マザーボード > GIGABYTE > GA-MA780G-UD3H Rev.1.0
このMBで下記構成で組んでおりますが
MB:GIGABYTE MA780G-HD3H
CPU: AMDPhenom X4 940 BE BOX
(3000MHz/TDP125W)
メモリー:CFD W2U800CQ−2GLZJ
(DDR2PC−64002GB2枚組) ×2
※合計8GB Ramphantom3使用
GB: SAPPHIRE HD 4830 512MB GDDR3 PCIE (PCIEx 512MB)
HD1:(システム)SeageteST3320613AS 320GB
HD2:HitachiHDT721010SLA 1.0TB
ドライブ 1:LG電子GGW−H20N
ドライブ 2:LG電子GH−22NS
地デジボード:IOデータGV−MVP/HX
モニター:acer X193HQAbmd
WinFast PxVC1100 ペガシス
TMPGEnc 4.0 XPress + Movie Plug-In
このPCに
以前さしていたASUS EAH3850もちょっと実験で一緒にさして
見たところ電源が落ちてしまいその後まったく起動できなくなりました。
電源は入ってすべてのFANが回るのですが、一向にBIOSが立ち上がりません。
HDのアクセスランプもまったく点灯しません。(電源のランプはつきっぱなしです)
以前同じPCをJWのマザーボードで使用していた時はトラブル時も
C−MOSクリアでなんとかなっていたので今回も何回か試し
、電池も抜き差し等しましたがまったく動く様子がありません。
ただひたすらFANが回り続けるのみで3回に一回くらい電源も落とせなくなります。
あまり詳しくないのですが電源入れた直後ってBeep音がしてBIOSが立ちあがる
気配があると思いますがそれが全くないんです。
HDは確認したところ問題ありませんでした。
(そもそもBIOSが起動しないので読みにも行ってませんし)
一応残っているMBに部品を付け替えてCPU、GB、等に不具合を
最小構成で確認しようと思っておりますが
似たような症状のご経験した方がいらしたらご教授願いたいと思います。
このMBはデュアルBIOSとの事ですが説明をみても一個トラブると
自動でもう一個の方に切り替わるとのことでこちらでできる操作がありません。
MBだけの不調であれば仕方なく交換しようと思ってますが他の部品も
壊れているとちょっと痛いなと・・・。
OCなどはせず定格使用です。
書込番号:9738966
0点
なるる〜んさん おはようさん。 他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:9739064
0点
文面から3850を差す前まではきちんと動作していたように読める。
3850は以前使っていたらしいし、さすがに今ははずしてあるだろう。
だから、初期不良品/相性不良はないのではないですか?
パーツのどれか(マザーか?)が壊れたんでない?
で、電源が書いてないけど...
書込番号:9739113
0点
なるる〜んさんこんにちわ
電源が落ちたと言う事ですけど、肝心な電源ユニットはどの様な電源ユニットをお使いでしょうか?
電源にオーバーロードがかかり、不具合が出たと言う可能性はありませんでしょうか?
ほかに電源ユニットをお持ちでしたら、取り替えてみて起動できませんでしょうか?
書込番号:9739150
0点
BRD様、聞く蔵様、あも様
返信ありがとうございます。
アドバイスにしたがって色々試してみます。
ちなみに部品の変更は下記のとおりで
電源は最近変えました。
どれもGBを2枚差すまでは問題なく動作してました。
一応ケースからとった電源とJETWAY PA78M4−HLで
CPU等の動作確認をしてみたいと思います。
ただ前のボードも不調で度々C−MOSクリアしててギガに変えたんで
このボード自体怪しいのでMBは別途用意する必要があるかも知れません。
MB:JETWAY PA78M4−HL
→ GIGABYTE MA780G-HD3H
CPU:AMDPhenom X4 9550BOX
→ AMDPhenomU X4 940 BE BOX
GB:SAPPHIRE HD4350→ASUS EAH3850
→SAPPHIRE HD4830
電源:PCケースアクティスAC500−03B付属500W
→エナマックス ENERMAX EG701AX-VE(W)SFMA 600W電源
※オークション中古
書込番号:9739338
0点
どっちの電源だとしても怪しい…
エナっていっても中古は…
書込番号:9739502
0点
鳥坂先輩さん、ハル鳥さん
中古は電源の事です。
自分でもこれかとは考えたりしますが、
一通りFANが回ったり、ランプ点灯してる状態で
電源のせいでBIOSが起動しない事ってあるのでしょうか?
CPUFANもまわってるのでボードに差してる
電源が完全にアウトというわけではないと
思うんですが...
ちなみに光学ディスク等もLED点灯してて回ってる気配は
あります。グラフィックボードも
とりあえず部品全部交換する前に電源を戻して
試して見ます。
それだったら良いんですが...。
書込番号:9740024
0点
起動しない場合は、すべてを疑って掛かってください。
電源単体テスト
電源からマザーボードなどに配っているコネクターを一旦全部抜いてください。
http://homepage2.nifty.com/%7Eamaki/sei/cont20-20.htm
24Pでは、Pin番号16を15または17と繋ぎます。
ACコードを電源に差し込みます。
電源ファンが回りましたか?
4Pコネクターを光学ドライブに挿し トレー開閉すると簡単だけど負荷TESTになります。
(電源仕様書に無負荷で起動しない断り書きもあります。)
書込番号:9740079
0点
あのさせっかくオンボードビデオのMB使ってんだから、最初はCPU/MB/MEMだけで起動するか試したらどうかな?
さっきはナナメ読みしてたから気付かなかったけど、CPUファンが回ってるなら単純にグラボが壊れたとか?もしくはPCI-EXスロットに何かトラブル?
まぁ、とにかく最小構成でケースから出した状態で起動できるか試してみましょう。
書込番号:9740109
0点
@
http://www.leadtek.co.jp/multimedia/winfast_pxvc1100_1.htm
http://www.leadtek.co.jp/multimedia/pxvc1100_1.html
A
http://www.asus.com/Product.aspx?P_ID=muH1tqoRZuaxvw1Q
(Q1)
2枚のカード同時接続時の
@およびA、それぞれの付加電源接続の有無。
(Q2)
上記カード
@およびA、それぞれの推奨電源容量(WATT数)
(想像と妄想ですが...)
もとの電源500/600Wは、ご立派なのだが、付加電源をカードにつけなかったため、マザーを通して増量分を供給しようとした。もとの電源の過電流保護は働いたが、マザー側の保護回路はうまく働かなかった。
[AC電源]---12V(a)---[マザー内部スイッチング電源]--(b)--[PCI-EX]高負荷?
(a)をやられているとちょっち痛い。板のほかの部分にも12Vは供給されているだろうから。(b)から先(カード含む)をやられるのは、あまり考えられない。
あと、もっと単純な考えは、カードを抜き挿しした時に、添付画像の箇所に、導電性のゴミがのっかってFETが逝った。(←でもこのときは煙がでるはず。)
書込番号:9741959
0点
>2枚のカード同時接続時の
>@およびA、それぞれの付加電源接続の有無。
【訂正】です。
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/sb/CS-012073.htm
PCI-EXのバス上に、二つのカードがあって、それに付加電源がつけてなかったとしても...
壊れないような気もしてきました。^^;
『どちらかといえば、これに近いことが発生したのかも?』
なおエッジ・コネクタ側の電源供給のみで動作するx16カードをx8スロット以下のスロットに挿すと電源供給ラインが不足し、特定のラインに過電流が流れる原因に繋がる。最悪の場合、カードやマザーボードの電源ラインが焼損したり、即座に出火等に繋がらなくとも設計想定外の発熱がプリント基板を徐々に蝕むことにつながり、パターンの剥離・ビアの破断といった故障を招く恐れもある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/PCI_Express
書込番号:9743658
0点
>なおエッジ・コネクタ側の電源供給のみで動作するx16カードをx8スロット以下のスロットに挿すと電源供給ラインが不足し、特定のラインに過電流が流れる原因に繋がる。最悪の場合、カードやマザーボードの電源ラインが焼損したり、即座に出火等に繋がらなくとも設計想定外の発熱がプリント基板を徐々に蝕むことにつながり、パターンの剥離・ビアの破断といった故障を招く恐れもある。
これは多分ない。そんなこと言い始めたらP35マザーとかP45マザーはいっぱい壊れてます。
x8しか供給できないのにx16で動いちゃったら壊れるだろうけど、MB側が勝手にレーンを抑えるので平気でしょう。
実際同様のことはintelマザーでもやってることです。
この頃環境依存文字使うことは流行りなの?
書込番号:9746220
0点
なるる〜んさん?動きま...せんか?やっぱ?いろいろ、ない知恵をふりしぼり、取材してきました。 ついでにDOS/V屋で9cmファン(700円)を買いました。
http://moon.ap.teacup.com/kenkenrx/104.html
書込番号:9756957
0点
けんけんRX様、皆々様貴重なアドバイスありがとうございます。
時間がたってしまいましたがその後の経過をご連絡します。
1、ケースから出して以前使用していたJETWAY PA78M4-HL に最小構成で組み付け
試す。→HDDはリムーバブルケースから出して直結
※今更で申し訳ないのですがシステムのHDDのみオウルテックのケースに
入れて取り付けてました。あまり関係ないと勝手に判断して構成に記入して
ませんでした。ちなみにこれが致命的な間違いでした。
結果:ケース内蔵電源、中古のエナ電源ともに問題なし。
2、GIGAのMBの問題と思いJWのMBに組みなおし
→HDDは又リムーバブルケースへ入れる。
結果:起動するもWINDOWSが見つからないとコメントが出て
立ち上がらず。何回か再起動(自分で)するうち(自分で)に電源が
入らなくなる。以前JWの調子が悪くてGIGAに変えた経緯があり
『ああ2枚ともぶっ壊れたぁ〜、HDDも〜』で GIGABYTE
GA-MA790X-UD4P Rev.1.0、HDD新規購入。
(このMBにした経緯はASUSとかも候補だったのですが
HDDをそのまま使えるかもしれないとの希望も捨てきれず
出来るだけ同じデバイスを使ってるMBが良いかなと思った為です。)
3、もうHDDも駄目だと思い、組みなおして再インストール
GB以外の地デジチューナーやWinFast PxVC1100 ペガシスは取り付けず。
(余計な部品がない方が問題が少ないと思った為)
結果:HDD見つからず。BIOSで確認するとシステムのHDDが
ない。データ用はもともと直接つないであったので健在。
このとき初めてリムーバブルケースを疑う。
4、今度はシステムHDDも直結
結果:WINDOWSインストール成功(新しいHDDに)
ドライバ類をインストールしてこの日は終わり。
5、翌日昨日の結果(壊れてるのはHDDじゃなくリムーバブルケースかも?)
からHDDは問題ないと思い以前のHDDを取り付け。
結果:MA780G-UD3HとGA-MA790X-UD4P はデバイスが若干違うのでドライバー関係で
不具合を心配したが問題なく起動。→諸々再インストールの必要なく一安心。
6、一通り部品(地デジチューナー、WinFast PxVC1100)を付け直して起動
結果:起動せず→地デジチューナー、WinFast PxVC1100をとって再起動
→電源の入り方が不安定ながら立ち上がる。今日はここで終了。
7、翌日妻に2回の電源が変だといわれる。スイッチ付のコードがちらちら点滅してると...。
このPCの場所は他にTV、DVDなどがあり超蛸足配線になってる。ソケットだらけ。
又、先日コード(2〜3年使用)をべつの場所から移動して取り替えたばかり
嫌な予感『ええ〜まさか、そんなオチ〜』
電源の配線を注意しながら部品を全部つけて再起動
結果:まったく問題なし...。
長くなりましたがまとめるとEN3850を試しにさしたちょうどそのタイミングで
コンセントが不調になり起動せず
→3850、4830と両方6ピンの補助電源が必要な違うチップのボードをさした時に
おきたのでこれはもう電源かMBがぶっ壊れたに違いないとパニック!
又、少し前に中古のエナに交換したのが電源関係を疑うことを助長した。
古いボードで最小構成の試験。問題なく起動。
→原因がわからない状況でMB交換は面倒なので当然HDDははずして直結。
このやり方がリムーバブルケースの不調に気づくのを遅らせた
部品を全部戻したときに起動しなくなった。
→これも偶然とは思いますがこんなタイミングで電源(コンセント)が不調に
なったためコンセントの蛸足配線を疑うのを遅らせた。これはやっぱり
電力ぶそくかな...と。
結局MB2枚とも問題ないかと思います。未だ試してませんが...。
一年前に初めて自作して年明けにこのPCを組んで半年で
MB3枚!その間にmocro-ATX、mini-ITX各一台組んで
この調子です。これからはもっと落ち着いてやろうと反省してます。
本当にお騒がせしました。
皆様のアドバイスは今後の自作ライフに活かしたいと思います。
すみません。
ありがとうございました。
書込番号:9760592
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「GIGABYTE > GA-MA780G-UD3H Rev.1.0」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2014/11/02 9:11:28 | |
| 4 | 2014/05/21 21:55:58 | |
| 5 | 2010/04/17 21:31:37 | |
| 7 | 2010/04/02 19:39:09 | |
| 1 | 2009/10/17 9:26:10 | |
| 2 | 2009/09/13 9:53:54 | |
| 5 | 2009/09/01 8:23:47 | |
| 14 | 2009/07/23 12:14:18 | |
| 2 | 2009/07/07 20:54:16 | |
| 15 | 2009/06/26 20:13:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)








