『お世話になった皆さんのおかげで…』のクチコミ掲示板

2008年11月 発売

Core i7 920 BOX

ターボ・ブースト機能やハイパー・スレッディング・テクノロジーを搭載したクアッドコアプロセッサー(2.66GHz/8MB/130W)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 920 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA1366 Core i7 920 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

Core i7 920 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

『お世話になった皆さんのおかげで…』 のクチコミ掲示板

RSS


「Core i7 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 BOXを新規書き込みCore i7 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

お世話になった皆さんのおかげで…

2009/04/26 23:29(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 narutaさん
クチコミ投稿数:50件

以前書き込み番号9380633で久しぶりの自作を考えていて、皆さんにアドバイスをいただいたものです。あの時は色々自分で調べてみたもののどうしても不安要素がぬぐえなかったので皆さん何度も答えているであろう質問を書き込みましたが、親切に答えていただけたことを今一度感謝いたします。
色々ありまして最終的に組み上げた構成は

【CPU】      Intel   Core i7 Quad processor i7-920 D-0ステッピング SLBEJ
【CPUクーラー】  THERMALRIGHT  ULTRA-120 EXTREME 1366 RT
【マザーボード】 ASUS P6T DELUXE V2
【ケース】 Antec  Nine Hundred TWO
【電源】 CMPSU-850TXJP TX850W
【メモリー】 CORSAIR   TR3X6G1600C9
【ハードディスク】 Western Digital  WD1001FALS
【光学ドライブ】 パイオニア BDR-203BK/WS
【ビデオカード】  GIGABYTE GV-N26OC-896H
【OS】 Windows Vista Home Premium 32bit
           +
          【FDD】
このようにしました。

この構成で起こった(組み立て時)軽いトラブルをあげさせてもらうと
・CPUファンをマザーボードに固定する際に順番を考えずにねじ止めしてしまいファンの下側のねじがしっかりととめれなかった。このファンを使う場合はねじ止めの順番を決めてからのほうがいいと思います。
・FDD(だったとおもいます、もしくはほかの部分かも知れません)を上から3段目のベイにつけたところグラフィックカードと干渉してしまったためFDDの位置を変更した。
・使用したケースは裏配線が可能だが何でもかんでも裏に通すと結局サイドカバーがしまらなくなってしまうので選んで通したほうがいい。

上記の3点ほどが私が組み立て時にしくじったところです…どれもこれも確認しておけば失敗しないことなので私の確認不足が大きな要因です。

現在は色々ソフトの入れなおしも終わり試運転のような形です。まだOC等はやっていませんのでしばらくは定格で動かしてみたいと思います。

本当にお世話になった皆様に感謝をいたします。

書込番号:9453500

ナイスクチコミ!0


返信する
Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/04/26 23:57(1年以上前)

まずは、完成、おめでとうございます。

>・CPUファンをマザーボードに固定する際に順番を考えずにねじ止めしてしまいファンの下側のねじがしっかりととめれなかった。
>このファンを使う場合はねじ止めの順番を決めてからのほうがいいと思います。

普通、CPUクーラーは、マザーを取り付ける前にマザーの箱の上で
取り付けると全く問題無く取り付け出来ます。

CPUコア温度は如何ですか?

定格で負荷を掛けると大体65℃前後だと思います(大体は、それ未満)

書込番号:9453681

ナイスクチコミ!0


スレ主 narutaさん
クチコミ投稿数:50件

2009/04/27 00:31(1年以上前)

Tomba_555さん返信ありがとうございます。おっしゃるとおりprime95で負荷をかけて見ましたが、コアの温度は60〜65度といったところです。ほとんど負荷をかけない状態だとやはり30度台後半から40度台前半といった感じです。
とりあえずはファンもすべてLOWでまわしているので「こんなもんかな?」とった感じです。

夏場は多少心配ですが今のところは動作的にも順調だとおもいます。

書込番号:9453866

ナイスクチコミ!0


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/27 06:26(1年以上前)

現在は色々ソフトの入れなおしも終わり試運転のような形です。まだOC等はやっていませんのでしばらくは定格で動かしてみたいと思います。>

OCはやらない方がいいよ 自己満足だけで余り意味無しと・・PCは安定が一番です
壊して 反省しています PCはただの道具 

書込番号:9454427

ナイスクチコミ!0


スレ主 narutaさん
クチコミ投稿数:50件

2009/04/27 07:43(1年以上前)

ξ^_^ξさん返信ありがとうございます。おっしゃるとおり今現在安定して動作しており、あえてOC等をしないで更なる処理速度を得ようと思うならお金をためて上位のCPUやメモリ等を購入するのも自作の醍醐味かな?とも思うようになりました。…と、いうのもあるのですが、実際はせっかく順調に組みあがったのに危険をはらむOCはもう少し先かな…という単なるビビリのようなものもあります(笑)

人それぞれやりたいことがあってそれを満足できるのも自作のいいところだと思います。せっかく順調なのでしばらくは定格で色々いじってみたいと思います。

書込番号:9454536

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/04/27 07:59(1年以上前)

ξ^_^ξさん

ども、初めまして(?)
そうですか・・・
壊れましたか。
私は、OCで1回も壊れたことが無いのですが、後学の為にも
どういう構成で、どういう事をしたら何が壊れましたか?

書込番号:9454567

ナイスクチコミ!0


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/27 12:31(1年以上前)

OS Q6600 ギガーバイドのMB GA-X38-DQ6の電源? チィップ?主原因かも・・
BIOS画面だけでOS起動せず・・・OS Vist64bitの初期不良で触りすぎも一因かな・・
取り敢えず ASUS MBでP5Q PRO復旧させて 今度はBIOS>ウインドーズファイル展開してOSインストでエラー メモリー交換でやっと復旧・・・
時間が勿体ない 数日のピクチャ損失( ´△`)アァ-泣ける
  (廃棄処分 MB GA-X38-DQ6 HDD ST3320613AS メモリー W2U800CQ-2GLZJ×2)
 
ちっと寂しいので今日 快適 安定でCore i7 920 BOX頼みました 

書込番号:9455277

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/04/27 22:34(1年以上前)

ξ^_^ξさん こんばんは

廃棄したパーツはすべてじゃないと思いますよ
相性というのがあって動かないパーツに当たったかもしれません

書込番号:9457779

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/04/27 22:35(1年以上前)

完成おめでとうございます

アイドル温度はこんなもんですね
Dステッピングはいいですね

書込番号:9457788

ナイスクチコミ!0


スレ主 narutaさん
クチコミ投稿数:50件

2009/04/27 23:34(1年以上前)

皆さん返信等ありがとうございます。ξ^_^ξさんのOCでのトラブルの原因とても気になりますね。最近はあまりないとされる相性の問題などもあったのでしょうか…絶対にないともいえないのでなんというか原因不明ですともやもやしてしまいますね。

asikaさん返信ありがとうございます。COステッピングとDOステッピングではたしてどれだけの違いがあるのはCOを使用したことがないのでわからないのですが今はDOでよかったとかんじています。

少しでも皆さんの役に立てる情報があればと思い書き込ませていただきましたが。まだまだ私も知ったほうがいい情報が多いと感じました。皆さんありがとうございました。

書込番号:9458250

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/04/29 00:31(1年以上前)

narutaさん こんにちは。

>ξ^_^ξさんのOCでのトラブルの原因とても気になりますね。
オイラもOCする人間だけど、パーツの耐性を下げたり壊した経験が無いけど 原因を追及するにはパーツの総入れ替え出来るだけのパーツを手持ちで持っていないかぎり 個人的にはハッキリ分からないのが現状ですよ。
簡単にOC出来るのが現状だけど、メーカー保証も無くなる行為だから 自信無いならやめた方が良いと思う。
ある人が4GHzのPrime95を1.2vで完走したって報告したところで それが自分の所で再現出来るって保証無いし・・・
パーツには耐性の違いが有るし、環境だって違うでしょ。
OCやるなら電圧設定とかその他モロモロのBIOS設定とか温度管理を人に聞かないでも出来る様に成って下さいね。 

書込番号:9463499

ナイスクチコミ!0


スレ主 narutaさん
クチコミ投稿数:50件

2009/04/29 06:34(1年以上前)

JBL2235Hさん返信ありがとうございます。おっしゃるとおりで浅い知識はありますが、それを信じてOCに挑戦してみようとは現状ではあまり思えないところがあります。やるにしても事前に色々準備(温度関係ですとかは特に)も必要だとおもいますし…。
実際色々ネット、書籍で調べはしたのですが構成も違いますし使用しているパーツもやはりOC耐性が強いとされているパーツで構成されたものでしたので現状では定格で動かすのがベストなのではと感じたのが大きいのですが。

おっしゃられたとおりに知識をきっちりと付けた上で、OC挑戦してみようとおもったときにできたらな、とおもっています。

書込番号:9464158

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Core i7 920 BOX」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

Core i7 920 BOX
インテル

Core i7 920 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

Core i7 920 BOXをお気に入り製品に追加する <542

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング