AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
- 焦点距離が35mm判換算52.5mm相当で、開放F値1.8のニコンDXフォーマット用標準単焦点レンズ。
- 超音波モーター「SWM」を搭載し、静粛性にすぐれたスムーズなAFが可能。
- フォーカスモードは、「M/A」(マニュアル優先AF)と「M」(マニュアルフォーカス)の2種類を用意する。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3303
最安価格(税込):¥23,990
(前週比:-10円↓)
発売日:2009年 3月 6日



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
NikonのD5600ダブルズームキットを所持しております。
室内、野外で子供の撮影に使用したいのですが手持ちのレンズだと暗く映ってしまうのが悩みです。
まだ子供は小さいのでズームはなくてもいいかなと思っているのですが。
もう少し明るいレンズを購入したく口コミなどを参考にこちらのレンズを検討しているのですが、同じ様なご質問は少し昔の投稿も多いので他に皆様オススメのレンズがあれば教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:24862834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

明るさの点で、これが最適でしょう。
開放F1.8で使うと少々甘いので、D5600ピクコンのシャープネスを6-7まで上げるとか工夫してください。
F4辺りまで絞ればしっかり描写です。
書込番号:24862843
5点

>手持ちのレンズだと暗く映ってしまう---
感度自動制御 ON
制御上限感度 3200とか6400
でしょうか。
書込番号:24862856
3点

>F_37さん
単に室内や野外で暗く写るのって、
原因がわかっていないまま
レンズを明るいものに変えたところで
変わらないこともありますよ。
本来、適正露出であれば、暗くはならないです。
暗くなるのは、
例えば逆光下で人物が暗くなるとかですかね。
その場合なら、簡単なのは露出補正でプラス側にもっていって対処するのですが…
室内であれば、
シャッタースピードが遅く、シャッタースピードを上げるためにISOを上げると
今度は高感度によるノイズが気になる。
そのため明るいレンズを使うとかならわかるのですが…
どうなんでしょうか?
書込番号:24862928 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>F_37さん
室内で暗く写るのは室内の明るさの問題だと思いますよ。
もちろんレンズが暗いことも一因でありますが、ISO感度を上げることで解決できる可能性はありますし、ストロボを使うのも方法だと思います。
ISO感度を上げるとノイズが増えるのでISO感度を上げ過ぎないで被写体ブレや手ぶれを回避するのに明るいレンズ追加も良いとは思います。
屋外だと逆光なんですかね。
逆光だとカメラ側が明るいと判断して暗く写すように判断しますから、露出補正でプラスにすれば解決できるかなと思いますし、外部ストロボで日中シンクロするのも良いと思います。
レンズ追加するのは良いと思いますが、「シャッタースピード、絞り、ISO感度」について勉強するのと合わせて露出補正も勉強してはと思います。
DX35of1.8は小型軽量で価格も手頃なのでオススメの1本です。
他だとシグマ30of1.4Artとかですかね。
DX35oは開放は柔らかい描写のレンズですので絞ることでシャープな描写が得られます。
好みの問題もありますが、自分は開放では柔らかい描写が好みなので使ってます。
開放からシャープな描写をと考えてるならシグマが良いかなと思います。
f2.8になりますが、40oMicroは開放からシャープな写りですね。
書込番号:24862954 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こちらが最適と教えていただきありがとうございます。
アドバイスいただいた事も実践してみます!
書込番号:24862987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
ご指摘の通り、日当たりがあまりよくないので部屋が暗いのはたしかにあるかと思います。
本を読んだり色々設定は触ってみてるのですがなかなか難しくて、、レンズで少しでも改善されたらと思っていたのですがもう少し勉強してみます。
オススメいただいたレンズも検討したいと思います。
書込番号:24862995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
本を読みながら設定は色々変えてみてるのですが中々明るくするのが難しくて。
もう少し勉強してみます。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:24862998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F_37さん
Pモードで【露出補正】をしてみてください。
Pモードは「殆どフルオート同様」ですが、フルオートと違って【露出補正】などの調整が可能です。
※自宅内で十分に練習できます。
白い紙などを明るくしてみてください。
書込番号:24863054 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>F_37さん
>色々変えてみてるのですが中々明るくするのが難しくて。
別に難しく考えなくて良いので、これだけやってみてください。
1.普段の撮影時「撮影モードダイヤル」は
どれが選ばれていますか?
『P』『S』『A』『SCENEの中の子どもスナップ』などであれば
そのまま変更しません。
もし、其れ以外『AUTO』『M』が選ばれているようであれば
『P』か『A』あたりに変更しておきます。
2.次に撮影ですが、
被写体(お子さん)の方にカメラを向けたら
いきなりシャッターを切らずに
右手人差し指で「+−ボタン」を押しながら、
右手親指の腹でコマンドダイヤルを左右に回してみてください。
右にワンクリック分まわせば1/3絞りに相当する分明るくなり
左にワンクリック分まわせば1/3絞りに相当する分暗くなる…という操作です。
液晶画面の右下に0.0を中央値として、+0.3 とか -0.7 とか出てますよね。
それが補正値というやつです。
3.お子さんを補正値無し(0.0)も含め
何種類かの補正値で撮ってみましょう。
数値と出来る写真の明暗の関係性がだんだんわかってきます。
以上です。
>本を読んだり色々設定は触ってみてるのですがなかなか難しくて
Nikon製一眼レフの操作系に即していない本を手にしているのでは?
それですと却って混乱の元ですよ。
例えば、上記に述べた操作でも
Nikonだからそうなのであって、
富士などはAUTOでも露出補正できて また違います。
だからカメラの機種を限定しない どんな初心者にも向く解説書は無いと思います。
露出の知識は
私は無くても良いのでは…と思いますが
どうしても学びたければ
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/
の内容をくまなく、隅々までご覧になれば宜しいかと存じます。
書込番号:24863088
2点

そういう時の為にD5600にはストロボが付いていますので、それを使えば良いです。
書込番号:24863151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>F_37さん
ご返信ありがとうございます。
私もDX35mm1.8Gももっています。
気軽に使えていいレンズだと思います。
で、先にレスしたように、
明るいレンズで撮っても
カメラ任せ?にしていては、変わらないかと。
より、自分好みにしたいたら、
もし、露出に関してわからないなら、
シャッタースピード、絞り、ISOの役目と関わり合いを撮りながら学んだ方がよろしいかと思います。
これは、機種関係なく基礎は世界共通です。
その後で、露出補正とは、
どうするのか、なんの目的で補正するのかを学んだ方がよいと感じました。
あとは、ピントの合う範囲について被写界深度とは、を学ぶと撮影の幅が広がると思います。
ニコンのHPには、こんな項目があります。
↓
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/
特に
↓
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/cameralesson/
ここの
バックナンバーの必要項目を確認するのもよいかと。
で、
どう設定するかは機種ごとの取説を確認してください。
ご参考までに、、
書込番号:24863155 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>okiomaさん
レンズの購入は前向きに検討しておりますがレンズ任せにせず知識を身に付けられるように勉強します。
HPのURLもありがとうございます。
参考にいたします。
書込番号:24863192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sweet-dさん
ストロボは室内だと眩しいのか子供が嫌がってしまうのでなるべく使いたくないと思ってます。
書込番号:24863197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ご回答ありがとうございます。
教えていただいた設定で練習してみます。
書込番号:24863199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エスプレッソSEVENさん
ご回答ありがとうございます。
ご丁寧にお写真の添付までありがとうございます。
とても分かりやすくて助かります。
教えていただいた事を参考に撮影してみます。
書込番号:24863202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
私もレンズより効果的なのはストロボ(★別売のスピードライト)だと思います。
でも、内蔵ストロボ付いてるのにわざわざ別でスピードライトを買うのは躊躇しますよね。
そこで、物は試しで内蔵ストロボの前に白い紙をかまして天井バウンスを試してみてはいかがでしょうか。
直射じゃないので対象者もあまり眩しくないし、壁面の反射光なので写り映えも柔らかになるかと。
純正ならTTL(Through The Lens)自動調光してくれるので内蔵ストロボとは段違いです。
ガチャガチャとバウンス角度変えながら撮るのも一興かと存じます^^
書込番号:24864062
0点

ストロボ(フラッシュ)を使うと、
眩しくて嫌がる、というが、ウチの子たちや知人の子たちの良くある事でしたので、
画質さておきで撮るようになりましたが(^^;
※特に嫌がる場合は、カメラを向けただけで顔を背けるとか隠れるとかで、撮影自体が出来なかって「家族の記録」として本末転倒(^^;
書込番号:24864177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>魚鉢さん
ご回答ありがとうございます!
ストロボ試してみました。使用した方が明るく色味も好みでしたがやはりかなり眩しいので室内で子供を撮影するのは難しいかなと思いました。
アドバイスいただいた紙を使用しての撮影も試してみたいと思います。
書込番号:24865807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
お子さまもストロボ嫌がるということですかね?
眩しくてカメラ自体に苦手意識がついちゃうと困るので他の方法も勉強してみます。
書込番号:24865812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アドバイスいただいた紙を使用しての撮影も試してみたいと思います。
カメラは横に向けていても
ストロボだけは上向きに出来る(バウンス)が出来れば良いのですが
D5600の内蔵ストロボでは無理なので
この動画が参考になります。
https://www.youtube.com/watch?v=dkDDnk3TdU0
それから、ストロボを使った方が良いのは
夜間や暗い室内だけではありませんよ。
元々眩しい
晴天の屋外でこそ使うべきです。
晴れて眩しい日に
逆光気味で撮ることになったり
順光でも帽子の影などで顔が暗くなったり…
なんてしょっちゅうあることです。
ストロボを焚くことで結構良い写真になることもあります(日中シンクロ)。
書込番号:24865870
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/08/22 0:27:34 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/09 20:28:19 |
![]() ![]() |
13 | 2025/08/21 10:41:09 |
![]() ![]() |
7 | 2025/06/08 15:33:50 |
![]() ![]() |
25 | 2025/05/20 20:18:48 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/21 13:16:33 |
![]() ![]() |
4 | 2024/02/21 14:28:15 |
![]() ![]() |
14 | 2024/01/05 20:33:45 |
![]() ![]() |
21 | 2022/08/06 16:02:12 |
![]() ![]() |
6 | 2022/05/19 14:18:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





