X3、D5000、E-620の3機種で悩んでいましたが
デジタル一眼レフに”まだ”動画機能はいらないと思うのでX3は×(もう少し安ければ考えましたが)
アートフィルター(シーンモード?)が欲しいので候補に入っていたD5000はどうしてもデザインが好きになれず×(性能は問題なしなんですが・・・どうも野暮ったいような??)
X3、D5000に比べると弱点ともいわれる部分があるのも承知した上で見た目も性能も気に入ったE-620に“ほぼほぼ”決めています。
そこですでにE-620を使用されている方に“ほぼほぼ”の最後の背中のひと押しをしていただきたいのです。
良いところを知れば知るほど買いたくなるのでE-620の良いところをアピールして下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:9586343
0点
>承知した上で見た目も性能も気に入った
購入動機としては充分!
書込番号:9586376
2点
他人に後押しされないと決断できないということは、もう一つ気に入ってないのではないでしょうか?
もうしばらく冷静に検討したほうがいいと思います。
書込番号:9586417
10点
触ればわかると思いますが、オリンパスのカメラ・レンズの質感は、キットレンズも含めて良い者だと思います。
他社だと、キットレンズの質感は、おもちゃのようなものだったり、MF用のピントリングが、レンズの先端にあったり、ピントを合わせるときに、レンズの先端が回転するとか、コストダウンの影響がありますが、オリンパスのレンズはそんなことは無いですね。
本体の表面加工の感じも良いですよ。
書込番号:9586451
5点
連写一眼!
小さいけど心がこもっておる!
ほんまやったら国宝ものやねんけどなぁ。。。
書込番号:9586546
4点
店頭で触ってみてE-620のグリップは好みが分かれるだろうなと感じました。
他の部分に関しては非常に高性能だと思ったので、それがOKならいいと思いますよ。
書込番号:9586601
3点
折りの画像の色が好みかな。
それにしても・・・好きになったら一直線に購入しませんか?
何か不安材料でもありますか?金銭的に厳しい以外は即買いでいいと思います。
それの方が潔いかな。
買ったらひたすら撮る。
書込番号:9586604
4点
カメラなんか何を買っても不満がでるのもなので
弱点ともいわれる部分があるのも承知した上でほぼほぼ段階まで
行ってしまったら迷わず買うべきなんです。
E-620の良いところはカタログに全部書いてあります、短所は普通は書いてありません (^^ゞ
書込番号:9586643
![]()
7点
よいひでやんすさん こんばんは。
もう少し悩むとかどうでしょう?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000035044.K0000022001.00490911150.00491011106
納得いくまで。。。いろいろ考えるの、楽しいですね(^^)/
書込番号:9586725
1点
>E-620の良いところはカタログに全部書いてあります、短所は普通は書いてありません (^^ゞ
確かにそうですよね。
我社のカメラは○○は苦手です。。。なんてカタログには書きませんよねw
ですから口コミ情報ってとても重要だなーと思いますね。
書込番号:9586741
1点
ボールあいらさん
だから掲示板では失敗談が重要なんです
でもそういうのを書いてしまうと、その機材じゃ無理とか腕がないとか
アンチとか言われるので書き込みをためらっちゃうんですよね〜
書込番号:9586791
4点
E-620と言えば当然アートフィルター機能は外せません。
http://fotopus.com/art/happy/index.html
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e620/special/memory/index.html
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e30/special/photologue/index.html
この辺りのムービーを見て何か感じるモノがあれば買っても十分満足するでしょう。
もっと安くなるのでは?と言う事もあるでしょうが、来たる本番の日に向けてなるべく早く購入して練習するのもアリかと思います。
何ヶ月か後になって安くなっても、日割りで考えれば大した差ではありません。
しかも、カメラが無ければ何も撮れませんし。
E-620はアートフィルターも使おうと思ったらやる事や学ぶ事がいっぱいありますからね。
書込番号:9586817
3点
真面目に書きますと、
・ボディ内手ブレ補正なので、フォーサーズのどのレンズを使っても補正が利く。
・3機種の中ではコントラストAFが最も速い。
です。
書込番号:9587133
3点
まだ決めかねていますか?^^
お奨めポイント
(良く言われる所)
1.強力なダストリダクション機能
2.ボディ内手振れ補正
3.デジタル専用設計のボディ&レンズ群
4.優秀なズームレンズが揃っている
5.パナライカレンズが使える
6.バリアングル液晶
7.アートフィルタを初めとするアート機能
(これに加えて個人的に)
1.ZD ED50mmMacro,ZD ED9-18mm,ZD ED50-200mmSWD,ZD 35mmMacro,ZD ED12-60mmSWDが使える^^
2.直線的でシャープなデザイン
3.発色傾向
4.ボディの質感(E-620はプラボディですが、表面の塗装はE-3と多分同じで質感が良い、中身がぎゅっと詰まっていそう)
5.時の経過と共に存在感を持つボディ達
6.案外使える暗所でのAF
7.ユーザーが少ない事(アンチメジャー体質なもので、、、^^;)
8.Jpeg撮って出しの絵が好み
9.宮崎あおいさんの起用(爆)
です。いかがでしょう?^^
書込番号:9587152
![]()
5点
あたしはE-620wzkもE-420wzkも決め手は<9.宮崎あおいさんの起用(爆)>でしたね〜
最近はリリーフランキーさんもいらっしゃいますね。。。
書込番号:9587431
3点
じゃあ、もう一押し
「キミが好きだというかわりに、僕はシャッターを押した。」
http://www.digital-dime.com/roadtest/kawano/rt_010_01_m16.html
モデル大場久美子
書込番号:9587582
2点
よいひでやんすさん
当方もE-620を薦めたいですが、
>デジタル一眼レフに”まだ”動画機能はいらないと思うのでX3は×(もう少し安ければ考えましたが)
動画機能はいらないと思えば使わなければいいだけなので、それだけの理由でX3を選択肢からはずすのはもったいないですよ。
(金銭的に無理というのならともかく)
最後の一押しに、実際にお店に行って触った感じなどを確かめてフィーリングで決めちゃってください!!
そしてその結果E-620が選ばれたら、、、うれしいなぁ。
書込番号:9588163
3点
オリンパスびいきなので私が書いても説得力無いですが。
その3機種だったら私もE-620をえらびます^^
スレ主さんが感じた第一印象、フィーリング信じちゃって良いと思います。
マルチアスペクトもアートフィルターも撮ってからソフトで処理すればいいじゃん、と言っちゃえばそれまでなんですが。
その場ですぐ出来ることに意味があるんですよ。
どーんと買っちゃってください!
こんな感じで背中おせました?^^
書込番号:9588307
4点
きりん*さんさんに大賛成 \(^O^)/
その場ですぐ出来ることに意味がある
それはとても大切なことだと思います、その場の風、香、しいては自分の気持ちが
アートフィルターで撮れるのならビシバシ使うのがOK牧場(古すぎ)
なんでもかんでもきれいに撮るのはもう止めた・・・・・・とは言わないけど (^^ゞ
書込番号:9588376
4点
カメラは、スペックだけでは語れない。
このリンク先を見れば、ZUIKOレンズで写真が撮りたくなります。(なりませんか?)
OMの系譜を継ぐE-620は、とても魅力的です。
E-620で、こんな写真を撮ってください。
http://www.youtube.com/watch?v=qd69yo8oNyk
http://www.youtube.com/watch?v=EBWlA6XFEeM&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=9UAWCNxQVqk
ZUIKO DIGITALを使う為のカメラとしては、最良だと思いますよ。
書込番号:9588651
3点
K-7がペンタックスさん渾身の機種だと言うのは分かるのですが。。。これはちょっと...T_T
せめて理由付けて奨めるとかは出来ないんでしょうか?
若葉マークのスレ主さんの板なのに。。。
書込番号:9588879
3点
連投失礼します
E-620というよりオリンパスと言う企業と言う視点から。。。
何かと世界初を目指す企業です。^^
世界初のハーフサイズカメラ...PEN
世界初のTTL測光採用カメラ...OM-2
世界初(そして世界唯一)のハーフサイズレンズ交換式一眼レフカメラ...PEN F
世界初(そして今もって最強)のダストリダクションシステム採用デジタル一眼レフ
世界初のライブビュー搭載デジタル一眼レフ...E-330
そして世界初では無いですが世界最小最軽量一眼レフのE-4xxシリーズ
(当時)世界最速AF...E-3+ZD ED12-60mmSWD(条件付きですが。。。^^;)
世界最小最軽量の手振れ補正機能搭載のE-620
とその時代では最先端の機能を投入しています。。。の割にシェアが伸びないのは時代がオリンパスについて来れないからなのカモ?^^;
あ、でも医療光学機器では世界シェアNo.1です。
70-80点を量産すると言うより50-100点をたたき出すカメラと言う感じでもありますね。^^
使っていて楽しい事は実感出来ると思います。
その分前衛的で好き嫌いの好みもはっきりとする個性的なカメラを作るメーカーですね。
人とちょっと違う個性を出したいならオリンパスが最適!だと思います。
書込番号:9588955
![]()
6点
くま日和さん
こんばんわ
まあ こんな高額商品(入門機といえど)は、人に進められたからどうこうというものでもないでしょ。と思っています。
じじかめさんが、一番正当なレスされていると思います。
理由づけとして、必然性がありますが、最後は結局、
自分でほしいものを買う。
ほしくなければ買わない。
それさえわからないのであれば、やめておいたほうがいい。
こういう板に相談して本当に解決するのか、いつも思います。
スレぬしさまは、どういう写真が撮りたいのか、なぜ、E620がいいと思ったのか、どこに必然性(自分にとって何が必要なのか)何も書いていません。具体的にどうしたいのか、ご本人にもわかっていらっしゃらないのかもしれません。
ですので、ブッチのパパさんがK−7を勧めたのは、スレぬしさまにとっては、E-620を選ぶ必然性がなく、K−7を買っても、E620を買っても、結果は同じだろうという意味だろうと思っています。
スレ主さま、
まず、E−620いっちゃってください。
後悔はあとでしましょう(あとでするから後悔といいますね)。
書込番号:9588978
5点
今日(5月22日)、衝動買いしてきました。
2528と0918でメインに使いま〜す(・◇・)/
書込番号:9589095
3点
よいひでやんすさん
「これだ!」とピンときたカメラがなんといっても一番ですよ。
私なんか最初に買ったデジ一がE-300でして、その後ボディ沼にはまり込んでいますけど、今でもE-300の出す絵が忘れられないクチです。
あっ、E-620も持っています。E-300とE-620を比べれば圧倒的にE-620の方が優秀です。E-300なんて、AWBはめちゃくちゃだし、AEもほとんど予測がつかないし、高感度ノイズは多いし、当然手ぶれ補正やライブビューはついていないんですから・・・。それでも撮影に出かけるときは、「E-300とE-620のどっちを持って行こうかな」って悩むんです。もちろん、実際に持ち出す機会はE-620の方が断然多いですけどね。
E-4x0のデザインに惚れ込んでいる方は、手ぶれ補正の有無やダイレクトボタンの少なさなんか気にしていません(?)し・・・
よいひでやんすさんがE-620にピンときているなら、買って後悔することはないと思います。E-620は小さくて軽いので持ち出しやすいし、その割に機能は満載で、しかも「オリンパスの絵」が出るんですから・・・。
書込番号:9589116
5点
私がオリンパスを選び使い続ける理由は
『不器用だけど愛を感じる』から
本気でそう思ってるんだけど
ちょっとキモイかな?(笑)
書込番号:9589166
6点
>世界初のTTL測光採用カメラ...OM-2
世界初は、「TTL測光」ではなく「TTLダイレクト測光」(露光中のフィルム面を測光していました)ですね。
「TTL測光」は、M-1(OM-1の初期型名)でも採用していました。
イヤ、それより前のPEN-FTも「TTL測光」でした(PEN-Fは「外付け露出計」)
世界初の「TTL測光」は、ミノルタだったかな?
(買わなかったし、40年以上も前の話なので、うろ覚えです)
書込番号:9590302
2点
ボディで決めあぐねているのでしたら、レンズで絞ってみてはどうですか?
私はズイコーデジタルが使いたかったのでE-1を買いました。
今なら9-18,14-54または12-60,50-200があれば大抵の物は撮れます。 写りは保証つきです。
ニコンさんのレンズは良く知りませんが、D5000の形が受け付けないのならやめた方がいいと思います。
趣味の道具なので形は結構重要なのですが、中身より外見を優先させるのは本末転倒でもありますので良く考えた方がよいです。
書込番号:9590438
1点
> でもそういうのを書いてしまうと、その機材じゃ無理とか腕がないとか
> アンチとか言われるので書き込みをためらっちゃうんですよね〜
これは「デジタル一眼レフカメラなんでも掲示板」や他メーカーの掲示板を見て同様に思いました。フォーサーズだけは特別扱いされていて悪い箇所ばかり大げさに取りだたされてるのに。まだ所有したことある方ならまだしも、使ったことないような人ほどセンサーがどうだとかへ理屈こねるようです。特に最近目につきます。
そのおかげで私もデジ一デビュー時に、もう少しで他メーカーの悪いところも知らずに買ってしまうところでした。
悪いところといっても今どきのカメラならメーカーに関わらずそんな大げさな問題ではないけど、知ってて買うのと知らないとでは気分がずいぶん違います。
自分が贔屓しているからといってメーカーの広告塔になるのはいいとしても(まるで広報部長)、自分がお奨めしたカメラのデメリットはそっちのけで、他メーカーの悪い部分ばかり言いふらすのは止めてもらいたいです。(このスレッドの方々や引用元の方に言ってるわけではありません。)
肝心の背中を押すんですよね?
押せるかどうかわかりませんが、気になる機種を選ばないとあとあと気持ちがスッキリしないです。
毎日(かどうかはわかりませんが)手にとって見ることになるので、デザインも重要な部分だと思います。私もデジ一選びに最終ペンタックスと迷いましたが、重量とデザインでオリにしました。
それとE-620にも強力なアートフィルターありますよ。シーンモードも。自由に動く液晶もE-520使いの私には羨ましいです。
書込番号:9590758
6点
もう1押ししましょう。
機能的には他の方々が言っているとおりですが、何て言ったって600mmが数万円で買えて、手持ちで撮影ができるんです。
書込番号:9591170
4点
はじめまして
たくさんの後押しがありますね^^
もう説明を加える必要はないと思いますので、先日瀬戸内にて、バリアングルビューを使い普通に写した1枚を参考に貼付けます。
ご参考になれば幸いです。
少女ひとり
E-620 + ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
書込番号:9591350
3点
皆さんのアドバイスで、本当にもう押す必要がないですよね。んっ?まだ足りない?
押しますよ・・・・・ほらっ押した!!
もう大丈夫ですね。早く買って楽しんでください。
書込番号:9592121
3点
先週、E-620を購入しました。
E-410(初めてのデジイチ)から買い替えです。
レンズは9-18mmしかもってません。
D5000かE-620のどちらかで迷ったのですが、実際カメラ屋さんでさわってみてE-620にしました。
カタログを見たりして、ファインダーや機能面で正直、D5000を買うほうに少し傾いていたのですが、両方触ってみて、デザインや操作性で慣れ親しんだオリンパスを選びました。
そんなところにK-7が発表に。
ファインダーがよさそう。あのスペックであの値段。
レンズラインナップはオリンパスのほうがいいと思うけど。
でも正直、もう少し待てばよかったかなあなんて思っています。
書込番号:9594045
1点
>>世界初のTTL測光採用カメラ...OM-2
初心者マーク付 Thread に何ですが....(^^;).
既に指摘あった様に,OM2 の初は TTL 調光ストロボ(日本語.米語だと OTF Strobe)と,TTL Direct 測光ですね.
TTL 測光の初は,試作機だと 1960 年 Fotokina で一部の関係者のみに公開された,旭光学の Pentax Spotmatic ですね. 但し,これは名前だけ Pentax SP として残ったけど市販された奴は,どこが Spot 測光やねんと言う,一から開発し直した物が 1964 年に出ました. 旭光学がもたついてる間に,東京光学が 1963 年に出した Topcon RE Super が市販 TTL 測光機第一号に成りました. 因みに PEN FT は,1966年発売で,その頃には,各社の TTL 測光機が出揃ってたから,Olympus は後発組ですね.
何て偉そうに書いてるけど,夕食外出寸前に家人の冷たい視線に刺されつつ書いてるので,年は資料参照せずに書いてるから違ってるかも.... でも,カメラに限らず歴史の類は数字丸暗記でなく Flow で記憶に刻む奴やから,順番を間違えるほどには未だ経年劣化してないです. 多分(^^;).
書込番号:9596099
3点
おっと間違った記述があったようです、失礼しました。m(_ _)m
×世界初のTTL測光採用カメラ...OM-2
○世界初のTTLダイレクト測光採用カメラ...OM-2
でした。
メカロクさん、若隠居@Honoluluさん
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:9597340
1点
初心者マークながら、ここまでアドバイスをいただいたからには、レス位するべきです。
もっとも私のレスはアドバイスにはなっていませんが・・・すみません。でも質問者の常識です。
書込番号:9597694
8点
私のパターン、、、、、、
銀塩時代はオリンパスOM−2n
デジイチはE−1からスタート。
なかなか新しいモデルが出ず、我慢できずにキャノンの30Dを購入。
EF−S17−55 F2.8、EF70−200 F2.8IS
シグマ10−22 バッテリーグリップなど買いそろえる。
今年に入って30Dヤフオク売り→50Dにチェンジ。
で、、、、、、やっぱりなんか違うんですね。私ははやっぱりオリが好き♪
逡巡したあげく本日E−620Wズームキットを82,800円でゲッツ♪
キャノンはまたヤフオクで売り払う事になります。
先天的にオリのコンパクトさや質感、渋さ、個性などなど大好きな事に気付きました。
何が言いたいかと申し上げると、キャノンは確かに簡単によく写るし性能的に何の
不満も無い。でもねー、、、写す道具としては申し分ないけど
私の場合、所有欲を満たしてはくれないんですね。
そして持ち出して使う気にもなれないんですね。
好きなの買いましょーーーー!
書込番号:9597769
4点
ん〜〜・・・ よくよく考えると。。。
オリンパスってちょっとマイナーですよね。
あたしなんてセット2台(E420W・E620W)も買ってしまいましたが、ちょっと後悔しています。
なんかカミナリバチバチがヤなんですよ。いまどきxDじゃないと使えない機能がアルってゆうのも
少し不満。ちょっと暗くなっただけでスグAF迷うし。夜景とかもイマイチとりづらいんですよね。
絵も自然なんですけどノイズがすぐノるんですよ。あと望遠とか極めようとすると
やっぱりバカ重くて高いのしかないし。E-3なら文句ないかもしれませんが。。。
リアルでは身近に同じオリのユーザーいないし、ちょっと寂しいかもしれませんね。
キヤノンやニコンだとそのへんのオジさんともスグ話はずみますからね〜(^^)
でもでもあたしはなぜか大大満足してるんですけどね。E-420/E-620に。いつかはE-3。。。
どどど変人かもしれませんねぇw
※スレ主さんはなにか忙しいんだと思ってます。別にお返事もいりませんし。。。
※※押してもダメなら。。。パターンでやってみました(^^)
書込番号:9597871
2点
※スレ主さんはなにか忙しいんだと思ってます。
了解です。そのように考えますです。
オリンパスに1年ぶりに戻ったら・・・気がついたら大変なことになってしまいました。結局
E-620
E-3
E-30
14-35mm
14-54mmU
14-42mm
70-300mm
35mmMACRO
50mmMACRO
が何故か目の前に。普通はE-30+14-42をドナドナですよね・・・ウンやっぱり。オリンパスの魔力に惹かれてα900とS5Proそしてレンズ一式売り払って出戻りました。
どれも良いカメラです。ご自分のフィーリングにと用途に合うカメラが一番でしょう。決めたら報告してくださいね。
書込番号:9598419
4点
K-7をE-620と迷うことはないと思います。K-7がすごいと言っても値段が違いすぎる。それだけお金があるならオリンパスならE-30を視野に入れるべきだと思います〈軽さに魅力を感じるなら別ですけど〉。
書込番号:9603973
3点
暫くこれなくて返信が遅れて申し訳ございません!
でもこんなにレスを頂いて大感激です。
後押しをしてくださった方、本当にありがとうございます。
>ぼくちゃん.さん
そうですね。
一番初めに見てびびっと来たので(びびっていですね(笑))自分の第一印象は間違ってなかってことですね。
本能に従おうと思います。
>じじかめさん
後押ししていただいたら嬉しいと思ってこんなスレを立ててしまいました。
ごめんなさい。
ですがたくさんのオリンパスユーザーの方からの後押しがありすっかり購入を決めています。
ですからこのスレも無駄ではなかったと思っております。
>テレマークファンさん
キットレンズの質が良いんですか!
それは初心者の私にはうれしい情報です。
購買意欲がますますわきました。
と言うことはダブルズームのキットにしようかな?
持っていて損はないですよね!
>はるくんパバさん
連写一眼!ってなんですか?
すいません、勉強不足で。。
>4cheさん
お店へいって本体を触り倒してきます。
私は初心者なのでグリップに関する違和感は「こんなもんなのかな〜」思って気にならないと思います。
>goodideaさん
オリは出す色が良いですよね。
ちっと前のE-330とかですか?そのあたりもまた違った良い色がでるようなのでとても興味があります。
デジタルものなのに旧機種が人気があるってすごいことですよね。
好きになったら一直線に走れなくて。。恋愛もそうです(笑)
一歩引いて客観的に見てしまうのでオリンパスラブな方の意見で後押ししていただこうかと思いまして。
結果的には強烈な後押しになりました。
>松下ルミ子さん
たくさんのレスありがとうございます。
>>短所は普通は書いてありません。
短所は自分で購入前に把握しておいたほうが精神安定上よいのでしらべますが、メーカーサイトはヒットしませんしね。
失敗談や悪いところって購入前のユーザーには貴重な意見なので参考になります。
アンチかどうかなんて書いて下さる文章を見ればわかるので心無い人の書き込みは気になさらないで、これからも色々ご指南お願いします。
>ざこっつさん
購入前に画面を眺めながらいろいろ悩むのは本当に楽しいです。
現在はE-620購入をきめたのでその他の機材について物色中です。
>ボールあいらさん
私もそう思います。
そして良いところも悪いところもわかった上で使用するほうがその機種を生かしきれるような気がします。
書込番号:9608339
1点
>ミックタイガーさん
感じるものがビンビンです!
これはもう買うしかないですね。
>>何ヶ月か後になって安くなっても、日割りで考えれば大した差ではありません。
>>しかも、カメラが無ければ何も撮れませんし。
確かにその通りです!
こう週末には実機を触ってみて購入したいと思います。
>押忍.さん
フォーサーズならでは、というかオリンパスならではの利点ですよね。
多機種と比べて劣る部分ばかり言われがちですがこういった部分もあるんですよね。
ようはその機種の長所をどれだけ生かしきれるかが自分の腕しだいと言うことですね!
>くま日和さん
ありがとうございます。
皆さんのオリンパス愛を拝見してすっかりE-620購入を決めました。
>>9.宮崎あおいさんの起用(爆)
これ、わたしもです(笑)
>ざこっつさん
あおいさんは重要ですね。
なんか彼女が持ってると商品もよりよくイメージがあがります。
>はるくんパバさん
大場久美子さん?
彼女もオリンパスの広告にでていたのですか!
爽やかで良いです^^
>暗夜行路さん
たしかに動画機能がいらない!だけX3を選択肢からはずすのは乱暴でしたね…。
結局E-620に決めた理由は「第一印象から決めてました!!」(古w)なんですよ。今考えてみるとですが。
皆さんに後押ししてもらったので満足して購入できます。
ありがとうございます。
>きりん*さんさん
その場でできることの意味ですね!
わかります。
それを考えたら動画機能も完全否定ではなく面白いのでしょうね。
オリンパスの今後の機種の期待です!
書込番号:9608479
1点
>はるくんパバさん
大場久美子さん。
とても透明感のある女性ですね。
たしかにこんな写真撮ってみたいです!
確かにここで後押ししてもらってこんな高額商品を??と思うのもわかります^^;
でも決断力のない私には大きな後押しになりましたので感謝しています。
まず、E−620いっちゃってみます。
>ブッチのパパさん
E-620にきめてしまいました。
コメントありがとうございます。
>くま日和さん
オリンパスの世界初にのってみるのも楽しそうですね。
>>70-80点を量産すると言うより50-100点をたたき出すカメラと言う感じでもありますね。^^
これは相当魅力的なフレーズです!深いです^^
>タケシストさん
一足先に購入おめでとうございます。
衝動買いですか!
わたしは衝動買いができないタイプなのでうらやましいです。
はじめはダブルズームキットを購入してその後に望遠やマクロ、テレコンなどに手をだしていこうと思っています^^
今から楽しみですが、、お金がかかる趣味ですね^^;
>フレールさん
結局第一印象が良かったものに戻るんですよね。洋服でも鞄でも、そしてカメラでも。
躊躇せずにE-620購入します。^^
>>E-620は小さくて軽いので持ち出しやすいし、その割に機能は満載で、しかも「オリンパスの絵」が出るんですから・・・。
まさにこれがわたしがE-620に決めた決定打です。
>ohtai-sanさん
いや、 きもくないです^^
なんだか皆さんの書き込みを見てると愛を感じます!
って私もきもいですかね(爆)
>メカロクさん
ちょっと難しくてついていけませんが何事も世界No1をめざしているんですよね!
志が高くてよいと思います。
>XJR1250さん
勉強不足でレンズでボディを決められ程の知識がないんです・・・。
でもボディからみてもE-620は魅力的なので購入を決めました。
それにしても、そんなに評価の高いズイコーデジタル期待しちゃいます。
>ファイヴGさん
確かにフォーサーズって他のメーカーより短所をつつかれやすいですよね。
長所も多いのにそれで選択肢から外れるのは非常に勿体ないと思います。
>>押せるかどうかわかりませんが、気になる機種を選ばないとあとあと気持ちがスッキリしないです。
第一印象は大切ってことですよね!
後悔しないようにE-620かっちゃおうと思います。
>一レフグーさん
手持ちでそれだけの望遠レンズが使えるってすごいですよね!!
外へ持ち出して撮影をしたいと思っている私にはこれも大きな利点です。
長所を理解して使いこなしてみせます^^
>RoronoaZoroの徒然日記さん
良いですね〜。
彼女は海をバックに何を思うのでしょう^^
SWD、、、良いですね。。
最初からは手が出ませんがいつかは購入したい一本です!
書込番号:9608696
1点
>もりやすさん
はい!
後押しありがとうございます。
今週中には手に入れたいと思います。
まずは店頭で実機をもう少し触ってみて価格交渉ですね。。。
>ルイス・カーソさん
おお!先日購入されたばかりですか!
おめでとうございます。
デザインで…っていうのはD5000好きな方に申し訳ないのですが、、でも好きになれないものは仕方がないか・・・と思いますよね^^
K-7もよいですよね。
早く買わないとまた優柔不断の虫が騒ぎだしちゃうので今週中にはE-620を購入してきます!
>若隠居@Honoluluさん
勉強不足なのでご解説嬉しいです。
まだまだ沢山学ぶことがあると思うとわくわくします。
>もりやすさん
本当に申し訳ありませんでした^^;
なかなか時間がなく価格.comへこれなかったので返事が遅れてしまいました。
こんなにレスを頂いているのにスレ主のレスが無いって??と思われるのもごもっともです・・・。
ご指摘ありがとうございました。
>>どれも良いカメラです。ご自分のフィーリングにと用途に合うカメラが一番でしょう。決めたら報告してくださいね。
やはり第一印象が重要だし性能にも納得がいっているのでE-620に決めました。
今週中には購入したいと思っています(週末に休みがとれたらですが^^;)
>LIGIERさん
色々なメーカー・機種を使った上でのE-620ですか!
それはなんだかE-620購入を決めた私にも嬉しいです。^^
そうですね。
好きなE-620かっちゃいます!!
>ざこっつさん
実は超メジャーじゃない感も私の購買欲をそそりました。
ざこっつさんがこれだけ不満があるのに
>>でもでもあたしはなぜか大大満足してるんですけどね。E-420/E-620に。いつかはE-3。。。
>>どどど変人かもしれませんねぇw
これは不思議ですよね。^^
でもなんとなくわかります。
こうやってレンズ沼だけじゃなくボディ沼へもはまっていくんでしょうね^^;
はい!今週末には手に入れてばっしばし写真を撮りたいと思います。
忙しいのは言い訳になりませんよね。。
でもフォロー頂いてありがとうございます!
>V_Blueさん
作例ありがとうございます。
アートフィルターが楽しそうで凄く楽しみなんです。
コンデジに似たような機能がありますがそれを更に進化させた感じのものですから使い甲斐もありそうですね。
その場で楽しめるアートフィルターっていいですね(しみじみ^^)
>電産さん
小ささにも重点をおいてE-620を選んだのでやっぱりE-620ですね。
ありがとうございます!
書込番号:9608875
2点
こんなに多くのレスを頂けて感謝の気持ちでいっぱいです。
購入後もわからないことが多いのでお世話になることもあると思いますのでよろしくお願いします。
そして私のように迷っている方の背中を押してあげられるよなコメントをできるようになりたいです。
最後に、たくさんのアドバイスありがとうございました!
書込番号:9608919
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-620 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2021/06/05 15:21:01 | |
| 15 | 2021/03/29 6:45:13 | |
| 12 | 2017/11/13 1:19:30 | |
| 21 | 2017/01/16 20:35:44 | |
| 12 | 2016/08/01 7:16:21 | |
| 10 | 2016/06/30 5:03:17 | |
| 16 | 2016/02/22 3:53:55 | |
| 16 | 2015/02/14 23:17:43 | |
| 6 | 2014/12/08 16:18:53 | |
| 16 | 2014/07/16 0:22:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












