『CP onkyo-c733 を購入しようとおもいましたが・・・・』のクチコミ掲示板

2009年 9月19日 発売

ND-S1

iPodからダイレクトにデジタル信号を取り出すことが可能なデジタルメディアトランスポート。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DDC(D/Dコンバーター) ND-S1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ND-S1の価格比較
  • ND-S1のスペック・仕様
  • ND-S1のレビュー
  • ND-S1のクチコミ
  • ND-S1の画像・動画
  • ND-S1のピックアップリスト
  • ND-S1のオークション

ND-S1ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月19日

  • ND-S1の価格比較
  • ND-S1のスペック・仕様
  • ND-S1のレビュー
  • ND-S1のクチコミ
  • ND-S1の画像・動画
  • ND-S1のピックアップリスト
  • ND-S1のオークション

『CP onkyo-c733 を購入しようとおもいましたが・・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「ND-S1」のクチコミ掲示板に
ND-S1を新規書き込みND-S1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

はじめまして。CPが破損してしまい単純にCP onkyo-c733の購入を視野に入れていたのですがそこでND−S1に出会い購入を検討しております。現在私はipodclassic 160GB、プリメインアンプとスピーカーはF905FXとD212EXを所有しております。
そこで
(1)onkyo-c733→onkyo-F905FX→onkyo D212ex
という風にするか、
(2)PC→ND-S1→べリンガーSRC2496→onkyo-F905FX→onkyo D212EX
という構成にするかを迷っています。
(1)ですと新たにCDP c−733を購入し投資費用は¥35250(価格.COM最安値で)
(2)ですとND−S1(¥13000)とSRC2496(¥16500)で総額¥29500円となり、みなさんのレビュー+口コミを拝見していましてもipodからデジタルデータを抽出かついちいちCDをデッキからとりださなくてもよい、など利点が際立っていますが実際どうなのでしょう?

現時点においては私の中では(2)の構成に強く惹かれているのですが、その際ND−S1からSRC2496へは光デジタルケーブルによる接続、そしてSRC2496からプリメインアンプ部へはRCAケーブル接続でよいのでしょうか?またその際プリメインアンプのどの入力端子に接続すればよいのでしょうか?

非常に初歩的な質問で申し訳ありませんが、実際SRC2496とND−S1で構築している方やオーディオに詳しい方、どうかご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします。駄文で失礼します><

書込番号:10291286

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件 ND-S1の満足度5

2009/10/11 13:04(1年以上前)

(2)だとPCの音もデジタル出力できるようになりますね。

利便性や機能性では後者が優れていると思います。

書込番号:10291424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/10/11 17:36(1年以上前)

返信ありがとうございます^^
そうですよね、利便性・機能性は間違いなく後者の構築のほうが優れていますよね〜^^;
さらに検討します!ありがとうございます^^

書込番号:10292477

ナイスクチコミ!0


うくさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:12件 ND-S1のオーナーND-S1の満足度5

2009/10/11 17:43(1年以上前)

私は、iPod classic 80GB→ND-S1→同軸ケーブル→Dr.DAC→RCAケーブル→ONKYO A-933→JBL 4302というつなぎ方をしています。
ONKYO C-733も所有していますが、iPodに入っていないアルバムを聴く時だけ使用しています。

iPodのデータはAppleロスレスにしています。wavと聴き比べたところ、この構成では有意な差は認められなかったので、Appleロスレスを使用しています。

さて、C-733との差ですが、C-733内蔵のクロックの方がND-S1より高精度であり、DACもC-733の方がDr.DACより優れているので、C-733の音の方が若干優れています。
でも、気軽に音楽を聴く場合、CDを見つけ出して交換する手間のことを考えるとiPodとND-S1の方がずっと便利です。

DACを他のシステムで使っているCEC DA53Nに変えたところ、C-733と同等以上の音質となりました。
ND-S1を使う場合、音質はDACの能力に左右されると思います。

べリンガーSRC2496のことはよく知りませんが、同軸ケーブルでつなぐことができれば、同軸の方がよろしいかと思います。光ケーブルの端子は抜けやすいです。

また、A-905FXにつなぐところは、アナログ入力端子ならどこでも同じです(フォノ端子以外)。私は使っていないMDのところにつないでいます。

書込番号:10292510

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/10/11 18:55(1年以上前)

返信ありがとうございます^^そして非常にわかり易く丁寧な説明ありがとうございます^^
やはりa733並の音質、且つ利便性の面から考えてND−S1プラスDACという構成にしたいと思います^^
CEC DA53NとDrDAC ん〜前者のほうが見た目&音質が良いという点で一気に惹かれてます^^;なんともCDプレーヤーと同等の音質、そして利便性を兼ね備えるシステムの構築を実現させてくれるこのND−S1、素晴らしいと思います。
DA53NとDr DAC の二つを視野に入れ検討させていただきます^^
ありがとうございます☆

書込番号:10292877

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ONKYO > ND-S1」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
USB端子とは? 9 2016/10/26 22:32:49
接続方法 4 2012/10/21 13:44:51
非対応はどれ? 4 2012/03/09 20:05:31
皆様のDAC 5 2021/08/24 16:40:26
IMACで認識されません。 4 2012/01/26 22:57:29
音がでません。 6 2011/11/12 12:16:47
nd s1 hud mx1 2 2011/11/10 22:49:09
接続方法について 5 2011/11/10 23:10:11
iOS5でも正常動作します。 1 2011/10/25 12:46:16
iPod touchのノイズ 3 2011/10/11 8:01:23

「ONKYO > ND-S1」のクチコミを見る(全 1232件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ND-S1
ONKYO

ND-S1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月19日

ND-S1をお気に入り製品に追加する <368

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング