24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (ニコン用)
超音波モーターを搭載したフルサイズ対応大口径標準ズームレンズ(最短撮影距離38cm/ニコン用)。本体価格は123,800円



レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (ニコン用)
昨年暮れにD90を購入しました。
フィルム一眼の頃のレンズを引っ張り出してきて、4歳の子供を中心にスナップや身近な風景、鉄道(本格的で
はないですが)撮影を楽しんでいます。
所有レンズは全て純正で50mm、85mm、105mm、135mm、200mmと全て単焦点で望遠系です。
もう少しだけ広角が欲しいのと、子供相手の時レンズ交換でシャッターチャンスを逃すことがあり、標準系の
ズームレンズを検討していました。
純正以外のレンズは使用したことがないのですが、50mm/F1.4の評判の高さからシグマのレンズもいいかなぁと
思い始めています。
さて、迷っているのは旧型と明日発売(日付は今日になりましたか・・・)の新型です。
旧型であれば新型との価格差でスピードライトが買えます。旧型のクチコミでの作例を見ると十分きれいです。
新型の魅力
・逆光に強い(らしい)
・全長が短くなり、カタマリ感のあるデザインが良い(好みによりますが)
・なんと言っても新発売の新型
・D90に装着を考えるとHSM内蔵の方がAFが速いかも
上記以外に価格差を埋めるアドバンテージがあるでしょうか?
書込番号:9096152
0点

初期タイプは中間調がたっぷりと出る肌再現にむいたポートレイト向きの階調が美しいトーン重視型です。新型をキヤノン板の画像を見た限りでは、かなりパキッとしたコントラストで解像線はハッキリとでるシャープさ優先描写に変わってます。トーンが全く違いますね。何を撮影されるか、階調を見る目があるか、で選択は異なると思います。
書込番号:9098775
1点

鉄道や人物の両方を考慮しますと、やはりVR16-85mmF3.5-5.6Gをお勧め致します。24-70mmは望遠側が不足します。70-200mmF2.8を所持されている方が購入すると便利なレンズですから。
書込番号:9098842
1点

SIGMA旧型というのは24-70mm F2.8 EX DG MACROのことでしょうか。
個人的には旧型という見方はしておりませんが、便宜上旧型としておきます。
私はどちらも所有しておりませんがD700用の標準大口径ズームとして注目しています。
>逆光に強い(らしい)
価格.comでの投稿画像を見た感じでは旧型もかなり逆光には強いみたいですよ。
>全長が短くなり、カタマリ感のあるデザインが良い(好みによりますが)
同感です。Nikon純正はさておきSIGMA旧型と比較してコンパクトになっているので私も注目しています。
>なんと言っても新発売の新型
新型は新しくて良いですよねw
>D90に装着を考えるとHSM内蔵の方がAFが速いかも
旧型との比較はよくわかりませんが、店頭でキャノン用のレンズを試してみた感じでは十分に速かったですよ。
さて、お持ちのレンズラインナップが50mmからというのはかなり辛いかと思いますので、広角をカバーするズームレンズはあったほうがよいと思います。
DX機のD90でこのレンズの広角側24mmというのは、スナップ撮りなら何とかいけると思いますが、風景撮りにはちょっと足りません。
まずは1本、DX専用レンズをお勧めします。
たとえばSIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO HSM は私もD200で使用していますがスナップ用&風景用の標準ズームとしてお勧めです。
それとも、このレンズに注目しているということは、もしかしたらフィルムカメラとの併用または将来フルサイズ(FXフォーマット)へ移行することをお考えでしょうか。
ニコン用は絞り環がないみたいなのでフィルムカメラとの併用は出来ません。
FX機への移行をお考えの場合、このレンズに注目されるのは自明の理ですね。
となると、旧型と比較した場合、最大撮影倍率が1/5.3と少し低くなるようですので、小物を大きく写したいマクロ撮影的な使い方には少しだけ不利になると思います。逆に最短撮影距離は38cmと短くなっており使い勝手に大きな違いはないと思われます。
やはり全長が短くなったのはありがたいことです。
24-70mm F2.8 IF EX DG HSM 最短撮影距離 38cm 最大倍率 1:5.3 全長94.7mm 質量790g
24-70mm F2.8 EX DG MACRO 最短撮影距離 40cm 最大倍率 1:3.8 全長115.5mm 質量715g
(参考)AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED 最短撮影距離 38cm 最大倍率 1:3.7 全長133mm 質量900g
SIGMA新型の魅力はHSMフルタイムマニュアル機能にあると思います。
描写性能はどちらも遜色無いようですので、あとは好みとお財布の問題かと。
書込番号:9099316
1点

訂正です。
>ニコン用は絞り環がないみたいなのでフィルムカメラとの併用は出来ません。
↓
ニコン用は絞り環がないみたいなのでGタイプレンズに対応していないフィルムカメラとの併用は出来ません。
書込番号:9099344
0点

モンスーンの庭2さん、ココアスキーさん、返信ありがとうございます。
今日は久しぶりに家族と休日が合いましたので、嫁さんの買い物に付き合わされて先ほど帰宅しました。返事が
遅くなりまして申し訳ありません。
モンスーンの庭2さん
階調を見る目・・・自信ないです。しかし、モンスーンの庭2さんのわかりやすい表現ありがとうございます。
レンズ板のあちこちで拝見していて、参考にさせて頂いています。
このレンズで鉄道もと欲張ってはいませんので大丈夫です。鉄道だけでなく、乗り物全般大好きで、地上を走る
乗り物は元より、空、海、海中と大好きです。見てるだけでも満足な方です。まぁ海中のものはおいそれと見る
ことはできませんが(笑)
将来、空のものもと手を広げれば、もっともっと望遠が必要になるでしょうから望遠レンズは後から考えようと
思っています。
ココアスキーさん
キタムラのネット販売に本日発売のものしか載ってなかったものですから、新型置き換えかと思っておりました。
モーター搭載の有無や描写の違いで併売なのでしょうか。
フィルムカメラとの併用や、FXフォーマットへの移行を具体的に予定している訳ではないんですが、現在の手
持ちレンズがフィルムカメラのものなので、将来そんな気になった時に、DXレンズよりはとは考えていました。
フィルムカメラはFM2とF801ですが、F801の方は対応してたような・・・最大絞りでロックして使用
してた記憶がありますが、現在電池を抜いて冬眠中でして。でも、レンズのデザインとしては絞り環がある方が
好きだったりします (^^
嫁さんの買い物に付き合いついでにキタムラとヨドバシに嫁さんをつき合わせました。キタムラの方で価格を聞
いてきたのですが、従来型と新型ではちょうど倍の価格差・・・
詳細なデータまで添付して頂いてありがとうございます。全長(デザイン)・重量共に新型の方が魅力的です。
でも、価格差が倍・・・
検討して電話すると、店員の名刺まで頂いてきてしまいました。楽しい悩みではありますが今夜も悩みそうです。
書込番号:9100781
0点

私が新品購入したことのあります初代シグマ24-70mmF2.8はシグマとは思えない豊かな階調がたっぷりとでる人物の肌やペットの毛並みを柔らかく描写してくれる素晴らしいレンズです。ただズームリングの回し出しのトルクが重すぎます。F6のマウントが痛みそうだから売却しました(笑)。レンズはスペックだけ見ても、中古購入しても理解できない部分は多々あります。たぶん操作性の部分でも改良はされていると思われます。ただ初代のトーンはプラナー調でしたが、新型は完全にハッキリ、クッキリ、コントラストがやや高い、ゾナー調のトーンに変更されていますよ。ご自分が、やさしい写り好きか、パキッとした写り好きかで選ばれた方が幸せになれると思います。レンズはスペックより実際の写りですから。
書込番号:9101712
0点

>モーター搭載の有無や描写の違いで併売なのでしょうか。
どうなんでしょうね?その辺の情報は聞いたことはありません。
現在SIGMAから販売されているf2.8通しの標準ズームはこれで4本目になりますから、どれかが販売中止になってもおかしくはないと思います。ただ、比較されたレンズは名称に唯一「MACRO」を冠しているので、価格帯、特徴の棲み分けを考えると残りそうな気はしますが。
いや、ホント楽しい悩みですよね。
書込番号:9101798
0点

またまたお二人とも返信ありがとうございます。
パキッとしたコントラストが高いのも好きだったりします。でも、優しい雰囲気も捨てがたい・・・
両方買って、被写体によって使い分ければ理想なんでしょうけど、そこまでの目も腕もないですし。
等倍撮影できるのがマクロレンズってイメージがあるのですが(せめて1:2)結構シグマってマクロって付けま
すよね。明確な基準ってないのでしょうか。
これからまた楽しく悩みまくってみます。
書込番号:9102071
0点

テデムさん、おはようございます。
現在旧型(24-70mm F2.8 EX DG MACRO)でカメラライフを謳歌している
チョロぽんと申します。
旧型の板で結構な数の作例をアップさせていただいていますが、
描写力に関しては全く不満はありません。
現在、主にD700に装着しておりますが、時によってはDXのD300にも
付けていますが、それぞれのフォーマットにおいてもいい写りを
してくれています。AFスピードもそこそこ速いですし。
だた、操作性はハッキリ言って×です。AFエリアが中央に集中気味のFX
で構図を決める際、ピントを合わせたい位置がAFエリアから外れてしまった
時にMFに切り替える操作が結構めんどうくさかったりします。
新型の描写力については出たばかりということもあり、まだまだ未知数なところが
多いと思います。単純に比較できないとは思いますが、キャノン板や今回さっそくご購入
されたニコンユーザーの皆さんの作例を拝見させて頂いて感じたことは、F2.8開放での
四隅の減光の度合いは旧型のほうが若干ですが優れているような。
逆光に対しては旧型もなかなかいいと思いますが新コーティングを施した新型に分がある
のは間違いないでしょうね。
私自身、シグマのレンズは光学性能が優れており、その描写力が気に入っておりますので
新型の購入も視野に入れています。ただ、もう少し皆さんの作例を拝見させて頂いて
から、ということになると思いますが(ズルイですかねー?)。
書込番号:9103189
0点

チョロぽんさん、こんばんは。
そうですか・・・操作性は×なんですね。その意味ではHSM搭載に分がありそうですね。
実は、迷いに迷った理由の一つに、チョロぽんさんの作例があります。ネコちゃんや雪景色の作例にかなり魅か
れるものがありまして、先週から繰り返し見させて頂いておりました。
結局、他に欲しいレンズもありまして、価格的にも魅力の現在旧型のものを今日注文しました。帰宅して、その
チョロぽんさんから返信を頂いていて正直驚いています。
径は若干細いものの、全長は少しだけ長いDC135mmをD90に装着して、大きさのイメージのためにチョロぽん
さんのD90の写真と見比べていましたが、チョロぽんさんのレンズは絞り環があるようですね。ネット販売の
レンズの写真では絞り環がないようですが、その違いだけで他のスペックや描写等に違いはないのでしょうか。
チョロぽんさんの作例の中で、雪の質感がとても好きです。まぁ、同じレンズを使用してもフォーマットの違い、
それに、なんと言っても腕の差でチョロぽんさん程の雰囲気はまだまだ出せそうにないですが。
僕の地域も雪が降ります。また、琵琶湖ほどの大きさではないですが湖もあります。その湖の近くにシグマの工
場があります。まぁ工場があるからと言って、そこで調整やらして貰える訳ではないので、多少の親近感がある
だけですが(苦笑)
書込番号:9106260
0点

テデムさん、おはようございます。
昨夜お返事いただいていなのですね、当方仕事で走り回っていましたので
こちらからのお返事遅れまして申し訳ございません。
旧型(24-70mm F2.8 EX DG MACRO)のご注文、おめでとうございます。
>操作性は×なんですね。その意味ではHSM搭載に分がありそうですね。
実は、迷いに迷った理由の一つに、チョロぽんさんの作例があります。
ネコちゃんや雪景色の作例にかなり魅かれるものがありまして、先週から繰り返し
見させて頂いておりました。
作例、ご覧いただきましてありがとうございます。新型の板で旧型の評価をするのも
なにか気が引けますが、旧型の写りに関しては全く不満もなく”使い倒し”状態です(笑)。
旧型の操作性は×という表現をしましたが、新型や現行ニコン純正などみたいに
シームレスに切り替えが出来ないため、比較する意味での表現と思ってくださって
結構ですよ。
このレンズの焦点域を考えるとポートレート、スナップ、風景などが主となると思いますし、
実際そのようなシチュエーションでの出番がほとんどです。必然的にAFよりもMF
多用となっています(私の場合)ので、AF⇔MFの切り替え時の操作性の悪さは
ご愛嬌程度にしか捉えていません。それ以外の操作については特に不便を感じること
なく使っています。
>チョロぽんさんのレンズは絞り環があるようですね。ネット販売の
レンズの写真では絞り環がないようですが、その違いだけで他のスペックや描写等に
違いはないのでしょうか。
え?旧型(24-70mm F2.8 EX DG MACRO)は絞りリングありますよ。価格の製品写真では
見えにくい(真横からの画像のため?)かもしれませんね。
ちゃんとリング、付いてます(笑)。このリングのおかげでフィルム一眼F3HPでの使用
も可能となりますので重宝しています。
私も新型には非常に興味を持つ一人ですが、旧型の写りに満足しているので今すぐ新型を
購入することはないと思いますが、FXとDX(画角は異なりますが)両機に付けて楽しむ
ことも一つだと思っていますので、しばらく様子を見てからDX用に買うかもしれません(笑)。
書込番号:9108332
0点

私もチョロポンさんの逆光雪景色は好きです。あの雪の階調は初代でナイト出ないと思いますよ。新型はゾナーのようにカリカリとした写りですから。私も売却するまで初代の望遠側70mmF2.8開放で、女性ポートレイトばかり撮っていました。単焦点のプラナー100mmF2.0のようにシットリと肌の湿度の出る素晴らしいレンズです。シグマの写りじゃありません(笑)。
書込番号:9108386
0点

横レス、すみませんです。
モンスーンの庭2さん、有難うございます。
>単焦点のプラナー100mmF2.0のようにシットリと肌の湿度の出る素晴らしいレンズです。
私はプラナー100mmF2.0は持っていないのでわかりませんが、所持している
Planar T* 1.4/50での階調に非常に良く似ているといつも思っています。
それとピンはシャープに、ボケは柔らかくといったところが旧レンズのいいところ
ですね。新型にもこういったところを継承されているとよいと思うのですが
いかがなものでしょう?
書込番号:9109855
0点

全長を短くした分、2線ボケを恐がる余り、やや腰のないヌルイボケになっていますネ。切れはかなり向上し、トーンは硬調になっています。初代の写りをお気に入りの方は、新型のトーンの違いに幻滅するかもしれませんネ。ローパスフィルターのボカシに負けない、デジタル専用のシャープでコントラストの高いビギナー受けする写りです。
書込番号:9109994
0点

モンスーンの庭2さん、こんにちは。
旧型とはかなり内容が違っているものなんですね。
いずれにしても、少し様子を見てみます。
有難うございました。
テデムさん、またまた横レス、お邪魔虫でした。
書込番号:9110036
0点

チョロぽんさん、モンスーンの庭2さん、こんばんは。
>テデムさん、またまた横レス、お邪魔虫でした。
いえいえ、お二人のレスを見て、旧型を注文してホント良かったと嬉しく思います。確かに新型の板でなんです
が(汗)
目や腕には自信はないのですが、モンスーンの庭2さんの旧型の描写の表現は、チョロぽんさんの作例でイメー
ジしていました。入荷の連絡が楽しみです。
現在は50mmを付けっ放しにしていますが、今後は24-70mmを使い倒していこうと思います(デカイかもですが)
絞り環あるんですね。D90で使用する分にはデザイン的(気分的)なものなんですが (^^)ゞ
今朝は昨晩からの雪で、早く出社し職場の除雪に行ってましたので、返信が遅れましてすみませんでした。
太陽が出ていれば写真を撮りたくなるところでしたが、あいにく曇りでしたし、なんといってもその雪は仕事に
は邪魔なものですから・・・(笑)
書込番号:9111365
0点

テデムさん
ついに決心されたのですね。おめでとうございます。
おかげさまで私も参考になりました。
モンスーンの庭2さん
>全長を短くした分、2線ボケを恐がる余り、やや腰のないヌルイボケになっていますネ。
やはりそう見えますか。私の期待としては旧型の描写を継承してもらいたかったのですが、皆さんの投稿画像を見た感じだとなんか違う感じがしていたんですよね。私もに旧型に決めようかなw
チョロぽんさん
私が参考にさせてもらったのはチョロぽんさんの投稿作品だったみたいですね。作品としてもレンズテストとしてもすばらしくよく撮れてますよね。あの草をはむネコちゃんも柔らかくていい感じです。
書込番号:9112880
0点

テデムさん、ココアスキーさん、おはようございます。
テデムさん、
入荷の連絡が楽しみですね!手にされたら雪の写真、たくさん撮ってくださいね。
私の住んでいるびわ湖周辺も昨日雪が降り、曇り空ながらさっそく撮影に行って
まいりました。旧型での作例で他の皆さんには恐縮ですが作例アップしてみます。
最後の1枚は、先ほど庭先に出て開放絞りで撮ったものです。
ココアスキーさん、
モンスーンの庭2さんがご指摘されておられること、やはりココアスキーさんも感じて
おられましたか、まったくもって同感です。それに開放での四隅の光量落ちの多さには
ちょっと驚きました。
新型には旧型にはない良い点もあるとは思いますが、それがはっきりと私自身納得できる
までは柔らかい描写(かといって眠い描写ではなくピンがしっかり出てボケが柔らかとい
う意味)が好きなので旧型を使っていくつもりです。
書込番号:9113564
0点

あのデザインが重苦しい(笑)シグマ初代は、私の持っていたEF28-70mmF2.8Lと同じ階調優先型で細い線もシッカリとでる同じ描写をします。あの値段でキヤノンの約20万円の写りですね。望遠の開放側も大好きなんですが、このシグマ初代は24mm側でも全画面、細い線とシャドウにすごい粘りがありツブレません。単焦点の24mmを上回るトーンと細い線がでます。ニコンやキヤノンのクソ高い大口径標準ズームを買う必要性は全くありません。操作性だけ目をつぶれば(笑)。私はシグマ初代をプラナーのズームだと思っています。新型が発売されたのですから40%引き位になってくれたら再度、新品購入したいと思っています。新型は写りを見て、興味がなくなりました。スポット的に濃度の濃い周辺落ちと、ヌルいアトボケは耐えられない性格ですから(笑)。
書込番号:9114229
0点

ココアスキーさん、チョロぽんさん、モンスーンの庭2さん、こんばんは。
>ついに決心されたのですね。おめでとうございます。
>おかげさまで私も参考になりました。
ありがとうございます。
なんか旧型を語るスレになって心苦しいですが、皆さんの参考になれば幸いです。
>入荷の連絡が楽しみですね!手にされたら雪の写真、たくさん撮ってくださいね。
ありがとうございます。月曜TELにて注文しましたが、まだ入荷の連絡はありません。あっても、店の閉店時
間までは仕事で、次の休日は月曜ですので4〜5日は身動きが取れない状態ではありますが。
チョロぽんさんは琵琶湖に近い所にお住まいなのですね。県内にある湖とは猪苗代湖です。シグマの工場がある
会津地方は以前豪雪地帯でした。昨今は温暖化のためか以前ほどの積雪ではないようです。逆にフラガールのハ
ワイアンズのある地方はめったに雪が降りません。福島は横に広い県ですから。
僕が住んでるのは、ちょうど中間くらいですから、雪はそこそこですね。今夜も少しちらついていますが、まと
まった積雪にはならない程度です。ドカッと振った翌日がピーカンで休日なんてのはサイコーですね。
プロフィールを拝見させて頂いたら、チョロぽんさんもオートバイに乗るのですね。僕も大好きで、今年はカメ
ラを積んで走り回るのを楽しみにしています。
話題がそれて、すみませんでした。
それにしても、皆さんのレンズを見る目が肥えていることには驚かされます。今は、自分の好みさえよくわかっ
てないような程度ですので、精進ですね。
書込番号:9116708
0点

テデムさん、おはようございます。
>県内にある湖とは猪苗代湖です。
よいお処にお住みですね、十数年前、オートバイの限定解除試験合格(8回目でやっと合格)
記念に京都(当時は故郷の京都に住んでいました)からバイクで磐梯山と猪苗代湖を
撮影しに行きました。当時はデジカメなどはもちろんなく、フィルム一眼F3HPとF4Sを
積み込み行った思い出があります。あの頃は若かったー。
すみません、私こそ話がそれてしまいましたね。
あと少しで手に入りますね、テデムさんもバイクであちらこちら撮影に行かれる
ことでしょう。良いお写真撮れましたらまたアップしてくださいね!
書込番号:9118670
0点

みなさん、こんばんは。
今日の夕方、入荷のTELがありました。アテにしていた休日は、子供の通院のために時間を取られそうなので
今日無理して取りに行って来ました。これで休日から使用できそうです。
思ったよりはデカくなくクルマ移動がメインだと付けっ放しも苦にならなそうです (^^)/
嫁さんに内緒の資金で購入したので、こっそり室内撮りしてみましたが、室内のあちこちを撮った感じではAF
にも問題なさそうだし、AF速度も速い。HSMでなくても十分と感じましたがHSMだとよりスムースなんで
すかね。
休日が今から楽しみです。
チョロぽんさん
D90は不具合があって手放していたんですね。残念です。
実は、嫁さんに内緒の臨時収入がD700に手が届きそうな額だったので、本体も悩んだのですが今回はレンズ
の充実に資金を使うことにしました。将来的にはとの目論見もあるので、できるだけFXレンズで揃えようと思
っています。
京都から会津ですか・・・バイクで来るには確かに若くないとキツイでしょうねぇ。僕も反対に京都にカメラを
持って行ってみたいですが、バイクで行く根性は今はないかも (^^ゞ
京都も琵琶湖も就学旅行で行ったっきりです。
>あと少しで手に入りますね、テデムさんもバイクであちらこちら撮影に行かれる
>ことでしょう。良いお写真撮れましたらまたアップしてくださいね!
まだまだ、皆さんに披露できる写真は撮れないですが、いづれ・・・
その時までDG MACROの板が残ってますように(笑)
書込番号:9122331
0点

シグマ史上、最高のズームレンズですよ。階調がこれほど出るシグマズームはありません(笑)。使い倒してくださいね。
書込番号:9142841
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シグマ > 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (ニコン用)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2019/01/16 10:47:33 |
![]() ![]() |
26 | 2016/08/22 21:09:04 |
![]() ![]() |
4 | 2017/02/21 20:57:04 |
![]() ![]() |
12 | 2015/08/09 0:34:01 |
![]() ![]() |
4 | 2012/11/28 19:39:37 |
![]() ![]() |
8 | 2012/11/20 19:23:50 |
![]() ![]() |
0 | 2012/04/08 22:12:19 |
![]() ![]() |
4 | 2012/02/21 2:11:40 |
![]() ![]() |
8 | 2012/02/06 18:08:09 |
![]() ![]() |
3 | 2011/08/24 5:31:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





