『起動時の画面』のクチコミ掲示板

2008年12月 9日 登録

P6T

X58チップセットを搭載したLGA1366用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1366 チップセット:INTEL/X58+ICH10R P6Tのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P6Tの価格比較
  • P6Tのスペック・仕様
  • P6Tのレビュー
  • P6Tのクチコミ
  • P6Tの画像・動画
  • P6Tのピックアップリスト
  • P6Tのオークション

P6TASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年12月 9日

  • P6Tの価格比較
  • P6Tのスペック・仕様
  • P6Tのレビュー
  • P6Tのクチコミ
  • P6Tの画像・動画
  • P6Tのピックアップリスト
  • P6Tのオークション

『起動時の画面』 のクチコミ掲示板

RSS


「P6T」のクチコミ掲示板に
P6Tを新規書き込みP6Tをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

起動時の画面

2009/06/22 21:22(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T

スレ主 spartansさん
クチコミ投稿数:26件

先週にこれとcore i7 920 D0で自作しました。

Windows起動時なんですが、P6Tの画面が表示された後、黒い画面が一瞬表示されてWindowsのロゴマークの画面になると思うのですが黒い画面がしばらく表示される状態になっています。
手持ちのNEC製のモバイルノートと比較してみましたが
P6T画面→黒い画面(10秒ぐらい)→Windowsロゴ画面
NEC画面→黒い画面(1秒以内)→Windowsロゴ画面
といった状況です。
これはなぜこうなってしまうのでしょうか?

せっかく起動が早くなったのにここの時間が足かせになっています><

ちなみにBIOSは最新の0603にアップデートさせました。
若干早くなった気がしますがほかに何か解決策はありますでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:9741710

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/22 21:49(1年以上前)

自分でPC組み立て派にとってメーカーのPOST画面の速さはうらやましいところがあります。

デバイスによって時間がかかることも普通にあります。

まずはBIOSの項目を調べながら自分で調整してみてください。
それとCMOSクリアーとデフラグと。

あとは・・・・仕様です・・ですかね。

書込番号:9741916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/06/22 21:54(1年以上前)

マウス/キーボード以外のUSB機器があれば外す。

書込番号:9741951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/06/23 04:45(1年以上前)

spartansさん こんばんわ^^。バイオス設定で起動順位?を、HDDのみにすると、多少早くなります。後HDDが1プラッタ500GBのを使うとさらに早くなります

書込番号:9743740

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/06/23 05:17(1年以上前)

起動に待たされるのは、システムビルダーが何を取り付けるか分からないため。
大手ベンダー製のPCはそれで完結しているため、不要な機能は削除停止させており、無駄に待ち時間を必要としない。
デフォルトのままにせず、判明している部分は固定し、検索タイムアウトしている機能は停止するなどの工夫で改善することがある。

書込番号:9743753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/23 07:52(1年以上前)

Windowsで処理の途中で再起動が必要になる事が多いので、OS起動前のBIOSの処理は速い方がうれしいですよね(OSのサスペンドとか休止を使うというのとは別の話なので)。

僕も P5K-Eで結構悩みました。 僕の場合は
 1.IDEとRAID機能を無効にする
 2.光学ドライブは外付けに。
 3.CROSSFIREの自動検出を止める
4.シリアル無効
にしたら5-6秒早くなりました。特に1が大きかったです。
僕の場合は、USBデバイス接続の有無は時間にほとんど関係なかったです。

どんな部品が載っかるか分からない自作用マザーでデバイス検出、調停などに時間がかかるのは仕方ないですが、ノートだってCPU, VGAは固定ですけど HD, メモリやUSB, CardBusとかそういう部分は可変ですよねぇ。自作用のMBでもメーカが工夫できる余地はあると思います。

自作で安定運用期に入った頃、ユーザが指定すれば 現在の設定で固定にできる部分は固定して メーカ製のNote PCのように
一瞬でOSが起動できるモードを持った MB の出現を待ってます。

つまり、きこりさんがかかれている事(判明している部分は固定し、検索タイムアウトしている機能は停止)などの処理を自動でやるモードをユーザが指定できるマザー。

BIOSの起動処理が早いマザーって需要はあると思うのだけどねぇ。

書込番号:9743966

ナイスクチコミ!1


スレ主 spartansさん
クチコミ投稿数:26件

2009/06/23 15:22(1年以上前)

みなさま返信ありがとうございます。
自作PCでは比較的当たり前のことのようですね。
知識不足で質問してしまって申し訳ありませんでした><

みなさまから頂いたアドバイスを元にこれから自作PC生活を楽しんでいきたいと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:9745435

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

P6T
ASUS

P6T

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年12月 9日

P6Tをお気に入り製品に追加する <244

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング