『初自作』のクチコミ掲示板

2008年11月 発売

Core i7 920 BOX

ターボ・ブースト機能やハイパー・スレッディング・テクノロジーを搭載したクアッドコアプロセッサー(2.66GHz/8MB/130W)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 920 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA1366 Core i7 920 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

Core i7 920 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

『初自作』 のクチコミ掲示板

RSS


「Core i7 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 BOXを新規書き込みCore i7 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

初自作

2009/07/20 22:48(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 doraemonnさん
クチコミ投稿数:184件

アドバイス等お願いします


【CPU】i7-920(D0)  intel
【クーラ】Megahalems  Scythe              
【M/B】P6T  ASUS
【メモリ】PSD36G1600KH  Patriot
【グラボ】GV-N94T-512I  GIGABYTE
【電源】CMPSU-750TXJP  Corsair
【ケース】SST-TJ09B  SILVERSTONE
【HDD】ST3500418AS *2  Seagate
【DVD】DVSM-U22FBS-BK  BUFFALO
【モニタ】RDT241WEX(BK)  三菱電機
【マウス】VX Revolution(VX-R)  Logicool
【キーボード】Realforce108UBK  東プレ
【無線LAN】WZR-HP-G300NH/U 接続PC台数2台  BUFFALO 
【OS】DSP版 Windows Vista Home Premium SP1 32bit+FDD

約27万円(最高30万程)

ビデオカードは半年〜一年を目処に交換予定
それ以外は状況をみながら交換

使用用途はネット、エンコード、動画編集、プログラミング、CG等を予定してます

キーボードとケースは卸価格販売センターで
それ以外はsfmapで購入予定(両方ネット)

OCは温度を見ながら余裕があればしてみたいです

部屋にはエアコンなし 夏場の最高気温37〜38ど程度 

部屋の温度は温度計がないので不明 (100円ショップで購入予定)

PC暦は6〜7年程度
現在使ってるパソコンで2代目(両方ともノーパソ)

ある程度勉強したつもり…

以上お願いします

書込番号:9883876

ナイスクチコミ!0


返信する
miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/07/20 22:57(1年以上前)

贅沢ですね〜

それだけお金出せるならば、CPUも少し上げても良さそうですけど
HDDは今時500ですか?
温度の低いWDの1Gとかでも良さそうな

書込番号:9883940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/20 23:33(1年以上前)

今、ワクワク
製作中、ドキドキ
OS起動、ヤッター

>部屋にはエアコンなし 夏場の最高気温37〜38ど程度
最高気温はどうしようも出来ませんもんね。
PCの設置場所は工夫の余地ありかと思います。

書込番号:9884218

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/07/20 23:59(1年以上前)

>部屋にはエアコンなし 夏場の最高気温37〜38ど程度
PC構成より、こっちの方が気になる・・・そんな高温な部屋で作業してると人は脱水、PCは暴走しそうで怖いです。
扇風機くらいはあるのかな?

冷却には、十分気をつけてね。

書込番号:9884391

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/07/21 00:22(1年以上前)

予算の中から5万をエアコン購入資金に充てたらどうでしょうか。
一般的な冷暖房ドライタイプの2.2kWなら取り付け込みでも5万あればいけると思うので。

書込番号:9884538

ナイスクチコミ!0


Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:56件

2009/07/21 01:02(1年以上前)

私もその環境なら間違いなく、まずエアコンをつけますね。
予算が十分あるのだから、環境整備にお金を使いましょう。

書込番号:9884746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/07/21 01:58(1年以上前)

用途からいうとTJ09は向いてないように思います。

TJ09はグラボ冷却に力をいれてますが、CPUに関してはいまいちです。

もっとシンプルなケースでいいので、他の方が言われるように部屋にエアコンいれたがいいですよ。

あと書いてないから気にしてないのかもだけど、TJ09は五月蝿いですよ。

書込番号:9884941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/07/21 02:41(1年以上前)

皆さんの言うとおりエアコン付けたほうが良いですよ。

>部屋にはエアコンなし 夏場の最高気温37〜38ど程度

アイドルは定格クロックでも軽く50度ぐらいは行きそうです。
それに伴ってケース内温度が上昇してCPUやらGPUやら熱暴走の危機w
その後はご想像にお任せします。 

書込番号:9885006

ナイスクチコミ!0


koki7さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:15件

2009/07/21 06:31(1年以上前)

皆さんに激しく同意。まずクーラーでしょ。おそらく部屋の温度では危険です。まあ27万もかからないかと。

書込番号:9885184

ナイスクチコミ!0


スレ主 doraemonnさん
クチコミ投稿数:184件

2009/07/21 10:45(1年以上前)

返信ありがとうございます

エアコンの件ですが様子を見ながら問題があるようでしたら導入したいと思います

扇風機はあります

>鳥坂先輩さん

今後VGAを交換しますのでケースについてはTJ9でいきたいと思います
(性能の高いものを入れるつもりですそのため電源にも余裕を持たせたつもりです
うるさいのはあまり気にしないので大丈夫です

あとフルタワーのほうがエアフローがいいような感じがするのですが
間違ってますか?

書込番号:9885673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/21 12:47(1年以上前)

初自作でネット購入はお勧めできません。
BIOSやWIN立ち上がらない等の不具合が生じた時に、組み立て方に問題が有るのか
パーツの初期不良なのか初心者には見極めが困難だと思うからです。
特に主要部品は、専門知識が有り親切に対応してくれそうな従業員が居る
近くのPC専門店で購入したらいかがでしょうか。

エアコンについては皆さんの仰られてるとおりですが、難しいようならしばらくはケース側面を
外し、扇風機直当てで温度見ながら様子見するのも良いかもしれません。

書込番号:9886069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/07/21 12:57(1年以上前)

間違ってないけど、フルタワーもいろいろあるからね。

グラボが現状はローエンドだからTJ09じゃ意味が無いと思った。
エアフローを考えるのなら、まずはその高すぎる室温を下げるのが先だよ。

37〜38度っていうのは尋常じゃない温度だと思うよ。うちは九州だけど今の季節で室温は高くても35度前後。エアコン入れて30度弱にしている。PCケースはもちろんTJ09使っている。
あまりに高い室温での運用は、CPUやグラボに負荷がかかるだけでなく電源にも大きな負荷がかかるので最悪発火などの事態に陥ることも考えられるよ。
少なくとも部屋に人がいないときはエアコン付けておくとかの工夫は必要だろうね。


とにかく私が言いたいのは予算を割いてエアコンを導入すべき。ほかの皆さんと一緒だよ。まずは室温を下げるのが先。うちはPC部屋にはエアコンは無いが隣のリビングからエアコンの風を導いている。それで充分冷えるし電気代だってそんなにかかるものでもない。

書込番号:9886118

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/07/21 15:58(1年以上前)

おいらも他の人がいってるとおり、室温を考えてi7いくならエアコンを入れた方がいいと思います。i7がかなり熱を持つCPUなのはかわりはないし。TDP130Wは伊達じゃないよ。あと初自作ということなのでできれば近所のショップで最低部品はそろえたいですね。トラブルが起きた際に自分である程度原因追及できるLVの人ならいいですけど。どうしても通販で買うなら以下のところがいいかも。
http://www.1-s.jp/
ここならBIOSアップも無料でやってくれますし、メモリーも要望出せばチェックしてもらえます。なにより保証の面もしっかりしてます。

ともあれ最初にも書いたけど室温を少しでも下げる努力をした方がいいと思いますよ。

書込番号:9886603

ナイスクチコミ!0


スレ主 doraemonnさん
クチコミ投稿数:184件

2009/07/21 17:04(1年以上前)

温度計を買ってきました
今現在気温25.1度 室温28.5度くらいです

エアコンは状況をみて購入の方向で行きます
すぐ購入しない理由は

エアコンを使わないですんだ場合買ってもほとんど使わないので無駄になる

契約A数が少ないので他のエアコンなどと一緒に使った場合ブレーカーが落ちる可能性がある 現在2台あります


>areddinmanさん

住んでいるところが田舎なため近くにPCショップがありませんのでネットしか購入方法がありません

>鳥坂先輩さん

37〜38ど程度というのは日中の最高気温で室温ではありません
まどろっこしい書き方をしてすいません

>エリトさん

ワンズを考えたんですが送料がかなり高くなりそうなのと
扱ってない商品があるので見送りました


CPUの温度は電圧を下げればそのぶん下がるんですよね?
定格なら1.00V以下でいけるでしょうか?

書込番号:9886789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/21 17:41(1年以上前)

室温を考えたら、i7は止めてコア2クアッドにしたら?消費電力も排熱も大分違うようだから……コア2クアッドが対象ならAMDでもいいしね。

書込番号:9886914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2009/07/21 20:23(1年以上前)

>37〜38ど程度というのは日中の最高気温で室温ではありません

すると日中の最高室温では更に温度が高くなるから40〜41℃位になってしまいますね。
まぁ〜日中を避け、OCせずに電圧を下げればエアコン無しでも何とかなるんじゃないですか。
ケースは違いますが、自分もメガハーレムでファンは山洋F12-PWM、定格で電圧は0.925Vで使用しています。
電圧は固体さがありますので自分で探ってみて下さい。

画像は室温26℃ですので、そちらとの室温差プラス、ケース等、CPUの個体差を考慮して更に+10〜20℃で
大雑把ですがそちらでのコア温度が予想できるのではないでしょうか。

書込番号:9887559

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/07/21 20:55(1年以上前)

う〜ん、近所にPCショップが無いという事ですが
車で1時間以内の所でも無いのでしょうか?

目先の合計金額で1万未満をケチるくらいなら、
イザという時になんとかしてくれるショップの方が安心ですよ。

起動しなかった時のノウハウ・検証用の予備部品があるなら止めませんw
本当にトラブルに陥った場合を考えると通販はお勧め出来ませんね。

もし通販で買われるなら主要部品(CPU・メモリ・マザー)はワンズが良いです
他の方が言っている様に事前言えばBIOSの更新、動作検証までしてくれます。
(勿論無料で)

余計な心配なら無視してください。

まぁ、最低限の自作の常識を知っているならトラブルも最近は少ないのが
事実です。

後、P6Tの注意点を1つ

HDDはオレンジ色のコネクタに挿してはいけません。
濃い赤色のコネクタに挿しましょう、トラブルの元です。

書込番号:9887703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/21 21:05(1年以上前)

………近所にPCショップがない人は実際いますからねぇ、ここに。
車で1時間の範囲にない(;_;)
ってゆうか、1時間で帰ろうとしたら、お巡りさんに(以下略)。

でも、初ならやっぱ店頭購入がいい気がしますよね。

書込番号:9887764

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/07/21 21:16(1年以上前)

いやいや、片道で1時間ですよ。

通販でどうしようもなく遠いところよりマシかなと・・・

書込番号:9887836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/21 21:20(1年以上前)

↑うん、最寄りのショップは片道1時間半掛かるのですよ(;_;)

書込番号:9887871

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/07/21 21:25(1年以上前)

>↑うん、最寄りのショップは片道1時間半掛かるのですよ(;_;)

それでも、片道500kmとかよりは良いんじゃ?
初めて自作する時を思い出してくださいよ。

私なら不安でしょうがない・・・
絶対に通販なんかで買わないと思う、個人的にはw

書込番号:9887899

ナイスクチコミ!0


スレ主 doraemonnさん
クチコミ投稿数:184件

2009/07/21 21:32(1年以上前)

>ログやんさん

用途的にi7が一番いいと思うのでi7でいきます

>高久工務店さん

室温が40度を超えることはないと思いますので
電圧についてはいろいろ探ってみたいと思います
画像ありがとうございます参考にします

>Tomba_555さん

自分はまだ車を運転できる年齢ではないので…

ワンズですがどうしても送料が引っかかります…

P6Tの注意点についてありがとうございます組み立てるときにはきおつけたいと思います

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん

田舎は不便ですよね…
せめて都会に生まれたいものです

書込番号:9887926

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/07/21 21:45(1年以上前)

>ワンズですがどうしても送料が引っかかります…

えっ?

そうなの?
佐川急便だし安いよ、ヤマト便よりは。

纏めて買うと、そんなに送料掛からないよ。

運転出来ない年齢なのは分かりました。
まぁ、案ずるより生むが易しと言いますから頑張ってくださいね。

すんなり起動します様に。

書込番号:9888007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/07/22 03:01(1年以上前)

気温が37度とかなら、室温は40度超えるってのが通常だと思うけどな。

あとみんなが通販をやめたがいいって言っているのは自作にはつきものの初期不良に対して、通販だとそのやり取りをかなり迅速に行わないと初期不良期間を過ぎてしまうことになるし、過ぎると今度はメーカー修理対応とか言われるので、せっかく購入したパーツ類も1〜2ヶ月待ちということになることもあるというのが理由だと思います。
ですから、そういうことを踏まえてパーツが届いたら迅速に組み立て>チェックを行うことが必要となります。

せめてCPU/MB/メモリくらいは直接購入することをお勧めしますけどね。まぁ、運不運もありますから、これも経験のひとつと思って頑張ってみてもいいでしょう。



まぁ、悪いことは言いません。エアコンつけたがいいって、絶対に。
PCの発熱はかなりのものがあるよ。現在室温が35度程度ならPCの発熱で40度超える可能性だってありうる。

書込番号:9889577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/22 04:52(1年以上前)

>ある程度勉強したつもり…

な〜んも心配せんでええよ
とにかく、やってみましょ(o^-^o)

そんで自己解決出来そうもない不具合でたら、また質問しましょ
このスレでもお分かりの通り親切な方、いっ〜ぱ〜い いらっしゃいますから
お礼を忘れずに、どんどん活用しましょ(o^-^o)

 とにかく、やってみましょ(o^-^o)      
      自作PC歴4台だけの @うっき〜♪より

書込番号:9889665

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 doraemonnさん
クチコミ投稿数:184件

2009/07/23 19:11(1年以上前)

遅くなりました

@うっき〜♪さんの言うようにとりあえずやってみようと思います

何かあったときはまたよろしくおねがいします

書込番号:9896731

ナイスクチコミ!0


スレ主 doraemonnさん
クチコミ投稿数:184件

2009/08/07 15:31(1年以上前)

いまさらですが
一応完成?しましたが

いろいろ問題がありすぎですが…

アドバイス等ありがとうございました

書込番号:9965535

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/08/07 19:28(1年以上前)

>いろいろ問題がありすぎですが…

どんな問題でしょうか?

一応、聞いてみたらどうでしょうか。

書込番号:9966335

ナイスクチコミ!0


スレ主 doraemonnさん
クチコミ投稿数:184件

2009/08/08 00:32(1年以上前)

CPU-Zで確認したんですが周波数と電圧がコロコロ変わります
省電力機能?のc1e?は無効にしてあるんですが

マザボ付属のソフトをわけわからないくせに弄ったのが原因でしょうか
あとそのせいかわかりませんが

biosでcpuの電圧を変更できません(場所が間違ってるだけかもしれませんが)

そしてさらにbiosでqpi dram電圧が1.3になっていて黄色く表示されています

書込番号:9967937

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/08/08 03:45(1年以上前)

スレ主さん
書き込み内容が漠然としすぎててよく分からないので、エスパーになった気分でレスします。
もしかしたらすべて間違ってるかもしれませんけど、その辺はご勘弁を。

>CPU-Zで確認したんですが周波数と電圧がコロコロ変わります

OSの電源管理にある「プロセッサの電源管理」の「最小のプロセッサの状態」が
100%以外に設定されてるのではないでしょうか?(参考画像)
ここの数値を100%に設定し直せば症状は改善されると思います。
(今のままでも負荷が掛れば倍率は上がるので、OCしてないならそんなに気にすることないと思うけど)

>biosでcpuの電圧を変更できません(場所が間違ってるだけかもしれませんが)

そんなことないと思いますが、よく分からない状態でへたにいじるとせっかく組んだ
Core i7マシンを壊しかねないのでまずは検索などしてBIOSについてよく理解するのが先かと。
付属ソフト(TurboV)も電圧等の確認に使用するならいいけど、設定変更には使用しない方が吉。

>そしてさらにbiosでqpi dram電圧が1.3になっていて黄色く表示されています

メモリ設定をどのようにしてるか分かりませんけど・・・
XMP対応メモリでBIOSもXMP設定してるなら、PSD36G1600KH PatriotはDDR3-1600MHz動作の
メモリなのでQPI/DRAM Core Voltageが1.3000Vに設定されても不思議ではありません。
ただ、OC状態なので、嫌ならマニュアル設定で1066MHzにして1.2000Vにすればいいです。
ちなみに、DRAM Bus Voltageはいくつになってますか?1.65Vですか?それとも1.50Vかな?

書込番号:9968492

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/08/08 03:47(1年以上前)

参考画像

参考画像がアップされてなかったですね。

書込番号:9968495

ナイスクチコミ!0


スレ主 doraemonnさん
クチコミ投稿数:184件

2009/08/08 10:38(1年以上前)

なぜか今日起動させたら周波数と電圧がコロコロ変わるということはなくなりました

変わりに電圧が1.28VくらいあったのでTurboVをつかって1.1V程度まで下げてみました
なぜか周波数が2,8Gになっている…

xmp対応ではないと思います
DRAM Bus Voltageは1.5Vだと思います

OC状態ということですが特に弄った覚えはないんですが…

すいませんあと
HDDを二つつないでいるんですが
1つしか認識してないようなきがするんですがどうやったら確かめられますか?

お願いします

書込番号:9969349

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/08/08 13:14(1年以上前)

周波数2.8GHzはインテルのターボブーストが働いてるため。i7は使用中電源が余裕がありコアがすべて使用されていないときなどの状況に応じターボブーストの恩恵により自動的にOCされます。BIOSで無効にもできますがターボブーストのOCは定格動作と同じことです

書込番号:9969896

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/08/08 13:41(1年以上前)

Turbo Vなど使わない方が良い。

Turbo Vは電圧のモニタ程度の使い方が良いと思いますよ。

OCするなら、BIOSで
又、省電力設定もBIOSから行うべきです。

Windows上のソフトというのは完全では無いので色々不具合の元に
なる可能性が高いです。

書込番号:9969970

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27821件Goodアンサー獲得:2467件

2009/08/08 15:03(1年以上前)

>HDDを二つつないでいるんですが
>1つしか認識してないようなきがするんですがどうやったら確かめられますか?

Windowsからは,フォーマットされていなければ認識されない・・。
「コンピュータ」を 右クリック,「管理」-「ディスクの管理」で確認できます。
まさか,接続ミスなんてことはありませんよね!。

書込番号:9970208

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/08/08 15:57(1年以上前)

>OC状態ということですが特に弄った覚えはないんですが…

メモリの動作速度がi7 920定格の1066MHzより高いクロックで動作してるという意味です。
自分で使用してるメモリがオーバークロックメモリなのは理解してますか?

書込番号:9970362

ナイスクチコミ!0


スレ主 doraemonnさん
クチコミ投稿数:184件

2009/08/08 19:18(1年以上前)

CPUの電圧は CPUVoltage ってところを変更するんですよね?

HDDの件ですがフォーマットしないと使えないということをすっかり忘れていました
すいません

メモリーについてですが
i7は1066までしかサポートしてないということは知っています

書込番号:9971029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/08/09 08:36(1年以上前)

>i7は1066までしかサポートしてないということは知っています

意味不明。

書込番号:9973368

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/08/09 10:54(1年以上前)

>CPUの電圧は CPUVoltage ってところを変更するんですよね?

「その程度のことは自分で調べろ」が本音なんだけど、上でレスしたのでお付き合いします。
そこであってます。

書込番号:9973814

ナイスクチコミ!0


スレ主 doraemonnさん
クチコミ投稿数:184件

2009/08/09 12:03(1年以上前)

CPU電圧変更できました

メモリーについてですがとりあえずこのままにしておいても大丈夫ですよね?

書込番号:9974052

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Core i7 920 BOX」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Core i7 920 BOX
インテル

Core i7 920 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

Core i7 920 BOXをお気に入り製品に追加する <542

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング