『CMOSとCCDの差って何ですか。』のクチコミ掲示板

D3000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:485g D3000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3000 ボディの価格比較
  • D3000 ボディの中古価格比較
  • D3000 ボディの買取価格
  • D3000 ボディのスペック・仕様
  • D3000 ボディの純正オプション
  • D3000 ボディのレビュー
  • D3000 ボディのクチコミ
  • D3000 ボディの画像・動画
  • D3000 ボディのピックアップリスト
  • D3000 ボディのオークション

D3000 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月28日

  • D3000 ボディの価格比較
  • D3000 ボディの中古価格比較
  • D3000 ボディの買取価格
  • D3000 ボディのスペック・仕様
  • D3000 ボディの純正オプション
  • D3000 ボディのレビュー
  • D3000 ボディのクチコミ
  • D3000 ボディの画像・動画
  • D3000 ボディのピックアップリスト
  • D3000 ボディのオークション


「D3000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D3000 ボディを新規書き込みD3000 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ26

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

CMOSとCCDの差って何ですか。

2009/08/12 01:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 ボディ

クチコミ投稿数:169件

銀塩ニコンのユーザーですが、デジカメ初心者です(今まで購入したデジカメ機はありません)。D5000の比較で、この点が購入のポイントになりそうなのですが、具体的に撮影の用途や志向でどのような違いや制限が出てくるのでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:9986283

ナイスクチコミ!1


返信する
Prisoner6さん
クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:38件 火曜日写真 

2009/08/12 08:00(1年以上前)

ちえっぴさん こんにちは

CMOS機(D90) CCD機(D80)使っています。
CMOSとかCCDとか気にしたことはありません
使う上で違いを意識するようなことは無いと思います
それぞれの絵創りや、画素数の差、のほうが大きいでしょう
カタログを見て必要なコマ数や、画素数が満たされ。
後はその機種の作例を見て色が気に入ればそれで良いと思います。

書込番号:9986766

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/12 08:14(1年以上前)

CMOSと CCD の違いを気にする必要は有りません。
この点を 購入のポイントにするのは、今と成ってはポイントがずれているかもですよ。
いろいろ聞いたり、ググッて調べても良く判らないし、撮像素子の優劣の自己判断は難しいです。

部品の事で無く、完成されたその物→カメラの評価を総合的にして下さい。
例えばD3000 は、モーター内蔵のレンズのみオートフォーカス駆動しますが(AF-S & AF-I と記載のレンズ)それで大丈夫ですか?
価格.comの人気度、画質、機能、重さとかを比較された方が良いです。

書込番号:9986799

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/12 08:27(1年以上前)

ご参考まで。

http://aska-sg.net/shikumi/006-20050413.html

書込番号:9986828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/12 08:57(1年以上前)

一文字違います。

これだけだと消されそうなので、私の勝手なイメージで書くと
CCDはぴりっとしたかんじ。CMOSはもちっとしたかんじ。

CCDは熱に弱いイメージ。CMOSは高感度につよそうな感じ。

個人的なこのみで言うと、CCDの神経質な絵がすきかもしれません(結論はまだ出てません)
※鵜呑みにしても、なんの保障もしませんできません(笑)

書込番号:9986922

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/08/12 09:26(1年以上前)

CCDとCMOSの違いが、作品に影響するくらいの腕前になるためには
10年くらいかかりそうなので、気にしないことにしています。

書込番号:9987000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2009/08/12 10:47(1年以上前)

数年前までは、一般論でCCDのほうが画質面で有利とかいわれることもありましたが、ここ数年のCMOSの技術の進歩で、画質面でどちらがどうこうということはなくなったと思います。
高速読みだしという点ではCMOSが有利なので、流れとしてはCMOSのほうに行っているのはまちがいないでしょう。

いずれにしても、画質を決定する要素としては、素子よりも画像エンジンのほうがはるかに大きいので、素子がどちらかというのは購入のポイントにはしないほうがいいでしょうね。

書込番号:9987229

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/08/12 10:50(1年以上前)

フィルムの銘柄の差の用に感じられているのでしたら、

CCDとCMOSの絵作りの差より

カメラ本体の絵作りによる差の方が大きいように思えます。

書込番号:9987244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2009/08/12 13:30(1年以上前)

ワタシは今のニコンのCMOSの味付けは好きですネ
発色に関してはローパス調整やフィルターの変更などでイジれますから味付けは機種差の違いも大でしょう。
D3、D3X間の手の加え方は、まさに功を制したウマイ味付けの好例ですわ。
おまけに今の動画、ライブビュー、フラッグシップ系の高画素・連射はCMOSの省電力やデータ高速性が有利に生かせるんでしょう。





書込番号:9987805

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2009/08/12 13:46(1年以上前)

このクラスのカメラであれば、現在のCMOSとCCDの違いは
ライブビューや動画撮影が出来るかどうかの差だと考えて
しまっていいかと思います。

書込番号:9987847

ナイスクチコミ!0


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/08/12 20:24(1年以上前)

D200(CCD)を使っていましたが、電池の消耗が激しく1日持たないことも多々ありました。
D300に替えてから、電池の持ちは素晴らしく好くなりました。1日の使用では消耗を気にすることがなくなりました。

CCDとCMOSでは、実用での体感として、消費電力の差が大きいですね。

書込番号:9989167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2009/08/13 05:16(1年以上前)

ちえっぴさん、こんにちは。

CMOSとCCDの違いは今はよく分かりませんが、D5000とD3000では、ISO感度(推奨露光指数)が
それぞれD5000 ISO 200〜 1/3 ステップ設定 、D3000 ISO 100〜 一段ステップ設定、となっています。
(D5000は一応減感でISO 100相当も使用可能ですが、一般的には ISO 200からでの仕様(推薦)だと思います)

>具体的に撮影の用途や志向でどのような違いや制限が出てくるのでしょうか。

基本感度 ISO 100 を好まれるベテランの方もいらっしゃるのも事実ですが、
あくまで個人的意見ですが、エントリー機の性格を考えると高感度よりの ISO 200 スタートの方が好ましい気もしています。

従来機のD40 (600万画素)、D60(1000万画素)は共にCCDでしたが、(*シャッター構造は違います)
D40は ISO 200、D60は ISO 100、(D3000はD60の撮像素子と同じもの(性能UP後継機?)と言えそうです)

書込番号:9991216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2009/08/14 09:00(1年以上前)

D200はCCDでD300はCMOSで、D200は高感度には弱かったですが、ISO100の画像は、D300の最低感度であるISO200よりきれいな画像です。 D300はD200より高感度に強いですが、ISO200でもわずかなノイズが乗っています。
これはCCDとCMOSとの差ではないかと思っていましたが、D700を使いだして様子が変わりました。 D700はCMOSですが低感度の画質はD200以上にきれいで、そのままISO800まではISO200とほとんど変わらないきれいな画質で、それ以上感度を上げても画質の劣化はD300よりもはるかに少ないです。
CCDでもCMOSでも撮像素子そのものの基本性能が向上し、それをサポートするハードやファームの性能も向上しているはずであり、どちらの素子を使ったカメラが良いのかではなくて、カメラそのもので評価すべきだと思います。
D3000は画素数を10.2Mに抑えており、無理して画素数を上げたカメラより余裕のある性能が期待できるのではないでしょうか。

書込番号:9995923

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2009/08/15 00:23(1年以上前)

CCDにもいろいろCMOSにもいろいろですので、あくまで個別機種での比較とすべきでしょうが、大枠でくくってCCDがいいか?CMOSがいいか?ってことなら心配することないですね。

昔は、CCDは生産が高度で難しく、CMOSは安物で簡単に作れるイメージがありました。あくまで昔です。

書込番号:9999417

ナイスクチコミ!0


kari47さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/15 23:59(1年以上前)

私もD90を購入する時に、CMOSよりもCCDの方が画質が良いと実感していたの
で、メーカーに聞きました。

CCDは画質が良い分、高価で消費電力が多かったらしく、逆にCMOSは画質が落ち
る分、低価格で消費電力が少ないので、画質だけに限定すると、数年前までは画質的に
はCCDの方が優れていたらしいんですが、ここ数年CMOSの開発が進んで同等程度
までに成っているそうです。

その結果、CMOSのノイズが大分減ったそうで、D90から採用に踏み切ったらしい
です。
数年前に購入したD70と、今年に成って購入したD90を比較するのは、かなり酷で
すが、CCDのD70とCMOSのD90を比べると、D90の方が断然少ないです。

書込番号:10003904

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2009/08/17 00:52(1年以上前)

なるほどー、と思いました。あまり気にする必要はなさそうですね。目から鱗でした。ありがとうございます。

書込番号:10008972

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D3000 ボディ
ニコン

D3000 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月28日

D3000 ボディをお気に入り製品に追加する <144

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング