『TurboVの設定』のクチコミ掲示板

2009年 1月 7日 登録

P6T Deluxe V2

X58 Expressチップセットを搭載したLGA1366用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1366 チップセット:INTEL/X58+ICH10R P6T Deluxe V2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P6T Deluxe V2の価格比較
  • P6T Deluxe V2のスペック・仕様
  • P6T Deluxe V2のレビュー
  • P6T Deluxe V2のクチコミ
  • P6T Deluxe V2の画像・動画
  • P6T Deluxe V2のピックアップリスト
  • P6T Deluxe V2のオークション

P6T Deluxe V2ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月 7日

  • P6T Deluxe V2の価格比較
  • P6T Deluxe V2のスペック・仕様
  • P6T Deluxe V2のレビュー
  • P6T Deluxe V2のクチコミ
  • P6T Deluxe V2の画像・動画
  • P6T Deluxe V2のピックアップリスト
  • P6T Deluxe V2のオークション

『TurboVの設定』 のクチコミ掲示板

RSS


「P6T Deluxe V2」のクチコミ掲示板に
P6T Deluxe V2を新規書き込みP6T Deluxe V2をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

TurboVの設定

2009/11/29 14:29(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T Deluxe V2

クチコミ投稿数:721件

No.1

No.2

友人に組み立ててもらった自作機です。このマザーボードに付属のツール「TurboV」と「EPU-6」の設定についてご教授ください。よろしくお願い致します<(_ _)>

環境は以下の通りです。

OS:WinXP Pro SP3 
CPU:Intel Core i7 920
マザー:P6T Deluxe V2
グラボ:ELSA GLADIAC GTS 250(1GB)

まずはTurboVなんですが、ASUSのHPから落とした日本語マニュアルの4-27(画像No.1)ページに書いてある「オーバークロック設定のヒント」の意味がわかりません。BIOSなんて全く触った事がないためどういう設定にしていいのやら???です。でも、せっかく高性能なPCなんで、パワーを最大限に引き出したいのです。マニュアルに書いてある「BIOSの設定でBCLK Frequencyを200MHz以上に・・・」この設定方法をわかりやすく、それに合わせてTurboVの設定も教えてください。

それともう一つのツール「EPU-6」なんですが、皆さん「Auto」で使ってますか??こうすればPCのパワーを引き出せるという設定があれば教えてください。それから、EPU-6の表示(画像No.2)を出ないようにするにはどうしたらいいんでしょうか??ちょっとマウスで触っただけで出るのが少々ウザいです(^^ゞ


なんか初歩的な質問で申し訳ありませんが、自作機初心者のわたしにでもわかるような説明をして頂ければ幸いです。よろしくお願い致します<(_ _)>



書込番号:10551659

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/11/29 14:37(1年以上前)

EPUもTurboVも使わないですべてBIOSで設定したほうがいい。
BIOSでBCLKを好きなだけあげる。
PCが立ち上がらなくなればメモリーの比率を落とす。
それでもたちあがらなければVcoreをあげる。
なお自己責任でやってね。

書込番号:10551687

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:33件

2009/11/29 15:27(1年以上前)

TurboVやBIOSでBCLK上げると
EPU-6は設定が固定され、操作できなくなるはずです。
P6Tを使ってますけど、EPU-6は使ってませんし、
TurboVもOS上から電圧見る程度でしか使ってないので。
あまり詳しいことは分かりませんけど、
個人的にマザーについているOCツールは
使わないほうが無難だと思います。

書込番号:10551895

Goodアンサーナイスクチコミ!1


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/11/29 16:05(1年以上前)

付属のツールはおまけで考えた方がいいです。TURBOVなどでOCする場合はメモリーなどの電圧もそのまま引き上げられていきます。i7-900の場合は基本的にメモリー電圧が1.65V以上かかった場合、運が悪いとCPUなどの部品も壊れてしまいます。EPU6Engineの場合はレジストリーでバルーン表示を禁止するなどの設定を変更すれば表示されなくなります。このあたりはインターネットで検索すればレジストリー変更方法などを掲載しているサイトもありますので、検索してみましょう。もしくはレジストリーチューニング専用の本などで調べてもOK。
なおマザー付属のOCツールなどは安定性に得今日を与える場合もありますの一応考慮しておいた方がいいかも。

書込番号:10552086

Goodアンサーナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/11/30 21:19(1年以上前)

>TURBOVなどでOCする場合はメモリーなどの電圧もそのまま引き上げられていきます。

ん?
BCLK上げると連動してDRAM Bus Voltageも上がっちゃうってことですよね。
TurboVってそんな仕様じゃないですよ。

書込番号:10558395

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > P6T Deluxe V2」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

P6T Deluxe V2
ASUS

P6T Deluxe V2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 1月 7日

P6T Deluxe V2をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング