『フォーサーズは終わったのでしょうか…』のクチコミ掲示板

2010年 3月 5日 発売

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

「オリンパス・ペン Lite E-PL1」と標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 L」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:296g オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのスペック・仕様

※M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm f3.5-5.6 L付属

ご利用の前にお読みください

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット の後に発売された製品オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 1月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:317g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月 5日

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオークション

『フォーサーズは終わったのでしょうか…』 のクチコミ掲示板

RSS


「オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ262

返信75

お気に入りに追加

標準

フォーサーズは終わったのでしょうか…

2010/06/05 18:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

E500のコダックブルーに魅せられてオリンパス機を使い続けているものです。
なおフォーサーズ板はゴーストタウン化しているためこちらに書かせてもらうことをお許し下さい。

フォーサーズは終わったと思って良いのでしょうか?
パナソニックも開発している気配がありませんし、オリンパスに至っては1年以上、ボディとレンズの製品化を放置しています。
シグマもフォーサーズ用のレンズだけ発売する予定はないようですし、フォーサーズ用のレンズだけ生産終了していっております。
正直、今後の見通し次第ではマウント変更もやむなしと考えています。

自分なりに調べてはいるのですがオリンパスはフォーサーズの入門機はもう作らず、モジュール交換式のカメラが出るとか出ないとか。
モジュール交換式は画期的だとは思うのですがどうも勘ぐってしまいます。
今後はコストダウンを図るためカメラは出さずに部品だけバージョンアップする方針なのではと。
入門機を作らないとなるとシェアの拡大は望めません。
やはり今後はμフォーサーズに注力し、フォーサーズは数の少ないハイアマチュア用と割り切ってこう言った企画に走っているのではないかと思ってしまうのです。

皆さんはどう思われますか?
よろしくお願いします。

書込番号:11455709

ナイスクチコミ!8


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/06/05 18:33(1年以上前)

 今年になって出た1眼レフの入門機はKiss X4だけです。
 昨年後半にD3000とα550とK-xが出ましたが、このうち現在のフォーサーズ入門機のE-620と対抗機種といえそうなのはK-xだけです(これはライブビュー全盛の時代に前機のK-mでは対抗できないと判断したものと思います)。
 確かにここ数年毎年のように春先に入門機の新型が出ましたが、ある程度の性能を持つようになった今、各メーカーもモデルチェンジのサイクルを延ばすように考えたためではないでしょうか。

書込番号:11455815

ナイスクチコミ!11


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/06/05 18:57(1年以上前)

心配しなくても、フォーサーズはなくならないと思うよ。

むしろ、毎年のように新機種出ると、いくらお金があっても足りません。

E-1 −−> E-3 見たいに、4年もあくのはオリンピックじゃあるまいし、困りものですが。

2年おきぐらいがいい感じじゃないですか。

E-620は、去年の3月ですよね、どんなに早くても、1年半はあいてほしいよね。

E-3後継機と、E-30とE-620の中間のモデルぐらいで、どうですかね。

ーーーーーーーーーーーーーー

というか、E-3後継機は、ものすごく、画期的みたいだから、買うしかないと思うよ。

E-ひとけた機は、フラッグシップだから、3年でモデルチェンジがベストなので、

秋ごろでしょう。

ーーーーーーーーーーーーーー

海外では、ミラーレスより、デジイチが売れるようなので、

E-420の後継機も出るかもね。動画付きで。

書込番号:11455905

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/06/05 19:01(1年以上前)

イメージセンサーが小さいので、裏面照射型がでれば、競争力があると思います
ソニー、サムスンは、作らないでしょうから、どこか作って欲しい

書込番号:11455916

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/06/05 19:07(1年以上前)

よくよく考えてみると。

今後、(毎年毎年)大きく変わるのは、センサーだと思うので、

噂になってる、モジュール交換システムで、センサーだけ交換できるようになると、

安上がりでありますね。

また、高感度低画素高速連射センサーと、低感度高画素低速連写センサーを使い分けられれば、
たとえば、EOSの1Dと1Ds見たいに、むだに高価なボディーを複数持つ無駄は省ける。

書込番号:11455944

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/05 19:19(1年以上前)

急いで結論をだす必要はないと思います。もう少しじっくり見守ってみても
いいのではないでしょうか。

書込番号:11456011

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2010/06/05 19:36(1年以上前)

オリはE-1とE-PL1ユーザーです。
M4/3からみた4/3のメリットを考えると、難しいものがありますね...。

一方で、デジカメの画像は、各社見渡しても、高感度ノイズ低減と、
低感度時の写真本来の立体感等の描写はトレード・オフのような気もします。
また、日進月歩のデジタル部に比して、アナログ部の進歩は無に等しい(やるかやらないかだけ)。

そう言う意味で、E-3後継機がモジュール化を採用するというのは一つの解だと思いますね。
低感度に特化した素子、高感度・高速連写に特化した素子、より大きな素子、等々、
やろうと思えば、何でもできそうですね。ユーザーのランニングコストも少なくて済みそうですし。

ただ、リコーが中途半端なシステムで大コケしたのがイメージ的に...。

書込番号:11456078

ナイスクチコミ!7


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/06/05 19:55(1年以上前)

自分は3月にE-30を買い足ししてようやく各ボタンの感触に慣れてきたばかりです。
E-3も初めてのメンテから帰ってきたばかりです。
両方ぶっ壊れて修理不能になったらその時に考えます。

書込番号:11456159

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/06/05 19:59(1年以上前)

>ただ、リコーが中途半端なシステムで大コケしたのがイメージ的に...。<
GXRの事ですか?M4/3ユニットを出したりして*_*;。

裏面CMOSはまだ大型素子(4/3サイズでも)出てこないのと、感度アップとノイズがトレードオフのような感じですから採用しても(ソニーが作ってくれたらですが)余り期待出来ないような気もしますが+_+;。
撮像素子を自前で作っていないオリンパスなので、必然的にパナソニックのCMOS頼みになっている現状がアレなんですが、かといってFOVEONやEXRなどの素子まで手を広げても(供給してくれる前提で)撮像素子ごとのバージョン作っても一般ユーザが戸惑うだけですからね、マニアは垂涎でしょうけど*_*;。

書込番号:11456178

ナイスクチコミ!1


RX-GT-Rさん
クチコミ投稿数:52件

2010/06/05 20:21(1年以上前)

メーカー側が否定しましたが、それでは納得がいかないんでしょうか??

書込番号:11456262

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2010/06/05 20:52(1年以上前)

パナソニックに関しては実質的には、やめたと田中さんのブログにありましたが・・・

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-477.html


オリンパスは継続と言っていますが、中途半端に継続するよりマイクロフォーサーズへの発展的
移行(レンズやアクセサリーの共通化など)へ力を注いでくれた方がありがたいのですが。

書込番号:11456389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2010/06/05 21:08(1年以上前)

>メーカー側が否定しましたが、それでは納得がいかないんでしょうか??

難しいところですね。
カメラ事業を譲渡したコニカミノルタの例ですが、

2005年7月19日段階では、
「重点強化を目指しているデジタル一眼レフカメラの商品力の大幅な向上を図り、イメージングにおいて、新しい価値を創造してまいります」と言ってるわけです。
http://konicaminolta.jp/about/release/2005/0719_01_01.html

ところが、
約半年後の2006年1月19日には、撤退です。
http://konicaminolta.jp/about/release/2006/0119_04_01.html

いずれにしろユーザーを不安にさらしては欲しくないですね。

書込番号:11456469

ナイスクチコミ!4


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2010/06/05 21:11(1年以上前)

もともとシェアはそれほど高くないわけだし、短いスパンでどんどん新製品を出すより、じっくりとでいいので良いものを出して欲しいですね。

ただ、エントリー層は一眼レフよりミラーレスに移行というのは十分ありそうですね。
EVFはめざましい進化をしているようですが、光学ファインダーに追いつけない部分もまだまだあると思うので、中・上級機はフォーサーズで出して貰いたいです。

書込番号:11456490

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/06/05 21:31(1年以上前)

田中さんのブログ中
>パナソニックがフォーサーズをやめたのは、ほかにも深い理由が1つあるんだけどそれはそれ…。<
ってありますが、パナが4/3をやめた深い理由とやらを無性に聞きたいですね^o^/。

書込番号:11456592

ナイスクチコミ!0


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2010/06/05 22:08(1年以上前)

>パナが4/3をやめた深い理由とやらを無性に聞きたいですね^o^/。

L1の時のようにブログ炎上させたくないから言わないでしょうね。

書込番号:11456821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/06/05 22:16(1年以上前)

なるほど、ブログの別のところで「そこは・・」って言葉を濁してる部分も散見出来ますからね。
まあそういう裏事情にも精通(?)してる田中さんが「E-3の後継機」は必ず出る!って書いてたみたいなんで、位相差AF使えてファインダーの見やすい(ピントの掴みやすい)上級機を作ってくれたら、将来のステップアップの楽しみが残るので個人的には2〜3年はそれでOKですけどね^o^/。

書込番号:11456867

ナイスクチコミ!2


具昏粕さん
クチコミ投稿数:175件

2010/06/05 22:24(1年以上前)

>皆さんはどう思われますか?

仮に新機種が出たとしても新規ユーザーには怖くて薦められない。
いつ切り捨てられてもおかしくないんだから。

書込番号:11456909

ナイスクチコミ!4


mainoaさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/05 23:46(1年以上前)

入門機はミラーレスタイプに置き換わって、高級機はレフタイプが継続されるんじゃないかと思います。
ソニーからもNEXが出たし、すぐにNEX7も出るらしいので今後はミラーレスタイプが売れ筋の中心
になって行くんだろうとは思いますが、しかしレフタイプがなくなることもないだろうと思います。

書込番号:11457390

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2010/06/06 02:17(1年以上前)

またぞろ・・・・この話題ですか (><)

 個人的意見を言わせてもらえば、あまり・・・と言うか、全然気にしてません、
仮に、明日、オリンパスが撤退を発表したとしても、現有の機材で 10年は愉しめますからね ( ^ー゜)b

目下 自分が取り組んでいることは、現有機材の使いこなしです、
フォーサーズ機を3台 所有していますが、どうひいき目に見ても 100%使いこなせてるとは言えません、
あと数年かけて 自分で使いこなせた・・・と感じたとき、そのころ出ているはずの新型機を入手しようと思ってます、

 他社機には目もくれず、オリ一筋の毎日でございますぅ〜 d(^○^)b
                 
                                     

書込番号:11457975

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/06 03:55(1年以上前)

良いじゃないですか。ひさしを貸して母屋が建て直されました。

書込番号:11458100

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/06/06 05:27(1年以上前)


>ただ、リコーが中途半端なシステムで大コケしたのがイメージ的に...。

GXRは、M4/3マウントモジュールを出せば、大復活しそうです。

ボディーバカ売れしたりして(笑)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

>>・・・・・そこがパナソニックと違う大切なポイントで、オリンパスとしてはフォーサーズのEシリーズのユーザーを“切って捨てる”ようなことはゼッタイにしたくなかったのだ。・・・・・ (これは、田中さんのコメント)

ED150mmF2 や ED300mmF2.8など松レンズは、マイクロ4/3では、使いこなせるかというと?なところがある。
やっぱり、E-3 およびその後継機は必要ですね。

それにしても、田中さんは、E-3も持ってないし、松レンズも、神レンズも持ってないんだよね。
海野sんや岩合さんのつめのあかでも飲んでほしいところ。

10年後ぐらいに、EVFの遅延が、OVFと同等になって、レリーズ後のブラックアウトもE-3程度になれば、マイクロ4/3のプロ機もデジイチの代用になるかもしれませんが。

まあ、とりあえずE-5期待してみましょう。

ーーーーーーーーーーーー

E-5に、ボディー内シフト&ティルト機能で、全レンズが、アオリレンズに使えると言うのにも期待。

EOSだと、TSレンズ3本買うと、50万ぐらいかかるんじゃないの。

書込番号:11458164

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件

2010/06/06 06:42(1年以上前)

フォーサーズは終わったのでしょうか…

E-3やE-620の後継機が出てないから?
ほぼ同時発売のD300も真の後継機はまだ出てませんよ。

どうも、カメラをボディから見ると、
センサーが小さく、AFも劇的に良いわけでなく(AF-Cの場合だけ)
高感度性能も今となっては完全に出遅れで、
フォーサーズは終わったのでしょうか…
となるかも知れませんが、

レンズからフォーサーズを見ると、
とてつもなく魅力的なシステムですよ。

後継機の噂では、AFは一段とよくなり、
他社では考え付かないような
モジュール交換式のカメラになるとの事。

その上、もし、E-3の後継機がD90程度の高感度性能があれば、
価格的に2倍まで出すとしても、いい勝負が出来るのはD700くらいに思えますが?

(価格は2倍出せても重すぎて持ち運べないかも知れません…D700&大三元)

書込番号:11458238

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/06 11:42(1年以上前)

>海野sんや岩合さんのつめのあかでも飲んでほしいところ。

飲んでも変らなかったりして・・・(?)

書込番号:11459055

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/06/06 12:13(1年以上前)

ミラーレスカメラは小型化に有利ですが、外人のように、体や手の大きな人達がはたして使いたがるのでしょうか?

NEXのように極限まで小型化して、スイッチ類まで消えたしまったデザインは、カメラとして使いやすいのでしょうか?

パナソニックのマイクロ用レンズは総じて高額です。広角も魚眼もマクロも防塵防滴でもないのにあの高額さです。
しかも外装はいかにもプラスチックであり、塗装もイマイチで割高感を感じませんか?

日本国内でミラーレスが流行しても、日本市場はガラパゴス文化ですからあてになりません。
中国・欧米では、それなりの価格のカメラはそれなりの大きさや重さがなければ、価格満足度が低く感じるのではないでしょうか?

また、SHG・HGレンズで培った工作技術を衰退させるようなことはしないと思います。
技術は進歩させていくべきものであり、技術を後退させるような新製品開発はしないと思います。


上記のことから、一眼レフ式フォーサーズはなくならないと考えています。

書込番号:11459175

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2010/06/06 12:55(1年以上前)

mao-maohさん,

> 10年後ぐらいに、EVFの遅延が、OVFと同等になって、レリーズ後のブラックアウトもE-3程度になれば、
> マイクロ4/3のプロ機もデジイチの代用になるかもしれませんが。

 あたしゃこれを待ってます(笑
 EVFの性能向上は10年と言わず,もしかしたら5年ほどで達成できるかもしれませんね。(とは言っても根拠はありませんが(爆笑)。)

 昔々,レンズシャッター式のレンジファインダー機から一眼レフ機に替えてシャッターボタンを押したときの第一印象が「レリーズタイムラグがすげーじゃん orz」だったのです(笑
 私にとってはあの "ミラーのパタパタ" は,今の「光学ファインダー vs. 電子ファインダー」に匹敵するくらいにタイムラグを感じさせる「邪魔な機構」だとしか感じられなかったンですよね。

 で,今でもミラーが撤去できるならそれに越したことはないと,そう思っています。ミラーの上下動という "余分な" 動作が一眼レフ構造上の宿命的な欠点だというのは旭光学(PENTAX)がこの仕組みを発明した時点で既に分かりきっていた問題のハズですから,もういい加減このレフレックス・システムを捨て去ることの出来る新たなカメラへ進化して欲しいと思っているわけですよ。

 ということで,私個人は自然にミラーレスへと流れが変っていき,いずれ現在の一眼レフはプロ機含め衰退すると,そう予想しています。
 まぁ,そうなるまでにどのくらいかかるかは分かりませんが,EVFの技術向上速度が早ければ5年後には光学ファインダーに勝るとも劣らないものが登場するのではないかと,そうなればそこから先はミラーレスの時代に移行していくのではないかと,そんな皮算用をしておりまするぅ(笑

# でも当分(最低でもあと5年くらい)は4/3を使い続けますけど :-P

書込番号:11459331

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2010/06/06 13:34(1年以上前)

皆さま貴重なご意見ありがとうございました!
不安は残りますがもう少しフォーサーズユーザを続けてみようと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:11459490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/07 01:48(1年以上前)

> また、SHG・HGレンズで培った工作技術を衰退させるようなことはしないと思います。

個人的に12-60が一番良かったと思います。ズーム倍率頑張った分歪曲も大きかったですが。

全てのレンズは高速AF設計でやり直して欲しいです。技術の問題で一部鈍足でも仕方ありません。

在来の4/3を早く終わらせた方がみんなのためと自分は思います。

書込番号:11462684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/06/07 10:37(1年以上前)

OVFがEVFに変わったとしても、フォーサーズマウントのカメラを継続・開発・販売してくれれば、私はそれもでOKです。

要は、OVFでもEVFでも、とにかくマウントの継続性が最重要なので、何十年も使えるシステムに成長してほしいです。

書込番号:11463419

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/06/07 10:46(1年以上前)

寒冷地での撮影では、手袋をしたままで操作します。
したがって、小さすぎるボディやレンズ、タッチパネル、スイッチのないデザインは完全にNGです。
やはりE-30やE-3、SHG・HGレンズ程度の大きさは必要です。

かといって、センサーサイズまで大きくなると、私の場面では利便性が悪化するので、センサーサイズは今のままがいいです。

書込番号:11463453

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/06/07 12:25(1年以上前)

当たり前だけど、終わるかどうかはユーザーにはわからない。
仮に継続中だったとしても、新製品のペースが極端に早くなることは無いと思う。
なのでノンビリペースが不満、もしくは撤退の不安を感じる人はマウント変更を考えた方がスッキリすると思う。不安なことばかり書いてる人の書き込みを見ると、むしろ何で他社を購入しないのか不思議でしょうがない。
なにもオリを捨てろと言ってるわけでなく、気に入っているのなら残して他社と併用して使えば良いだけのこと。どんどん新製品を出してくれるメーカーを主に使っていれば、不安もなく余計なことに惑わされず撮影に向き合える。

書込番号:11463693

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/07 18:06(1年以上前)

オリンパスさんの市場シェアが少なく、共通性があっても両方を維持するのが大変だと思います。

書込番号:11464645

ナイスクチコミ!1


67ULoveさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/07 18:14(1年以上前)

フォーサーズは別になくても問題ないね。
オリンパスはパナソニックに騙されちゃったのかもね。
扉だけ開けてもらったって感じ。

書込番号:11464672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/07 18:21(1年以上前)

パナさんは4/3の面子を保つため最大限頑張ったと思います。
別に全く新しいのを作ってもできますから。
騙されると思われても、騙されて幸せになったではありませんか。

書込番号:11464692

ナイスクチコミ!1


67ULoveさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/07 18:29(1年以上前)

>オリンパスはパナソニックに騙されちゃったのかもね。

それに気付いたオリンパスは急遽大会議。
あわてて考え出したものがマイクロ4/3とフォーサーズの両方を使えるモジュール式カメラ。
だとしたらてんで邪魔な機能ね。防塵防滴も不可能になるでしょう。
こうならないように精々応援しましょう。

書込番号:11464734

ナイスクチコミ!0


RX-GT-Rさん
クチコミ投稿数:52件

2010/06/07 19:29(1年以上前)

モジュール式ですか?
オリンパスが出した機能は、大概あとで他メーカーが追随して出しますから余り批判しない方がいいですよ。

ゴミ取りとライブビューをボロカスに批判してた人が今は喜んで使ってるし。

書込番号:11464978

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/07 19:33(1年以上前)

ゴミ取りもライブビューも凄く良いですね。4/3がダメと言われても。

書込番号:11464999

ナイスクチコミ!0


67ULoveさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/07 19:41(1年以上前)

>ゴミ取りとライブビューをボロカスに批判してた人が今は喜んで使ってるし。

そうやって扉だけオリに開いてもらって、他社に置いていかれるのがオリンパスなのかもしれませんね。

慈悲深い。

書込番号:11465025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/06/07 20:10(1年以上前)

そりゃ〜「天下のまねした(+_+;)」ですから、先進技術はしっかり吸収して大衆向けの規格とマーケティングでシェアを獲っちゃいますから。ライカでレンズを勉強し、4/3でボディを勉強して、今は拡張規格のM4/3で逆に先頭走ろうとしてますからね、マーケティングでは到底勝てないでしょ*_*;。
パナは良くも悪くも家電メーカーの色は残っていくでしょうから、オリとしては光学メーカーとしての特色を出して差別化して行くしかないと思いますよ(マーケティングの素人なので偉そうに言えませんけど+_+;)
あっ、でも新興国向けの廉価版(G10)を国内で販売っていうのは失敗じゃないかな。

書込番号:11465158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/07 21:13(1年以上前)

パナさんの光学技術も高いですよ。光学って大したものじゃないと言う人もいます。
だから韓国などが脅威になると思います。カメラメーカーの長所はミラーボックスですが
光学から見ますとミラーボックスって邪魔なだけですし、パナさんはもう関係ないですし。

書込番号:11465483

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2010/06/08 14:56(1年以上前)

>あっ、でも新興国向けの廉価版(G10)を国内で販売っていうのは失敗じゃないかな。

イギリスでも売ってますよ。G10は決して新興国向けではなく、そういう需要のあるところで売り出しているだけです。スペックオタクにならなければ安くて十分な性能ということで売れるのです。それからG2の価格維持のためにも必要です。

書込番号:11468597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2010/06/09 02:22(1年以上前)

今更フォーサーズ機を出しても一般に対する訴求力はないいでしょうね。
しかし出さないとフォーサーズユーザーを切りすてるのかと言われる。
難しいところです。
しかし時代はミラーレス戦国時代に突入しているようなのでマイクロを頑張るのが今後オリンパスが生き残る道だと思います。

書込番号:11471614

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/06/09 16:12(1年以上前)


EOS と 4/3 どっちが、かわいくとれますかね?

EOS
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10555766965.html#main

4/3
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10556258388.html#main

書込番号:11473239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/09 21:30(1年以上前)

センサーサイズが同じ4/3"でも、レンズの設計は結構違います。
良いレンズが欲しければ、在来4/3を安楽死させるべきだと思います。

書込番号:11474479

ナイスクチコミ!1


MT40さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2010/06/10 01:14(1年以上前)

良いレンズがたくさんある4/3だから、続けなきゃいけませんね、オリンパスさん。
私はオリファンだから、後継機を待ちますよ。

書込番号:11475655

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件

2010/06/13 22:39(1年以上前)

 うる星かめらさん!

>在来の4/3を早く終わらせた方がみんなのためと自分は思います。

 これは、オリンパスの4/3カメラを持っている人の言葉ですよね。

 では、あなたがオリンパスの4/3カメラで撮影された最近の写真を提示ください。

 あなた望み通りではなく、オリンパスは4/3を続けるとしっかりと発表していますよ。

【インタビュー】オリンパスに聞く“マイクロフォーサーズ"の狙い
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/08/11/9015.html

「インタビューの本題に入る前に……と、小川氏はフォーサーズの長所について、今一度きちんと訴求したいと申し出た。「今回の発表でオリンパスがフォーサーズの開発をやめるのでは? といった憶測も出ている。しかし我々は毎年複数のフォーサーズ用ボディを発売する予定ですし、フォーサーズをやめるつもりは全くありません。マイクロフォーサーズを発表することで、フォーサーズのファンが"裏切られた"と思うことだけは避けたい」と小川氏。 」

 オリンパスも、利益を追求しなければなりませんからフォーサーズカメラ関連の製品化を遅らせてミクロフォーサーズを優先しているのではありませんか?

 これらの事は、フォーサーズカメラを既に持っている人達、購入する気持ちのある人達が情報交換として書き込んでいるのですから、あなたがフォーサーズカメラをお持ちでしたら画像提示をしてください。

 掲示板を荒らす目的で、頻繁に書き込んでいるのではなければ出来ますよね。

書込番号:11492585

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/06/13 22:51(1年以上前)

OMの死に水を取ったので、4/3にもその覚悟はございます。
細かいことを気にしていては、反主流の道は歩めません。

レンズの購入を検討していたけど、ことによるとシステムの大幅なブラッシュアップもありえそうなので、しばし買い控えをしております。

書込番号:11492645

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/13 23:57(1年以上前)

小川さんは別に国会の証人喚問ではありませんから、自由に何でも言えると思います。
嘘は嘘を聞きたい人のためでもありますが、小川さんが本当にやりたいと思っても、
(恐らくそうでしょう)オリさんにそれだけの力はありません。

書込番号:11493022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/14 00:48(1年以上前)

> オリさんにそれだけの力はありません。

4/3が本当に優れるものでも、オリさんの力では難しいと思います。
問題のあるシステムでしたら、なお更ですね。

書込番号:11493242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件

2010/06/14 06:45(1年以上前)

梅雨時期になると
Eー3&竹(か、Kー7&★)が欲しくなります。

上記の次期機種はとてつもなく良くなる予感がします。

書込番号:11493664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/06/14 12:24(1年以上前)

なにをもって問題とするのかは各自で違いますよね。
毎度毎度、亡霊のように徘徊して、呪詛を唱えている者が一番の問題でしょう。
ここまでしつこいと、正直、気味悪いです。

書込番号:11494396

ナイスクチコミ!9


春日井さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/14 12:59(1年以上前)

終わっても終わらなくてもユーザーを大切にしてくれればそれで良いのではないでしょうか?

書込番号:11494536

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/14 15:10(1年以上前)

> ユーザーを大切にしてくれればそれで・・・

そうですね。改心してOMの悪名を濯いで欲しいです。

書込番号:11494883

ナイスクチコミ!1


MT40さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2010/06/15 04:00(1年以上前)

>> オリさんにそれだけの力はありません。

> 4/3が本当に優れるものでも、オリさんの力では難しいと思います。

なんだ、結局この人の主観なんだ。


> 問題のあるシステム

問題、ってなんですか?


> 改心してOMの悪名を濯いで欲しいです

悪名、ってなんですか?
 

書込番号:11497917

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/15 05:14(1年以上前)

美名とはユーザーを切り捨てる手際の良さですが、
OMを知ってる人なら忘れることがないでしょう。

しかし良く考えてあまり良い選択もなかったかも知れません。
今の在来4/3も同じ状況にあると思います。

敗因を考えても一手に集約するのは難しいです。四飛か三飛か良く分かりません。
誰のせいでもなく運にしたらと思いますが、オリさんもユーザーさんも同じです。

書込番号:11497945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/15 05:46(1年以上前)

OMが非常に悪いシステムでした、のように聞えるかも知れませんが、そうではありません。
カメラ小僧とは元々“OMを使うちょっとお金持ちの坊っちやん”と言う愛らしいネーミングでした。
OMは30年も続いてましたが、在来の4/3は10年も経たないですね。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2002a/nr020117omsysj.cfm

書込番号:11497964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件

2010/06/19 21:31(1年以上前)

>小川さんは別に国会の証人喚問ではありませんから、自由に何でも言えると思います。
嘘は嘘を聞きたい人のためでもありますが、小川さんが本当にやりたいと思っても、
(恐らくそうでしょう)オリさんにそれだけの力はありません。

 うる星かめらさんは、会社員としての教育を受けた事がないのでしょうか?
 入社時に、社員が何かの問題を起こすとその人の勤め先の企業名が報じられる事があるから、個人だけの問題では済まされないと教育されていればこの様な認識を持ちませんよ!

 飲酒運転で事故を起こした場合など、企業名が報道されている記事を読んだり、聞いたりした事がないのですか?

 確かに、小川さんは別に国会の証人喚問で答えたわけではありませんが、オリンパスの代表者として発表しているのですから、個人の意見だなどと認識されるのはおかしいと思いますよ!

>4/3が本当に優れるものでも、オリさんの力では難しいと思います。
問題のあるシステムでしたら、なお更ですね。

 ですから、それを証明する為にもあなたが撮影した画像の添付を望んでいるのですよ!
 料理評論家が、食べた事もない料理の評価をしていたら信頼できないのと同様に、あなた自身が4/3カメラをとことん使い込んで出した結果だと証明してください。

>美名とはユーザーを切り捨てる手際の良さですが、
OMを知ってる人なら忘れることがないでしょう。

>しかし良く考えてあまり良い選択もなかったかも知れません。
今の在来4/3も同じ状況にあると思います。

 どうしてオリンパスだけを問題視するのか理解できません!
 1980年代ミノルタが、全自動一眼レフカメラα7000を発売して35ミリ一眼レフ市場を取られてしまいキャノンも35ミリ一眼レフ市場から撤退を検討していたと聞いたことがあります。
 しかし、もう一つの選択肢としてEOSを開発して市場に出したのではありませんか?
 その時に、ミノルタもキャノンもマウントを変更して従来機との互換性をなくしてユーザーを切り捨ています。
 オリンパスは、その時点ではユーザーを切り捨ていません。
 販売数が少ない中、OMマウントを守り続けたのですよね。
 その事実から目をそらして、オリンパスだけがユーザーを切り捨てていると書き込むのは問題があると思います。

 現在、問題なのはオリンパスではなくキャノンではありませんか?
 同じEOSマウントでも、APS-C用レンズは35ミリフルサイズのデジタル一眼レフで使用するとミラーが接触してしまう構造を変更しないまま発売し続けています。
 こちらの方が、もっと大きなユーザーを切り捨てに当たるのではありませんか?

書込番号:11517903

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/19 23:37(1年以上前)

ミラーレス機への転換がどの位の速度で進むによると思いますが、
一眼レフの時代が長く続きますと、在来の4/3システムが不利で辛いです。

逆にキヤノンのEFも、ニコンのFもバタバタと倒れるなら、
在来の4/3一緒にポイして、みんな再出発します。オリにもチャンスがあります。

私はミラーレスに期待しますが、いずれにしても、在来の4/3はもう終わりです。

書込番号:11518538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/19 23:44(1年以上前)

> もっと大きなユーザーを切り捨てに当たるのではありませんか?

メーカーとしても、実はあまり良い選択がありません。
オリさんに力がないと言いましたが、キヤノンも、ニコンもそこまでの力がありません。
ライカも、ツァイスもバタバタと斃れましたから。

書込番号:11518586

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2010/06/20 02:01(1年以上前)

ラフ・スノーローダーさん

> その時に、ミノルタもキャノンもマウントを変更して従来機との互換性をなくしてユーザーを切り捨ています。

ニコンのD700を使っていますが、ニコンは極一部を除きマウントがずっと一緒でユーザーフレンドリーらしいですが
私としては使えると思えるレンズは最近の物だけと感じています。(私の主観ですけど)

具体的に言うとAF-S(超音波モーター)のGタイプ(絞りリング無し)のレンズですね。

20年前とかのレンズが使えると言われても私にはあまり魅力を感じません。
更に言えばマニュアルレンズなんかであればアダプタ経由で使うのと大差なく感じますし・・・


全然違う話ですが、最近ふとしたきっかけでスーパーファミコンとそのソフトで遊ぶ機会がありました。
20年近く前に購入したもので、メーカーのサポートも数年前に終了。
後継機(Nintendo64・GameCube・Wii)との互換性なんて物も一切ありません。
でもその場にいた人達は皆そんな事関係なく楽しんでプレイしていました。


例えメーカーが見放してもユーザーには関係ない気もします。
既にボディもレンズも十分持ってるし。(笑)

まぁ、とりあえずE-3後継機が出てくれたら嬉しいですね。
ZD90-250mmF2.8のSWD化を待っていたけど、こちらは絶望的な気はしてます。(^^;

書込番号:11519172

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件

2010/06/20 15:34(1年以上前)

>ミラーレス機への転換がどの位の速度で進むによると思いますが、
一眼レフの時代が長く続きますと、在来の4/3システムが不利で辛いです。

 あなたが、何を目的としてこちらの掲示板に参加しているのか非常に問題だと思います。
 私は、

「ですから、それを証明する為にもあなたが撮影した画像の添付を望んでいるのですよ!
 料理評論家が、食べた事もない料理の評価をしていたら信頼できないのと同様に、あなた自身が4/3カメラをとことん使い込んで出した結果だと証明してください。」

と書いたのです。
答えになっていませんよね。
 あなたは、オリンパス製フォーサーズカメラを使い込んでいなければ語れない領域の主張を数多く書き込んでいます。
 個人の意見を書き込むのは、自由だという様な主張されていた事がありましたが、自由とは自分の行ったこと、選択した事に対して責任を持てる人に許されると知っているのですか?
 更に、こちらの掲示板は登録制で書き込みが許可された人のみ書き込める事を考慮すると、あなたは、自分のしていることに対して責任が取れているとは思えません。
 再度、書き込みます。

あなた自身が4/3カメラをとことん使い込んで出した結果だと証明してください。

 あなたが、この事を出来ないのであれば、自分のしていることに対して責任が取れないのですから、オリンパス製品批判をおやめください。

書込番号:11521153

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件

2010/06/20 16:08(1年以上前)

 ToruKunさん。
 ご意見、ありがとうございます。

>ニコンのD700を使っていますが、ニコンは極一部を除きマウントがずっと一緒でユーザーフレンドリーらしいですが
私としては使えると思えるレンズは最近の物だけと感じています。(私の主観ですけど)

 確かに、うる星かめらさんはオリンパスが35ミリフィルム一眼レフカメラからマウントを変更した事を強調していますが、現在のデジタル一眼レフカメラ用に製造されたレンズと、フィルム時代に設計、製造されたレンズでは撮影された画像の違いを問題視していないですね。

 フォーサーズカメラは、マウントアダプタを使用して他社のレンズを使用できますのでフィルム時代のタムロンSPズームレンズを使用して撮影した事があります。
 MF用に設計されたワンリング直進式ですので扱いやすいのですが、画像はZDレンズには遠くおよびませんでした。

>例えメーカーが見放してもユーザーには関係ない気もします。
既にボディもレンズも十分持ってるし。(笑)

 物事をどの様に見るかでしょうね。
 オリンパスの代表者が、公の場でフォーサーズを継続すると発表しているのを

「小川さんは別に国会の証人喚問ではありませんから、自由に何でも言えると思います。
嘘は嘘を聞きたい人のためでもありますが、小川さんが本当にやりたいと思っても、
(恐らくそうでしょう)オリさんにそれだけの力はありません。」

などと、書き込んで消費者を不安にさせようとする狙いに乗せられる事はばかばかしいので、私は、オリンパスの発表を信じます。
 また、最近、オリンパスがフォーサーズ関連の新製品を出さないから手を引いたと感じさせられる人も居るかもしれませんが、例えば、野球部員がボールを使用していない時は練習をしていないのか?走りこみなど基礎体力つくりをする事で戦力アップをしている事になりますよね。
 オリンパスも、私たち消費者に見えないところでフォーサーズ製品に関係する努力をしているから継続すると発表していると認識すれば、幸せな気持ちで待ち続ける事が出来ると思います。

書込番号:11521269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/21 01:17(1年以上前)

メーカーにも、ユーザーにも、もう“良い”選択がありません。
在来の4/3の開発販売を続けても、それはユーザーに良いわけではないと思いますから。

書込番号:11523788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2010/06/21 01:33(1年以上前)

うる星かめらさん 
これは煙に巻かず絶対に答えて欲しい質問なんですが、、。
うる星かめらさんは4/3ユーザーなのでしょうか?

あと、自分は4/3を気に入って使ってますので、
在来の4/3の開発販売は続けていって欲しいです。

書込番号:11523828

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/21 01:40(1年以上前)

例えば、ソニーさんに素晴らしい“トリニトロン”ブラウン管テレビがありました。
誇りを持って研究開発生産を続いたら、知らないうちにサムソンの乞食になりました。
例え自分の得意技でも、捨てる時はポイと捨てないと、もっと凄いことになります。

書込番号:11523843

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2010/06/21 01:45(1年以上前)

はい、と言う訳で一眼レフに未来はないと言う事で結論を出していただきました。
これからはミラーレスの時代という事ですね。

一眼レフの方がいい面がまだまだ沢山あるので、私はフォーサーズを含め一眼レフを中心に使っていきますけど。

書込番号:11523857

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/21 01:56(1年以上前)

オリさんの開発生産能力は、二つのシステムを同時に支えられるかは問題です。
管理が複雑になりコストが増大します。結局それを払うのはユーザーですので、
払いたくない人が出れば、もっとコストが増えます。

決断しないコストは耐えられないものになるのもあります。

書込番号:11523874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2010/06/21 01:57(1年以上前)

案の定煙に巻かれちゃいましたね。(笑)
まあ、自分はマイクロも併用してて、そちらもかなり気に入って使ってるので、
これからも両方で撮影を楽しむだけなんですけどね。

ToruKunさん、お久しぶりです。

>一眼レフの方がいい面がまだまだ沢山あるので

これは自分もそう思います。
適材適所で機材を使い分けるのが賢い選択で、
マイクロで全部ってのは現時点では無理がありますよね。

書込番号:11523876

ナイスクチコミ!4


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/06/21 03:38(1年以上前)

私の知る限り、うる星かめら氏はフォーサーズカメラの画像を掲載して具体的に持っている証拠を突きつけたことはありません。まず持っていないことは間違いないでしょう。
 従って、彼の発言は単に頭の中の空想であるか、贔屓目に見てレンタルで短期間使った程度の感想であると考えられます。
 個人的には前者であると思われますが。

書込番号:11523981

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:72件

2010/06/25 05:06(1年以上前)

え!?
フォーサーズですよね。

現在どうでしょうか?



当然10年後は残ってませんよね(笑

私は1年前にフォーサーズ全て売却して、今はとっても幸せです。

書込番号:11541230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/25 07:07(1年以上前)

某国総理の言葉を借りて、最小不幸になれたのでしょうか。

しかし私はニコンからキヤノンへと軸足を変えましたが、
ニコンのままでも、今では不幸とは言えないと思います。難しいですね。

書込番号:11541428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2010/06/25 21:15(1年以上前)

軸足をオリンパスへ移してみては?


マウント消滅!?
 

不幸どころか地獄が待ってます(笑

書込番号:11543758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/26 01:17(1年以上前)

そうではありません。何があっても無謀な戦争で国が焦土化されても頑張れば未来があります。

4/3マウントがなくなったら大変と思う人がいるかも知れませんが、
4/3マウントを持ち続けるのが地獄と言わなくても、最小不幸とは言えないと思います。

オリさんが今より一段明るいレンズを今より安い値段で出してくれるなら、
他のマウントユーザーと同じように幸せ(不幸)になれるかも知れません。

書込番号:11544858

ナイスクチコミ!0


DISKIWさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件

2010/06/26 02:24(1年以上前)

ニコ生放送最高です様、皆様

既出でしたら&私の勘違いならすみませんが
久しぶりに米国サイトのをフォトギャラリーが更新されていた(?)みたいで
良いものがたくさんだったので拝見されてない方は是非どうぞ〜

http://www.olympusamerica.com/cpg_section/oima_gallery_form.asp

E-10等の写真もありましたが素敵ですねw
私もオリンパス(フォーサーズ)が好きで使っているので
終わらず続いてほしいですね!
単にスペック等比べたらフォーサーズのデメリット等、
批判的な方はあるのでしょうが、
私個人レベルでは必要にして十分。むしろありがたいですよw
最近は子供のサッカー等撮影してますが十分ですw
雨にも負けず、埃にも負けず!
好きな(興味のある)人だけオリンパス(フォーサーズ)を
使えば良いだけですw
私は好きですw


書込番号:11544991

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/26 04:54(1年以上前)

切り捨てられたOMユーザーの気持ちも分からないではありませんね。
しかし、OMは使えると言われても競争力がなく負担になってました。

書込番号:11545176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2010/07/09 19:20(1年以上前)

オリンパスにとって、

フォーサーズなんて OM同様に トカゲの尻尾でしょうよ(大笑

書込番号:11604297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/07/09 21:16(1年以上前)

まだ終わらないという噂が出たので、少なくともあと数年は現役でしょう。

http://43rumors.com/ft4-e-5-e-d1-coming-on-september-14-e-system-to-go-mirrorless-sooner-or-later/

書込番号:11604742

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
オリンパス

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月 5日

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットをお気に入り製品に追加する <398

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング