GA-MA790FXT-UD5P Rev.1.0
AMD 790FXチップセットを搭載したSocket AM3用ATXマザーボード



マザーボード > GIGABYTE > GA-MA790FXT-UD5P Rev.1.0
SSDでRAID0を組もうとするとSTATUSがFUNCUTIONの表示のあと
BIOS設定の画面まで進まなくなります。
構成
MB :GIGABYTE GA-MA790FXT-UD5P
CPU:AMD PhenomII X3 720 BE
RAM:PDC34G1600LLK DDR3-1600 2GB*2KIT CL7-7-7 x2
SSD:PhotoFast G-Monster 64GB PF25S64GSSD x2
HDD:HGST HDT721010SLA360 1TB SATA x2
GPU:HD4870 2GB GDDR5
DVD:LG GH22NS40 BL
AC :Seasonic M12D-750 / SS-750EM
順番でいうと・・
PCの電源ON
↓
BIOSが起動(TAB:XX DEL:BIOS SET UP F1:XX F9:XX がでる画面)
↓
BIOSがハードウェアの初期化と動作チェック
↓
BIOSが起動ドライブを検索
のあと、onboard Raid で(一度Ctrl FでRaid0を設定した)SSD名と
STATUSがFUNCUTIONの表示をしたあと先に進みません。Ctrl+ALT+DEL
キーは効く。
HDDで同様の設定をした場合、このあとのBIOS設定まで表示されました。
どうしようもなくなったので、SSDを外しHDDにインストールして
BIOSをアップデートしてみたのですが、SSDをつけるとやはり
同じ個所でストップします。
5年ぶりにPC組んでみたのでかなりPC事情に疎くなっておりまして
どういう手があるか行き詰ってしまいました。
アドバイスを頂けないでしょうか?
ちなみにですが、最初にSSDをスマートバックアップ機能のところに
つけてRAID設定をしてつけていました。それだとOSのインストール時に
対象にでてこなかったので、青いSATAに差し替えました。(最初
よく読んでいなかった)これが原因なのかなと思い、別マシンから
SSD一本ずつ、USB経由でつけてフォーマットしてみましたが、結果
変わらずでした。
書込番号:9421229
0点

一日たってあらためて、思い返して見ると、最初にSSDを白色のSATAソケットにつけてBIOSでRAID設定した時に、Windows XP SP3込みインストールCDにて起動後、RAIDドライバ組み込んでなかったことに気づきました。
一番最初(白色のSATAソケット)の構成(現在青色のSATAソケットに装着)に戻して、インストール実施してみます。。(昨日は、FDDつけていなかったので今日は用意しました。)
上記で同様の現象になるか確認してみます。また、友人からRAIDカード(SATA2RI2-PCIe)借りたのでそっちで組んでみて、同様の現象になるかも確認してみます。
久しぶりだといろいろ忘れてますね、他にもありそうだ・・(-ω-;)
書込番号:9422003
0点

一番最初(白色のSATAソケットでSSD RAID)の構成でうまくインストールできました。う〜ん、青色のSATAソケットでSSD RAIDのするとSSD RAID0でSTATUSがFUNCUTION表示のあと止まるのはなぜなんだろう・・・。
書込番号:9425936
0点

LG GH22NS40 BLというのがAHCIに対応していなければ、SATAコントローラーをRAIDモードと使い分けなけないと、そうなる事がありますね。
一度DVDドライブを外してBIOSがどうなるかと、SSDをRAIDにせずにIDEで動かしてみるなど試してみると分かるんじゃないでしょうか。
ちなみにDVDドライブではBDドライブですが、RAIDモードで使用すると壊れる場合もあります。
実際2台おかしくなりました。
書込番号:9427614
1点

Solareさん
私もパイオニアのドライブをだめにしました。IDEのBDが出たらいいな。
書込番号:9430018
0点

おぉ・・
そんなことがあるのですね・・なるほど
外したりして確認していたら、RAIDモードでDVDから起動できなくなりました(笑)
勉強不足だったと諦めて、AHCI対応の物を用意しますかねo(TヘTo) ウルウル
書込番号:9435550
0点

いろいろ試してみました。
IDEにすると、SSDでも起動する。
RAIDでは、SSDの場合、RAID0でSTATUSがFUNCUTIONでとまる。
HDDだと、とまらないが、DVDドライブからの起動ができなくなったりする。(契機は不明、インストール後は問題なく起動できるようになる。)
上記は、一度なると構成変えてアクセスしないと起動しなかったりする。
白色のソケット:SSD(RAID0)
青色のソケット:HDD(RAID0)
上記でインストールできるが、なぜか、SSDのRAID0がパフォーマンスがあがらない(シングルで起動されている可能性が高い)Sequential Read : 112 MB/s ぐらい Random Read 512KB : 109 MB/s ぐらい
白色のソケット:HDD(RAID0)でもなぜかパフォーマンスがでない。(シングルで起動されている可能性が高い)Sequential Read : 111 MB/sちょっと
RAIDの設定画面をみるとRAID0にみえる。
青色のソケット:HDD(RAID0)は期待通りのパフォーマンスSequential Read : 200 MB/s ちょいでている。
安いRAIDカード(ソフトウェアRAID)を買ってきて、そちらでSSDをRAID0すると、
Sequential Read : 145 MB/s Random Read 512KB : 140 MB/s
ここで妥協しました。
SSDをRAIDカードで使用して、HDDを青色のソケット:HDD(RAID0)を組んでいます。(インストールさえ済めば問題無く起動できます)
ちなみに、このあと3.6Ghzにオーバークロックして、ベンチ動かしましたが、さくさく動いてました。たんにクロック倍率いじっただけなのに・・。
RAIDの問題さえなければ、いいボードだと思います。ご参考になればと思います。
もう一点ご報告、なぜかGavotte Ramdiskで32bit版Windows管理外のメモリが自動認識されませんでした。手動でなら2Gまで設定できました。(おそらく管理外)
結局、RamPhantom3を購入(ダウンロード)こちらは、認識され、32bit版Windows管理外の全メモリ使用できました。
書込番号:9460596
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「GIGABYTE > GA-MA790FXT-UD5P Rev.1.0」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2013/01/05 18:34:08 |
![]() ![]() |
5 | 2011/12/06 19:53:51 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/26 0:36:34 |
![]() ![]() |
3 | 2010/04/30 10:54:10 |
![]() ![]() |
8 | 2009/09/06 12:40:46 |
![]() ![]() |
0 | 2009/08/02 23:59:26 |
![]() ![]() |
5 | 2009/07/17 17:51:14 |
![]() ![]() |
5 | 2009/05/24 6:11:54 |
![]() ![]() |
0 | 2009/05/06 17:54:17 |
![]() ![]() |
6 | 2009/04/28 14:59:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





