Core i7 920 BOX
ターボ・ブースト機能やハイパー・スレッディング・テクノロジーを搭載したクアッドコアプロセッサー(2.66GHz/8MB/130W)



CPU > インテル > Core i7 920 BOX
メーカーに失礼で頓珍漢な質問かも知れませんが
皆様の意見を教えてください
インテル(R) Core(TM) i7-920 付きのものが
¥99,500で販売しています
クチコミを見ると
よく壊れて故障の対応も悪いみたいですが
素人が購入しても大丈夫でしょうか?
内容
CPU:インテル(R) Core(TM) i7-920
M/B:インテル(R) X58 Express チップセット
グラフィック機能:NVIDIA(R) GeForce(R) 9800GT /512MB
メモリ:DDR3 SDRAM 3GB PC3-10600 (1GBx3/トリプルチャネル)
HD:1TB(1000GB) SerialATAII 7200rpm
OS:Windows Vista(R) Home Premium with SP1 正規版
モニター:なし
書込番号:9439663
0点

こんにちは、シャーコさん
トラブルが発生してメーカーサポートが頼りにならない状況であっても、自力で解決できるのなら(多分)大丈夫だと思いますよ・・・
書込番号:9439683
2点

>クチコミを見ると
>よく壊れて故障の対応も悪いみたいですが
マウスコンピューターは利用したことがないので参考程度にして下さい。
運悪くトラブルにあった人は感情が先走って大袈裟に書いてしまう場合もあるでしょうし
それに便乗してアオリを入れてくる人もいますので、それらのクチコミを鵜呑みにするのはどうかと思います。
>素人が購入しても大丈夫でしょうか?
これは購入者次第ではないのかと。
万が一のトラブルのときに主張修理や引き取り修理等のサポートを望むのであれば、価格は高いですけど
サポートが充実しているNECや富士通などの大手メーカーのパソコンを購入した方がいいかもしれません。
書込番号:9439801
1点

空気抜きさん
初めまして
早速の回答ありがとうございます
今までメーカー物しか買ったことが無く
メモリーしか交換したことが無いので不安でした
またこのメーカーにするか自作に挑戦するか迷っているのが現状で
雑誌をみて猛勉強していますがなかなか決心が付きません
自分としては自作に挑戦してみたいのですが・・
書込番号:9439822
0点

HD素材さん
初めまして
回答ありがとうございます
皆様のクチコミを拝見していると
自分も自作に挑戦してみたいと思ってきました
また、そのときはアドバイスをお願いいたします
美咲さん
初めまして
聞く場所間違ってたら
申し訳ございません
書込番号:9439864
0点

i7で自作ならここでも許されるけど、マウスコンピュータの事はこことは無関係ですから
書込番号:9439878
1点


さくら商店さん
回答ありがとうございます
だんだんと初自作に挑戦したく
気持ちが高ぶってきました
そのときはアドバイスをお願い致します。
書込番号:9440266
0点

マザーボードがOEMだったりして…??
マウスコンピューターだと後付でのパーツ増設等を個人で行った場合に保証サーポートが効かなくなるのでは??
分からないパーツで組み上がったものよりはショップの組み立てキットのほうが良いかも?
パーツの変更も可能でしょうし、相性問題も大丈夫だと思いますよ〜
折角ですので自作に挑戦してみては如何でしょうか??
私も先日、初めて自分で組みましたが思ったよりは難しくはなかったです。
このサイトで質問等して助けていただきながらですが…(汗)
書込番号:9440315
1点

2ヶ月前に僕も貴方と同じようにこの掲示板でいろいろアドバイスいただいた一人です。
それまではBTOで組み立ててもらったPCを4年程使っていましたが、世界でオンリーワンのPCが作りたくて、どうしてもi7が使いたくて、地デジをハイビジョンで見たくて自作しました。
自作は自己責任の世界です。
不具合が有ってもメーカーに聞く事はできません。
それを乗り越えていく気概が有ればお勧めします。
とは言ってもここの常連の皆さんにお聞きする事はできますし、多少高くつくかもしれませんが、近くのショップで一括購入すればBIOS立ち上がらない等の不具合有っても、PC本体持ち込んで相談する事は可能だと思います。
購入する事前にその事は確認すればいいでしょう。
しかしただ単に人頼みにするのではなく、自作系の本(時に雑誌)を何冊か熟読し、PCの構成を自分なりに考える事は当然です。
でなければ世界でオンリーワンのPCにはならないからです。
自分で考え、悩みぬいたPCは愛おしいですよ(^^♪
書込番号:9440383
0点

初自作のスレは過去にいくらでも有りますので、調べることから始めてみるのもいいかなぁ。
書込番号:9440396
0点

スカエボ さん
初めまして
回答ありがとうございます
自作で組もうと思っております
areddinmanさん
初めまして
回答ありがとうございます
2冊目の本を買ってきて只今勉強していますが・・・
頭が老化現象を起こしていて
さっき覚えたことが次の日には忘れています
でも自作に挑戦してみます。
あぁ情けな〜
書込番号:9440465
0点

まぁ、何事も経験です。
失敗を恐れず、チャレンジする事が大事だと思います。
とりあえず、組んでみましょう。
書込番号:9442382
1点

メジャーベンダー製と自作の間をとってBTOにするのが
初心者にはベターだと思います。
ショップによってはキット販売していますから、そういうのを購入すれば
手間いらずに、自作気分を味わえると思います。
通販もありますが、近場の専門店、あるいは大手電気店で探すと良いと思います。
持ち込みが可能なショップの方が、安心感が高いと思いますョ。
書込番号:9442413
0点

Tomba_555 さん
初めまして
回答ありがとうございます
失敗を恐れず
自作でチャレンジしようと思っています
大きい金太郎 さん
初めまして
回答ありがとうございます
BTOでは無く
本や過去の投稿欄を見て勉強し
最初から自作で組んでいこうと思います
書込番号:9444372
0点

始めまして、シャーコさん
自作楽しいですよがんばってください、
でも、i7で自作する場合きっと10万円以下は厳しいと思います、必要最低限のもので揃えてもかなり厳しいと思うんですが、お使いの用途によっては、可能だと思います。
余計なアドバイスかもしれませんが私は自作して最初の予算をかなりオーバーしてしまったので・・・書き込みしていただく方たち親切な方が多いので困ったら質問されると良いと思います、
ただし最終的にお決めになるのはシャーコさん自身ですのでその辺はお分かりになるとは思いますが、自作をされるとお決めなったのであれば楽しく行ってください。
書込番号:9445383
0点

初心者の方ですよね?
自作もいいですが、マウスやドスパラのようなBTO機をいじって半自作機として楽しむのもオツですよ!!
書込番号:9445399
1点

>自作もいいですが、マウスやドスパラのようなBTO機をいじって半自作機として楽しむのもオツですよ!!
それやると保証が利かなくなるので、いじるのが目的ならやはり自作がベストかと。
書込番号:9445446
0点

BTOでサポートが効かなくなるのは厳しいですね。
作る手間が無くなるだけのような気がします。
弄る気が有るのでしたら
HD素材さんの意見に一票ってとこかな(笑)
あとは予算次第ですね。
書込番号:9445569
0点

改造といっても最初は元に戻せる程度に改造しておけば、もし自然故障したら元に戻して修理に出せばOKでしょう。
どうせ1年たって保証が切れたら何やってもいいですから。
ちなみに家族のソニー、日立、ショップPCで1年以内の故障はなかったですね。
書込番号:9445782
0点

あスレ主さんは、自作でチャレンジしようと思っています、でしたね。
それでは頑張ってください。
書込番号:9445817
0点

melanchory さん
こんにちわ
アドバイス参考にしたいと思います
自作の楽しさを味わってみます
予算はモニター込みで15万位を嫁(?)から
おすそ分けしてもらうつもりです。
ヒコーキヲタクさん
こんにちわ
知識を得るために自作に挑戦します。
keromoochoさん
こんにちわ
皆様の意見を聞いていると自作をお勧めなので
自作にトライします。
HD素材 さん
スカエボ さん
こんにちわ
今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:9445937
0点

Core i7 920 を 使用して ここの続きに 自作のスレを お載せになる おつもりなのですか ?
お助けできることは 私の 出来る範囲で お助けしよう と 考えているのですが
書込番号:9447931
0点

こんばんは、シャーコさん
自作の練習に使用するのもいいと思いますが、ケースや電源はコストダウンが図られているかと。
ケースは中身を替えながら長く使っていけると思うので、実物を確認されたうえで判断されてはいかがでしょうか?
書込番号:9448447
1点

自作の世界へようこそ(笑
スレからはご利用用途がわからなかったのですが、仕事用でご購入を検討されているならメーカー製やBTOなどの少しでもサポートが有利なものをチョイスしたほうが良いかと思います。
趣味での利用で、ご近所にパーツを扱うショップがあれば、自作が面白いのではと思います。
書込番号:9449199
0点

BLACK トレノ さん
おはようございます
>Core i7 920 を 使用して ここの続きに 自作のスレを お載せになる おつもりなのですか ?
お助けできることは 私の 出来る範囲で お助けしよう と 考えているのですが
ありがとうございます
また初心者の頓珍漢な質問になるかも知れませんが
その時にはよろしくお願いします。
空気抜きさん
おはようございます
今後のことを考えて
ケースと電源は出来る範囲内で良い物と考えています
softdrink さん
おはようございます
趣味だけの使用です
今の段階ではこのような良いCPUを使った事(DVDの製作がメイン)を
しているわけでは無いのですが
どうせ造るなら後々後悔しない物?をと思いますので
書込番号:9449653
0点

おはようございます。 シャーコ さん
電源に関しては OCしないのが 前提なら 安いもので 充分だと 思いますよ。
OC前提なら いいものを お買い求め下さいね。
書込番号:9450116
0点

BLACK トレノ さん
アドバイスありがとうございます
>電源に関しては OCしないのが 前提なら 安いもので 充分だと 思いますよ。
OC前提なら いいものを お買い求め下さいね。
勘違いしていた初心者の私にも大変わかり易いです
このクチコミをはじめて拝見したとき
皆様が何のことをおっしゃっているのか理解できませんでした
本を見たりアドバイスを頂いたりして
一つまた一つと知識が増えてくるのが解るようになりました
皆様から頂いた大切なアドバイスを忘れないようにします。
書込番号:9450497
0点

>電源に関しては OCしないのが 前提なら 安いもので 充分だと 思いますよ。
i7は電気大食いらしいので、そこそこ良いものを乗せておいた方が良いと思いますよ〜。
CORE2シリーズなら程々のものでも動きますけど。
パンクしてからでは泣くに泣けません。
私の知人は、安物電源でPentiumD(DCじゃないですよ)を運用していたところ、
ある日突如動かなくなり、一から自作する羽目になりました。
(グラフィックボードも積んでないのにですよ。)
書込番号:9450761
1点

大きい金太郎さん
こんにちわ
>i7は電気大食いらしいので、そこそこ良いものを乗せておいた方が良いと思いますよ〜。
CORE2シリーズなら程々のものでも動きますけど。
パンクしてからでは泣くに泣けません。
各メーカーのBTOの電源を見ていたら
標準で450W位が付属電源として付いていますが
ここのクチコミを拝見していると
もっと大きい電源をつけている様子
やはり600W〜700W位が必要でしょうか?
書込番号:9450944
0点

こちらの常連の方はいろいろと、いじくることを楽しみにしていますので、
通常より多めにマージンを取ることが多いと思います。
(必要条件より十分条件をとるかと)
>各メーカーのBTOの電源を見ていたら
>標準で450W位が付属電源として付いていますが
ということは、ひどく拡張しなければ、その位の容量で事足りると考えても良いと思います。
しかし、あくまで自作すので、自分自身でもどこまで突っ走るかわかりません。
急にオーバークロックをしたくなってみたり、「SLIやってみてー」とならないとも限りません。
若干のマージンをもって電源を選んだ方が無難でしょう。
容量はともかく、良質の電源を選んでおけば、電源不足によるトラブルは回避できると思いますし、使い回しが利きますから。
お薦めは?と問われても、ちと困るのですが(i7使っていないので)、こちらのサイトなどで、研究してみて下さい。
書込番号:9452186
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core i7 920 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2020/12/06 2:02:34 |
![]() ![]() |
5 | 2011/11/21 16:55:54 |
![]() ![]() |
6 | 2011/10/12 23:05:00 |
![]() ![]() |
4 | 2011/09/21 19:47:09 |
![]() ![]() |
7 | 2011/09/03 17:35:03 |
![]() ![]() |
19 | 2011/07/29 19:51:37 |
![]() ![]() |
3 | 2011/02/21 14:54:30 |
![]() ![]() |
8 | 2011/01/24 19:03:06 |
![]() ![]() |
7 | 2010/11/24 16:02:26 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/29 23:23:33 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





