『α700後継』のクチコミ掲示板

2009年11月 5日 発売

α550 DSLR-A550 ボディ

顔検出機能を追加したライブビュー機能/オートHDR/速度優先連続撮影モードなどを備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は95,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:599g α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月 5日

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション


「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ325

返信122

お気に入りに追加

標準

α700後継

2009/12/04 00:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

ついに断言しましたね。
α700後継機。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20091204_333059.html
α550同様、中級機の埒を越えるようです。

書込番号:10575042

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/12/04 01:08(1年以上前)

 夢のあるカメラ、良い響きですね。
こんだけ待たせて中途半端な中級機出してきたら、
それこそ大ブーイングですし、カメラとしての機能と性能で勝負できる
そして夢のあるα700後継機を作らないといけませんね。

書込番号:10575104

ナイスクチコミ!3


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/12/04 01:12(1年以上前)

他のスレでα700後継機に関しての話題についてコメントしました。

α700後継機についてはしばらくの間、静観でしょうね。当分の間α700後継機の話題が出たとしてもガセネタの疑いが濃いでしょう。

書込番号:10575124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/12/04 01:18(1年以上前)

やっと自宅に辿り着いた。。

後継機は作ってるのはやっぱり確かみたいですよ。
それにしても勝本さん、久しぶりだなぁ(笑)
ちょっと痩せた???

>>いつやりますとは言い辛い。しかしα700の後継機と言えるような製品は、いずれ必ずお見せできます。

いずれ出るのは確定で、あとはいつか。
そりゃ言い辛いんじゃないっすか?やっぱりα550出たてのこの時期に。

あ。噂通り来年はレンズも頑張って下さい。

書込番号:10575149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/12/04 01:19(1年以上前)

 勝本部長もズバリは言えないんでしょうけど・・・
「来年中に発売するとは約束できませんが、企画として考えてはいます。」
ってさぁ・・・今の時点でまだ企画を考えてるだけってのは、
さすがにおかしい気がしません? 
中級機をカタログから落としてから、すでに何ヶ月も経ってるのに、
「もう大体出来てます!」じゃないと・・・
今は550売らないといけないから、言えないのかな(^^;

書込番号:10575157

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/12/04 01:23(1年以上前)

なんか全部バレてますね…(^^;
ほんとに「もう大体出来てます!」であると期待しています。
でもα550以上に多機能で、動画とかも搭載になるのなら、もっと待っても良いのかもしれませんね。

書込番号:10575170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/12/04 01:28(1年以上前)

企画として考えてはいます。 VS いずれ必ずお見せできます。

企画がまとまっていない段階でいずれ必ずお見せできますって文句に違和感が(笑)

勝本ファンクラブ会員No.1より

書込番号:10575187

ナイスクチコミ!1


ROWDYZINさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:5件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/12/04 02:55(1年以上前)

間違いなく来春には発表となると思います
期待は大ですね!

お金貯めないと…

書込番号:10575376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/04 03:13(1年以上前)

これだけ待たせたのだから期待してしまいますね。
来春‥長いなぁ。
レンズも安価撒き餅レンズより上、高価なツアィスより下の描写の良いレンズを何本か発売してくださーいm(_ _)m

書込番号:10575402

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/04 07:33(1年以上前)

ミラーレスは、未定のようですね?

書込番号:10575660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件 メディアチューズ! 

2009/12/04 08:17(1年以上前)

待ち遠しいです・・・・期待していいですよね。
動画、性能が一番気になります。
キャノン以上の動画になるのかな?

書込番号:10575757

ナイスクチコミ!1


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2009/12/04 09:53(1年以上前)

SONYはやっぱり機種ランク的な思考は無いようです。
従来の入門機の枠をひょいと乗り越えたα550同様α700でもきっと、とてつもない規格を考えているのでしょう。
でないと、こんなメッセージは出てこないと思います。もう他社の追従を許さないぐらいのパワーを
確信しているのではないかと・・開発者はよほどの自信が無いとこんな事は言わないものです。
「いいものを作ります。期待してください。」程度でお茶を濁す所ですが
具体的にそれが何かは不明ですが、おそろしく強力なアイテムである事はうかがい知れます。
また、物議をかもすんでしょうね。少し楽しいかな

書込番号:10576020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/04 10:08(1年以上前)

私もこの記事を読んで期待を持ちました…が、あまりにも期待だけが高くなりすぎるのが心配です(笑)。
技術は日進月歩ですから、今あるもの全て入れて作られても出る頃には割と普通になってたりしますからね。
最後発、しかもソニーということで動画は今から賛否両論の気配がしますね。しかももし700後継から搭載となったら…。
今までのαの弱点と言われた部分を2強クラスまで引き上げ、動画のソニーとして納得できるものを載せたカメラ。この辺りが2週目の加速としては適していそうですが、言葉にすると簡単だけど実現は相当苦労しそうですね。
ともかく、オフィシャルの言葉ですから大人しく期待させてもらいます。噂や憶測も飛び交いそうですから、一喜一憂は禁物ですね。
あ、レンズはぜひ頑張って欲しい。今年はDTの充実でしたから、ぜひ24−105後継の軽量高画質の標準ズーム、できればGで。高画質広角単焦点とかも。この辺は夢のあるカメラにピッタリかと。

蛇足ですが、最新技術を追い求めすぎると結局出せない(出しにくい)というのは最安値を狙ってなかなかカメラが買えないのと感覚的に似てる様な気がします(笑)

書込番号:10576072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/04 10:56(1年以上前)

>SONYはやっぱり機種ランク的な思考は無いようです。
ですね。
むしろ、枠に押し込めないでほしいと言わんばかりにも受け取れます。
それにしても、
>カメラボディの開発は、その中に入れるデバイスの開発トレンドやロードマップにも左右されます

ということは、α550のデバイスからまだ変わるという意味でとっていいんです?

書込番号:10576219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度4

2009/12/04 11:51(1年以上前)

mastermさん、情報ありがとうございます。

>技術的には新しいことにチャレンジした製品を出していきます。
>見た目は際物じゃない、オーソドックスなカメラですが、中身はとっても斬新な製品になります。
>カメラとしての機能と性能で勝負できるものになりますから、期待してください。

「カメラとしての機能と性能」!!!
この一言がメッチャ嬉しい!です^^
画造りと操作性もよろしくお願いいたします。m(_:_)m

書込番号:10576404

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/12/04 12:41(1年以上前)

――では、ハイアマチュア向けの高スペック機はどうでしょう。

 来年中に発売するとは約束できませんが、企画として考えてはいます。カメラボディの開発は、その中に入れるデバイスの開発トレンドやロードマップにも左右されますから、いつやりますとは言い辛い。しかしα700の後継機と言えるような製品は、いずれ必ずお見せできます。存在感のある上位モデル、夢のあるモデルがないとユーザーの夢もしぼんでしまいます。ハイアマチュア向けの高スペック機は、是非とも夢のあるカメラにしたいですね。


つまり・・・・・

デバイスの開発トレンド=高画素センサー、裏面照射センサー、動画、ミラーレス
A700後継そのものは存在しないということだね。
その穴埋め価格帯機種がA850と言うことだ。

A850の販売量が落ちない限りA700後継機の開発開始はなく、
A700の後継機と言えるような
SONYらしい夢のある中級機=伝統的中級機ではない
を出すということだな。

書込番号:10576579

ナイスクチコミ!0


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件

2009/12/04 14:40(1年以上前)

このインタビューからすると、
次の発売モデルは、
フルサイズやPS-Cではなく、
16:9のセンサーを使ったものになるのかもしれないですね
動画については、最高レベル、静止画についても通常の一眼レベルということでしょう
(AF方式がどうなるか、楽しみですね)

これに、700番台をつけるのかどうか・・・
600もしくは全く新しい系列かも知れません

700や900の後継(進化系)は別に開発中

マイクロについては、まだまだ企画段階(プロトとか、何種類か検討している段階)ではないでしょうか?

書込番号:10576947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/04 16:00(1年以上前)

7DやD300sと同じ2009年にα700の後継を出せれなかったのはソニーαには痛手でしたが、
2010年は期待して良さそうですねー。
スポーツもストレスなく撮れるカメラを・・。

書込番号:10577196

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2009/12/04 17:22(1年以上前)

>「ハイアマチュア向けの高スペック機は、是非とも夢のあるカメラにしたいですね」

抽象的な表現を使っているが、果たして「夢」ってなんだろうな。
スポーツ用のカメラじゃない事だけは間違いない。わざわざC・Nの土俵には上がらないだろう。  動画とそれを利用した新しいものだろうと思う。

いずれにせよ、α700の後継機を待つ人は「来年とは約束できない」というのだから(笑)、最悪今のA700を更に再来年まで1年間使う覚悟でいるか、或いはA550を買い増しするかか。

書込番号:10577429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/04 17:45(1年以上前)

「企画がまとまっていない」「いずれ必ずお見せできます」
言葉は悪いですが「具体的にはなーんもないけど、とりあえず他の男には行かないでね、約束だけはするからw」
程度に響きました。口のうまい男のような。フジフイルムもずっと「一眼開発はしてます」とか言いながら結局撤退みたいですし
(あんまり関係ないですが)

でも残念なようなほっとしたような。。。あたしのα700はまだまだ「αのエースの座」にいるのかな?なんて(勝手に思わせてください)
とりたてて700に不満がないので。不満がある人はムカムカしてるでしょうね。。。

書込番号:10577512

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/12/04 19:59(1年以上前)

安心したような、そうでないような。
少なくとも「CやNとの勝負みたいなことはしない」と言っているように私も感じました。
ソニーのカメラは、それはそれとして楽しめるモノを目指すということかな?

>このクラス(550クラスということ?)にプロ機でしか手の届かないような機能や画質を提供していくことです。

というのを、どう具体化してくるか…楽しみではありますが。

書込番号:10578037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/12/04 20:03(1年以上前)

 中身は斬新なものとは書いてますが、機能と性能で勝負できる
とも書いてます。性能でも勝負出来るってことは、
カメラとしての基本性能でCANONやNIKONと勝負出来る物を
作るつもりとも読める気がするのですが・・・

書込番号:10578054

ナイスクチコミ!2


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2009/12/04 20:16(1年以上前)

中級機のカテゴリーを壊されるのを一番恐れるのは先行二社でしょうね。
SONYの目論見が、二社の開発意欲をかき立ててくれると、ユーザーには最良なんですが、
二社の小出しに、小手先で誤魔化してきた感じの新製品が多いだけに、そんな期待もしてます。
現にキヤノンの新製品の噂の秒/3コマについて、「今頃・・」不満も出ているようです。
すでに、入門機もスペック要求がユーザーとすれ違っているようです。
ベルリンの壁はα550で破られたのかも・・

書込番号:10578123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度4

2009/12/04 20:42(1年以上前)

こんばんは。

>ベルリンの壁はα550で破られたのかも・・

冷静に見て売れ筋20位にもはるか遠く、世界のいくつかの国で何とか総合10%のシェアではまだまだでしょう。

今回のインタビューもユーザーをつなぎ止めるおそらく間つなぎと思います。

今、真面目にα弟子ダルが中古市場に溢れています。

次に出す機種が壁をぶち破る力があるかが最終的なαマウントの結果になるかもですね。

もちろん良い結果を祈ってます。

書込番号:10578250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度4

2009/12/04 21:15(1年以上前)

α弟子ダル→αデジタルです。

すみません。

書込番号:10578423

ナイスクチコミ!1


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2009/12/04 21:23(1年以上前)

まさか・・・を見てきた半世紀の経験則でしょうか?
きな臭さには敏感です。

書込番号:10578465

ナイスクチコミ!0


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/12/04 21:28(1年以上前)

ホットカメラマンさん 

>冷静に見て売れ筋20位にもはるか遠く

価格.comの売れ筋ランキングですか、全くあてにならないと思いますよ。

参考程度なら、まだ、BCNランキングの方がましだと思います。10位ですね。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html

書込番号:10578485

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/12/04 21:36(1年以上前)

mastermさんがα550に惚れ込んでるのはよく分かるのだけど、
申し訳ないけど、もう少し冷静に視野を広げた方が良いと思います。
今のmastermさんは、恋は盲目モードに見えますよ。

書込番号:10578515

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/04 21:46(1年以上前)

CとNの土俵で勝負しなくてどうするの?
斬新な技術や動画、ミラーレスがあっても、いつまでも風景撮りカメラじゃ・・。
事業部長は『市場からの期待はもっと“上のクラス”の製品にあるのかもしれません。想像もつかないような、斬新で圧倒的な機能と性能を持ったカメラを期待されていると思います。』
『 オーソドックスなカメラですが、中身はとっても斬新な製品になります。カメラとしての機能と性能で勝負できるものになりますから』と。
まさかこの勝負の想定相手はぺンタックスやオリンパスではないでしょうー
スポーツも撮れる性能にα独自の機能が加われば、まさに僕にとって夢のカメラ♪

書込番号:10578576

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/04 22:00(1年以上前)

そうですねα550はじめエントリー機と中級機との間かと思っていましたが。連写7コマと言っても始めの一枚だけAF合わせるだけでAFも飛躍的に良くはなっていませんしあのボディー合成で値段もけっして安いわけでは無いですね。
はじめは購入考えましたが‥

書込番号:10578660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/12/04 22:05(1年以上前)

 ボンファイヤーダンスさんの意見に同意ですよ。
二強のカメラ、7DやD300Sがものすごく強力なのは間違いないです。
α700後継が挑まなければならない相手は手強いです。
でも、それらに挑戦して勝つ意気ごみが無ければ、
SONYはいつまで経っても二強に追いつくどころか、
少しの差を詰めることすらも出来ないと思います。

 歴史と伝統、ブランドなんかの面も考えたら、7DやD300Sと
互角のカメラでは売れないのは目に見えているけれど、
でもそれに勝つ気で研究開発を進めていかないと、差は広がっていきます。
逃げないで欲しいです。
付加価値は必要ですが、主価値があってこそ付加価値分で売れるわけでしょう?

書込番号:10578682

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/04 22:09(1年以上前)

キャノンらならEOS 50D ペンタならK-7が買えてしまう値段ですね。
α550は通常の量販店で7万、それ以下でなければと思っています。

書込番号:10578706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/12/04 22:44(1年以上前)

α550は、エントリー機並の値段で中級機並(EOS 50Dなど)の性能な上に、HDRなどの新機能も搭載されました。
α700の後継機は、中級機の値段でキャノンやニコンのフラッグシップ並の性能を持つということでしょう。
楽しみです。でもそうなると、α900の後継機はどうなるのか気になりますけどね。

個人的にはミラーレスもすすめていってほしいですが、富士フィルムがマイクロフォーサーズのボディに参入するならソニーの出番はないかな?

書込番号:10578933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/04 23:05(1年以上前)

ミノルタ単独の勝負だったら、いつまで経ってもC・N社には勝てなかったでしょうね。
ただSONYのカメラ以外の製品を見れば分かることですがSONYの技術の高さも半端なものでは
ありませんしデジタル一眼レフカメラはフィルムカメラのようなアナログではなく電子機器
の固まりですので、有る意味SONYが一番得意とする分野でしょう。

SONYが、もし本気なら、C・N社に追いつくのも時間の問題かもしれません。
まあC・N社に、そこそこ追いつけばいいという考えなら無理でしょうけどね。
α550がC・N社に対する宣戦布告のための、ほんの小手調べの製品ならα700の後継機種
は7DやD300Sを凌駕する性能かもね(だといいね)。


書込番号:10579070

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/04 23:11(1年以上前)

ブドワールさん私が書き込みした内容見ました?
少なくともEOS 50Dと比べてもα550は劣っている所が多いですよ。
私もα使いですがメーカー贔屓もいい加減にして欲しいですね。ちなみにキャノンはあまり好きではないですが。

書込番号:10579100

ナイスクチコミ!4


大庶民さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:19件

2009/12/04 23:13(1年以上前)

α550の性能に一安心しましてα700後継をじっくり待てるようになりましたが
SONYの初期価格って、大体「はぁ?」って思うんだよね。特にレンズ!
(俺がビンボウなだけですが・・・)

独自機能はもちろん基本性能はD300並は・・・ほしいなぁ。

書込番号:10579109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/12/05 00:01(1年以上前)

Fantastic P Mさん

あなたの書き込みと違う意見だから、わざわざ書いたのですよ〜。
人によって価値観はそれぞれですからね。個人的には基本的な画質・色の再現性で50D(てゆうかキャノンやニコン)などはまず切り捨ててしまいますし、α550はさらにHDRがある時点で大抵のカメラよりは優れたカメラに思えます。AFも旧機種からは飛躍的にアップしていると感じますし、高感度はAPS-Cでは最高峰だと思います。ちょっと触ったり、作例を見るだけでも感じることです。

ちなみに僕はαユーザーではなく、Foveonセンサーのカメラ(SD14)を使っています。だからα550でも基本性能高めに感じちゃうのかも(^^;
もっとちなむと、個人的にソニーに足りないと思っているのは、いまのデザインがゴツ過ぎるという事と、シャッター音やショックも大きくて品がなさ過ぎるという事なのですが、これも人それぞれですから否定はしませんし、いまの厳つい感じが好きな人が多いことも理解しているつもりです(こうなったら良いのにな〜という要望はしますけどね)。

書込番号:10579458

ナイスクチコミ!7


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/12/05 04:31(1年以上前)

>CとNの土俵で勝負しなくてどうするの?

いやー、動画すら積めてない亀ですぅー。
勝負なんて恐ろしゅうて。



>斬新な技術や動画、ミラーレスがあっても、いつまでも風景撮りカメラじゃ・・。

風景撮りで勝てれば爺アマチュア市場を制覇かと。
ただ企画が馬鹿なもんでねえ・・・・・


>ただSONYのカメラ以外の製品を見れば分かることですが
SONYの技術の高さも半端なものではありませんしデジタル一眼レフカメラは
フィルムカメラのようなアナログではなく電子機器
の固まりですので、有る意味SONYが一番得意とする分野でしょう。
SONYが、もし本気なら、C・N社に追いつくのも時間の問題かもしれません。


1000枚/秒程度のセンサーも売ってるわけですが、
本気になるにはカメラ業界は市場規模が小さいです、はい。


>まあC・N社に、そこそこ追いつけばいいという考えなら無理でしょうけどね。

一番目指すなんていうと予算削られそうで。


>α550がC・N社に対する宣戦布告のための、ほんの小手調べの製品なら
α700の後継機種は7DやD300Sを凌駕する性能かもね(だといいね)。

宣戦布告など恐ろしゅうて。
昔からの変なファンもいるので首を縮めてますのや。


>事業部長は『市場からの期待はもっと“上のクラス”の製品にあるのかもしれません。
想像もつかないような、斬新で圧倒的な機能と性能を持ったカメラを期待されている
と思います。』


HDRの次は超解像でっか?
ピントずらし3枚合成HDRとか・・・・・
更にフルの48Mpなら風景カメラのドンになりまんなー。


>『 オーソドックスなカメラですが、中身はとっても斬新な製品になります。
カメラとしての機能と性能で勝負できるものになりますから』


機能はともかく性能は無理でっしゃろ。
電気屋がニコンの機械体に勝てるわけがありまへん。
廉価版せっせと売っった暁に、
VWのV12のようなのを期待しておくれやす。

書込番号:10580287

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/12/05 04:38(1年以上前)

あれま、フォベオンユーザーも気になるのか。

確かにD-P1やSD14に比べれば夢のカメラかな。

夕日がまともに写るかどうか電池が足りるかどうか
戦々恐々としながらカメラいじるのも
また一興とも言えるが、はて。

亀ならぬカタツムリまでいたとは深いなー。

書込番号:10580295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2009/12/05 06:25(1年以上前)

夢のようなカメラは期待しますが、悪夢のようなカメラは勘弁ですよ。


しかし真面目な話し、2010Wカップ公式スポンサーとしては、まともにサッカーの撮影が出来るカメラを出して欲しいですね。

書込番号:10580398

ナイスクチコミ!4


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/12/05 09:03(1年以上前)

贅沢言っちゃいけないよ。
この人を見よ。

★AF★
満足度が5ツ星にならない一番大きな理由がこれです。SD10と同様に、ジャスピンに調整したレンズでも(特に室内では)思ったところからピントを外してしまう確率が高過ぎます。ただ工場の点検では問題なく、同じように問題視している声もないようなので、おそらく自分のシチュエーション(特に蛍光灯下)が合わないのかもしれません。
太陽光下ではかなり良かったり、室内でも状況によって成功率が極端に上下するので、微妙な明るさの加減や光源の違いなどで得手不得手があるのかもしれません。
AFスピードも、キャノンとかに比べるとずっと遅いので、最近ちょっと不満になってます。
ちなみに確率の悪いところでも、大外しからのAFは成功率が高いので、今のところ唯一のコツとしています。微妙なズレをAFで修正しようと何度も半押しすると泥沼にはまる印象なので、わざとフォーカスリングを回して大外しにしてからAFしています。

☆デザイン・ホールド感☆
かなり愛着あります!まるっこくて可愛いと思います(n´ω`n)
SD10よりもだいぶ洗練されていて、持ちやすいし軽いし言うこと無しです。シャッターの質も「ガチャコン!」と言うSD10も悪くはなかったのですが、「シャッ」というSD14は他社のものと比べても最高に上品で好きです。 あとSIGMAのロゴが目立つのか、撮影スポットではいろんなカメラマンさんにチラチラ見られ、話しかけられるので布教活動しています(笑)

☆バッテリー☆
不安定だったSD10にくらべると、かなり普通になりましたが、自分の使い方ではフラッシュ無しでも150枚前後しか撮れないので、もっと枚数が稼げるとうれしいです。
でも電源の安定性はかなり良くて、既に2000枚以上撮りましたがフリーズで再起動したりというのは一度も無いです。


☆次期モデルの要望(困っている順)☆

※室内でのオートフォーカスの信頼性とスピードの向上。

※連続撮影能力の強化。連写の速度はどうでも良いのですが、連続撮影可能枚数が少な過ぎます。Sandisk ExtremeV2GBとSandisk ExtremeIV4GBを使っていますが、どちらも1分間に
撮影できるのが13枚くらいが限界で、単純にバッファ容量が6コマ分しか無いだけでなく、SD14側の内部処理速度の遅さもあるのだと思います。
ボディのデザインと総重量はあまり変えてほしくはないのですが、バッファ容量と処理速度の両方を少しずつ上げられれば、実使用での連続撮影能力は一気に向上すると思います。

※高感度画質の改善。ISO400で、今のISO100のレベルのノイズだと最高です。そうなったら上限設定可能なISOオートもほしいです。
あと感度の変動は1/3段ずつで設定ができると、ギリギリまで感度を上げれるので便利そうです。SD14のISO400はほとんど使いませんが、もしISO320の設定があったらもっと使えていたかもしれません。

※より低感度で撮るために、ボディ内手ブレ補正にするか、下記の3本をそのまま手ブレ補正付きにしたものがほしいです。
18-50mm F2.8 EX DC MACRO /HSM
30mm F1.4 EX DC /HSM
10-20mm F4-5.6 EX DC /HSM
手持ちでISO100を使うためには、大口径レンズや広角レンズにこそ、さらにOSを付けてほしいと感じています。必要に応じてより絞ることも出来るので、撮影の自由度が広がります。

あと上記に比べたらずっと優先順位が下がりますが、将来的にはSD18(600万画素×3層)という画素数アップも良いですね。現時点では画素数アップしなかったSD15のほうがずっと期待できますが、今後じっくり作った新型Foveonと画像処理エンジンなら、高画素化と(ある程度の)高感度化が両立できるだろうと期待しています!!


涙なしには読めんだろ。
文字どおりのお布施、布教活動だ。

A550などISO400が使えるだけ、ピントが合うだけで良しとせねば。

書込番号:10580733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/05 09:08(1年以上前)

ブドワールさん
>人によって価値観はそれぞれですからね

それはよくわかります。

>HDRがある時点で大抵のカメラよりは優れたカメラに思えます。

HDRが良い機能なのか「?」ですがHDRはK-7にも付いてましたよ。(手持ちでは無理でしたが)それとHDRはソフトで出来てしまうので必要性は感じません。


>高感度はAPS-Cでは最高峰だと思います。

他社と肩を並べたぐらいで最高峰だとは思いません。
ペンタK-xやニコンD90の皆さんの作例など見てください。


ちなみに私はα700、D300sを使ってます。
キャノンEOS 50D ペンタK-7も使っていましたが。

α550のAF、AF-Cなどの追尾システム関しては何回も言いますが飛躍的によくなってません。
レリーズ優先・フォーカス優先・Pモードシフトできない問題もあります。
AWBはよくなりましたがプリセット後での調節はニコン、キャノン、ペンタなど比べると細かく出来ません。

後、他社に比べファームアップが異常に少ない(今回α230系のAEロックのファームアップはありましたが) αはユーザーの声が届いているのかいないのか考えさせられてしまう事が多いです。

メーカー贔屓で盲目でも良いですがやはりダメ出ししないと良い物は出来ないと思いませんか??私はαを使い続けたいので真剣に厳しい事を言いますが。
現状、過去からの経歴でソニーに私らの声が届くか解かりかねますが。。。

ブドワールさんはシグママウントでなぜそんなにソニー贔屓なのですか???

書込番号:10580748

ナイスクチコミ!6


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/12/05 09:39(1年以上前)

>もっとちなむと、個人的にソニーに足りないと思っているのは、いまのデザインがゴツ過ぎるという事と、シャッター音やショックも大きくて品がなさ過ぎるという事なのですが、これも人それぞれですから否定はしませんし、いまの厳つい感じが好きな人が多いことも理解しているつもりです


下から見るとものがよく見えるんだね。

デザインはCANONがダントツでコラーニを消化したんだな。
ニコンはジュージャロのよだれが残ってるだけ。

2社以外は工業デザインと呼べるレベルではなく
自社デザインのアイデンティティーでさえ確立できてない、
その時々の思いつきデザインだ。

シャッター音はSONYにはR1というのがある(あった)から聴いてみるといい。
レンズシャッター、バリゾナ固定APS-Cでシャッター音は
デジ1では相手にならずライカM3以上だよ。

書込番号:10580850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/12/05 09:40(1年以上前)

 α550って確かに「一部機能において」中級機並の実力は持ってると思います。
ファインダー以外の全てにおいてα700に勝ってるなんて話もありましたね。
でも実際には、α700と比較して、結構大切な機能が容赦なく削られている
訳ですよ。それも写りに関係ある機能も削られてますからね・・・

・ミラーアップ撮影不可って三脚使って拘って撮る人をバカにしてるでしょ
・AF/MFボタンってある意味フルタイムMFより便利なのに削らないでよ・・・
・AF補助光はフラッシュで兼用じゃなくて専用ランプにしてよ
・αの操作性の良さはマルチセレクターの使いやすさがあってこそ
・レリーズ優先でシャッターが切れる設定も可能にして欲しい
・Pモードのまま絞りやSSを変える、プログラムシフト機能が無くなった

特に、入門機である以上、非力な三脚しか持ってないユーザーの比率が
多いと思いますし、ミラーアップ出来ないってのは
大きな問題を感じます。綺麗に撮る為の機能は削ってはダメでしょう・・・
元々α200〜380でも出来ませんけど、α100では出来ました。
この辺が、ハイスペックでも中級機の代わりにはなれないな、って感じる
部分ですね。低価格でハイスペックを実現する為に・・・って言い分
かもしれませんが、削って良いことと悪いことがあります。
α700後継機種に関しては、
派手な付加価値も歓迎しますが、こういった基本的な部分を
軽視した機種にはしてほしくないです。

書込番号:10580856

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度4

2009/12/05 10:12(1年以上前)

おはようございます。

不動明王アカラナータさんの
>α700と比較して、結構大切な機能が容赦なく削られている
訳ですよ。
>それも写りに関係ある機能も削られてますからね・・・

に同意見です。

>ミノルタ単独の勝負だったら、いつまで経ってもC・N社には勝てなかったでしょうね。

反対に撮影者優先のミノルタだったら大切な機能や写りに関係ある機能は削らなかったと思います。
世界第二位・三位を争っていたミノルタは優しすぎたんでしょうか?(^^;)

ソニーの技術力とミノルタの職人技の良いところを取ってくれたら一番嬉しいです。

それがすなわちCanonやNikonに対抗できると個人的に感じます。

でも皆さん結局αが好きなんだな、と感じます。(^_^)

書込番号:10580986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/12/05 10:20(1年以上前)

>>ホットカメラマンさん
 ありがとうございます。
α大好きですよ。α好きだから書いてんですよね。

書込番号:10581022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/05 10:46(1年以上前)

馬場さんメーカーにちゃんと意見出してるのか??
ソニーはユーザーの事が解かっているのか??

疑問ですね。

書込番号:10581132

ナイスクチコミ!4


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/12/05 11:18(1年以上前)

いやー、シグマはもっとすごいぞ。

>SD14は発売と同時に最初の1台目を購入。
旧所有機SD9と比べれば、ボディ性能は大幅アップ。
AFのヒット率もSD9が3割程度だったものが、余裕で5割超に。
ピクセル等倍できっちりピントが見えるFoveonにとってこの進歩は大きかったです。
画質は解像感は向上。Foveon独特の派手な発色はかなり調教され、
SPP3.0オート現像時は少々黄色っぽい色合いに。
(レタッチでどうにでもなりますが...)
ここが個人的にかなり気になったところです。

一旦手放した後、2月末に2代目を購入。
AFのヒット率が1台目と比べるとかなり上がっています。8割超え?
生産の安定性によるものか?個体差か?定かではありませんが、
結構嬉しかったりします。



なんとAFが5割ヒットすれば長足の進歩、
8割なら個体差を疑うというすさまじい世界が隣にあるのだ。

すこしはSONYに優しくしてやらにゃ。

書込番号:10581251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/05 11:33(1年以上前)

>ミノルタだったら大切な機能や写りに関係ある機能は削らなかったと思います。
それは私もそう思います。SONY側の考えでしょう。
機能を削除してもしなくてもコスト的には、そんなに差はなかったでしょうね。
結局中級機と上級機の差別化の為でしょう。
削除した機能が欲しいなら中級機か上級機を買ってね☆⌒ヽ(*'、^*)chuと言う無言の
メッセージでしょう。

書込番号:10581312

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/12/05 11:34(1年以上前)

>>ECTLUさん
 下を見ながら開発するもんじゃないでしょ。
上見て挑まなきゃ。

事業仕分けの「本当に世界一になる必要があるのか、2位ではだめなのか」
ってのをECTLUさんもネタにしてましたが、
それに対する利根川進さんの言葉
「世界一を目指してもなれないもの。世界一を目指す意気込みでやらないと、2位にも3位にもなれないことを理解すべきだ」
この気概が大事だと思うのですよ。
CANONを追い落とす気でいかなきゃ、PENTAXにもPANASONICにも勝てません。

書込番号:10581323

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/05 11:47(1年以上前)

不動明王アカラナータさん

α700より機能が劣ったとしても、そこは結局の所エントリー機な訳ですから仕方のない事ではあるんですけど、従来のエントリー機から削られたきり復活してない機能が少なからずあるのはどうなのよ?とは思いますね。

今年3月のインタビュー記事では、「普通に良い製品を作っても決して選んでもらえない、明らかに良い製品を作らないと、トップには追いつけない」とかっこいい事を言っていましたが、同時期登場のペンタックスのK-xはエントリー機では最廉価クラスなのに、11点中9点クロスAFを採用したりしているのと比べると、随所に"出し惜しみ感"を感じてしまうのは、私だけでしょうか。

書込番号:10581374

ナイスクチコミ!4


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2009/12/05 12:18(1年以上前)

無い物ねだり大会ですね。
α550に言うのは的外れですし・・最初から無いものは無いんですから
無くてもいいユーザーを対象にしているわけで
そのかわりLV機中最速の連写を付けて、LV実用度を上げてると思います。
LV撮影でで一番大事なセンターAFは高速ですし、正確です。
どこかのLV向けて、「ズー」なんてみっともないAFはしませんし
すべてはLV操作を基準に寝られた機能だと思います。
それとも、これ以上速いLV機はありますか?そのカメラの連写は?
LV機ならではの機能強化はこれからもして欲しいのですが、操作が遅くなるならいりません。
なんせ数撃ちゃ当たるマシンガンだと思ってます。


書込番号:10581512

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/12/05 12:34(1年以上前)

>>mastermさん
 誰1人としてα550が、ダントツの最強ライブビュー機である
という部分を否定してる人はいないと思いますが?
気がかりなのは「中級機並」って言葉が一人歩きしてる
ってことですよ。他社入門機との比較でも、α550は
値段が高い分もあって、一長一短でなはくても三長二短くらいだと思ってます。

書込番号:10581587

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/05 12:40(1年以上前)

mastermさん

「無くてもいいユーザー」は満足なさっているのでしょうが、もし「それ」があったならば、もっと多くのユーザーが満足していたかもしれませんね。別に上位機でしか搭載してないような、高価な機能を搭載しろとは言いません。αの従来のエントリー機には搭載されていた、あるいは他社の競合機には搭載されている機能をもうちょっとなんとかしてくれていたらなあと。

私自身はα700ユーザーなので、これ以上は口出しするのは控えますが、700後継は出し惜しみなどとそしられる事のないような製品であってほしいですね。もっとも本当に「来年出るかどうかわからない」なら、さすがに愛想をつかしてよそに流れるかもしれませんけど(涙)。

書込番号:10581619

ナイスクチコミ!6


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/12/05 13:16(1年以上前)

来年は出ない。

A700直系後継機は永遠に出ない。

流れ―流れてー。

書込番号:10581802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/05 13:42(1年以上前)

>A700直系後継機は永遠に出ない。

んなこたーない。

それはともかく人のレビュー勝手にベタベタコピペするのやめなよ。
αユーザーはいっつもイライラしてて人にあたる上にモラルも無ぇ〜って思われるよ。

書込番号:10581904

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/12/05 14:17(1年以上前)

 話もどしますけど、EOS7D見ちゃったら、ほとんど完成してたα700後継じゃ
勝負にならないって判断して、後出しじゃんけんで負けると
かっこ悪いてんで企画練り直しで引っ込めたんじゃないかと・・・思っちゃいますね。
もう、勝本様、SONY様どうぞ頑張ってください!としか言えませぬ。
ほんと期待してますんで・・・

書込番号:10582079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/12/05 15:24(1年以上前)

不動明王アカラナータさん、
企画練り直しで引っ込めた(笑)
そんなことしたら勝本さんのクビが飛んじゃうんじゃないでしょうか!?
そこまで行った人件費や製造費などを考えたら。
そうやすやすと簡単に引っ込められないと思うんですけどね^^;
確かカメラメーカはソニーも含め年に何回か集まって協議してますよね??
他メーカの方針はある程度はつかめてるんだと思います。
キヤノンとニコンもおおよそ似たような勝負してますし。

α700を引っ込めたのは単に製造ラインのコストを考えてのことなのかなと思ってきました。

書込番号:10582396

ナイスクチコミ!0


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/05 15:59(1年以上前)

 なんか横スレで散々私がたたかれた状況に似てますねぇ。
 なんだみんな同じことを思ってるんだということが良くわかりました(笑)。

 αレンズの存在、忘れないでくださいね。ボディはあくまで消耗品。。。(笑)

書込番号:10582528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/12/05 19:29(1年以上前)

正に無い物ねだり大会ですね。
まあ気持ちは分からないわけではないですね。
α100にあったミラーアップ、プレビュー、DMFなどが今の初級機は削られてますから初級機ばかり渡り歩く人には不満でしょうね。
どうも昔からのミノルタユーザーさんの不満が多い様子。
しかし初級機を最初から買う気もない人まで不満を漏らすのはいかがなものでしょう?
手振れ補正ユニットがαにあることを忘れてませんか?
それがNやCよりも大きなコストアップ要因になりませんか?
使うレンズを選ばず手振れ補正が効くなんてCやNユーザーには未だにうらやましがられてますよ。
ここで議論されてる

『あれがない、これがない』

などというのは小さいものです。
次元が低いですわ。


さてそのα700の後継がいつ出るかですね。
て、言うかここってα550のスレではないですか。
α700の話題は別スレでどうぞ。

書込番号:10583520

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/12/05 19:46(1年以上前)

巨峰マスカットさん

>『あれがない、これがない』
>などというのは小さいものです。
>次元が低いですわ

そうですかねぇ?
これがソニー流の「機種の区別のつけ方」だとしたら、α全体の向かう方向性と無関係ではないような気がします。
たとえば、フルサイズ用大口径標準ズームにSAMを採用した…とかね。
(高級モデル以外にはDMFやらせないってことでしょうか?ミラーアップなども然り?という具合に)

たしかに550の板で言うのはなんですが、こういうスレッドが550のところに立って、レスが沢山付くのは、やはり皆さんの関心事だからでしょうね。

書込番号:10583599

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/12/05 19:57(1年以上前)

連投すみません。
私は550にそれらの機能が付いてないということ自体は別に気にならないんですが、
それは「550はそういうカメラじゃない」と感じているからで、同時に「ソニーが考える『楽しい使い方』にはいいんだけどね…それ以外の使い方が」とも感じます。
ユーザーの自由度とでも言いますか、エントリー機でもある程度自由に扱える部分もないと、わざわざデカい一眼レフを使う意味が無いかもしれない…なんて思うこともあります。

ま、古い考え方でしょうかね^^;

書込番号:10583646

ナイスクチコミ!4


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/12/05 23:08(1年以上前)

mastermさん

主にα700/α900ユーザーのご重鎮の方々からあーだこーだ言われてますけど、めげずに非α550ユーザーを悔しがらせるぐらいの写真をバンバンアップしてください。α550でないと撮れないっていう写真は確実にありますので。

mastermさんが気持ちよく写真が撮れる、満足できる写真が撮れることが大事です。
最近のαの板には、ご不満の方々が多くいらっしゃるみたいなので、そういった方々から見れば、mastermさんは幸せだと思いますよ。

書込番号:10584771

ナイスクチコミ!2


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2009/12/05 23:46(1年以上前)

当機種

最後の紅葉

>Type-Rへ
皆さんカメラを所有しているサイトで、不思議な声援ですが、ありがとうございます。
今までの一眼レフに違和感を感じていたのは本当です。
写真を撮りに行くと、多くのお年寄り・・いえベテランの方が集まって話しをしているのを聞くと、
「ピント見えるかい?」「いいや見とらん。」「やっぱし、老眼で見えるかのう。」と大声で話しています。
彼らが一目も二目も置くべき、ベテランである事はその機材やアングルを見ていても一目瞭然です。
でも、彼らの持っているカメラメーカーは彼らの期待に応えるカメラは出していないと思えます。
老眼でファインダーが覗けなくても、写真が好きな人たちがいる。
彼等ほどでは無いにしろ私もファインダーは苦手です。やむを得ない場合を除いて使いません。
それがα550に会って初めて、私の意のままに使えるカメラに会ったと言えます。
アンチではなく、カメラはこうあるべきと信念のある人たちも理解できますが、
私は便利ならカメラがどんな形になろうとかまわない派です。
写真が好きなだけですから

ちなみに今年の秋は絶景不足でした。秋雨のせいでしょうか

書込番号:10585026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/06 00:13(1年以上前)

これはひどい・・・・。
赤色の飽和とシャープネスで画質ボロボロだけど、大丈夫かな・・・・。

書込番号:10585194

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/12/06 01:39(1年以上前)

ECTLUさん

レビュー載せてくれたんですね(*/ω\*)
一番伝えたい「画質」の項目だけすっぽり抜かしてコピペされてますが、僕がデジタルカメラに求めるものは、とにかく結果の画質なのです。コンスタントに80点の写真が撮れる事には、なんの意味も感じません。
ある方の言葉を借りれば、写真が大好きな方達が何故キャノンやニコン・その他のFoveonセンサー以外のカメラで満足できているのか、正直理解に苦しみます。。。
しかしながらαシリーズやCCDハニカムの繊細の色表現はFoveonに通じるものがあると感じますし、多少画質が落ちても利便性を考えれば十分それらが選択肢に入ると思うようになってきています。だからα550も、α700の後継機も気になります。
(ちなみにAFヒット率の話は僕のコメントではないですが、等倍の画質がものすごいので「本当のジャスピン」を得る確率はそんなものかも…普通より厳しい基準で言っていると思います)


Fantastic P Mさん

なかなか理解されることではないと思いますが、ソニーを無理矢理えこひいきしているのではなくて、単純に、本当に良いと感じたものを良いと言っているだけですよ。Fantastic P MさんさんはAFやその他の機能にまず不満を感じているようですが、僕個人の優先順位としては、まずはボディのデザインとシャッターのいかつさをなんとかしてほしい(^^;
当然、AFなどもっと洗練されることは大歓迎ですし、これで十分というカメラなんて無いと思ってます(^^)v

書込番号:10585645

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/12/06 08:13(1年以上前)

これだね。


>☆画質☆
いろいろいじっても思うようにならなかったSD10に比べると、SD14のAWBは格段に良くなりました。カラー調整が必要な時はありますが、ほとんどSPPオートのみでも満足しています。
高感度については、ISO100と200を等倍で見比べたらSD10よりノイズが多い気がしますが、総合的には遜色ないレベルです。Foveonの470万画素の解像感には圧倒されますし、ISO400も非常用ですがなんとか使えます。



この圧倒的な解像度というのが、魅力なんだろうな。

以前マロ氏のブログなども見てSD14にしてマウントをα用に削ろうかとも思ったが
知人のD-P1、SD14のA3プリントを見て解像力が低いのでやはりやめた。
470万画素のフォベオンはベイヤーが10〜12Mp級のころは
確かに抜群の解像度と言えたろうが14〜フルで24Mpの現在では苦しいところだ。

せめて600万画素にしてほしいというのが切実な願いだろう。
が、現状でも製造オーダーが2ミクロンのフォベオンにそれはできない。

究極はフルにして1460万画素にしたところでフォベオンは終わりだ。
その時のMAX解像力は今と変わらぬ65本/mmだが、
拡大率が下がりA3まで高画質でいけるだろう。

が、
見通しの悪いワンマン社長では期待がもてんので、
沈みゆく船でさらに苦しむフォベオン信者が哀れでならん。
布教活動に協力したゆえんだ。



>僕がデジタルカメラに求めるものは、とにかく結果の画質なのです。
コンスタントに80点の写真が撮れる事には、なんの意味も感じません。
ある方の言葉を借りれば、写真が大好きな方達が何故キャノンやニコン・その他の
Foveonセンサー以外のカメラで満足できているのか、正直理解に苦しみます。


フォベオンの14Mpがないからだ。


>しかしながらαシリーズやCCDハニカムの繊細の色表現はFoveonに通じるものがある
と感じますし、多少画質が落ちても利便性を考えれば十分それらが選択肢に入る
と思うようになってきています。だからα550も、α700の後継機も気になります。


これはまさにフォベオンの悲哀そのものだ。
画素数を減らし他の色の開口率を上げ赤の感度を下げるか、
画素数を増やし解像力を上げるか、
どちらもできないのを本能的に感じているわけだね。

APS-Cが20Mpを超え、次のステップでローパスが無くなった時
沈みゆくフォベオンから乗り移ることだ。

しっかし、SD14でISO400が非常用とは・・・・・
R1主体のわしでさえ哀れを催すな、難行苦行御苦労さん。

書込番号:10586339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/12/06 09:34(1年以上前)

>>ブドワールさん
 なんでCANONやNIKONのユーザーがSIGMAじゃなくCANONやNIKONを
使ってるかってことですが、画質以外の要素、
どんな条件下でも使いやすいこととか、
動いてる被写体も撮りやすいこととかも大事だと
思ってるからでしょうね。あとはSIGMAを使ったことがないから、
FOVEONの威力も知らない(ブランド力の差も大きい)からでしょう。

 僕はα700を使ってますが、他人から「α700の優れた点はどこ?」
って聞かれたらどう答えるでしょうか。
・ボディ内手ぶれ補正!
・えーと・・・なんだっけ?
・ないかも!?
そんな感じですよ。んじゃ何で使ってんだよ?ってなりますよね。
そりゃ気に入ってるからな訳ですが、
気に入ってる部分てのが、外見のかっこよさ、操作性、色合い、
握り心地、シャッターフィール・・・そういう部分なんですね。
それって、そのカメラを使う理由としては十分な理由なのだけど、
そのどれも(画質も含めて)が好みの問題って言える部分なんですよね。
誰にとっても明確に優れていると感じられるものではないでしょう。
まぁ、そんなカメラじゃαファンにしか売れないですよね。
私としては、ファン以外にも売れる分かりやすいスペック的な魅力を持った
カメラを作って欲しいなってのが願いですね。

 ちなみにα550はαファン以外に対しても売れる、好カメラだと
思ってます。

書込番号:10586575

ナイスクチコミ!2


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/06 10:46(1年以上前)

以下、α700と比べてみました。

α700比良くなった点
有効画素数:1420万画素/速度優先連続撮影速度:最高約7コマ/画像ファイル形式:
RAW がARW2.1フォーマットにバージョンアップ/オートハイダイナミックレンジモード/液晶モニター:チルト可動式明るさ,調節機能 :自動明るさ調整/クイックAFライブビュー/1200分割ライブビュー分析測光/スマートテレコンバーター/撮影ヒストグラム表示,設定値のリアルタイム反映/顔検出/マニュアルフォーカスチェックライブビュー機能/HD出力:ブラビアリンク/撮影可能枚数:約950枚/質量 約599g/外形寸法

α700比悪くなった点
画質モード:エクストラファイン、cRAW(圧縮)の削除/高感度NR ISO1600以上で強制的に適用/クリエイティブスタイル:モード数の削減/Dレンジオプティマイザ:モード数の削減/AF測距点数の削減/DMFの削除/追尾表示の削除/AF補助光の削除/露出補正:±2EVに削減、1/2EVステップの削除/露出ブラケット:1/2ステップ、コマ数5コマ、単写モードの削除/AEロックフォーカスロック時自動AEロックが多分割測光モードでしかできない/ペンタダハミラー使用/ファインダー倍率 /視度調整機能/アイポイント/ファインダースクリーン:液晶がはさまり視認性の低下、M型への交換不可/ファインダー情報:スポットフォーカスエリア表示の削除,連続撮影残り枚数表示の削除/プレビューボタンの削除/シャッター速度/フラッシュ同調速度/内臓フラッシュの照射角/フラッシュ調光補正 /フラッシュブラケット /シンクロターミナルの削除/連続撮影可能枚数の全体的なスペックダウン/ビデオ出力の削除/パソコン制御機能未対応/撮影設定登録の削除/高感度NRをかけない写真のノイズ量増加

この辺の差をどう考えるかですね。

書込番号:10586830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/12/06 11:23(1年以上前)

>>a-9さん
 ここでその比較を唐突に書き出す意味がちょっと分からないのですが、
それはまぁ置いておいて・・・

 なんでα700より良くなった部分の方で、
Jpeg出力時のNR能力の向上、最大ISO感度12800(ISO100削除は減点だけど)、
AF性能向上、こういったとても重要な部分を外して書いてるのでしょう?

 測距点が減っててもAF性能はα550が上ですよ。
α230ですらα700より優秀なAFですもの。NR能力に関しても、
NRかけすぎって意見があるでしょうが、
α700のNRよりα550のNRの方が一般ウケする仕様だと思います。

書込番号:10586965

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2009/12/06 11:31(1年以上前)

私の場合、なぜαを使っているかと言うと
α7700からミノルタを使用しているからです。
その当時は、自分の感覚でAF性能はキャノンやニコンより
上であると思っていました。
それ以来αのボディを7台買い、レンズなどを買い足してきました。
一部下取り交換などしてシステムを組んで来ました。

私にとって、動いているものに対しピントが合い易いものが欲しい、
これが一番の望みです。
残念ながら、デジタルになってからのαは、
キャノンやニコンの動体捕捉比べ大きく遅れています。
しかしながら、今持っているシステムをそう簡単に変えられないのも現状です。
こういった人も少なからずいるのではないでしょうか?
だからこそ、αを受け継いだソニーの方向性がはっきりしないため、
つい厳しい言葉となってくるかと思います。

画質、高感度など何れも大切です。
でも、AF性能があってこそ画質、高感度につながるのではないでしょうか。
ピントが合わないこれほどいやなものはありません。
早く後継機がでてもらいたいのです。
しかし、後継機の性能によっては、また発売時期によっては、
マウント替えを真剣に考える時期に来ています。
おそらく1年も待てないと思います。
ソニーに替わった時のα700が出るまでの長かった時間。
もう待つのは、いやです。



書込番号:10586995

ナイスクチコミ!3


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/06 11:53(1年以上前)

不動明王アカラナータ様
あ、正直、最大ISO感度12800(ISO100削除は減点だけど)になった部分は忘れてました。訂正します。決してわざとじゃないです。すいません。
α700比良くなった点
ISO感度(推奨露光指数)AUTO(ISO200-1600)、200-12800(1EVステップ)

 Jpeg出力時のNR能力の向上、AF性能向上、この辺は個人の主観によるものなので、私的には、なんともいえません。あと、忘れていましたが、縦位置グリップも結構違うんですよね。

 しかし、α550が、機能を絞りすぎてるのか、α700が贅肉がありすぎるのか私にはわかりませんが、ボーダーラインは見えてくるのではないかと思います。正直ここまでかいてて、かなりベクトルが違う機種で、購買層はまったく異となることがわかり、α550とα700を比べること自体ナンセンスではないかと正直思いました。

 あと、伝統の5ナンバーを背負う機種にふさわしいとも思いました。α505siのように、外装や機能を絞り込んで、現代に求められる素の本質を追及していますね。皆さんいろいろ言われていますが、方向性にブレはなく、また、今後のαの方向性を決める重要な機種であることも。。。

 個人的には、AF補助光は外して欲しくなかったです。外部フラッシュ必携ではせっかくの携帯性が。。。無い物ねだりをしても仕方がありませんが。。。。ね。

書込番号:10587081

ナイスクチコミ!1


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/06 14:09(1年以上前)

okioma様
 αは、基本的にAF性能はそんなに追い求めていないんじゃないでしょうか。
でなければ、STFなんてレンズは生まれてこないし、ボケ重視のレンズ群などありえなかったと思いますよ。
 切れのいいファインダーによるMFでしっかりというのが基本です。85/1.4G,STF135/2.8(T4.5),35/1.4G,100/2.8MACROなど、AFでは追いきれない微妙なピントをMFできちっと合わせる。これがαの基本姿勢です。DMFやα550のマニュアルフォーカスチェックライブビュー機能などは、αならではの発想でしょう。
 そこから生まれる画の美しさに魅了され、αの虜になっています。


 

書込番号:10587686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/06 14:11(1年以上前)

ブドワールさん

>僕個人の優先順位としては、まずはボディのデザインとシャッターのいかつさをなんとかしてほしい(^^;

ブドワールさんが実際触り、見ての印象だと思いますが



私の優先順位はαを購入を考える立場なので機能改善が先です。

不動明王アカラナータさんも言っていた
>・ミラーアップ撮影不可って三脚使って拘って撮る人をバカにしてるでしょ
・AF/MFボタンってある意味フルタイムMFより便利なのに削らないでよ・・・
・AF補助光はフラッシュで兼用じゃなくて専用ランプにしてよ
・αの操作性の良さはマルチセレクターの使いやすさがあってこそ
・レリーズ優先でシャッターが切れる設定も可能にして欲しい
・Pモードのまま絞りやSSを変える、プログラムシフト機能が無くなった


これが有ったらAF機能は大目に見てα700のサブ用に購入していました。
私みたいにα700α900のサブ用に考えている人はたくさん居ると思います。
エントリークラスだから省きましたではなく基本的な機能が必要な人も中には居るって事です。

ボディーデザイン、シャッター音は二の次と私は思ってます。

書込番号:10587695

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/06 14:46(1年以上前)

そろそろα350と比べて幸せにしてあげて下さい

中級機VSエントリーでは、メーカー問わずエントリーはみじめになりますよ
皆さんの要望はα700後継機に期待した方が良いと思います

書込番号:10587860

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2009/12/06 14:54(1年以上前)

エントリークラスだから機能をわかりやすく集約しましたとは考えられんかの。

例えばPモードのプログラムシフトじゃがPモードは素人にとってはお任せモードじゃ
Pモードにしておけば無難な絵が撮れると思っておる、しかし不注意でダイヤルを回してしまったら素人は困惑するのではないかの。
初心者用の機能なのに中上級者が便利だからと中上級者の機能に変えてしまうのはいかがなものか?

α550もかわいそうなものよ中級機並みの性能を持つがゆえに中級機と比較されけなされる。

今一度言う

心して聞け、希望や要望を述べるのは自由じゃがα550はエントリー機じゃ、比較するはキャノンX3、ニコンD5000じゃ夢々忘れるでないぞ

書込番号:10587897

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2009/12/06 15:00(1年以上前)

a-9さん

別にSTFやボケ重視のレンズ群は私には魅力がありません。
もともと、発売当時のミノルタのα7700のAF性能にはびっくりしましたから。
それ以来、ミノルタのα7まで6台を購入したまでです。
ミノルタのα7700の時代には、STFはなかったですから。
α700を買ったのもミノルタのレンズ等の資産があったからこそです。

しかし、キャノンの7DやニコンのD300Sにはあこがれます。
だから、私にはAF性能の高い物が欲しいだけなんです。


>AFでは追いきれない微妙なピントをMFできちっと合わせる。これがαの基本姿勢です。

果たしてそういいきれるのでしょうか?ソニーが公表しているのですか?
非常に、疑問に思います。
「αのピント合わせは、最終的にAFでなくMFで合わせるのが当たり前」
と言っているように聞こえます。
a-9さんの言い逃れにしか私には聞こえませんが…
言い方がきつくて申し訳ございません。


α900のファインダーは素晴らしいものがあります。
でも今の私にはα900は必要ないのです。
もちろんSTFレンズや、ボケ重視のレンズ群もよさも否定しません。

でもソニーのレンズはSTFや、Gレンズ、カールツァイスレンズだけではないでしょう?
何度も言いますが、私の場合はレンズからαを買ったのではありません。
当時のボディの性能からαを買ったまでです。今はαでなくてもいいのです。
ですから投資が少なくて済むよう、次の後継機のAFには大いに期待しているのです。
でも、いつまでも我慢強く待っているもの限界があります。

書込番号:10587928

ナイスクチコミ!4


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/06 15:32(1年以上前)

okioma様
>別にSTFやボケ重視のレンズ群は私には魅力がありません。
>今はαでなくてもいいのです。
>ですから投資が少なくて済むよう、次の後継機のAFには大いに期待しているのです。でも、いつまでも我慢強く待っているもの限界があります。

 STFやボケ重視のレンズ群、それにファインダー(550の場合はLV)に興味がないのでしたら、αを持つ意味がないです。これははっきりと断言できます。心置きなく他社へ行ってください。不幸になるだけですよ。

>「αのピント合わせは、最終的にAFでなくMFで合わせるのが当たり前」
これって、αの基本ですよ(笑)。そのためにα-9が生まれ、α-7が生まれたのですから。M型やMII型スクリーンなんてあるのもαだけですから。CANONユーザーも一時期α−9のスクリーンを改造して使うなんて、結構流行っていましたよね。CANONであっても最終的にはMFなんだなぁなんて当時は思いましたけどね。

書込番号:10588093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2009/12/06 15:48(1年以上前)


記事が移動していますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20091204_333059.html

どう見ても市場を安心させる為のとりあえずで、αもかなりの危機に立たされていると感じざるをえない。

SONYは日本写真機工業会・日本写真映像用品工業会・日本写真協会に共催していないが、
他の企業と仲良く情報交換して再建してほしい。
αマウントが無くなるとさみしい人は沢山おる。

書込番号:10588180

ナイスクチコミ!4


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/06 16:06(1年以上前)

あ、忘れてはいけないのは、ニコンが売れればSONYは安泰でしょうねぇ。CCDにしろCMOSにしろセンサーが売れればいいんですから。皮肉にもSONYにとって上得意はわれわれではなくニコンなのかも知れませんねぇ。

書込番号:10588264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/06 16:07(1年以上前)

なんかいーかげん鬱陶しいけど(−−;

昔は昔今は今。AFに期待してどっか悪いのかなぁ?みんながみんなスローカメラな使い方前提でα買うわけじゃないよ。
MFでじっくり楽しむのも面白いけど気軽にスナップ使いしてる人もいるし飛ぶ鳥や走る子供を撮りたい人もいるんだよ。

昔話も面白し興味はあるけどほどほどに。。。αを持つ意味がないですと断言とかは言い過ぎじゃないですかねー。

書込番号:10588272

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2009/12/06 16:15(1年以上前)

>STFやボケ重視のレンズ群、それにファインダー(550の場合はLV)に興味がないのでしたら、>αを持つ意味がないです。これははっきりと断言できます。心置きなく他社へ行ってくださ>い。不幸になるだけですよ。

何を言っているのやら???です。
a-9さんが、αを使っている意味と、私の持っている訳、事情はは違います。
みんなαを持っている理由は、STFやボケ重視のレンズ群、それにファインダー
(550の場合はLV)なんでしょうか?
自分の考えを主張しすぎではありませんか?
だから、a-9さんの考えは私にとって説得力のないものなのです。

直に他社へ行けないのが実情なんですって。てさっきから言っているでしょう?
いけるのであれば、とっくに行っていますって(笑)
このことで、別に不幸になりませんけれど…

書込番号:10588316

ナイスクチコミ!2


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/06 16:17(1年以上前)

ざんこくな天使のてーぜ様
>昔は昔今は今。AFに期待してどっか悪いのかなぁ?みんながみんなスローカメラな使い方前提でα買うわけじゃないよ。
>MFでじっくり楽しむのも面白いけど気軽にスナップ使いしてる人もいるし飛ぶ鳥や走る子供を撮りたい人もいるんだよ。

 ならなぜ鈍亀なαを選ぶの???不思議。私だったら買わないよ。レンズあってのαだから。とはいっても、F1はちと無理だったけどGT500ぐらいのスピードだったら問題なくついていけるけどな。俺のα700(笑)。

書込番号:10588334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2009/12/06 16:23(1年以上前)

私の使っているαはα7、シグマレンズを含めてAF精度は十分です。
もちろんレンズ毎に調整はして頂いていますが。
MFで追い込むというαの基本は知りませんでしたし、その必要はありません。
なのでα7時代からDMFは使いません。
Macro領域ではαだろうがEOSだろうが私はマニュアルフォーカスが基本です。
それ以外はAFで何の問題もありません。

またボケを活かした写真も撮りますがそれがαのすべてではありません。
別にボケにこだわってミノルタからα選択し使ってはいませんし、
(当時より他社も使っていますが・・・)
ボケを活かさないとαの意味がないなんて言うのは個人の感想ではないでしょうか?
50mmF1.4や85mmF1.4なんて絞って撮ってもいい絵出てきますしね。

α-9という方の書込みは以前より疑問に思っていましたが、
なんか経験値がなく情報にとーっても左右されている人かなーと思っています。

書込番号:10588363

ナイスクチコミ!4


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/12/06 16:26(1年以上前)

スレ違い失礼です。

僕はokiomaさんとは違ってレンズ重視ですね。特にSTF、Sonnar、Planarなどの単焦点レンズ。他社のレンズでは得られないボケ味。αマウントのカメラやレンズをずっと使っていきたいと思うのは、これらのレンズがあるからこそです。

okiomaさん時代は変わったんです。ボディ性能をより重視するなら、今やニコンやキヤノンの中級機以上のカメラです。現在は、動体撮影に有利なAFを選択したいのであれば、ニコンやキヤノンの中級機以上のカメラを使えばほぼそれで解決するのではないでしょうか。

我慢なさっていてもα700後継機がD300Sや7DとタメをはれるぐらいのAF性能になっているどうかは分かりませんよ。一か八かの賭けより確実な実績のあるニコンやキヤノンの中級機をお求めになっては?レンズよりもボディのAF性能なんですよね?シャッターチャンスは待ってくれません。

そもそも数年程度で、ニコンやキヤノンのAF性能と肩を並べるくらいに自社でAFシステムを開発できるのか疑問です。レンズとの兼ね合いもあるでしょう。
ソニーは掟やぶりでニコンなどとクロスライセンス契約を結んでニコンのAFに関する特許を使うという手がなくはないですけど、高くつきそうですね。その分、ボディの価格にも跳ね返ってきそうです。
α700後継機に過度な期待をされるのは結構なんですが、期待通りではなかったときがっかり感も相当大きいですよ。

>ソニーのレンズはSTFや、Gレンズ、カールツァイスレンズだけではないでしょう?
今のソニーαらしいレンズを求めるなら、最後はこれらのレンズにつきるのではないかと思いますよ。加えて伝統の100ミリマクロでしょうか。最近はDTレンズも充実してきてるみたいですけどね。評価が割れているようなレンズもあるみたいですけど。

僕はボディ性能としてはレンズを十分活かせるものであれば良く、風景撮りメインなので、動体撮りの方よりはそれほどAF性能は重視しません。まぁ、スナップ撮影程度であれば特に問題ないとも感じていますけど。なので、ボディ性能がより熟してくるのをじっと待ち続けています。

多くのユーザーの方々の意見と異なるところでしょうが、風景撮りメインで写真を撮っている自分なりの意見を述べました。別に同意などは求めておりませんので、誤解無きようにお願いいたします。

書込番号:10588377

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2009/12/06 16:28(1年以上前)

正直ミノルタの名機「α-9」と紛らわしい「a-9」という
ハンドルネームにするのは辞めていただきたい。

書込番号:10588386

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/06 16:48(1年以上前)

>ならなぜ鈍亀なαを選ぶの???不思議。私だったら買わないよ。

まー普通はソコ(AF性能・ヒット率)「だけ」を重要視したらCANONやNIKON行くよなーとあたしも思うけど
やっぱりここで現状の不満を書いてる人はαの絵作りに魅かれてるからじゃないですかね?
CANONで捕らえた10枚よりαで捕らえた1枚が大切で。。。それが3枚や5枚に増えたら嬉しいってことでしょう。

ってa-9さんも知っててわざと挑発的に書いてると思うけど(?)だから皆さんあなたの物言いが気に入らないのじゃないかなー。
人それぞれ拘る部分が違うって事と、それを尊重する姿勢があれば荒れないのでは?と言いたいのですが。

それに将来に向けてCNと肩並べるくらいに少しでも性能が向上する事を期待するのに何の不都合があるんでしょうか。
※α550の話とはイマイチ関係無いのであたしはこのへんにしときますけど(^^;

書込番号:10588461

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/12/06 16:48(1年以上前)

私はデジタルになってからのαユーザーなので、「αはAFが弱いからMFのしやすさにも配慮してる」のかと思っていました。
MFを「売り」として強く出すとすると、採用され始めたSAMはやばくないですか(しつこい)。

クイックAFライブビューに力を入れてファインダーが小さくなるなら、AFはしっかりしてないと。
MFチェックライブビューは良いと思いますが、まさか全部あれで、というわけにもいかないでしょう。独自性を出す引き換えに、それらの機能を統合する為の課題は多いのではないか?と思います。

海外では健闘している地域もあるとのことですが、それらの地域のユーザーがαレンズに魅了されたから売れているのか?
違うのではないかと思います。なぜ売れているのかは分かりませんが。

書込番号:10588463

ナイスクチコミ!3


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2009/12/06 16:58(1年以上前)

何故売れたかは簡単ですよ。
総合的に使いやすいからです。
キヤノンが売れた時もニコンが売れた時も総合的に評価された結果です。
難しいノウガキより撮ってみたら簡単だった が理由でしょう。

書込番号:10588504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/12/06 17:10(1年以上前)

mastermさん

そうですね。
大事なのは、使いやすさを考えた時の「総合的」という意味が、イチガン入門したての人と、そうでない人では違うかもしれないってことでしょうか。
そう考えると、okiomaさんが仰っていることは、とってもフツーな気がしますね。
少なくとも、レンズだけが魅力的であれば良い、というものではなさそうです。

書込番号:10588570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/06 17:45(1年以上前)

レンズが魅力でも高いです。
いつになったらゾナーが買えるのか‥
やはり単焦点手振れ補正で使えるαなのでユーザーの手の出しやすいレンズももう少し増やして欲しいです。

書込番号:10588738

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2009/12/06 17:49(1年以上前)

Type-Rさん
>多くのユーザーの方々の意見と異なるところでしょうが、風景撮りメインで写真を撮ってい
>る自分なりの意見を述べました。別に同意などは求めておりませんので、誤解無きようにお
>いいたします。

了解しています。
Type-Rさんの意見ごもっともです。
以前は、山岳写真や高山植物を中心に撮っていました。
ミノルタのレンズのよさもわかっています。
それまでは、AFの必要性もそれほど感じませんでした。
他社と比べ、並?のレンズはコンパクトに出来ていますし…。

しかし、結婚して、子供が出来るとおのずと撮影対象も変わり
バスケットなど動きのあるものを撮る機会も増えました。
だからこそ今後のαに期待しつつ、
マウント交換も視野に入れているただそれだけです。

書込番号:10588760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/06 18:06(1年以上前)

>手の出しやすいレンズももう少し増やして欲しいです。
同意です!ペンタなみにリーズナブルな。。。普及価格帯よりちょい上の単焦点(笑)

>いつになったらゾナーが買えるのか‥
ニコンやキャノンやペンタやいろいろファンタスティックに手をだすからじゃないでしょうか?
もすこしクールに買い物できるといいかもですね〜ww

書込番号:10588860

ナイスクチコミ!4


らめぇさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/06 18:15(1年以上前)

にゃは〜
やっぱり(へへ

書込番号:10588914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/06 18:31(1年以上前)

ざんこくな天使のてーぜさんキャノン、ペンタマウントではん〜んボディーが外れだったので欲しいレンズ見つかる前に手放しました。
良いレンズは他社でもそれなりの値段ですけどね〜
クールに‥(笑
昔のハンネみたいにクールに行きたいですが。

書込番号:10589008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/06 19:44(1年以上前)

> ざんこくな天使のてーぜさん
>
> 昔は昔今は今。AFに期待してどっか悪いのかなぁ?みんながみんなスローカメラな使い方前提でα買うわけじゃないよ。
>
> やっぱりここで現状の不満を書いてる人はαの絵作りに魅かれてるからじゃないですかね?

このスレで最も的を射たコメント。

> なんかいーかげん鬱陶しいけど(−−;

誰もが賛同するコメント。

書込番号:10589341

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/06 19:49(1年以上前)

ざんこくな天使のてーぜさんα700のAWBがもう少しお利口なら他マウントは使ってなかったでしょうね(笑
α230系、α550は良くなったのでそこの所は安心しました。

書込番号:10589365

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/12/06 20:10(1年以上前)

ミノルタ残党でも、絵柄に惚れてでも、ツアイスに惚れてでもいいが、
少数派と言うのを自覚してほしいな。

そんなもの相手にしていてはSONYデジ1の明日は無い。

TX-1やWX-1買ったコンデジ上がりを、
SONYデジ1にそのまま移行させるのが焦眉の急だ。

ここで、伝統的なヒエラルキーに従う路線だと
最後はその他大勢のままマツダ、三菱、いすゞの様に外国人の植民地となる。
カメラの場合はSamsungにでも売られるのかな。
だから、
SONYにはHonda的な非主流派、業界常識無視、技術主導路線以外に選択肢はない。

こういう意味で、勝本氏は
『市場からの期待はもっと“上のクラス”の製品にあるのかもしれません。
想像もつかないような、斬新で圧倒的な機能と性能を持ったカメラ
を期待されていると思います。』
と述べたのだ。

さっさとミラーレスや48Mp機のアドバルーンでも出せば
A550がどうたら文句言うやつはいなくなるよ。
まして
A700の後継機なんて死んだ児の年を数えるようなもんだ。
すでに結果は出たのである、原隊に復帰せよ。

書込番号:10589483

ナイスクチコミ!0


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/06 20:27(1年以上前)

ざんこくな天使のてーぜ様
>CANONで捕らえた10枚よりαで捕らえた1枚が大切で。。。
響く言葉ですね。その通りだと思います。

okioma様
 私の思い込みでしょうね。失言失礼いたしました。

ニューウォーター様
>正直ミノルタの名機「α-9」と紛らわしい「a-9」というハンドルネームにするのは辞めていただきたい。

 正直、いくら私でも、人に向かってここまで言ったことはないですよ。名前変えろですか。。屈辱的ですね。

夜の世界の住人様
>MFを「売り」として強く出すとすると、採用され始めたSAMはやばくないですか(しつこい)。
 本当にしつこいですが、困ってる人結構いるのではないでしょうか?

ECTLU
 少数派でいいんですよ。あくまで趣味の世界ですから。ただし、ミノルタと違い、SONYは日本を主体にはしていませんね。

最近、複数の友達から、お勧めの一眼レフについて聞かれているのですが、正直、「SONY」とは答えられない状況です。ニコンやキヤノンを進めてます。なぜなら、Wズーム買った後の展開がかなり悲惨な状況になるのが目に見えてますので。。。多分私も今の所有するレンズ資産がなければ、他を選んでたと思います。

書込番号:10589580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/12/06 20:37(1年以上前)

>>a-9さん
 なにやら勝手な独自理論で無茶苦茶なこと言いたい放題ですね・・・

>AFでは追いきれない微妙なピントをMFできちっと合わせる。これがαの基本姿勢です。

 スフェリカルアキュートマットが優秀だって言ったって、α300系ファインダーなんか
見たらMFがきちっと合わせるのが基本姿勢とは思えませんね。
それともα300系はαじゃないのかな?
そもそも今時のDTレンズなんて、大半はMFのしやすさなんか
考慮外ってなフォーカスリングの構造、回転量の少なさで、
どう考えてもAFが基本ってな作りですよ。

>α550のマニュアルフォーカスチェックライブビュー機能などは、αならではの発想でしょう。

 他社は以前から出来たのに、やっとα550で追いついたってだけって認識してます。

>STFやボケ重視のレンズ群、それにファインダー(550の場合はLV)に興味がないのでしたら、αを持つ意味がないです。

 外見、操作性、シャッターフィール、握り心地、
そういった部分が気に入って使ってる人間はα使う意味がないとでも言いたい?
シグマやタムロン専門のαユーザーも持つ意味無しってこと?
手ぶれ補正無しのシグマやタムロンにαを組み合わせてる人とか、
意味無いのかね(苦笑

>心置きなく他社へ行ってください。不幸になるだけですよ。

 いやです。大きなお世話です。

書込番号:10589638

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:73件

2009/12/06 20:42(1年以上前)

別機種
別機種

この程度のものなら

A700でも何とか

αのAFはそんなに遅くないと思いますよ。特にキットレンズなど速いです。作例程度の写真ならA700でも何とかいけます。(当方程度の腕だとMFでの撮影は不可能なので、A900・A350では撮れません)

AF関連で改善すべき点はAFポイントが少ないことと、AFアルゴリズム(フレームを外すと戻りが極めて遅い点)ですね。また、F8センサーが追加されれば暗いレンズでもより快適になるのではないかと思います。この辺が改良された後継機が出るとうれしいですね。

A550の動態撮影能力については解りません。A700と比べると操作性は劣ると思いますが、その不利を覆すほどAF性能が良くなってるのでしょうか?

書込番号:10589664

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/12/06 20:42(1年以上前)

粗捜しばかり。

買うつもりなどさらさらないのにやれミラーアップがない、AF補助光がない、プログラムシフトがないとかとエントリー機にしつこく求めすぎ。
約2名こういうことをしつこく言う人って完全に初級者を上から目線で見てますね。
α700、900がそんなにいいのならα550のスレに出入りしなければいいのに。

書込番号:10589665

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/12/06 21:14(1年以上前)

それとα550とα700を比較するのであれば実機を両方所有してる方がするべきですね。
何も知らないのに比較などするから間違いを書いてしまいます。

α550のRAWはα700で言うcRAW(圧縮RAW)です。
他にもあるけどもういいや、粗捜しが好きな人には蛙の面にションベン状態ですからね。
本当にあきれてしまいます。

書込番号:10589853

ナイスクチコミ!3


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/06 21:36(1年以上前)

不動明王アカラナータ様
>なにやら勝手な独自理論で無茶苦茶なこと言いたい放題ですね・・・
そんなにむちゃくちゃですかねぇ。

>スフェリカルアキュートマットが優秀だって言ったって、α300系ファインダーなんか見たらMFがきちっと合わせるのが基本姿勢とは思えませんね。

 そうなんですよ、α200と引き換えに、最近安くなったα350を買ったのですが、ファインダーは使えない、LVもいまいちピントがつかめない。頼みのAFも皆さんがいわれている通りで、ISO400以上の高感度になると。。。煮ても焼いても食えない状態ですわ。これってひょっとしてうちに帰ってからモニターに映すまで本当のことがわからないってことなのか?と思いました。最近LVでピントが合ったところに緑の四角が出ることを発見したのですが、これっていったい。。。α200は少なくともピントの山をつかめるファインダーを載せてました。

>そもそも今時のDTレンズなんて、大半はMFのしやすさなんか
考慮外ってなフォーカスリングの構造、回転量の少なさで、
どう考えてもAFが基本ってな作りですよ。

 だから、おかしなことになってるんですよ。DTレンズに限らず、廉価フルサイズ単焦点にいたるまで、AF不得意なくせに、MF切り捨ててますよね。これが勝本氏が目指す未来なのか?それとも、よほど未来に自信があるのか?

>シグマやタムロン専門のαユーザーも持つ意味無しってこと?
手ぶれ補正無しのシグマやタムロンにαを組み合わせてる人とか、
意味無いのかね(苦笑

 これは、勝手にレンズメーカーがやってること。ソニーはサードパーティ製レンズの動作保障すらしてませんよ。名レンズと呼ばれるものもあるとは思いますが。。。

>外見、操作性、シャッターフィール、握り心地、
そういった部分が気に入って使ってる人間はα使う意味がないとでも言いたい?

 それだけで価値を見出せるなら、誰も止めません。

>いやです。大きなお世話です。
いや、別にあなたに申したわけではありませんよ。

書込番号:10589977

ナイスクチコミ!0


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2009/12/06 21:36(1年以上前)

a-9様
>最近、複数の友達から、お勧めの一眼レフについて聞かれているのですが、正直、「SONY」とは答えられない状況です。ニコンやキヤノンを進めてます。

わたしは二人ほどニコン党をα550ユーザーに変えました。
今月中にはあと一人か二人α550ユーザーになるでしょう。
方法は何もあのません。
撮影する姿とわたしがプリントしたA1の写真を見て、彼等が判断したのですから
レンズの相談はありましたが、それ以外特には何も言ってません。連中はわたしが写した写真でα550のポテンシャルを
感じてくれたのだと思います。
ちなみに買った二人の服装まで替わりました。少しビックリしたのですが、軽装になって、今まで履いていた登山靴が
普通のスニーカーになっていました。それと、いつも携帯していた三脚が軽く小さなものに変わって、持ち歩く事も少なくなりました。
α550を使っているうちに、どこかで意識変革があったようです。
わたしは聞かれたら正直にSONYの欠点も言います。でも、それ以上の長所をベテランの彼等なりに感じているのだと思います。
一人は最近ニコンを持ってきません。α550で足りているようです。
α700がα550をステップにより強力になるのは確かでしょう。将来を案じるより撮影してます。
「足を知れば、辱しめられず、止まるを知ればあやうからず。」

わたしはSONYの開発陣に今のまま頑張って欲しいと思っています。
NCがSONYの変速攻勢にどう応えるか、楽しみです。

書込番号:10589982

ナイスクチコミ!1


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/06 21:51(1年以上前)

masterm様
 そうですか、そんなにいいですか、α550。私も値段を見ながらタイミングを見計らっているところです。先ほど比較してみてもわかったのですが(巨峰マスカットさんには不評でしたが)、確かにα700って自分にとってもいらない機能がてんこ盛りのような気がしてきています。

 友達に勧めるって、やはりその後のアフターまで責任を持ってやらないといけないので、やはり慎重になります。ちなみに友達のうちの一人は、私の忠告甲斐もなくオリンパスにいってしまいましたが(汗)。。。でも子供の運動会や発表会などフォーサーズならではの利点をうまく利用しているところは感心しました。

書込番号:10590071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/06 22:07(1年以上前)

巨峰マスカットさんユーザーが口酸っぱく言わないとα700跡継機まで何か削られてしまいます。AFもそうですが静物だけ撮っているユーザーばかりではないですからね。
ペンタK-7も9点クロス、補助光が入りましたが飛躍的進歩はなかったんですよ。補助光有っても迷うんですね。ペンタに言っら認めてましたけどね。次期機種の参考にさせて下さいと。
α550で期待しましたが‥
よく言う人がいますがα使ってAF満足しなきゃ他社行け扱いはもう古いと私は思ってます。
最低でEOS 50D並みでいいのでα700の跡継機にはなってもらいたいです。

書込番号:10590204

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/06 22:49(1年以上前)

別機種
別機種

無謀にもαSD+100mmマクロでw

足ズームも使います

>α700のAWBがもう少しお利口なら他マウントは使ってなかったでしょうね

そーなんですか。あたしはどこのカメラでもAWBしか使ってないけど全然気にしてませんでした(汗)
とゆうか、ダメな子ほどカワイイとか言うけどそんな感じでどこのカメラも欠点も含めて手放せないんですよね。

AFイマイチとか言われてるけどイマイチだからこそαで鳥さんとか撮ってやろうとか燃えますけどねぇ。チャレンジっすよチャレンジ(笑)
50Dや7Dで便利なAFと連写でゲットしたってみんな似たような絵になるかもってゆうか(^^;まあ言いすぎですけど。。。

Sakura sakuさんの後に出すのははずかしいですけどあたしの宝物を(笑)

書込番号:10590540

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/12/06 22:51(1年以上前)

Fantastic P Mさん

何か勘違いされてるようです。
私は最近α550のスレッドで買う気もないのにα700と間違った比較やあれこれ粗捜しをしてる人に苦言を呈してるだけなので。
α550をα700などの中級機と比較なんてナンセンスでしょ?

>よく言う人がいますがα使ってAF満足しなきゃ他社行け扱いはもう古いと私は思ってます。

私はそういうことを言う人は容赦なく斬ります。
ただαの思想なのかソニーの考えなのか判りませんがAF-Cモードでの親指AFを否定してるんです。
これってどうなのでしょうね。
ソニーに要望を出しましたが放置されてるようです。

>最低でEOS 50D並みでいいのでα700の跡継機にはなってもらいたいです。

50Dは知りませんが40Dは使ってました。
一時α700と併用でサッカーの撮影に使ったりしてましたが正直40Dの動体AFがα700よりも優れてるとは感じませんでした。
だから私はD300かEOS7D並になってくれたらと思いますね。

書込番号:10590554

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/06 22:58(1年以上前)

>>a-9さん

キットレンズでしか撮影してなかったあたしがαを使うようになってはじめていいレンズが欲しくなりました。
(最初は実価格¥1000くらいの中古のミノルタ24-85でした)STFとかGやツアイスとかはいきなりは手が届かないけど
16-105買って,11-18買って、100mmマクロ買いました。安物とか思われるかもですけど。。。
ミノルタの古いレンズやロッコールまで買っていろいろ楽しんでます。

a-9さんのようにレンズ資産ありきの人ももちろん否定しない(むしろ羨ましいし妬ましいですT-T)けど、あたしみたいな初心者的なハマり方するのもアリでしょ?と思ってるんですよ。
α550買う人はそんな層も含まれてると思うのでαワールド(当然レンズも含めてです)への必殺撒餌としてのインパクトは十二分にあると思います。

個人的にはαって「中毒率」が凄いと思います。一回その描写に魅入られると離れられなくなっちゃうんじゃないかな。

かんじんカナメ(?)の中級機のラインナップがSONYには1台しかなくて、しかもまる2年ですよね。
出荷も中止しちゃって、、、そんなタイミングで出てきたからα550は「α700後継機難民」も注目しちゃったし
なのでこんなに(?)紛糾するんではと思います。

書込番号:10590606

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件

2009/12/06 23:08(1年以上前)

okiomaさんと同じく、α7700からのユーザーです。

その当時は、一番優れていると感じて購入しました。
レンズも増え、ボディもα9000、α707、α-7と買い増しました。

>私にとって、動いているものに対しピントが合い易いものが欲しい、
 これが一番の望みです。

まったく同感です。

子供が生まれて、α SWEET DIGITALを買いました。
子供が活発に動かないうちは、良かったんですが幼稚園、小学生と成長するうちに動く子供をを撮ることが苦痛になっています。
現行αを見ていても、良くなっているとはいえ、まだ満足するレベルとは感じていません。

来年の運動会までには、ケリをつけないといけません。

動体用として、D300Sに乗り換えようかと本気で悩んでいます。

書込番号:10590682

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/12/06 23:12(1年以上前)

毎日毎日エントリー者向けの板でイサカイばっかやりやがって〜。
ここのαユーザーは自虐野郎ばっかか?
ネチネチウジウジ、なんというか、女々しいというかマイナス思考と言うか。

ソニーへの要望はありだろうけど、多くの人を賛同させるような内容、やり方でなければ、所詮は少数意見だと思う。

「あの人また言ってるよ」って思われたら、事実上もう発言力はないと思います。

こういうのを毎日見てて思うんだけど、写真生活楽しいですか?

書込番号:10590719

ナイスクチコミ!5


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/06 23:16(1年以上前)

masterm様
最後に聞きたいのですが、AF補助光の欲しい場面ではどうされてますか?私、補助光ありの機械(807,9,7,7D)からα100,200と渡り歩いたとき、唯一にして最大に不便と感じた機能でした。NIKONユーザーを取り込んだということで、その辺はどのように解決したのかぜひお伺いしたいです。よろしくお願いいたします。

Fantastic P M様
 αの補助光は外付けフラッシュと同等なものが使用されているので、かなり精度はいいようですよ。あと、巨峰マスカットさんのコメントは私に向けての単なるあてつけですので。私が相当気に入らないようで。。。

>よく言う人がいますがα使ってAF満足しなきゃ他社行け扱いはもう古いと私は思ってます。
 α303siとα807siを長らく使っていましたので、αのAFの進化は身をもってわかってるつもりです。α700にしても少なくとも銀塩最速といわれたα-7とよりも進化していると感じております。でもそれでも満足できないというなら、しかたがないのでは?とも思いますが。少なくとも、運動会やGT500などのレースで不便を感じたことはないですよ。

ざんこくな天使のてーぜ様
>個人的にはαって「中毒率」が凄いと思います。一回その描写に魅入られると離れられなくなっちゃうんじゃないかな。

 いや、いい言葉ですね。私は、自分の娘を85/1.4で撮ったら、はまってしまいました。。。

16-105買って,11-18買って、100mmマクロ買いました。安物とか思われるかもですけど。。。
ミノルタの古いレンズやロッコールまで買っていろいろ楽しんでます。

 私もその中毒者の一人です。100mmマクロは、私も持っていますが、マクロレンズとしては横綱級ですよ。私の持っているのもミノルタの古いレンズです。Gといえどもすべて単価6万円以内でそろえています。STFは奮発して10万出しましたが。。。そんなもんです。

Laphroaig様
>動体用として、D300Sに乗り換えようかと本気で悩んでいます。
 予算があるのならば、それが妥当かと思います。

書込番号:10590746

ナイスクチコミ!1


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2009/12/07 00:46(1年以上前)

ストロボに補助光・・・使いません。
理由の一つは不自然なのでストロボ撮影は極力避けます。
使う場合はできるだけバウンズ光・・それも古いパナの外光センサーストロボです。
ええ、手入力でピッピッとセッティングしてます。
首振りもかなり自在にしてくれるのと長年つきあったおかげで、癖も解りますし
わたし自身はそう言う事です。
ニコンユーザーはベテランですから、その程度では驚きませんし、正直わたしより
いいレンズを購入されたので、わたしより有利だと思いますし、なかなか勉強になる面白い技を見せてくれます。
最近の傑作は一面紅葉した木の下で、モデル(オッサンですが)を立たせてHDR撮影
実はモデルの頭の後ろの木に枝を縛り付けて、頭を固定させます。
ブレのない完璧なHDR撮影でした。
「龍馬撮り」と名付けていました。
MFCLVとQLVは実は彼等のために有る機能なんではと思えるくらい使いこなしています。

書込番号:10591422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/07 02:18(1年以上前)

ここは最後のスレにしますけど賛否両論が有って安心しています。

○×のメーカー(あえて名前は出しませんが・・)スレで何処何処機能が無いAFがダメなんて言ったらフルボッコですよ。
悪い意味でユーザーがメーカー贔屓過ぎで言いたい事は言えないですあそこは。
○×のメーカーのカメラも好きなんですけどね。

ユーザー見てると次に良いカメラが出ても欲しく無くなちゃいます。


αはそんなになって欲しく無い反面、色々と言いましたm(_ _)m

書込番号:10591790

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/07 02:42(1年以上前)

ホントですよね。。。真面目(っていうのも語弊がありますが)に考えてるから苦言も色々出てくるわけで。
○×は恐ろしいです。年々悪化してるみたいに見えるし(T-T
まあ価格は濃い人が集まるからあれが○×の全ユーザー体質とは思ってませんけど。。。

書込番号:10591842

ナイスクチコミ!4


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/07 07:11(1年以上前)

masterm様
そうですか。。これどなたに聞いても答えが出てこないんです。ストロボ使用云々というわけではなく、わざとストロボを使わないシチュエーションってみんなどうしてるんだろう?って思っています。α100やα200時代にいろいろやってみたのですが、答えが見つからなくて。。。それでα700に至った次第なんです。もう少しα350で修行してみます。ありがとうございました。

Fantastic P M様 ざんこくな天使のてーぜ様
賛否両論、いろいろあってこそですよね。今まで受けた感じですと確かにフルボッコにあうか、現実逃避されるかどちらかでしたけど。α板でも、このスレは特別ですよ。あと、この550はそこまでユーザーを熱くするポテンシャルを持っているということですね。

書込番号:10592074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/07 10:16(1年以上前)

総括

α550はとても良いカメラである。

これでよいのではないですか?

書込番号:10592473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/12/07 12:41(1年以上前)

>>Fantastic P Mさん
○×って私が想像してるところで合ってるかな?
私の想像したメーカーだとしたら、・・・

 あそこの人たちは、昔は
そのカメラの良い点も悪い点も承知した上で使い、
購入しようとする人には悪い点も説明して、
そのメーカーのカメラでは向いてない用途で買おうとする人には、
しっかり覚悟した上で買うように勧めたりしてて、私はとても好感を持ってました。
でも最近は無条件に○×万歳な信者ぽいのが増えちゃった気がしますね。

私の想像あってる?

書込番号:10592897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/12/07 12:50(1年以上前)

>>Laphroaig大好きさん
 私もD300と悩んだんですよね・・・
α700にα900を買い増す時に、α900ボディの予算があるなら、
D300と望遠レンズ1本買って2マウントにした方が色々便利になりそうって・・・
元々動体撮影の頻度は結構高いもんで(^^;
でもα900買っちゃいました。我ながらちょっとアホだなって思いますが、
私もα7700iから使ってますが、レンズ縛りだけでαを使い続けてる
って訳でもなくて、α好きで使ってんだからしょうがないなぁと(笑

書込番号:10592941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/07 12:52(1年以上前)

他メーカーの陰口言い出したら、ここにもその兆候はあるってことですよ。
自分達は違うと思いたいだろうけどね。

書込番号:10592951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/12/07 12:54(1年以上前)

>>node_mon_sehoさん
 もちろんここも同じですよ。

書込番号:10592960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/07 13:21(1年以上前)

不動明王アカラナータさんも昔?使ってたんじゃ?
合ってますよ(笑
あの書き込みの多さやナイスポチは異常に思えます。では(笑

書込番号:10593058

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

α550 DSLR-A550 ボディ
SONY

α550 DSLR-A550 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月 5日

α550 DSLR-A550 ボディをお気に入り製品に追加する <188

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング