『14-150の威力…!』のクチコミ掲示板

2010年 6月25日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

コンパクトボディを採用した倍率10.7倍の高倍率ズームレンズ(マイクロフォーサーズシステム規格/焦点距離:35mm判換算28-300mm相当)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥31,500 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥88,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:14〜150mm 最大径x長さ:63.5x83mm 重量:260g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 6月25日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のオークション

『14-150の威力…!』 のクチコミ掲示板

RSS


「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6を新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

標準

14-150の威力…!

2011/11/09 07:10(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

スレ主 gohda3838さん
クチコミ投稿数:155件

E-P3でのショットです。
近隣町の秋祭りのクライマックスです。
14-150の威力には驚きました。
A3ノビにも耐えられます。

書込番号:13741924

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 gohda3838さん
クチコミ投稿数:155件

2011/11/09 07:12(1年以上前)

機種不明

「ちょうさ」のかき上げです

画像のアップに失敗しました。

書込番号:13741933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/09 07:16(1年以上前)

祭りらしい雰囲気が出てますね。
Exif情報がないのが残念ですが・・・

書込番号:13741944

ナイスクチコミ!1


スレ主 gohda3838さん
クチコミ投稿数:155件

2011/11/09 09:41(1年以上前)

じじかめさんへ
ありがとうございます。
絞り優先にて、f5.6、1/320、135mmがデータです。
今後ともご指導願います。

書込番号:13742247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/11/09 12:28(1年以上前)

親戚が観音寺におりまして(叔父・叔母など親しい方達は亡くなりましたが)、
40年くらい前の学生時代に有明浜で泳いだ記憶が。
こういう祭りがあるのは知りませんでした。

迫力ありますね。

書込番号:13742722

ナイスクチコミ!0


スレ主 gohda3838さん
クチコミ投稿数:155件

2011/11/09 12:47(1年以上前)

機種不明

夜は提灯を灯して、風情満点です。

うさらネットさん
有明浜で泳がれたとは…。
当地方には、写真のような「ちょうさ」が二十数台祭に奉納されます。いずれも約2トン百人程度の人数で担ぎあげを競います。
新居浜太鼓祭りは全国ネットですが、田舎の素朴な祭りです。お正月、お盆に帰省しなくっても秋祭りには多数帰省して故郷を懐かしんでくれています。
過疎化した村おこし、町おこしに役立っています。

書込番号:13742798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/10 01:49(1年以上前)

gohda3838さん
14-150の威力…!や無くて
祭りの威力?

書込番号:13745896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/10 10:48(1年以上前)

撮影情報ご連絡のお手数ありがとうございました。

書込番号:13746638

ナイスクチコミ!0


スレ主 gohda3838さん
クチコミ投稿数:155件

2011/11/10 10:55(1年以上前)

nightbearさん
おはようございます。
やっぱり 14-150の威力です。
さらに、このレンズはE-P3にとっていいバランスです。

四国ではぼつぼつ紅葉のシーズンが近づいてきました。
いい作品をゲットしたいものです。

書込番号:13746652

ナイスクチコミ!0


スレ主 gohda3838さん
クチコミ投稿数:155件

2011/11/10 11:04(1年以上前)

じじかめさん
リサイズしたら撮影情報がどこかへ飛んでしまいました。
以後情報を入れることとしましょう。
年をとったからか、EOS-5DUの出番が少なくなりそうです。

書込番号:13746675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/10 19:41(1年以上前)

gohda3838さん
レンズのパワーも有るかもしれんけど
やっぱり、撮影者のパワーやで。

書込番号:13748282

ナイスクチコミ!0


スレ主 gohda3838さん
クチコミ投稿数:155件

2011/11/11 06:07(1年以上前)

nightbearさん
高校時代に学校の沈胴のコニカTで写真を始め、高校の大先輩米谷さんのハーフサイズpen、その後、ライカVf、M3、ニコマート、F、FE、EOS100、5DU、D700、R-D1など幾多のカメラと付き合いましたが、年老いた現在は、E-P3、X100、X10に落ち着いています。
私たちの「写真クラブ」は、どうやら「写真比べ」になってしまっている現状です。
作品づくりより、いろいろなカメラを持ち寄って品比べ、レンズの味比べに終始しています。

以後よろしくご指導願います。

書込番号:13750305

ナイスクチコミ!0


スレ主 gohda3838さん
クチコミ投稿数:155件

2011/11/11 08:50(1年以上前)

失礼しました。
「写真クラブ」は「カメラクラブ」、「写真比べ」は「カメラ比べ」の誤りでした。

書込番号:13750614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2011/11/11 10:07(1年以上前)

gohda3838さん 

こんにちは。

私のカメラ遍歴は父親のセミ版ジャバラカメラから始まって色々遍歴しましたが、その中でPENと5DU、D700、E-P3は同じなので非常に親近感を感じました。
今は5DU、E-5、E-P1、E-P3を所有しています。(銀塩OM-1、OM-2N)
このレンズMZD14-150mmは大変興味がありgohda3838さんの作例の素晴らしい写りに益々物欲が湧いています。
今まで28-300mm画角のレンズは色々愛用してきて、今でもタムロンの28-300mmVC(EF)、パナライカの14-150mmを愛用しています。
特にパナライカの写りは素晴らしくE-5に付けっぱなし状態になっています。
E-P3には14-42UR、20mmF1.7、45mmF1.8で撮っていますが、14-150mmがあればこの上なく便利なことは知り尽くしているので、写りがどうなのかが一番の関心事ですので非常に参考になりました。

書込番号:13750791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/11 14:33(1年以上前)

gohda3838さん
写真クラブは、表
裏は、・・・
でもまーええんちゃうんかな。

書込番号:13751645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/11 15:12(1年以上前)

gohda3838さん
カメラクラブ、カメラの比べになってくるし
レンズ比べにもなって来るわな。

書込番号:13751748

ナイスクチコミ!0


leoojinさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/01 15:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

スレ主様とは年代が似ているがやや先輩のようでカメラ変遷が似ているのでこの場を借りて-----コニカ1は今は無き父が初めて買った当時の(高級?)中古カメラでシャッター単独セットのためうっかり2重撮りが多く,どこかで販売していた2重撮り防止の外付け(巻上げないとシャッターセット又はが出来ないか又は落ちない)を付けていたのを覚えています.父はその後ニコンF-Fmic,FE2など使っていました.こちらはバルナック(レオタックス)が最初で〜ペンタックスS2から今はK5が主ですがM4/3も使います.最初の2枚は14-150,3枚目はG1発売(08/1/01)直後08/11/03中部アルプス駒ヶ岳付近で撮ったもので-----多分M4/3タイプではこの高度(2900m)では発売後(11/1発売)世界初かな---と自負?しています.4枚目は手持のM4/3仲間たちとレンズ遊びの仲間レンズ達です(スコパL25mm,ヘリアL75mm,ペンタックスL43mm,ペンタックスK15mm).PL3はバルナックもどきに(滑り止めとして)レザーを手製で貼ってみました.
14-150mmは山や旅行などに最適ですが青空背景での枝梢などはやや色収差とPフリンジが気になるかなの感じです(どんな高級レンズでも存在するのですが)----

書込番号:13966568

ナイスクチコミ!0


スレ主 gohda3838さん
クチコミ投稿数:155件

2012/01/02 21:04(1年以上前)

leoojinnさん
素敵な写真アップありがとうございました。
今年もよろしく願います。
数え歳、後期高齢者の仲間入りです。
高校時代は学校のコニカT、大学時代はセミ・ミノルタ、卒業後はオリの元祖pen、ライカVf、就職してはM3、ニコマート、コンタックスAX、T2、EOS100、M6、定年退職後はD300、D700、EOS7D、5DU、EPSON R-D1、SIGMA DP-1、フジX100、X10、オリE-P2、EP-3、その他たくさんのカメラを使ってきましたが、年老いた現在では、E-P3、X10をメインに使っています。
一番欲しいのはM9ですが、価格が…。ライカのレンズはたくさん持っているのですが…。
どうやら、カメラ遍歴を長々と申し訳ありませんでした。

書込番号:13971164

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2012/01/03 18:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

お出かけに最適な一本です。

書込番号:13974700

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 6月25日

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6をお気に入り製品に追加する <345

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング