『Nikonから乗り換えはアリ?』のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,100 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ301

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

Nikonから乗り換えはアリ?

2009/07/31 09:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:1016件

デジタル一眼レフはNikonのD40、D200、D90と使って来ました。
レンズは単焦点からズーム、魚眼まで8本くらい購入し、現像ソフトもNX2を使っています。
D300Sに期待して待っていたのですが、どうもスペック的にあらゆる面でペンタのK−7の方が上ではないかとちょっとがっかりしている所です。
それに、ペンタのボディ内手ぶれ補正も魅力的です。NIKONはレンズを売るためか、全てのレンズにVRを搭載した物を買い替えて行かないといけないのが気になります。
ツァイスのレンズもペンタを使えば手ぶれ補正が効くと言うのは凄いですね。

K−7、調べれば調べる程良さそうなカメラに見えてくるのですが、NikonとD300sを蹴ってこちらに乗り換える価値はありますか??曖昧な質問ですみません。

書込番号:9932928

ナイスクチコミ!4


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/07/31 09:11(1年以上前)

ボーテンさん、こんにちは。
D300s発表されましたね。D300と比べると、ちょっと進歩幅が少ないかな?
でも、すでにD300でかなり完成された形ではあったので、
この先って難しいのかも知れませんね。
スペック面でK-7の方が・・・はちょっと言い過ぎかも知れません。
ニコンにはニコンの良さがありますし、ペンタにはペンタの良さが。
手振れ補正内蔵、小型高スペックに興味を持たれたら、試してみるのはありだと思います。
ただいきなりの乗り換えは・・・・一時期併用とか難しいですか?

書込番号:9932943

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/07/31 09:23(1年以上前)

カタログ数値で表現できない部分も多くて、そのどこに魅力を感じて、
どの部分が不要なのか、人により違うので、どっちがいいかは、わからないですね

画像消失時間とか、レリーズタイムラグとか、信頼性とか、気にならない人にはどうでもいい部分でニコンを選んでいます

書込番号:9932981

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/31 09:24(1年以上前)

>乗り換える価値はありますか??<
価値の ご判断は、あくまでご自身で ですが…
趣味は 時として冒険をしたく成ったり、ガラッと変わった事をしたく成るものです。
価値とは 自分の物差し=基準で判断した結果ですので、思って居られるように進まれたら良いと思います。

何か 行動を起こして、価値が無いなんて事は無いですからね。

書込番号:9932988

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/31 09:26(1年以上前)

触ってみれば、D300Sでも納得できるかもしれませんが
本命はD400ですよねー。

書込番号:9932994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2009/07/31 09:49(1年以上前)

ニコンは確かにVRレンズは高いですよねー。
でも乗り換えはもったいないですよー。
併用にしましょ。そうすれば両者の良さもよく分かります。
ニコンの良さも見直せるでしょー。

書込番号:9933073

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2009/07/31 09:54(1年以上前)

こんにちは。

>ツァイスのレンズもペンタを使えば手ぶれ補正が効くと言うのは凄いですね。

この点は高得点と感じますね〜。

システム変更に関しては
@ニコンシステムでの絵は満足感が高かったのであれば(超)無謀。
A何かと不満な点があったのであれば思い切って全とっかえ。
BD300sの購入資金だけをK7へ回す。
CD300sのレポートを待ち、優の評価であればK7は断念。
D財力にものを言わせ2システム化を決行。

私のお勧めはCで次点がBです。

書込番号:9933085

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度4

2009/07/31 09:55(1年以上前)

これだけのニコン資産をなげうって、K-7に鞍替えするなんて、ペンタックスとしては幸せでしょう。私的には、ここまでして鞍替えするのは冒険かヤケクソにしか思えません(失礼)
このままニコン資産を大事に使いつつ、K-7をプラスして楽しむのが一番かと思います!

書込番号:9933087

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/31 10:02(1年以上前)

>D300Sに期待して待っていたのですが、どうもスペック的にあらゆる面で
>ペンタのK−7の方が上ではないかとちょっとがっかりしている所です。

・・・・・・・それはあり得ないかな(笑)・・・私的な感想ですが。

でもK-7、サブというか、お試しというか。
ハイパー操作系とか、他社ではありえない焦点距離の単焦点とか、一味違うズームとか。
お手ごろなK20D/K10Dでつまみ食いはどうでしょう?ニコンの良さを再確認するかもしれませんし、
ひょっとしたら ボーテンさんの性にあってペンタ沼へまっさかさま・・・なんてことに?

それからマウント変更をお考えになっても遅くないのではないでしょうか。
その頃はK-7は値段も他の点も落ち着いているかも。

書込番号:9933113

ナイスクチコミ!2


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2009/07/31 10:06(1年以上前)

ワタクシも30年くらい前から「ニコン」というブランドには憧れていました。
ひそかに・・・

その当時「ニコンFE」なんぞも購入し、数年使ってみたこともあります。
今もニコン35Tiなんてコンパクトフィルムカメラが手元にあったりもします。

ただ・・・いつの時代でも、中級機以上においては
「ニコン・・・デカッ・・・」っていうイメージですねぇ・・・

ワタクシもみなさん同様、純粋にカタログ上の数値的なスペックでは
D300・D300sの方が上なんじゃないか?と思います。
比較してみてK-7に圧倒的に分があるのは、サイズ・重量でしょうね。
ワタクシはサイズ・重量も性能のうちと思っております。

あとは・・・何をどう撮るか?で選択されればいいのではないかと
思います。

書込番号:9933128

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/31 10:07(1年以上前)

D200ボディのS5ProとK-7とを併用して使っていますが、
色んな面が違うので楽しさ2倍なので併用をお勧めします。

書込番号:9933134

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2009/07/31 10:32(1年以上前)

ボーテンさん。K-7はあなたのような経験者には力強くお勧めできます。

毎日持ち歩きたくなる小型さとしっかりしたボディー。全部入りの機能。発色の良い画質。
でもAFやシャッターフィーリングなどでは僕はニコンの方が好きかな。
それだけニコン資産がそろっているならD300sのはずだった予算で
K-7+レンズを買って、2マウント体制でその後レンズを整理していったら如何でしょう?

2マウントっていっても特徴が違いますので目的別にレンズを揃えれば無駄になりませんよ。きっと。

書込番号:9933214

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2681件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/07/31 10:34(1年以上前)

私なら、乗り換えは感心しませんなぁ…。
とは云いながら、私は一年前にペンタからキヤノンへ全乗換し挙句に買い増しで出戻ろうとしている愚かモンですがネ。

八本のレンズはニコン自慢のデカイ重いバカ高いの超高級レンズ群でしょうかなぁ?

なら、それは残すべきですな。

手ブレ補正式に起因するレンズの選択肢のレンジの違いと、そのコンパクトさゆえの高い機動性がスレ主殿には魅力と感じているのではないですかな?

そうなら私なら、D40、D200を売却してK-7購入し、貯金しつつ半年後にキヤノン60D(妄想)辺りとの競争で価格が落ちたD300sを買いますなぁ…。

D300(S)のAFは、D3/300検討時にD300にAF-SVR70-200F2.8Gを友人から二ヵ月借りた事があるので分かりますが、相当強力だし、コマ数はBG無しでも7コマ出す機種だからさすがにこう云う部分はK-7では…。

しかし、AWBはD300と大して変わらないならK-7の方がイイと思えるし、シットリ系の画像はペンタはイイと思いますなぁ…。

ワタシも下のスレでレンズ選びに苦心していますが、出来れば一緒に悩みつつ、まずはペンタならではのレンズを購入撮影してみて、本当に気に入ってNikonから全乗換してもかまわないと思えた時に逝けばイイと思いますなぁ…。

書込番号:9933221

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/31 11:59(1年以上前)

わたしならば、カメラは趣味の物なので、一夫一婦制の人生の一大事などではないですから、「乗り換え」などと大仰には考えないです。

欲しいときに欲しいカメラやレンズをメーカーに関係なく買う。
そのうち余り使わなくなったカメラやレンズは整理するというスタンスで、資産などとしての価値は感じません。
このレンズは、このボディ。こちらはこのボディ。今日のイベント・被写体ならコレという感じでしょうか。

そのとき楽しめるかどうかが価値なので、お勧めはK−7もありマイクロフォーサーズでもアリ、ただし乗換えではなく全部使って楽しむですね。

ただフィルムの時代と違いデジタルの場合は、機能よりも撮像素子・現像機内蔵ですから生成される画像が気に入るかどうかが基本と思います。
どのカメラでも写すだけなら困ることは無いから、持ってみて好き嫌いで決めれば間違いないのではと思います。

書込番号:9933476

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2009/07/31 12:11(1年以上前)

乗り換えはさすがにもったいない気がしますねぇ。

まずは、こんなイベントがありますので、こちらで試してみるのも良いかもしれませんね。
「K7:レッツトライ 実写体験会」
http://www.pentax.jp/forum/event/20090729/

書込番号:9933515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/31 12:22(1年以上前)

ボーデンさんこんにちは。

私はニコンとペンタを併用しています。

ニコンはD40、D200、ペンタはistD、istDS、K10Dと使ってきました。
ペンタックスはスペックにない魅力がある反面、スペックに表れない欠点も多いように思います。

K7は所持していませんので断定は出来ませんが、ニコンを使っている方がペンタックスを使うとストレスを感じる面もあるのではないかと思います。
具体的には、AF等の足まわりや高感度画質には不満を感じる気がします。

私の場合は、ニコンは室内など光源が限られた状況で使用し、ペンタックスは外や風景で使っています。

言い換えれば、ささっとスナップをとったり、高感度を中心に撮る場合はニコン、じっくり撮る時間があり、低感度で撮る余裕があればペンタックス、です。

発色はペンタックスの方が好きです。これは個人的な感想ですが。特にK10Dは青と緑がハッとするようなきれいな発色を得られるように思います(外すことも多いですが)。

ただニコンを処分するのは止めた方がいいと思います。露出、ピントやタイミングで考えるとニコンの方が明らかに失敗写真は少ないです。

D300Sをお休みしてペンタックスを試しに買うのは賛成です。すでにニコンでラインナップを揃えているようですから、D300Sでないと撮れない写真はあまりないような気がします。

併用しましょう。少しだけ幅が広がると思います。

書込番号:9933551

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2009/07/31 12:42(1年以上前)

はじめまして♪
Nikon スレなら大変な騒ぎにされそうなスレで驚きましたが.
もしPENTAXを試して.
やっぱりNikon
では.レンズを買い戻すのは大変そうですよね...

かといって.
2マウントは.やっぱり操作性も違い.オススメはしたくないし…
(2マウントで大丈夫という人も多いですが.本当に使いこなせてるのかは疑問ですヨネ.ちょっとした操作やピントリングの重さ.評価測光はバラつくはずだし.AFのピントも前後数ミリは違うはずだし…気にしないなら使えるのかな)

それなら.
Nikonボディを全部売って(レンズは全部残す).
K-7+レンズを購入.
納得いかなければ.
K-7+レンズを売って
D300sボディを購入
にすれば良いのではないですか?

書込番号:9933630

ナイスクチコミ!4


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/07/31 12:46(1年以上前)

>D300Sに期待して待っていたのですが、どうもスペック的にあらゆる面でペンタのK−>7の方が上ではないかとちょっとがっかりしている所です。

いやいや、D300sは、外見は飾り気・面白みはないものの、中身はオリンピック選手みたいなもので・・・俊敏さ、ファインダー像消失時間、51点AF、などの、パワー、速さ、精度という基本性能で、D300sを超えるAPS−C機ってあるの?・・・という感じでしょう・・・・(^_^;A
 Nikonユーザーの一部が待っていた「第三元ナノクリ化」の最後の真打ち70-200F2.8VR2も遂に登場ですよ。金額は(@_@)となりますが・・・

私も、メイン的存在はNikon D3とかですよ。Nikonフラッグシップ機の信頼感は絶大なものがありますよ。(^^)
でも、K−7+DA★55mmF1.4とか、Nikonにはない味わいで、とても楽しいです。(^_^)v
独特の写真に対するアイデア、色作り、気の利いた機能・アイデアとかですかね。

D90を持っていて、D300sは必要ないというのでししたら、PENTAXは、自分がクリエイティブな気分になれるレンズ、Limitedか単焦点★とか1本でまず楽しまれるのがよいかと思います。

書込番号:9933653

ナイスクチコミ!3


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2009/07/31 12:49(1年以上前)

ボーテンさん、こんにちは。

D40、D200、D90との比較ならK-7を勧めるのもアリかなと思いますが、
D300sとでは基本性能は勝負にならない気が…値段の分の差は確実にあります。
D300からD300sへの買い換えは微妙ですが、ニコン資産をお持ちなら、D300sをお勧めします。

ニコン機はカタログスペックそのままの実力のような気がしますが、
ペンタ機はカタログには実際の80%の部分と110%の部分が混在しているような印象を受けますし、色々と中堅会社なりのツメの甘さもあります。

K-7で優れてる点といえば、重量、安価で面白い単焦点レンズの充実、ボディ内手振れ補正、WB、操作性でしょうか。
ISO100で使用するなら問題ありませんが、高感度耐性はあまり進歩しておらず、ニコン機と比べると全く話になりません。特に、増感が基本のシャドー補正は使い物にならないというのが個人的な印象です。
連射も「最大で」ですので、条件を変えるとすぐに低下します。

その他、AF(3Dトラッキング)はニコンの方が上でしょう。測光やWBの癖は好みの問題でしょうか。

それでもK-7(ペンタ機)を使うのは、使いやすいし面白いんですよね…

書込番号:9933664

ナイスクチコミ!3


正也さん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/31 13:00(1年以上前)

‡雪乃‡さん がご指摘されていますが、併用する場合、操作性の違いに注意が必要です。
レンズをカメラにマウントする方向が、ニコンは反時計周り、ペンタックスは時計回りです。
私はレンズを取り外す際、危うく落としそうになった覚えがあります。
老婆心ですが、ご参考になれば幸いです。

書込番号:9933709

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2009/07/31 13:32(1年以上前)

私は、ニコンD40、D80のユーザーでレンズを数本所有しています。

このままニコンで使い続けるのか、他のメーカーに乗り換えする事があるんだろうかと思いながら、いろんなカメラの情報を見ていたのですが、皆さんの意見を見て、なんだか不安が無くなり、納得出来ました。

スペックでは表現出来ない良し悪しがあるんですねぇ〜 これからもニコンを大切にしつつ、経済的余裕が出来たら、他のメーカーも併用して使ってみたいと思いました。

横レスでスミマセンが、少し感動したので、レスさせてもらいましたm(__)m

書込番号:9933812

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/31 13:46(1年以上前)

ペンタはK10D→K20D→K-7、ニコンはD300を使っています。

> どうもスペック的にあらゆる面でペンタのK−7の方が上ではないかとちょっとがっかりしている所です。

これは断じてありません。K-7が上回っている部分、D300が上回っている部分それぞれあります。
ニコンはずっとプロ機まで作っているメーカーなので、D300にはそれ譲りの質実剛健な基本性能を持ってます。
ペンタはここのところエントリー〜中級機を中心に作ってきたので、どうしてもニコンにかなわない部分があります。

もっとも違いがあるのは動体の捕捉性能です。ここはニコンとキヤノンでかなり競い合ってる部分なので、
以前よりAFのレスポンスが上がったと言われるK-7でも、ニコンとキヤノンからはかなり引き離されています。
そしてニコンはAF-Sが当たり前ですが、ペンタは超音波レンズがまだ全然少ないです。
D90でもこのあたりは何歩か先を行っていると思うので、ニコンを処分してペンタに来てしまうと
被写体によっては慣れるまでストレスが溜まってしまう可能性があります。
ペンタ持ちだった私は、ここが一番の不満でニコンにも手を出してしまいました。

しかし、K-7ではK10Dあたりの世代では決定的な弱点だった、レリーズラグなどのメカ的なレスポンス、
WB、AEなどの基本性能は見違えるほどブラッシュアップされているので、このへんは結構差が縮まりました。
後出しな分、K-7が出るまでに流行した最新機能は幅広くきっちり抑えられています。
ペンタならではの「細かい気配り」が上回っている部分も多く、使い勝手も非常に良好です。
そしてなんといってもK-7で高性能が小さいサイズに凝縮されたのが最高で、小回りがよいので持ち出す機会が増えました。
手の届く価格帯に、個性的で魅力ある単焦点レンズが揃っているのも利点です。
D300とK-7との併用は、利用シーンによってお互いの弱点をカバーできるので使い甲斐があります。

ニコンを手にしたとき、本当はペンタを見捨てて乗り換える覚悟でした…でもペンタの利点を捨てられなかったので
結局2マウントという大人買い状態になっております。お金はかかったけど幸せです(一種の沼ですね)

と、参考になるかと思ってペンタとニコン両方使ううえでの所感を書いてみましたが、回答になってないですよね。
個人的にはK-7もD300もD90も完成度の高いカメラなのですが、
(K-7はちょっと不具合が出てますけどね。時間ですぐ解決すると思いますが)
カタログスペックなんてものは時期によっては簡単に覆ってしまうので、ここを決め手にはせず、
お互いのメーカーとしての特性を天秤に掛けて、どちらが自分に合っているか、慎重に検討した方がいいと思います。
他人にはお勧めできませんが、2マウントという手もあります!!

書込番号:9933847

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/31 14:00(1年以上前)

一応、併用ユーザです。
私は乗り換えず買い増すタイプですので、乗り換えについては正直?ですが、
NikonからPENTAX K-7を使うとJPEGの色の良さにはっとさせられると思います。
それと使い勝手ですが、Nikonは馬力で撮るタイプ(特に上のクラスになるほど顕著)ですが、
PENTAXはあれこれ撮影者の意図を汲んで工夫して作品的な画を撮るようなタイプです。
かといって鈍重ではなく、K-7はそこそこの馬力を備えていますので、
余程のケースでなければ馬力不足で困るということは無いと思います。
用途によりますが、PENTAXのAF-CはNikonのフォーカス優先的な動作ですので、
Nikon中でもD300のレリーズ優先的な動作を求めるとストレスは溜まる可能性はありますが・・・

Nikon自らフラグッシップと謳うように、D300(s)の機械性能は流石と思いますが、
極限的な使い方はしないというのであれば、K-7の選択は十分ありと思います。
私自身は極限的な性能はあったら嬉しい程度で、いつもは要らないのでK-7に不足は感じないです。
WBの調整、電子プレビュー、多彩なカメラ内現像など、使っていく上での楽しさはK-7が
上回るのではないでしょうか?

書込番号:9933879

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/31 14:22(1年以上前)

ただ単に浮気心がムズムズッとしただけのことでしょう。
ニコン一筋に行かれるのが良いと思います。

でも愛人を得て一苦労するのも趣があるのではないでしょうか。
たとえいま、いかに愛人K7がよくてもこれは浮気。

そこのところ履き違えないようになされば・・・どうぞご自由に^^

書込番号:9933939

ナイスクチコミ!1


kwwmsyさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/31 14:23(1年以上前)

K−7とD90も使っています。
K−7とD90を比較した場合の感想ですが、(JPEG比較)

K−7のISO100での高精細で色鮮やか、且つ黒つぶれや白とびしにくい画質はD90より遥かに上です。ただしわずかにざらつき感はk−7のほうが有る感じもします。D90はキャノン機(50D)と比べれば精細感がありますが、K−7やk20Dと比べると分が悪いです。明らかにPENTAX機のほうがシャープで鋭く切れのある画質です。DA★16−50が好きです。(評価の分かれるレンズですが。)

また、シャッター音はD90は評価が高いようですが、個人的にはK−7のほうが断然良いです。
「コシュッ」と言う静かなサウンドは、場の空気を乱さずに上品で心地よいです。D90のバシャッと言う音は周囲に響きすぎて状況によっては大きすぎると感じることも有ります。

また、K20Dは室内撮影時のホワイトバランスが悪くそういった場面ではD90の圧勝でしたが、k−7の室内撮影時のホワイトバランスはD90より正確に思います。特に人物はk−7のほうがD90より見た目に近い自然な肌色が出ます。(D90は赤みがかった肌色になってしまうことが多いです。)ただし、k−7は個人的な実用感度がISO800〜1600までなので、動き回る子供を室内で撮るときは明るいレンズが必要です。一方D90は1600や2000は画質的に全く問題なく3200でもパソコンの画面サイズではノイズは余り気になりません。その点でD90は優れています。

また、動体撮影の性能では全く互角です。K−7のAFはD90に実際の撮影で劣ると感じることは有りません。動き回る動物や子供、あるいは列車などを撮るときもD90で撮れるものは、ほぼ全てK−7でも撮れます。レンズによる差異はあるかもしれませんが、ボディーのみで言えば位相差AF性能は全く互角と感じます。K−7相当良くなっていると感じます。暗所でもかなりピントは合います。

K−7ファームアップで信頼性も増してきましたし、不具合もほぼ克服されてきているようです。K−7は深い味わいがあると思いますよ。使っていてとても楽しいです。



書込番号:9933941

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/31 14:55(1年以上前)

じっくり冷静に考えてK-7がいいと思ったら、手持ち機材を処分して、
移行してもいいのではないでしょうか?

書込番号:9934031

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/31 15:50(1年以上前)

私はNIKON D70からPENTAX K10Dに乗り換え、それ以降はデジ一はすべてPENTAXです.
でもフィルムカメラは今でもNIKONを使っています.

乗り換えの理由は3つほど、、
1.JPEGの絵作りの良さ
上の方でインダストリアさんが書いてるように「NikonからPENTAX K-7を使うとJPEGの色の良さに
はっとさせられると思います。」これは私も同じでした.D70とK10Dでは明らかにK10Dの方が
ポジフィルムのような絵作りで愕然としたことがあります.
2.単焦点レンズの豊富さ
元々ズームレンズ嫌いでしたので、NIKONでも45mmを標準レンズとして使っていました.
一方でPENTAXは他メーカーには無い31mm、43mm、21mmなどアルミ製の魅力的なレンズが
多く単焦点好きとしては、持つべきして持ったという感じです.さらにデジタル時代になって
カメラ本体は2年ほどで陳腐化するものになり、カメラは本体よりも魅力的なレンズを販売もしくは使える
メーカーを使うべきと思いはじめていた頃の乗り換えでした.NIKONは豊富なレンズを持っていますが
単焦点好きの私にとっては魅力的なレンズは少なかったんです.
3.コストパフォーマンスの良さ
K10Dが出た時は私にとって衝撃でした.防塵防滴、SR機能等何でも入りの状態でD70購入時よりも
格安で販売.アルミ削りだしのリミテッドレンズも他メーカー純正レンズに比較すれば格安.
K-7はそれを上回るコストパフォーマンスの良さかと思います.

で結論は、余裕があるならば2マウント体制でどうでしょうか?
お手持ちのNIKON3製品中1台は残してK-7を購入ということで.
お互いに良いところ、そうではないところがありますので使い分けるということで.
NIKONはズームレンズ専用、PENTAXは単焦点専用などはいかがかと..

書込番号:9934197

ナイスクチコミ!8


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 photostream 〜駄作の集まり 

2009/07/31 16:01(1年以上前)

スレ主さま 初めまして。

つい10分前に、手元にK-7&レンズ達が届きました(^^)
小さッ!っていうのが最初の感想です(笑)

私と同じようなお悩みをおもちですね。
下のスレでも書きましたが、
これまで、デジはNikon一筋でD80⇒D300⇒D700と使ってきました。
同時にフィルムの面白さ、デジタルとは違う
独特の柔らかな画に魅力を感じ、
F3、F6、CONTAXを併用しています。

先日、満を持してD700を入手したのですが
画や色合い(自然界の青や緑)が私が撮りたいと思っているようなものに
ならず、重いボディーも気が付けば家族で私しか使えないカメラに
なっていました。

と言う訳で、D700がK-7とレンズ4本に化けた訳です(^^)
NikonはEXPEEDになってから
メリハリのある鮮やかな画造りになったようです。
鮮やかでインパクトがあるのですが
目に突き刺さるようなきつい感じの画は何とかならんもんか?と
思っていました。
でもD200はD2直系の色使いで、柔らかな画が得られると思います。
知人は今でも400万画素のD2Hを愛用しています。

ファインダーの見え、AF精度、本体の造り、
PENTAXも頑張っていると思いますが
メカとしてだけを見ると、やはり
D300やD700に軍配が上がると思いますよ。
重量感もあり(ホントに重いですが)所有感も申し分ないでしょう。
NikonとCanonは今も昔もカメラ界の王道を突っ走ってると思います。

でも出てくる画はそういったもので決まるものではないでしょうから
ここは各ユーザーさんの好みでしょう。

この度、皆さんの作例や知人の勧めもあり、
デジタルでも柔らかな色使いをした写真が撮れそうな
PENTAXを選びました。PENTAX使うのは
生まれて初めてです。
K-7の画は眠い!と批判するようなスレも見られるようですが
眠い画が嫌ならばNikonやCANONを選ばれた方がいいと思います。

私は銀塩写真が好きで、どちらかというとそちらメインのつもりで
やっていますので、デジタルは一旦Nikonから離れてみる考えで
D700は売却しちゃいました。
使わないまま価値が下がっていくのはもったいないですからね(^^)

スレ主様は私とは状況が異なる感じですから
K-7もしくはK20D(K-mでも十分試す事ができると思います)を
一度入手されてNikonと比較されて
どちらが好みか比較されてみては如何でしょう?

長文、失礼しました。





書込番号:9934224

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/31 17:08(1年以上前)

人間って、無意味に消費したくなる癖がありますね。
ただ単に。

その心境の時、趣味を持っているお方は、その趣味の世界で物欲消費行動を示しますね。

マンネリ化した状況、閉塞感からくる開放を期待した自己啓発行動に他なりません。

個個人の自由ですので、何を選ばれても何を買われても自由ですょ。
他人に意見を求めるという意図は、すなわち、自己閉塞感が募った証でもあります。
心境の変化を期待した問いかけなのでしょうから、みなさん、大いに意見を述べて差し上げればよろしいかと思います。

悩む事で、マンネリ化した心境に変化をもたらしてくれると思います。

デジカメを所有しているお方たちで、常連のお方は、既に複数マウント体制でしようし、何が良いかという捉え方より、部分的優位な所は各社デジカメの優劣を既に理解していると思いますょ。

私などは、古〜い、デジカメが今でもお気に入りだったりします。
新製品が出るたび、物欲購入欲が頭をもたげてきますが、一呼吸ゆっくり待つことにしています。
何故なら、さほどな差を感じないからです。

皆さんの意見を参考にするも良し、大いに悩んでご自身で判断して下さい。

書込番号:9934427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 趣味悠々 

2009/07/31 18:13(1年以上前)

ジックリ撮影を楽しまれる方ならペンタックスでも後悔しない気がします。

しかしながら主に撮られる被写体が何かよってはニコンの方が良いとも言えます。

絵の好みは人それぞれ違いますし、ペンタックスとニコンでは絵作りも違うと思いますので、こうだとは言い切れませんが、個人的にはペンタックスで撮っていて発色が良いなと感じています。

他の方と同様の意見にもなりますが、ずっとニコンをお使いになられていきなりK-7に乗り換えは不満が出た時に後悔してしまうことにもなりかねません。

金銭的に大丈夫ならひとまず併用という形で『判断』⇒『決定』するのが吉かなと私も思いますね。

書込番号:9934619

ナイスクチコミ!2


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/07/31 18:42(1年以上前)

asd333さん

1点だけ、ちょっとわからなかったので・・・(^_^;)

>高感度耐性はあまり進歩しておらず、ニコン機と比べると全く話になりません。

これは、本当にそうでしょうか??
実は、私も、現在、フルサイズ1200万画素で1個の画素センサーの面積が約2.5倍くらい大きそうなD3しか実感が無いので、ちょっと同様のイメージがあって、K−7の高感度は使用していなかったのですが(超過高感度はD3が担当)、ニコンAPS−C機とはどうなんでしょう?

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

↑ここのD90とK−7のISO1600の人形の画像をダウンロードしてPhotoshopで同じサイズにしたり、シャープを同じ状態にしたりと、いろいろ比較していたのですが、どうも、高感度ノイズと解像感との相克において、K−7が優秀なようにも見えますが、いかがでしょうかね?
D90の方が色ノイズが多く残っているのに衣服部分はノイズリダクションで質感を失っているかな、とも見えます。
D90を持っていないので今ひとつわかりませんが・・・。(^^;)

書込番号:9934730

ナイスクチコミ!12


GB09さん
クチコミ投稿数:15件

2009/07/31 19:19(1年以上前)

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

1600は同じぐらいでしょうかそこから上のノイズの無さはさすがのニコンですね。
私もニコンD300ですがペンタも昔K10Dを使っていました復活しようかと思いましたがK7のAFとノイズで諦めました。D90を購入予定です。

書込番号:9934870

ナイスクチコミ!6


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2009/07/31 20:21(1年以上前)

私はペンタでもニコンでもなくキヤノンユーザーですが、ペンタには興味があり古いレンズが手元に有ることもありチェックの対象です。

ポイントはレンズだと思います。ボディー性能は対D300ではニコンの方が上手でしょう。AFの速度や連写、ホワイトバランスの精度、高感度1600辺りの画質等々まだ差が感じられます。
しかし、ペンタにはとても良い単焦点レンズが多数有ります。ズームには見るべきものは有りません。
したがってペンタの単焦点に興味が有るのならマウント変更もありでしょう。もし、レンズは専らズーム使いであるのならニコンに留まるべきです。

私はニコンVR70−200の新しいのが出ましたが写りに興味深々です。ニコンに行く気は有りませんがズームレンズの性能としてどこまで単に迫れるのか気になります。あの14−24の様に・・・
(^_^)/~

書込番号:9935151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1016件

2009/07/31 21:07(1年以上前)

皆さん、ホントにホントにたくさんの回答ありがとうございます。
正直ペンタックスには今まで興味が無く、友人との話でK−7は凄いらしいぞ、と初めて注目しました。
おかげ様でだいたいの両メーカーの特性が理解できました。

今まで一眼レフ選びで選択肢は「Nikon」か「Canon」のみでした。
オリンパスは触った物の満足できず(E-P1は画質が論外)、パナのGH−1の動画も良いなと思った物の静止画メインの私としては購入まで至りませんでした。
フォビオンの素子の作る絵は非常に気に入っているのですが、レスポンスの悪さが気になりシグマSD14には踏み出せずDP1、2を使っています(小さい割に写りには満足していますが)。

何人かのアドバイス通り、しばらくNikonを使いながら様子を見てみたいと思います。(2システムを活かせる程の財力も機会も心配なので^^;)

しかし、ペンタックスのユーザーの方々は本当に親切ですね。
他のメーカーでこんな質問をしよう物なら信者が出て来てライバル叩きが凄い時もあります。。
ペンタユーザーの、良い部分は良い、いまいちな部分はいまいち、とちゃんと冷静に見た上でペンタ機を選んでいる姿勢に好感を持ちました。
私は基本RAW撮影なのでJPEGの画質にはこだわらないのですが、Nikonとは違うペンタの絵作りの鮮やかさも良い感じですね。

数十万をかけたレンズ群のためにも、少なくともD400が出るまではペンタを注目しながらNikonユーザーでいようと思います。書き込みして下さった皆さんどうもありがとうございました。

書込番号:9935344

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/31 23:41(1年以上前)

そうですね、ペンタユーザーは強大なCやNのブランドイメージに逆らってまでも
ペンタを選んでいるので(まあ成り行き上仕方ない??ってのもあるかも)、
自分の持ち物の長所・短所を正確に把握しているのではないでしょうか。

だから、どうのこうの言われても比較的冷静に対処しているようにもおもえます。
相対的に”大人のユーザー”が多いのではないでしょうか。

いま現在どのような統計値があるかは知りませんが、少し前まではボディー
一台あたりのレンズの販売数は2位を2倍離してダントツだったという事です。
より交換レンズを楽しんでいると言うことでしょう。それはそのまま、ボディ
一台に一本のレンズしか持ち合わせない初心者の割合が少ないことを表して
います。

でも、逆に考えれば初心者の参入が少なくて、熟練者の割合がおおいとも
いえるので、多少将来は心配(-_-;)

書込番号:9936160

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2009/08/01 00:05(1年以上前)

銀のヴェスパさんに一票♪
昨年夏に
Canonが全面広告で祝ってましたが...
EOSボディ→30万台
EFレンズ→40万台
の出荷!
でしたね〜
一見すごいですが.
ちょっと待ってよ!
ボディ1台にレンズ1.33本
なんていう低率!
と驚きました....

書込番号:9936277

ナイスクチコミ!1


hiro?さん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/01 00:55(1年以上前)

つーか、なんだかなー

http://cweb.canon.jp/newsrelease/2008-04/pr-eflens.html

「EFレンズの累積生産本数4,000万本」

大人のユーザーが多い?
他社のことは、気にしないんじゃないのー?

書込番号:9936505

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/01 01:21(1年以上前)

まぁ
レンズはあまり買い換える物でも無いし
それより頻繁に買い換えられる愛されないボディはかわいそう

買い換える行為に酔ってるんでしょうか?

ボディも壊れるまで使ってあげて下さい

書込番号:9936595

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2009/08/01 01:24(1年以上前)

hiro?さん
出先のウロ覚えで書いてました.
訂正ありがとうございます

書込番号:9936603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/08/01 01:43(1年以上前)

投稿初心者です。便乗させていただいて、皆様にご質問です。私もD300を使用してヨーロッパの街や教会を撮ります。その画質ですが、―以前使用していたニコンF100ではコダックのPKRのフィルムで納得していたのですがもはや無くなりました― ベルビア風の派手さが散見します。PCでの調整もコマが多いと楽ではありません。メインとする被写体はヨーロッパの石造りの建物や石畳です。K−7の画質がフィルムに近いとの書き込みがありましたので、乗り換えを検討しています。ペンタはZ−1pとそのときのレンズを数本所持しています。また、K−7にはZ−1pと同じ、ハイパー・プログラム/マニュアルがあるので、その機能からは入りやすいのではと思っています。石造りの建物や石畳の質感が欲しいのです。いかがなものでしょうか。実写経験のある方のご返事を希望します。

書込番号:9936658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2009/08/01 02:13(1年以上前)

ニコンとペンタックスは基本的にはカメラに対する考えが違うメーカーなので同じように見てはいけない部分もあります。カメラの造りはニコンの方がしっかりしていますし高感度でのノイズ処理も他のメーカーの追随を許さないものがあります、でもペンタックスのK7はあのコンパクトなボディーに高性能を詰め込んでいますので違う意味での魅力があります。私もニコンとペンタの両方使いですので撮るものによって使い分け(動体と暗い所の撮影はニコン、風景はペンタ)しています、私の考えとしてはニコンを全て処分してのペンタK7に乗り換えはかなり勇気がいります、ニコンはそのままにしてペンタK7がもう少し安くなるのを待ってみてはいかがですか、その方が失敗が少ないと思います、私もペンタK20Dを5月に半額以下で手に入れました。

書込番号:9936711

ナイスクチコミ!3


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/01 07:20(1年以上前)

K-7 やっとこ連写も出来るカメラがペンタックスからも発売されました
しかし 純正望遠レンズのラインナップがまだまだ脆弱かなぁ
ニコンはレンズ開発ボディ開発とも展開が早いですね
それだけ財布には優しくないメーカーなのでしょうが
新し物、良い物好きはニコンで決まりかもしれませんね

初めて買うならK-7からはじめるのは良い事かもしれませんが
ニコンでシステム構築しているなら鞍替えは止めた方がいいと思います
RAW編集においてはニコンやキヤノンの方がソフト的に良いように思いますし
JPEG撮りが多いとか純正以外のRAW編集ソフトを使う方ならペンタでも良いでしょう
ニコンのDX機しか使った事が無いとそんなに恩恵は感じないでしょうが
FX機の高感度を使ってしまうと些細な色合いなど問題無しに手放せなくなります
ニコンの高感度は他社の追随を許さないと思います
他の芝生は青く見えますが に婚を使っているなら
K-7は買い足しまででとどめておいた方が後悔は少ないと思います

書込番号:9937075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/01 08:33(1年以上前)

おはようございます。
メニルモンタンさん
私は元ニコンユーザーです。
D70s、D200、それと短期間ですが、訳ありでD90も使用した事がありました^^;

>メインとする被写体はヨーロッパの石造りの建物や石畳です
>石造りの建物や石畳の質感が欲しいのです。
以前、K20DとD90とで比較撮影をした事があるのですが、
やはり画質面では、K20Dの方が「リアルで立体感がある」と感じました。
その時に使用したのが、FA Limitedだったというのも大きいのですが・・(ニコンは35mmF2D)^^;

ペンタにあってニコンには無いもの、それはやはり特別な単焦点レンズ(Limited)だと思います。
他社にはなかなか真似の出来ない絵作り(レンズ)だと、今でも感じています。

私がK-7を使って「フィルム画質っぽい」と感じたのも、やはりFA Limitedを使用した時で、
FA Limited独特の質感と共に、低感度でのノイズの出方(残り方)やハイライトの粘り具合、
WB(CTE)等の相性から来ているのかな、なんて思いました。
ただ、毎回毎回フィルム画質っぽく出る訳ではなく、ふとした拍子に何かの条件が重なると、そう感じる時があるのです。
(これに関しては、ユーザーの方の意見も気になります。)
なので、今はまだ手探り状態です・・

あと、ニコンの時は「無難にどんなシーンでも撮れる(ような)安心感」がありました。
一方、ペンタにして最も良かったなと思えるのは、「撮影する楽しさ」が増えた事です。
私はペンタに変えてから、写真を撮るの事が本当の意味での趣味になった気がしました。

もしもスレ主さんと同じ様に、多くのレンズ資産があるのであれば、複数マウントにするのが良いと思います。
(私の場合はその余裕がなかったので、トータル7本所有していたニコンマウントレンズを手放しました。(汗))
複数使用してみて、本当にペンタだけを気に入ったのなら、その時にニコンを手放せば良いと思います。(その逆も・・)
若しくは、被写体が特定している、ペンタの絵作りが好みでレンズラインナップに魅力がある、
低感度画質に拘る(高感度はなるべく使用しない)など、
自分のニーズに合っている事を見極めた上での思い切った変更は、選択の一つとしてありだと思います。
ニコン→ペンタへのマウント変更の方は少ない様なので、珍しいかもしれませんけどね。(笑
また、スレ主さんの様に、気になるけど冷静に様子を見るというのも、良い選択だと思います。

書込番号:9937254

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2009/08/01 10:30(1年以上前)

メニルモンタンさん おはようございます。

私20年以上ペンタメインですがリミテッドレンズ持ってません。
一方ニコンキャノンでは85mmやLレンズ等、高評価なレンズも複数持ってます。
それでもペンタの絵はフィルムっぽくて質感が出ていて良いと思っています。
もちろん良いレンズの方がより差が出るのは間違いないですが、
ペンタは不思議なんですが、安いレンズでも発色も良いのに素材感も出る感じなんですよね。

コダックのPKRが好きということは素材重視で派手な色はあまりお好きでないということでしょうかね?
ペンタはデフォルトではベルビアほどでなくても発色は濃い目だと思います。
フィルムでいうとプロビア位かな?
(フィルムの評価も多様でしょうからこれはあくまで個人の感想ですが。)
まあこの辺のことは「ほのか」を使うなり彩度を調整すれば良いんですけどね。
でもフィルムっぽい素材感が出るのは確かだと思います。

これはK-7だけの特徴ではなくペンタ機全般の傾向だと思いますので
K-7に直接行かれてももちろん良いですが、
もし一度試したいのであればかなりお安くなったので
中古のK10D(2万5千円位)あたりで試して見るのもありかと思います。

書込番号:9937643

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/01 11:29(1年以上前)

ニコペンさん

→「ペンタは不思議なんですが、安いレンズでも発色も良いのに素材感も出る
感じなんですよね。」

「K−7は何で安いの?」という問いかけに、ペンタの人は「宣伝費など
営業費用が安いから」と答えたという書き込みをみました。もちろんこれは
公式見解ではありませんが、一面を表しているのではないでしょうか。

「価格安い→性能悪い」という図式は成り立たないと思っています。特に
趣味性の高い商品では。

書込番号:9937837

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2件

2009/08/02 00:51(1年以上前)

−ぼんぼんくんさん、KITUTUKIさん、早速のご回答ありがとうございます。

ニコンD300+レンズは今すぐ処分する気はありません。
ニコンから70〜200のF2.8望遠が7年ぶりに出ますが、ペンタは50〜135でちょっと足りないですね。

コダックのPKRは、ヨーロッパの中世からの街並みを撮ると、なんともシットリした渋い色味になり、特にその石畳の質感は最高でした。
2年前に製造中止になり、仕方なく銀塩F100からD300に乗り換えました。その前はペンタ銀塩Z−1pでした。

しかしZ−1pには苦労しました。外で街並みをとっている分には良いのですが、薄暗い教会に入ると、白い石造りですから、撮れても白トビ黒つぶれ、それ以前にAFがジーコ・ジーコと合わず、そのためAF500FTZのストロボが赤外線を発しながら「ガーオ・ガーオ」とうなり声を出す始末。ストロボが大声を発するなんて信じられませんでしたよ。本来、祈りの場である静寂な教会で、恥ずかしい思いをしました。AFの弱いペンタからニコンF100に乗り換えたらバッチシでした。PKRが製造中止でしかたなくD300に乗り換えましたが、これもAFバッチシです。

しかし発色がいまひとつピンと来ません。時々あらわれるベルビア風の発色が好きでありません。せめてアスティア風に落ちついてくれたら良いのですが、RAWの調整に時間がとられますし、楽しくありません。

−ひろすけ。さん ありがとうございます。

まさに「石造りの建物や石畳の質感が欲しい」のです!被写体はこれに特定です。
FA Limitedは楽しさがありますね。ペンタの特権? ただ、自分が動かなければならないのでバックすると壁にあたり、とか、狙ったショットが撮れないことがヨーロッパの中世風の街では多いです。

>ニコンの安心感、ペンタの楽しさ。
迷いますね。

D90、今、友人が持ってフランスに行ってます。帰ってきたら詳細がわかります。

しかし6×歳に手が届くと、2マウントのカメラ+レンズ+三脚+ストロボその他を持って歩くのはしんどいですね。
9月に行くので、今月中にK−7に転ぶかどうか、決めないといけません。
ニコンレンズ7本惜しかったですね。私はもう少し頑張って持ち続けます。
K−7のISO1600はA3ノビでどうでしょうか。
*高感度も高・高感度だと、諧調というか発色の和合というか、崩れますね。先日Canon EOS Kiss X3 借りて高ISOで撮りましたが、人間の眼に見えないモノまで写り、発色の和合が破綻していました。あの絵はなんなのだろう・・・

−ニコペンさん、こんばんは。

はい、素材重視です。派手に着色するのはゴメンです。自然食品愛好家です(笑)
フジフィルムはあまりヨーロッパの街並みに向きませんでした(強いていえばアスティアの落ち着いた発色でしょうか)。PKR以外ではむしろアグファが良かったです。
また、5月に行った時は、現地の人がオリンパスのカメラで撮っているのを以外に多く見かけました。ズイコーレンズは使ったことがありませんが、シットリ感が出るのでしょうか。

それにしてもK10D、お安いのですね。

書込番号:9940884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/02 02:36(1年以上前)

ある程度ニコンを使い込んでて、なじんでいて、スペック以外に不満がないのなら乗り変えないほうがいいと思います。

K-7に興味があれば、まずは借りるなどお金のかからない方法で試して見て、スペック以外に実写での評価を行う。実写も気に入れば最小限の構成で買う。使いながら比較して併用するか移行するかをじっくり時間をかけて決められるのが良いのではないかと思います。

書込番号:9941180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 趣味悠々 

2009/08/02 10:47(1年以上前)

機種不明

K10Dにて

メニルモンタンさん>

こんにちは。

自然な発色重視ということでしたら、落ち着いた発色のK10Dから試してみるのも良いかもしれません。
作品というより見た目に近い自然な写真を撮りたいお方なのだと推察しました。

私も濃い目じゃない方が好みですが、時々濃い目の方が良いなと思った時にだけレタッチする程度です。

ニコンは青味が強い感じの発色という印象を持っていますが、ペンタの発色はK10D以降バランスの良い発色になった気がします。

風景撮りは良いですよ。
(室内はイマイチなので外付けストロボを使う方が良い感じです。)

ニコンはメインのままで、3万前後で手に入れられるK10Dをサブ機にして試してみると良いと私は思いますが、お急ぎのようですね…汗。

K10Dの作例で申し訳ないのですが、K-7はK10Dよりも良くなっているはずです。

高感度を頻繁に使うのであればK10DよりK-7の方が良いですよねぇ。
 

書込番号:9942073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/02 11:50(1年以上前)

こんにちは。
メニルモンタンさん

>2マウントのカメラ+レンズ+三脚+ストロボその他を持って歩くのはしんどいですね。
>K−7のISO1600はA3ノビでどうでしょうか。
そうですか・・・
上にも書いた通り、私は低感度の画質に拘ってペンタにしたので、
基本的には、ISO800以上を使用することはあまりありません。
K-7の画質はかなり良いので、A3ノビも近いうちにやってみようと思っていたのですが、
ISO1600以上の写真は殆どない為、参考にならないかもしれません。(スミマセン

K-7のISO1600ですが、K-7はあえてノイズを残してディテールを出すタイプだと思います。
RAW現像時にNRをかけると普通にノイズは少なくなるのですが、
比べて見ると、やや平面的な絵になってしまいます。
また、高感度域でのJPEG撮りの場合は、RAWと比べてノイズ量がだいぶ多く感じています。
(これに関しては、改善の余地ありかと・・)

D300と比べた場合、そのノイズ量に驚かれるかもしれません。
しかし、個人的にはD90の時と比べたら、K-7のノイズの出方には好感が持てました。
この辺は好みが分かれそうな所です。

書込番号:9942370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2009/08/02 15:00(1年以上前)

乗り換えて、いい写真が撮れると思っているなら、
すぐにそうするべきです

書込番号:9943028

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング