ValveX-SE




ヘッドホンアンプ・DAC > SOUND > ValveX-SE
こんにちは。
このアンプの購入を検討しております。
現在使用しているヘッドフォンがデノンのAH-D5000なのですが、このアンプとの組み合わせはどうでしょうか?
レビューを見ていると、ValveX-SEは低音が強い傾向とあったので、D5000と組み合わせると低音が強くなりすぎるのかな?と気になっています。
低音強めのヘッドフォンと組み合わせて使用された方、おられませんでしょうか??
ちなみに現環境は以下の通りです。
マランツ CD5004→オルトフォン Hd-Q7→デノン AH-D5000
書込番号:15670257
0点

以前、DACの購入目的で、D5000とValveX-SEの組み合わせで聞きました。その時は電車で3時間揺られた後なので、
疲れもあり、ベストコンディションでの視聴はできなかったので参考程度に留めていただきたいと思います。
視聴時環境
PC → DAC(色々) → ValvwX-SE → D5000
そのときの視聴では、低音が多く出すぎるといった印象はなく、あくまで自然に、むしろ中高音の煌びやかな音色が
とても印象的でした。ValveX-SEは真空管を交換できます。標準搭載されている真空管はエレクトロハーモニクスという
ロシア製の真空管です。弱ドンシャリと評されることが多いですね。そのおかげか低音も多く感じるのではないかと。
私は中古を購入しまして、この真空管が搭載されていましたが、すぐに寿命によるノイズがあり、
しっかりと聴くことができませんでした。この点にはちゃんとした回答ができず申し訳ないです。
私のValveX-SEは真空管を交換(JJ製 ECC802S)しております。この真空管はクラシックによく合いますよ。
現環境(PC → Dacmagic → ValveX-SE → W1000X)では、フラットで十分聴きやすいです。
コントラバスが全体を包み込むような、かなりボワついた低音を見せることもありましたが、色々錯誤して
ある程度かっちりとして締まりのある低音になりました。
あじぽん3さんの環境は、Hd-Q7がディスクリート構成なので、かなりマランツの癖が出ているかと思います。
マランツ製CDPもHd-Q7も聴いたことがないので憶測なのですが、マランツは高音キンキン系と聞いたことがあります。
ディスクリート構成は色々調べていたらどうやら送られてきたアナログ信号にほとんど味付けを施さないまま、
ただただ増幅するだけ。のように感じました。マランツの低音具合がいかほどかは存じませんが、
現在よりも低音が増える可能性が高いでしょう。ただ真空管の交換で調整もできますので、そこは楽しみの一つですね。
ノイズ対策が豊富なValveX-SEですが、私の環境では少量のハムノイズが出ています。さらに真空管の寿命など、
ある程度のアフターケアが必要になります。悪く言うと面倒がいくつか増えます。逆に言えば楽しみでもあります。
ValveX-SEを検討する場合、JADE casaも同時に検討されるのが良いと思います。この価格帯ではよく比較されるアンプで、
真空管の音色が好みでない。ノイズに耐えられない。アフターケアは面倒…といった場合に視聴できるのであれば
是非視聴してみてください。かなり長文になってしまい申し訳ありません。
書込番号:15670856
2点

ragnate様
回答ありがとうございます。オーディオに興味を持ち始めたのがつい最近で、知識がほぼ皆無なのでがとてもありがたく読ませていただきました。助かります。
>そのときの視聴では、低音が多く出すぎるといった印象はなく、あくまで自然に、むしろ中高音の煌びやかな音色がとても印象的でした。
おおっ!低音過多ではなかったですか、良かったです。ragnate様にも書いていただいてる通り、マランツのCDPもHd-Q7も低音は少なめだと私は思っているので、そこからどう変わるかが不安だったんです。ネットでのレビューを見ているとValveX-SEの音自体はかなり好みのようなので、購入したい気持ちが強いのです。
オーディオ素人ながら、真空管に憧れておりまして・・。真空管の見た目が好き、というところから入っているのであまり良くない気もしますが・・。真空管を交換することで音が変わるというのも楽しそうです。
>コントラバスが全体を包み込むような、かなりボワついた低音を見せることもありましたが、色々錯誤してある程度かっちりとして締まりのある低音になりました。
低音がボワついていたのは現環境に至るまでに、ということでしょうか?真空管の交換などを試行錯誤されて、今の環境に至ったという感じでしょうか??
私の場合DACを所持していないので、それも合わせて購入したいのですが何とも予算が・・(笑)
ragnate様の使用されているDACはこちらでしょうか?↓
http://kakaku.com/item/K0000109195/
>ノイズ対策が豊富なValveX-SEですが、私の環境では少量のハムノイズが出ています。
やっぱりノイズの問題がありますよね。少量というと、音楽を聴いている間は気にならないレベルですか?私の部屋ですと、電源はどうしてもタコ足になってしまうのですがその辺もノイズの原因になりますでしょうか。
>ValveX-SEを検討する場合、JADE casaも同時に検討されるのが良いと思います。
ありがとうございます。近所のヨドバシカメラの試聴コーナーの居心地がなんとも言えない感じなので長時間の試聴は厳しそうですが(笑)、時間を見つけて聴きにいってみます。
長文になった上、重ねて質問ばかりしてしまい申し訳ありません。(オーディオ素人なのでボケたような質問をしてたらすみません・・)
もしお時間がございましたら、返信いただけるととても助かります。
書込番号:15671311
0点

>真空管の交換などを試行錯誤されて、今の環境に至ったという感じでしょうか??
私の場合は、PCオーディオですので、WASAPIモードからAISOに切り替えたり、DacMagicのフィルタを切り替えたりなど…です。
なので、CDPの場合ですとこれらは何も参考になりません…
DacMagicはリンク先のもので合っています。ただ、現在ではあまりお勧めし難いものになっています。
光デジタルや同軸では、最大96kHzしか入力ができません。この価格帯ではベストバイとも言われるONKYO DAC1000と
価格を比べても、既に生産完了品ながらも、価格コムの最安値は後継機DacMagic Plusに迫る勢いです。
私の場合は予算と、視聴できないものを買うのはあまり好きではないので、視聴できた中でこれを選んだという形になります。
中古での購入でしたが、視聴していないけどDAC1000の方が良かったかなと内心思わずにはいられない部分もあったり…w
ノイズに関しては、そうですね。曲さえ流れてしまえば、気になることはありません。
ただ、ピアノソロだったりすると、
若干聞こえます。電源ケーブルの交換でハムノイズはかなり低減できるみたいなので、現在色々模索中ではあります。
タップに関しては何とも言えませんが、確かタップ使っているけどノイズは聞こえないなんて話もどこかで聞いたような…
蛍光灯など、電化製品は全てノイズ源となりますが、それが表面に現れるかどうかは、実践次第になってしまうんですよね…
私の場合は、ValveX-SEだけは壁コン直で使っています。DacMagicは一般的なタップを使っています。
書込番号:15673084
1点

返信ありがとうございます。丁寧なレスにいつも感謝しております。
>私の場合は、PCオーディオですので、WASAPIモードからAISOに切り替えたり、DacMagicのフィルタを切り替えたりなど…です。
なので、CDPの場合ですとこれらは何も参考になりません…
あ、そういうことなのですね。理解しました。
本日ヨドバシでValveX-SEとAH-D5000の組み合わせで試聴した結果、現環境より低音が強くなった感はありましたがなかなか好みのサウンドだったので購入しようかなと思っています。JADE casaは置いてなかったので試聴できませんでした・・。
DACについて少し調べてみたのですが、おっしゃっているDAC-1000がかなり良いみたいですね。
もう特に考えずに買っちゃおうかなとか考えてしまっています。
DAC-1000はragnate様的にはお勧めでしょうか?
>電化製品は全てノイズ源となりますが、それが表面に現れるかどうかは、実践次第になってしまうんですよね…
ノイズは今日試聴した時は全く感じなかったのですが、自宅で聴くとどうなるかわかりませんよね。私も購入したら壁コン直接にしようと思います。
書込番号:15681158
0点

好みでしたか。それはよかったです。JADE casaの視聴ができなかったのは少し気にかかりますが、
真空管の交換など面倒に感じないのならアリなんじゃないかなと思います。もちろん、JADE casaを視聴できた方がいいのは
言うまでもありません。ValveX-SEが視聴できるところがあるくらいですから、近くの他店舗でJADE casa視聴できそうなんですが…
勝手な印象でこんなこと言ってます。すみません。
DAC-1000は、視聴できていないので何とも言えないのですが、評価も高いのでお勧めしやすいDACでしょうか。
ValveX-SEとDAC-1000を同時に買える予算があるのなら、FOSTEX HP-A8やTEAC UD-501なども視野に入るのでこちらも
検討に入りそうですね。ただ、DAC-1000を含めこれらはUSB-DACなので、CDPにUSBは要らないんですよね…
プリメインアンプ板であれば、もっと別の意見が得られるかもしれません。
書込番号:15683171
1点

ragnate様、返信が遅くなり申し訳ありません。
検討した結果、ValveX-SEとDAC-1000を購入いたしました。
心配していた低音が強すぎるということもなく、好みの音になり満足しています。
今のところノイズも気になりません。もっと聴きこんだら、真空管交換なども挑戦して楽しみたいと思います。
また、DAC-1000も購入したことですし、PCオーディオにもデビューして楽しんでいけたらなあと思っています。
何度も丁寧な返信ありがとうございました。本当に助かりました。
書込番号:15720732
0点

おめでとうございます。ValveX-SEは20〜30分ほど、DAC-1000はレビューなど見たところ、
2〜3時間くらい通電後にシャキッと目を覚ましたような音を聴かせてくれるそうです。ValveX-SEは私の感覚です。
真空管を交換する際は、結構固めですので、指を根元の隙間にねじ込むような形でいつも取ってます。
できるだけ垂直に抜く、挿すを心がけたほうがよろしいですが、意外と垂直にささらなくてグニャってなっても何とかなるもんです。
ジャズやクラシックがメインなら、チェコ管ECC802Sはかなりお勧めですよ。専らジャズならアメリカ製のRCAやSilvania
みたいですが、どちらもヴィンテージ管で2つで1万とか越えてきます…最初は慣れるためにも現在生産している
Eiやスベトラーナ、ゴールデンドラゴン、JJなどがお勧めです。安いものはそれなりにハズレの確率も高くなるので、
古いものを買う感覚でお願いします。
書込番号:15723144
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SOUND > ValveX-SE」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2015/02/01 5:18:32 |
![]() ![]() |
30 | 2013/10/22 23:42:07 |
![]() ![]() |
5 | 2014/11/10 19:28:46 |
![]() ![]() |
7 | 2013/03/23 13:26:40 |
![]() ![]() |
7 | 2013/02/05 23:22:31 |
![]() ![]() |
2 | 2013/01/28 18:13:04 |
![]() ![]() |
2 | 2012/12/30 20:07:43 |
![]() ![]() |
8 | 2013/01/23 0:54:43 |
![]() ![]() |
14 | 2013/01/12 20:51:20 |
![]() ![]() |
2 | 2012/10/19 11:40:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





