『PCサウンドのグレードアップ』のクチコミ掲示板

2009年 7月16日 登録

DR.DAC2 DX

24bit/192kHzのDACやTriple OPAMP回路を備えたUSBサウンドユニット。直販価格は46,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(標準プラグ):2系統 ハイレゾ:○ DR.DAC2 DXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DR.DAC2 DXの価格比較
  • DR.DAC2 DXのスペック・仕様
  • DR.DAC2 DXのレビュー
  • DR.DAC2 DXのクチコミ
  • DR.DAC2 DXの画像・動画
  • DR.DAC2 DXのピックアップリスト
  • DR.DAC2 DXのオークション

DR.DAC2 DXAUDIOTRAK

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 7月16日

  • DR.DAC2 DXの価格比較
  • DR.DAC2 DXのスペック・仕様
  • DR.DAC2 DXのレビュー
  • DR.DAC2 DXのクチコミ
  • DR.DAC2 DXの画像・動画
  • DR.DAC2 DXのピックアップリスト
  • DR.DAC2 DXのオークション


「DR.DAC2 DX」のクチコミ掲示板に
DR.DAC2 DXを新規書き込みDR.DAC2 DXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PCサウンドのグレードアップ

2010/01/19 05:25(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > AUDIOTRAK > DR.DAC2 DX

スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

今省スペースPC→ONKYO SE-U33GVX→ヘッドホンアンプ→ヘッドホン(AKG K701)
と繋いでいます。

で、これとは別の環境で単品のCDプレーヤー→ヘッドホンアンプ→ヘッドホン(AKG K701)
という環境でも聴いています。

そして不満点は、前者でWAVE(無圧縮)音源を再生しても
後者の音質とかなりの開きがある(PCの方が下)ということです。
CDプレーヤーはDENON DVD-3930というユニバーサルプレーヤーを使っています。
(CDの再生音質はDENON DCD-1500AE<DVD-3930<DCD-1650SEぐらいのレベルです)

改善したい点は、何も後者の音質まで行かなくても、
少しでもそのレベルに近づけるというか、
PC上でよりハイクオリティなサウンドを再生したいということです。


そしてここからが質問なのですが、「ONKYO SE-U33GVX」を
「DR.DAC2 DX」に変えたら音質は向上すると思われますか?

もしくは他に良案があるのでしょうか?
PCをどうしたら音質向上出来るのか詳しく無いので教えていただけませんでしょうか。

書込番号:10806404

ナイスクチコミ!1


返信する
faudoさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/20 06:27(1年以上前)

音質向上になるかはわかりませんがDR.DAC2 DXは3つのオペアンプが交換可能で
自分好みに合わせていくって感じの製品なので、クリアになるオペアンプなどに交換すれば音質はあがると思います。

書込番号:10811412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/20 23:44(1年以上前)

ヘッドホンアンプを既に持っているようなので、
PCI接続のサウンドカードから音質で評判の良いものをお好みで選べばいいのでは?
※DR.DAC2は、ヘッドホンアンプの機能分、値段も高くなっていますよね!

(例)
・SE-200PCI LTD
・PRODIGY HD2 ADVANCE
・Xonar Essence STX

ちなみに私もAKG K701 ユーザーですが、以下の接続でピュアな音質を満喫しています。

PRODIGY HD2 ADVANCE(RCA端子)→ヘッドホンアンプ→ヘッドホン(AKG K701)
※OPアンプを、OPA637BP*2 + LT1028ACN に交換済

書込番号:10815234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/21 00:44(1年以上前)

アンプやHPを変えないでPCオーディオの向上という事になると、PC本体の静音化か単体DACの導入になります。

単体DACなら最低でもDA53N辺りは必要だと思います。
ただ、DVD-3930の替わりにDCD-1650SEを導入し、CDプレイヤー兼単体DACとして使用した方が効率が良さそうです。
PCの静音化は色々手間がかかりますが、電源周りを改善ならばそれほど困難ではありません。
電源ケーブル、タップを挿入すればクリアになります。
デジタルの質に拘ってAES16等のDDコンバータもありますが、とりあえずDACと電源周りに視野を向けた方が良いと思います。

書込番号:10815586

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2010/01/21 13:47(1年以上前)

>faudoさん 

ご返答ありがとうございます。
一応導入して無駄なことは無いみたいですね、
自分でも色々調べてみます、ありがとうございます。


>Chiki-2008さん 

実は『SE-200PCI LTD』ならば現在の『SE-U33GVX』より確実に音質が向上
することはわかっているのですが、我が家の省スペースPC、LowProfileの
サウンドカードしか使えず、泣く泣く高性能のサウンドカードの
導入を断念している状態なのです・・・。

DR.DAC2は、複数の機能が統合されているのでそのコストがかかっているから、
ひょっとして思ったより『SE-U33GVX』との差が小さいのかな?とも思えますね。

K701ホントいいですよね!ありがとうございます。


>コードレスバンジーさん 

なるほど単体DACというのを使えばいいのですね。
まだ未知の世界です。
CECですか、良さそうですね。
でも何だか拘り出すと深みにはまりそうな予感が(笑)

DCD-1650SEはいいプレーヤーですが・・・
PC周りはスペースが少なくて置けないという難点があります。
(なんで、DVD-3930も別室でPCの周りとは完全に住み分け状態なのです)

幸いPCの音はかなり静かなので、ヘッドホンをするとまったく気になりません。
今PCの電源周りはまったく拘って無い状態ですが、やっぱりPCの場合にも
単体のアンプとかプレーヤーと同じように電源周りの改善で効果ありますか、なるほど。。。
アドバイスありがとうございます、参考にさせていただきます。


皆さま本当に色々とありがとうございます。
自分でも色々調べて頑張ってみます。

書込番号:10817305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/21 22:53(1年以上前)

air89765さん

> 我が家の省スペースPC、LowProfileの
> サウンドカードしか使えず、泣く泣く高性能のサウンドカードの
> 導入を断念している状態なのです・・・。

PRODIGY HD2 ADVANCE は、LowProfile対応しているようですね!

http://www.audiotrak.jp/product/?audiotrak=PRODIGY%20HD2%20ADVANCE

※付属のロープロファイル用ブラケットへ交換することで、キューブ型やスリム型の
コンピューターでも PRODIGY HD2の高音質再生を楽しめます。

書込番号:10819648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/22 01:07(1年以上前)

>DVD-3930も別室でPCの周りとは完全に住み分け状態
完全に住み分ける状態なんですね、了解しました。

それならばいっそ、PC用にDAC兼HPAを購入されたらどうでしょうか?
DAC2 DXでも構いませんが、HP-A3、HP-A7があります。
http://www.phileweb.com/review/article/201001/19/93.html

特にHP-A7は旭化成のAK4392を搭載しています。
まだ発売していないので評価はできませんが、老舗のフォステクスが出す製品なので注目されています。
オペアンプも交換できますし、サウンドカードを導入するより大きな変化はあると思います。

書込番号:10820514

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2010/01/22 04:30(1年以上前)

>Chiki-2008さん 

再度ご返信ありがとうございます。
Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEはロープロファイル対応なのですね。

評判が良いので音色に良い方向性の変化は望めそうですね。
ただ、価格帯がSE-U33GVXとあまり変らないので、
はっきりとした音質向上が見込めるかは微妙かもしれません。


>コードレスバンジーさん
>それならばいっそ、PC用にDAC兼HPAを購入されたらどうでしょうか?

HP-A7・・・良さそうですね!今のところ第一候補です。
価格.com上から探せない情報なので本当に助かりました。
ありがとうございます。

書込番号:10820873

ナイスクチコミ!0


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2010/01/26 04:43(1年以上前)

>そしてここからが質問なのですが、「ONKYO SE-U33GXV」を
>「DR.DAC2 DX」に変えたら音質は向上すると思われますか?

この件に関して自己解決したので報告します。

まず、純粋に「USB DAC」としての性能は「SE-U33GXV」よりも
「DR.DAC2 DX」の方が優れています。
よって、SE-U33GXVから変更すると音質の向上が見られました。
SE-U33GXVよりもやや立体感があり、少し深みが増し、
より低ノイズの感じの音です。

で、次は、純粋なヘッドホンアンプとしてのDR.DAC2 DXの性能ですが、
AT-HA20<Head Box U=DR.DAC2 DX<Head Box SE U
といったところです。

ですから、DR.DAC2 DXのラインアウトから→AT-HA20と繋ぐとDR.DAC2 DXの
ヘッドホン端子で聴くより返って音質が低下します。

そしてDR.DAC2 DX→Head Box Uと繋ぐのは本体ヘッドホン
出力と同等の音ですから殆ど意味ありません。
(Head Box Uによる音色の”変化”はありますが、ケーブル長が伸びたり
接点が増えることでのロスを加味すると差し引きゼロな感じです)


DR.DAC2 DXは、USB DAC+ヘッドホンアンプでこの価格ならば、
なかなかコストパフォーマンスも高いのではないかと思いました。

1万クラスのSE-U33GXVよりも高いUSB DACとしての性能と、
2万クラスのヘッドホンアンプ並の性能が統合されたDR.DAC2 DX
はコスト的にも妥当というか、なかなか良い製品ですね。


ただ、一つ不便な点として、SE-U33GXVなど普通のサウンドユニットやカードは、
ラインアウトからの音量が固定であるのに対し、DR.DAC2 DXはラインアウト
からの出力音量を、ヘッドホンアウトの音量調整つまみでコントロールするタイプなので、
ラインアウト端子にプリメインアンプやヘッドホンアンプやアンプ内蔵スピーカーを繋ぐ時に、
DR.DAC2 DX側のボリュームつまみをかなり上げておかないと音量が取れない、
アンプ側とDR.DAC2 DXでの二重調整としなければならないのが注意ですね。

というか、SE-U33GXVと違いPCのマスターボリュームも機能するので、
ラインアウトに接続したプリメインアンプ・ヘッドホンアンプ・アンプ内蔵スピーカー
の音量は、PCのマスターボリューム・DR.DAC2 DX本体つまみによる出力音量調整・
アンプやアンプ内蔵スピーカー本体の音量調整という、実に3重の調整になりますので、
注意が必要です。

特にラインアウトに繋ぐのがヘッドホンアンプの場合、
DR.DAC2 DXのボリュームを相当上げておかないと、
ヘッドホンアンプ側でいくらボリュームを上げても音量が出ません。

で、その音量のままでうっかりDR.DAC2 DXのヘッドホン端子にヘッドホンを
直挿ししたりすると、とんでもない大音量だったりするので、要注意です。

書込番号:10840773

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「AUDIOTRAK > DR.DAC2 DX」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
質問です アップグレード!? 2 2014/03/26 18:07:07
TVと繋いでも使えますか? 3 2013/12/08 0:12:47
DR.DAC3が発表されましたね〜 6 2013/10/27 10:35:30
19,800円 4 2013/02/01 21:02:09
「サポートされている形式」について 3 2012/04/20 21:55:28
PC→iPOD の場合 16 2012/03/23 12:00:50
光デジタル出力からのサラウンド出力について 2 2012/02/27 22:00:53
UA-55との接続方法 1 2012/01/29 1:23:09
音楽を聴くとき 0 2012/01/13 9:08:11
接続方法 2 2012/01/13 12:13:37

「AUDIOTRAK > DR.DAC2 DX」のクチコミを見る(全 381件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DR.DAC2 DX
AUDIOTRAK

DR.DAC2 DX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 7月16日

DR.DAC2 DXをお気に入り製品に追加する <124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング