


Blue Toothのプラグラムがバグっていて修理に出してすぐにまた壊れました。
販売店の好意でカロチェリアに無償で替えましたが、やはりシェアNO.1だけあってすごいです。インターフェース、ミュージックビデオ、画質、質感といい、勝っています。
ケンウッドを選んだ理由は車内でMusic Videoを流したかったためなのですが、HD内に入れるとアクセス時間がかかり、結局、IPODから流していました。これならKENWOODを買う必要がありませんでした。また、カロチェリアはナビとビデオクリップも画面を分けて利用できます。
また、デザインも悪く、音楽プレイヤーのデザインも品も悪く、花火が光ったりして、パチンコ屋みたいで知らない人を乗せるのが恥ずかしかったです。
KENNWOODさんには申し訳ないですが、カロチェリアを使用してから、KENNWOODのこのカーナビと比較できるようになり、勝っているところを見いだせません。
酷評で申し訳ございませんが、正直にレポートさせていただきます。
書込番号:10079877
3点

怒り爆発なのは解りますがスレの見直しくらいしましょうよ。誤字脱字はみっともないです。
もう少し頑張りましょう。
KENNWOOD→KENWOOD カロチェリア→カロッツェリア
書込番号:10080047
7点

いやほんと見っともないです。誤字、脱字。ご指摘ありがとうございます。
購入考えている方、いろいろ他のメーカーと比べてくださいね。購入してからだと、判断に間違いなかったと、無意識に自分を正当化してしてしまいがちです、他のメーカーと触って比べたら・・。
書込番号:10080181
2点

あらら…そうなんですか?
私の場合はカロッツェリアのクチコミがあまり良くなかったのと、価格面からこの機種に的を絞っていたのですが…。
ちなみに私も店頭やカタログ等で色々比較してみたのですが、カロだとHRZ099辺りでしょうか? 確かにカロの方が液晶が高精細なのでキレイですよねぇ、ビデオクリップの同時表示出来るのも画素数から来るものだと思います。
私がこのナビを購入の候補に挙げているのは、地図のデータベースがゼンリンであることと、AV機能でグライコがカロが7バンドに対してケンは13バンドでSRSの機能も充実していて、実際に店頭でいじり倒してみて音の調整の幅が広いことを実感したことが主だった理由でしょうか…ナビ機能については、今まではゲーム機のPSPでMUPLUSを使っていたのでどんなナビでも素晴らしく良く見えてしまうのはご愛敬で(笑)
インターフェイスのデザインに関しては人それぞれ好みが分かれる部分なので一概に言えませんが、私は結構いい年齢なのですが殺風景になりがちな車内でケンの派手目なインターフェイスは案外好きなんですけどねぇ…(;^_^A。
まぁ、いずれにしてももう少し検討してみますかね、いろんな意見聞くと参考になるのでありがたいです(^o^)b
書込番号:10080910
2点

>勝っているところを見いだせません。
この機種の、他にはない、一番の特徴は、
「液晶の前チルト」
です。
http://www.kenwood.co.jp/products/carnavi/hdv909dt/navi/images/navi_image08.jpg
通常の2DIN一体モデルは、液晶の下を前に出す事しか出来ませんが、
この機種だけ、液晶の上を前に出すことが出来ます。
最近流行の傾斜の付いたセンターコンソールで、
フロントガラスからの直射日光が当たって液晶が見にくい時に、
液晶の上を前にチルトさせることで、
直射日光の当たりを抑えることが出来ます。
ですから、
・この機能がどうしてもほしいという人
・昔からのケンウッドファン
以外が、選ぶ機種ではないと思います。
書込番号:10081296
1点

カロかケンウッドで迷っています。
因みにHDDに書き込んだ場合、アクセス時間はどれくらいなんですかね?
ケンウッドはAV機能を売り文句にしているので気になるところです。
不具合があったこともあり、かなりご立腹のご様子ですが、
詳細情報頂けるとありがたいです。
あとデザインが悪いとのことですが、店頭で確認されずに
ネットで購入されたのでしょうか。それとも店頭でみたのと
取り付けたときのギャップのようなものがあったのでしょうか。
慎重に決めたいので情報をもらえると助かります。^-^
書込番号:10084510
2点

mizukiさん
このケンちゃんで致命的だと思ったのでは、エンジンスタートしてからの起動時間です。30秒から50秒かかります。走り出して信号で止まったころにようやくカーナビが利用開始できます。カーナビ界のWindows Vistaですね。
また、Music Video はmp4だと軽いのですが、HDでは対応していませんのでmpeg2のためか重いようです。曲と曲の間が10秒以上空きます。結局IPODクラシックから動画を流していますが、ケンちゃんの場合、いろいろやったのですが、Itunesでミュージックビデオに種類を分けて、プレイリストを決めたのですが反映されません。カロくんでは、Itunesでプレイリストを作成し、ビデオプレイリストが反映され、自分の決めた順番で流れます。また、画質もカロ君の方がいいです。
ケンちゃんの会社の掲示板部隊が活動されているようですが、結局自分でお店で触ってみてみてください。私は両方の利用者で両会社に対しては利害関係はございません。
書込番号:10085498
0点

あー、そうです液晶の前チルトもこの機種に魅力を感じているひとつの理由だったのですが、購入した車がフィットで試乗車のナビがとても見えにくかったもので…でもやっぱりこのナビあまりお勧めじゃないのでしょうか?
購入者のレビュー見てもkassyjpnさん以外は結構良い評価だったみたいなのですが…。
安くない買い物なので後で後悔したくないです。
ちなみに私もケンウッドに何の利害関係もありませんので念の為^^;
書込番号:10085920
1点

ご回答ありがとうございます。いろいろ参考になります。
起動時間が30〜50秒ですか。長いですね・・。
30秒程度であればそこまで気にはならないですが、
1分近いとちょっと気になりそうです。
レビューみると満足している人も結構いるようなので
販売店に行ってもう一回色々聞いてみようと思います。
価格はカロと比べると安いですしね。
書込番号:10091105
1点

私はkassyjpnと全く逆で、カロッツェリア(AVIC-HRZ099)からこの機種に変えて頂いたのですが、その理由としてはナビ機能の自車表示位置のズレと表示速度の遅れで何度も曲がる交差点等を通り過ぎてしまう事がありまして機器の初期不良かと思い、メーカーに問い合わせてみると「細かい市街地等では出来るだけゆっくり走行して頂くと多少解消されると思いますが…」との事、私は仕事で個人宅に伺う事が多いので、住宅地等は法定速度以下の20q程で確認しながら走っている事が多いと伝えた処「その機種ですとその程度かと思いますよ、上位機種ではその様な症状は出にくいと思われますが」…と「サイバーナビ等を買え!!」と言わんばかりの強気の対応…呆れて開いた口が塞がりませんでした、この顛末を販売店に伝えた処「一応メーカーに修理依頼してみます」と言われ、3週間待たされた挙句に「異常なし」として却って来ました、結局パイオニアと言うメーカーに不信感爆発だったので、販売店のご好意でこの機種に変えて貰いました。
価格的にこちらの機種の方が安価だったのでビーコンユニットまで付けて頂き2か月程経ちましたが、確かにカロッツェリアのモニターはWVGAですから当然綺麗でしたが肝心のナビ性能についてはHiryu87さんが仰っている通りにゼンリン社の地図(カロは他社製)は正確で、比較的細かい路地等でも自車位置がずれる事は皆無です、ご指摘のAV機能に関して、私はipodを使っていないので主にUSBメモリーをダイレクトに流していますが、ミュージックビデオ等も何のストレスもなく曲間が10秒開く事もなく普通に再生していますよ?
ひとつ疑問なのですがkassyjpnさんはこの機種をどの程度使いこなしていましたか? 「パチンコ屋のような…」と仰っていたビジュアライザーは、変更する事も切る事も出来ますよね? 車のエンジンを掛けてからの起動時間も私のものでは10秒から遅くても20秒以内には立ち上がりますよ? 説明書はよくお読みになられたでしょうか? メーカーに直接問い合わせしてみました? 全く関係ない話で恐縮ですが、私のWindows Vistaは起動は20秒程ですのでそこそこ早いですよ(笑)
何れにしても、機能を使いこなせていない断片的な知識の状態で「これはダメ」と決めつけてしまうのはどうかと思いますが…他の方のレビューやクチコミは両メーカー共全てご覧になりました? まぁ、不具合があってお怒りなのは私も経験していますので解らなくはないですが、ここのレビューやクチコミは購入を検討されている方には参考になるものですから色々な意見があって良いと思いますが、怒りの矛先を向ける場所ではありません。
それと、ご自分の意見に相対する意見の人を「メーカーのまわし者」的に決めつけるのは何が根拠ですか? 私には大人げなく見えましたので一応。
書込番号:10107420
8点

こんばんわ。
kassyjpnさんはいろいろ書かれてますが、
@起動時間
⇒どんなに長くても50秒なんかかかりません。
Aナビとビデオクリップを分けて表示がパイオニアのナビなら出来る
⇒ケンウッドのナビでも出来ます。
B交換したパイオニアのナビは楽ナビですか?
⇒動画の転送は楽ナビではできないはずです。サイバーナビならできますが、価格が違いすぎるので比較するのは???
以上、このナビのユーザーとしての感想です。
私は楽ナビと比較して最終的にこのナビを選びました。その際に調べたのでいろいろ書きましたが、製品に満足できなくて不満があるのはわかりますが、誤解を与えるような記載はやめましょう。
書込番号:10110730
5点

どうも怒りに任せた誇張表現のように感じましたので
この機種のフォローをします。
起動時間ですが、私の場合は10秒ちょっとでした。
(出勤時、退勤時にエンジン始動からカウント)
30〜50秒もかかるというのはむしろ車両に問題があるのではないでしょうか。
例えばバッテリーが弱っているとか。
次に、あまりにも抽象的表現だったのでお聞きしますが
> Blue Toothのプラグラムがバグっていて修理に出してすぐにまた壊れました。
プログラムにバグが潜んでいて修理に出して戻ってくるということは
障害を取り除いた形でナビが戻ってきたと解釈しますが
「壊れました」というのはソフト面ではなくハード面でしょうか。
先ほど試しにBlueToothを使用してみましたけど、これといった
不具合は感じませんでした。
Kenwoodからも障害報告も来ていませんし、どのような「バグ」なのか
また、どのような「壊れ方」をしたのか
お伺いしたいところですが。
最後に
> また、デザインも悪く、音楽プレイヤーのデザインも品も悪く、花火が光ったりして、
> パチンコ屋みたいで知らない人を乗せるのが恥ずかしかったです。
実動機を触らず、パンフレットも公式サイトも見ずに購入されたのでしょうか。
いずれかを見ていれば音楽再生画面の情報は載っていると思いますけどね。
あまり個々の感性に左右される箇所(特にビジュアル)についての
批判は避けたほうがよろしいかと思います。
少なからず、このデザインを気に入っているものもいますので。
書込番号:10117167
5点

>購入考えている方、いろいろ他のメーカーと比べてくださいね。
この機種の購入を考えている人、そして私もそうでしたが、いろいろ比べた結果、この機種をと考えているいるんだと思いますよ。
パンフレットも実物も見ずにいきなりこの機種を買う人がいるとはちょっと驚きました。
でも普通はこの機種に限らず、実物は見ますね。
hu9erさん
起動時間速いですね。うらやましい。
HDDの使用状況だったり、オービスロムの起動もあるし、バッテリーの容量もうちは軽自動車だし使用環境で変わるようですね。
有用な情報をありがとうございます。
書込番号:10127594
1点

>例えばバッテリーが弱っているとか。
車のバッテリーが弱ってて、ナビの立ち上げ時間が遅いなんて聞いた事無いです。
あまりいい加減な事は書かないほうが良いかと・・・。
書込番号:10155182
0点

>dddd…さん。
これは私が得た情報ですが、カーナビも電気製品である以上、不安定な電圧下ではパフォーマンスの低下は有り得る事です。…例えば、乾電池式の懐中電灯を考えればわかるように、電圧・電流共に落ちてくれば本来の明るさは保てないですよね、まして車のバッテリーの状態は使用環境(エアコンの使用、ヘッドライトの点灯等々)によっても刻々と変化するので可能性としては有り得ますのであながち「いい加減な事」でもないと思います。
もちろん、カーステレオやカーナビにはそれを極力回避する為のシステム(コンデンサーやトランス等)は組まれているはずですがそれにも限界はあるので“カーステ命”の方や音にうるさい方の為に、バッテリーから直接カーステレオやカーナビに電源を取る為の変換コードやハーネスが商品として存在する事でもわかると思いますので、ご参考までに…。
書込番号:10158173
3点

>車のバッテリーが弱ってて、ナビの立ち上げ時間が遅いなんて聞いた事無いです。
>あまりいい加減な事は書かないほうが良いかと・・・。
「ddddddddddddddddddddddddddddddさんが聞いたことない = いい加減な書き込み」
という図式は随分傲慢かと…(笑)
(専門家の方?)
要点は既にHiryu87さんが書かれている(ありがとうございます)ので
省きますけど「ナビ 起動時間 バッテリー 電圧」で検索すれば
いくらでも近しい事例は出てくると思いますけどね。
書込番号:10161919
2点

↑電圧が低下しても、ふつうに動くナビもあれば、立ち上げに3分も掛かるナビもあるって事か。
後者はちょっと困りもんだな
書込番号:10162967
0点

>という図式は随分傲慢かと…(笑)
はい、ごうまんでした。失礼しました。
書込番号:10162977
1点

やはり他でも異常があるのですね、購入直後に接続しても認識されないため
交換していただきましたが、久しぶりに使おうとすると
BTユニット認識しない・・・・・
端末から本体は見えるのですがねー
逆はまったくだめです (泣
ケンウッドに問い合わせ中です。
書込番号:10291425
0点

ケンウッドに限らず新商品はどうしても発売期日に不具合修理が間に合わない場合もあるようです。ユーザーからの複数の問題発生の指摘があって次の生産ロットで不具合を直すそうです。メーカーに同じクレイムがあるか聞いても絶対にないというそうです。(お店の人いわく)ブルーツースご利用の場合は、他社の製品に変更できるのならされた方がよろしいかと思います。私はメーカー名だけで買ってしまいましたが、どうもマフラー改造したり、夜、高速で走る回るの方むけのデザインですので、個人の嗜好でしょうが、品があまりよろしいとはいえませんでした。
書込番号:10291764
0点

kassyjpnさん…いい加減にしたら?
…このスレ初めから見てると、カタログも実機もチェックせずに購入した挙句の果てに多少の不具合出たらメーカーにクレームも起こさずこき降ろし…そして自分の意見に反論する的な発言には全く返信せず、自分と同様の意見のみに返信…とどのつまりデザイン批判でこのデザインやインターフェイス気に入ってる人捕まえてヤンキー扱いかよ!?
…見苦しいんだよね、自分の知識の無さややるべきアクションも起こさず文句は言う、と、あなたは駄々っ子か?
それと、「ブルーツース」→「ブルートゥース」だろ? 初めの方でプリ臼印サイトさんにも指摘されてるよねぇ?
ここに書き込みするなら自分の立てたスレに責任持ちなよ? ちゃんと意見には答えて他人の意見にも耳を傾けて、自分のミスは認めて反省しなよ…返す刀で他人の批判するなよ、「ナイスクチコミ」に投票されてる人の意見見りゃある程度わかるでしょ?
このナビ嫌でカロッツェリアに替えて貰えたんならラッキーだったじゃん? それでいいじゃん?
自分の偏見で他人捕まえてヤンキー扱いしてんなよ、気分悪いよ!!
…と、ちょっとあまりにも頭にきたので乱暴な返信になってしまいましたが、これを見て逆に気分を害してしまった方がいらしたらごめんなさいm(_ _)m。。。
書込番号:10295370
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ケンウッド > HDV-909DT」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2017/12/28 1:07:10 |
![]() ![]() |
6 | 2014/01/12 22:27:57 |
![]() ![]() |
6 | 2011/01/10 19:37:38 |
![]() ![]() |
2 | 2010/11/20 21:16:11 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/21 8:54:25 |
![]() ![]() |
8 | 2010/09/07 22:13:11 |
![]() ![]() |
0 | 2010/08/04 21:05:24 |
![]() ![]() |
4 | 2010/08/16 22:01:33 |
![]() ![]() |
2 | 2010/08/03 17:46:07 |
![]() ![]() |
3 | 2010/11/07 12:10:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
