『暗いところでの撮影』のクチコミ掲示板

2010年 3月 5日 発売

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

「オリンパス・ペン Lite E-PL1」と標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 L」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:296g オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのスペック・仕様

※M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm f3.5-5.6 L付属

ご利用の前にお読みください

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット の後に発売された製品オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 1月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:317g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月 5日

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオークション

『暗いところでの撮影』 のクチコミ掲示板

RSS


「オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信17

お気に入りに追加

標準

暗いところでの撮影

2011/04/06 12:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

クチコミ投稿数:5件

初めてのデジイチの購入で迷っています。


色々な機種で悩んだのですが、持ち運びが便利なことと、デザインで
E-PL1がいいなと思っていますが、主な撮影が仕事で必要なだめ比較的暗い室内での人物撮影(顔)とペットの撮影になります。

人物撮影はブログなどに使用します。

E-PL1はピントをあわすのが少し遅いと聞いたこともあり悩んでいるのですが、
実際これらの撮影にはあまり適さない機種なのでしょうか?


他メーカーでもこれらに向いているものがあればアドバイスいただけたらと思います

よろしくお願いいたします。

書込番号:12865340

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/04/06 12:51(1年以上前)

ミラーレスのAFはコンデジと同じ方式で動き回るペットはどっちかといえば苦手です
また暗めの室内での撮影なら同じミラーレスのソニーのNEX-5Dの方がノイズが少なくて良いと思います

書込番号:12865370

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/04/06 12:52(1年以上前)

暗所でのAFの感度だとE-PL2がかなり良くなったとは聞きますね。

ただ、今のところE-P系やパナソニックのGF系は高感度の耐性が
あまり良くなく、暗所での撮影で感度を上げていくと画が荒れやす
くなるとは良く聞きます。

暗所でのAF感度はニコンやキヤノンが老舗だけに強く、また、高
感度もそれなりに強く、人によってはISO3200でも十分クリアだと
いいますね。
もし、ある程度の大きさのカメラでも問題がないのでしたらニコンの
D3100やD5100、或いはキヤノンのKissX4等がよろしいのではとは
思いますが。

書込番号:12865372

ナイスクチコミ!3


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/04/06 12:57(1年以上前)

4/3系、マイクロ4/3系はAPS-C系に比べ、暗いところは苦手です。

お仕事で使われるなら、センサーサイズが大きい他社製品をお勧めします。
理想は、持ち運び性は劣りますが、キヤノンのEOS 5D mkIIとか、ニコンのD700など、”フルサイズ”と言われる機種です。

フルサイズ一眼レフは、大きく、重く、高価すぎると言われるなら、キヤノンのKiss X4/5、ニコンのD3100等でも良いでしょう。
暗いところに強いだけではなく、AF速度もPen等より速いです。

私物として購入し、それを仕事でも使いたい…なら、Penのボディ+パナの20mmF1.7レンズという組み合わせも考えられます。
このレンズは明るく評判の良いレンズです。

4/3・マイクロ4/3機なら、ISO感度は400〜800程度を上限とした方が良いと思います。
私は4/3機を使っていますが、上限は400です。

書込番号:12865387

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/04/06 13:02(1年以上前)

ニコンの、D5100 をお勧めします(最新機種です)。
http://www.nikon.co.jp/news/2011/0405_d5100_01.htm
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5100/

書込番号:12865406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/04/06 13:07(1年以上前)

PL1でも撮れなくはないですが、暗い所で同じミラーレス一眼ならソニーのNEX-5やNEX-3をおすすめします。特に手持ちだったら綺麗です。

書込番号:12865413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/04/06 14:39(1年以上前)

E-PL1→E-PL1S→E-PL2と新しい機種ほどAFが速くなっているようです。

書込番号:12865606

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/04/06 15:13(1年以上前)

現状ではNEX用の明るく写りのよいレンズがないので、GF1パンケーキセットあたりが無難じゃないかな?
明るいレンズならそもそも感度を上げる必要がないですし…。
bodyだけでは撮れないのでレンズ込みで考えないと。

E-PL1レンズキットでは室内や夜景を気軽に手持ち撮影というのは厳しいと思います。
わたしは暗所撮影用にパナソニックの20mmF1.7という明るいパンケーキレンズを買い足しました。

書込番号:12865689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:110件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの満足度4

2011/04/06 16:47(1年以上前)

当機種
別機種

E-PL1 ISO1600

NEX-3 ISO1600

ISO1600までならさほど変わらんかと思われ。
個人的に部屋撮りでも高感度は1600までしか使わないからNEXだろうと、PL1だろうとあまり関係無いです。

どちらも夜間室内を撮った写真があるはずなんだけど、パッと探しても見つからなかったので。
個人差はあるでしょうけど、PL1以降ならISO1600でも問題無いかと思われ。(P1は未確認なので)
どこまで高感度を求めてるのか分かりませんが、個人的には1600以上は使わないです。

動き物を撮るにはレフ機でも撮れない人は撮れないので、購入したカメラで動きものを撮る練習をされるとよろしいかと。

AFに関してはNEXは普通かと、PL1はAFのレンズを持っていないので未確認とします。(友達のレンズで試してはいます)
PL1が遅い理由の一つは古いレンズ(望遠が4/3のタイプだから)と言う点もあるかと。
一眼タイプは基本的にMFで使用してるのでAFのスピードは自分にはあまり関係無いと言えます、他の方の意見を参考にされるとよろしいかと思われます。
NEXはボディキャップ代わりに16mmを取り付けたままになってる為、面倒な時はそのまま使用してます。

あとは自分でいろいろ実際に触ってみて、ボディの大きさ、グリップ感、操作性なども含め気に入った物を購入すればよろしいかと思います。
どんなに良いカメラと言われても、自分に合わなければ所詮使い難いカメラでしかないですから。

書込番号:12865927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/04/06 20:29(1年以上前)

>特に手持ちだったら綺麗です

手持ち夜景モードで人物やペット撮るの?

書込番号:12866651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2011/04/07 02:30(1年以上前)

暗所、動き物はどちらも写真撮るには比較的厳しい条件になります。

ミラーレス機より一眼レフの方がそういった悪条件に強い傾向にあります(高感度ノイズ耐性、AF速度等)ので、各社一眼レフエントリー機と明るめの単焦点レンズを用途に合わせて用意されることをお薦めします。

書込番号:12868079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/04/07 04:18(1年以上前)

アドバイスをいただいた皆様、本当にありがとうございます。

はじめは何となくの憧れとシャッター音が気に入ってKiss X4
カメラやさんのお奨めでPENTAX K-r

知り合いが料理を撮影するために使っていて、きれいな写真がとれて持ち運び便利なNEX-3D

も候補にあったので、皆さんからもこれらの機種がでてきていたので「やはり」といった感じです。

持ち運びとデザインに関してなかなかこの機種は捨てがたいのですが、シロウトでも簡単に使える操作性、一番撮りたいものに適した機種をもう一度再検討してみようと思いました

本当にありがとうございました!

書込番号:12868159

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/04/07 05:26(1年以上前)

当機種
当機種

手持ち夜景

手持ち夜景

携帯性を気にしないなら一眼レフを買えばいいと思うし、
ミラーレス機なら個人的にはパナソニックの20mmF1.7がよいと思います。明るく、画質に優れるから。

本体は予算があれば、手ぶれ補正が内蔵されているオリンパスの方がよいけど、パナからGF1+20mmF1.7のお得なセットモデルがでています。

明るいと何がいいかというと、速いシャッター速度(標準ズームと比べ4倍)で撮れるのであまり感度を上げる必要がない。背景を大きくぼかせる。フラッシュが遠くまでとどくようになる、などいろいろメリットがあります。

上の作例はE-PL1+20mmF1.7でAFで手持ち撮影したものです。
暗い室内がどのくらい暗いかよくわからないけど、さすがに夜の川よりずっと明るいですよね?
20mmF1.7なら、正直、余裕だと思いますよ。

書込番号:12868191

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2011/04/07 13:30(1年以上前)

 
一体型さん

横からすみません。

よく撮れていますね!

私も暗いところでの撮影を考え、カメラを探しております。

パナGF2のタッチ操作が気に入っておりますが、手ぶれ補正が
レンズ側のためGF2+20mmF1.7とE-PL1+20mmF1.7とでは差が
出ますよね!?(手持ち撮影で)

よろしくお願いします。

 

書込番号:12869232

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/04/07 14:35(1年以上前)

機種不明
機種不明

手ぶれ補正オフ

手ぶれ補正ON

4枚ずつ撮ったところ、こういう結果になりました。

気に入ったのならGF2がよいのではないでしょうか?
川はもちろん、橋もかなり暗い場所で、普通(?)の夜景はもっと明るく
GF2+20mmF1.7で困ることはあまりないと思います。

スペック的に明るいレンズはあるけど、開放では描画が甘く画質的に使えないレンズも多いようです。
20mmF1.7は開放からシャープなうえ、携帯性にも優れます。
四隅の描写もしっかりしていて、風景撮影にもむいているのでオススメですよ。

書込番号:12869403

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2011/04/08 08:52(1年以上前)

写真のアップありがとうございます。

まだまだ勉強不足なのでよくわかってないところがありますが
比較していただくと違いがよくわかります。

今のところ予算もあまりかけることができないので
レンズが重要とはわかっていますが、レンズは追々揃えていくとして
皆さんの意見を参考にボディを何にするかをまず検討しようかと思います。

書込番号:12872262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/04/08 09:13(1年以上前)

 
一体型さん

貴重な情報をありがとうございました。またまた悩んじゃいました(^^;)

はりやまさん

横から失礼しましたm(_ _)m とても参考になりました!

 

書込番号:12872308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2011/04/14 02:25(1年以上前)

暗いところを撮りたいのですか〜
ニコンを持っているため、ニコン目線で話しますね、

高感度に引かれてニコンユーザーにw

高感度を綺麗にでしたら3200まででしたら、ほぼノイズなしのD700
多少ノイズがあって良くて価格も抑えたいのならD7000
レンズの玉数も考慮したいのなら、キャノンかニコン

レンズによる高感度は本体の性能より凌駕しますので、なるべくFの明るいレンズを、
F値3.5からのズームレンズと50mmF1.4短焦点は昼と夜ぐらい明るさが違ってきます。

書込番号:12893941

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
オリンパス

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月 5日

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットをお気に入り製品に追加する <399

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング