Core i7 920 BOX
ターボ・ブースト機能やハイパー・スレッディング・テクノロジーを搭載したクアッドコアプロセッサー(2.66GHz/8MB/130W)



CPU > インテル > Core i7 920 BOX
ハイエンドCPUへのあこがれ久しぶりに目的もなく
自作してみたい衝動にかられてい今日です
私は、数年間に「一度ハイエンドマザーによるCPUが使いたい」あこがれ
オーバースペックとわかっているけど自作したいという衝動がこみあがってきます。
用途とですが2CADとデジカメのrawファイルの編集と中途はんぱなパワーユーザーです。 3D性能は使用しません。
現材のメインPCは、Phenom II X4 940 で
Core i7の8スレッドとトリプルチャンネルに魅力を感じています
実際の体感はほとんどかわらないと思いますが・・・
構成予定は
CPU 920
MB P6T Deluxe V2
メモリ 2GB×3 PC3-12800 パトリオット ←←←昔から好みのメーカー
電源はわかりませんが他のパーツは流用予定です。
予算に都合がつけばXEON E5506×2も視野に入れてます。
最後にCore i7を使われているユーザーみなさんの選択動機のどんなことですか?
余談ですが私の過去のハイエンドマザーの自作は、
ペンティアムVのデュアル ペンティアムWとランバスメモリ ASUSのi875PによるキワモノXEONデュアルです。
書込番号:9389306
0点

インテルの誘惑にのってひとつ汲んで見たらいいと思います。
やっぱ業界リーダーだからうまくやってる。
トリプルチャネルは32ビットOSのメモリ限界話題を観測して
1G×3枚でちょうどいいよと誘ってます。
8スレッドは活性にしても殺してもなんということはなかったけど。
i7の選択動機は、2チップ構成のQ96xxはダメだろうという予感から。
書込番号:9389465
0点

yoshiyuki77さん 始めまして
>最後にCore i7を使われているユーザーみなさんの選択動機のどんなことですか?
Core i7が発売当初から欲しくて、発売時は高くて手が出ませんでしたが、
価格も安定して買いやすくなったかーと、我慢できずに2月下旬に購入しました!
DOまで待ちたかったがのですが、ショップDO情報を聞きに言ったら、
衝動買いしてました。(笑)定格使用なら変わらないと思い。
選択動機は、私の場合Core i7を使って見たかっただけ!
書込番号:9389589
0点

私も以前は、Xeon、Opteronと組んできましたが
コストが半端無いのと、リセールバリューが殆ど無いのが
ネックですね。
QX9650マシンは16万で処分出来たし、新アーキテクチャーが
出る1ヵ月前くらいに上手く売れれば、そんなに大きな損失にはなりません。
ただ、それはあくまでもデスクトップPCという範疇に限られるのは
仕方無い事実ですね。
書込番号:9389593
0点

おいらも940BEを一台持ってて昨日i7 920を組みました。
動機は簡単でどこまでの性能があるの?って理由です。
あと940BEがOCで伸びなかったからもありますがw
安定して使えるのは3.75Ghz辺り。
昨日ちょこっとだけベンチして見ましたけど4.0Ghzで
3Dmark06とCINEBENCH完走してしまったので溜息物でしたw
暫くは両方で色々やってみるつもりです。
940BE(AMDのCPU)の利点はcore2に比べるとレスポンスが良いのと
i7に比べるとコストが抑えられるという点でしょうか。
まぁでも一度i7で組んでしまうと元に戻れないかもw
書込番号:9389693
0点

インテルの術にはまって(はめられて)、COステッピングから
D0ステッピングに買い換える人がいるくらいだから。
恐ろしいですインテルのi7魔術。
書込番号:9390391
0点

>私は、数年間に「一度ハイエンドマザーによるCPUが使いたい」あこがれ
>オーバースペックとわかっているけど自作したいという衝動がこみあがってきます。
>用途とですが2CADとデジカメのrawファイルの編集と中途はんぱなパワーユーザーです。
>3D性能は使用しません。
これは十分なりゆうだと思う。自作なんだから、あこがれで購入は悪くはないと思う。
電源は古い電源だと新たに購入する必要が出てくると思います。i7は+12V2が定格動作で、常時16A、ピークで19Aが供給できないと動かないので、古い電源だと電源供給ができなくなる可能性はあります。
おいらのi7の購入動機は、VISTAがすこしでも軽くなればいいと思ったっていうだけ。あとIntelチップでのSLIサポートかな。買ったのは早い時期なので結構金額張りましたが、高かった分は使ってきたうちにもとをとれたかなと思ってます。
書込番号:9390397
0点

動機は、新しいのが出たからかなぁ?
今のところ、i7は3個目です。
発売日:C0 Aロット(転売)
2月:C0 Bロット(死亡)
4月:D0 Aロット(使用中)
です。
話題性がインテルは強いですよね。なんとなく欲しくなるっていうか、衝動買いにかられますw
今までは、XEONなどいろいろな物で自作してきましたが、雷鳥以来の遊べる石ですね。
まぁ、どれもこれもオーバースペックなのは間違いありませんが、それも自作だから可能と言うことでw
書込番号:9391158
0点

購入動機・・「最新のCPUがほしかったから・・・・」・・・
使用用途的にはATOMでも十分かもしれませんが・・・
書込番号:9391719
0点

購入の動機っすか。
ど田舎に住むおいらが、P45マザー用に「メモリーを買ってきて」と街に出掛けるうちの父に頼んだら、
何故だかDDR3メモリー買ってきて、しかもレシート無くしちゃってたりしたもんだから。
あとは勢いっすね(^_^;
書込番号:9392228
0点

僕は大胆にも初自作でi7です。
皆さんから貴方の用途では、オーバースペックだから止めといたほうがとか、c2duoで2台組めるよと言われましたが、ただ単にi7が使ってみたかった。それが理由です。
でも満足してます。
OCするつもり無かったのにいつの間にかブルースクリーン連発してます(^。^;;
書込番号:9392809
0点

購入動機ですか。
物欲に勝てなかったのと新しい物好きですかね…。
i7の出る3ヶ月前にQ9450で組んだものの、i7が出るやいなや同クロックの920とQ9450との比較記事ばかりで…。
余りの違いにi7に行くしかないなと。勢いで三点セット購入してしまいましたね。
勢いで行ってしまったのですが、i7は答えてくれてます。
i7を使って居る、満足感と言うか優越感と言うか、何とも言い難い物を感じていますね。
書込番号:9392933
0点

ぴいさんと同じく
完璧さんのお父さんは良い人だとおもう
自分も初自作でi7を組みました。
なぜなら一番良いのが欲しかったから。
周りにi7を使ってる人はいないので
少し得意げです。
書込番号:9393107
0点

自分はとにかくハイスペックを追求したかったからですかね・・・。
高校生でcore i7使ってる人なんかほとんどいないでしょうし、そのせいか優越感が得られましたよ。
なんでもできそうなパソコンがほしい、というのが主です。
書込番号:9393672
0点

>Core i7を使われているユーザーみなさんの選択動機のどんなことですか?
パーフェクトなCPUだから。
演算能力が高いが、システムバスが古いままだったCore2に、最強のバスインターフェースを加えたi7は、非の打ち所が無くなった。
i7を買えば、他のCPUは全く無視できるんで、ある意味楽。
あっち買えばよかったとか、悩む必要ないからね。
ちなみに深夜販売に並んで買った。足が無いので明け方まで居たら、無人の秋葉原を堪能出来たり、イベントとしても楽しめた。
書込番号:9395466
0点

一々考えてたら買えないので
何となく買おうと思ったから
書込番号:9395683
1点

私が買ったのは1月頭、i7 920かE9550かで迷うような時期です。
自作の醍醐味のひとつにCPUのアップグレードがあると思うの
ですけど、終息していくLGA775にE9550で組むと、もうほとんど
その楽しみが無さそうだなー、と思いi7にしました。
前がPEN4 630で、その後VRM規格が変更された
C2Dには換装できず、祭の盛り上がりを指くわえて眺める
つまらなさをイヤというほど味わったので。
といってもまあ、LGA1366というか現行M/Bもどこまで
生き延びるか知れないものなので、賭けでしかないのですけど、
賭けることすらできないつまらなさよりマシというか。
というわけでむしろ、このM/Bでどこまで遊べるか
みたいな判断基準だったり。
でもD0ステッピングはがまんしてスルー予定の私w
書込番号:9396802
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core i7 920 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2020/12/06 2:02:34 |
![]() ![]() |
5 | 2011/11/21 16:55:54 |
![]() ![]() |
6 | 2011/10/12 23:05:00 |
![]() ![]() |
4 | 2011/09/21 19:47:09 |
![]() ![]() |
7 | 2011/09/03 17:35:03 |
![]() ![]() |
19 | 2011/07/29 19:51:37 |
![]() ![]() |
3 | 2011/02/21 14:54:30 |
![]() ![]() |
8 | 2011/01/24 19:03:06 |
![]() ![]() |
7 | 2010/11/24 16:02:26 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/29 23:23:33 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





