新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ VFR1200Fのコンテンツ



このほど発売より1年半程経過したので初期生産トラブルもそこそこ出尽くし ホンダの大型バイクも良いなと思っていたもので 調査がてら先月近郊のバイクショップに出かけてきましたところ
入り口手前にVFRが止まっていました スタイリングもなかなかグッド 思っていた以上に小柄に感じられ 所有欲を大いにくすぐられました で・す・が ガーン なななんとなんでしょうか
この マフラー形状は・・・写真等ではショートカットタイプのマフラーと勝手に思い込み
社外品にでも交換しようか 位に思っていたのですが 凄いです 40代後半のリアル仮面ライダー世代の当方には 到底受け入れられません (6本出しマフラーにしたいくらいです) 社外品もある程度見て回ったのですが 私にとってまともなものは皆無でした 今の若い世代の方は抵抗はないのでしょうか?
ちなみに そばにCBR250Rもあり マフラーを見たところなんと こいつもかぁ・・・
これからのホンダはこうなって行くのでしょうか?
私にとっては幻滅 ガッカリ 購買意欲の低下につながり試乗もそこそこに帰ってきてしまいました このような思いをされた方はいらっしゃいませんでしょうか? 感想をお聞かせできれば うれしいです。
追記
カワサキの新型ZZR1400に気持ちが傾きました。
書込番号:13734594
2点

T-MAX125さま
VFR1200Fのサイレンサー http://www.honda.co.jp/VFR1200F/equip/exhaust/index.html ダメですか〜各社各様フレーム下で完結させたり〜形状は多様化してますね…川重もZ1000 http://www.bright.ne.jp/lineup/z1000/imge/main_02_l.jpg は同じような感じですし…
サイレンサーなんて排気音小さくしてくれれば形はシンプルな方が美しいと思うんですけど…
ZZR1400 http://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabs/imge/main_02_l.jpg も断面5角形になってしまいましたし…BEET http://www.beet.co.jp/kawasaki/zzr1400/index.html のフルエキに交換ですかね^^
書込番号:13734681
1点

ViveLaBibendumさん
どうもです
私は元来集合マフラーが嫌いでしてそういう訳で25年ほど前は2ストのRZV500Rに乗っていました
なんと言うか短いマフラーを美しいと感じたことは一度も有りません
バイクで一番主張して欲しい所がマフラーでして 大きく太く数が多くしかもサイレンサー部分が太く長い物がが大好物です。
追記
4角形や5角形や6角形の断面のマフラーも好みです
すいません 変わっているようですね 私は・・・
書込番号:13734931
2点

重量も軽くなるし、円形よりバンク角が稼げます。
ホンダだけじゃなく、レトロなバイク以外はこの形状が主流になるでしょうね。
書込番号:13734957 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

このマフラーが私をワクワクさせるバイクの基本です
後輪タイヤが隠れるようなフォルムですね
重量等は私には関係有りません こう言うフォルムが欲しいです
1本だし短小はもってのほかです。
書込番号:13734962
1点

マフラー用語に『タコ足』なる言葉がありますが、タコの足が短かかったら絵になりませんね。
最近のトレンドはメガホンなるショートカットタイプのマフラーですが、確かに見た目の寸詰まり感はありますね。
書込番号:13734964
4点

RGM079さん
そうなんですか もうがっかりですー
自由道さん
そうそうそうですよねー
よかった 一人でも賛同者がいて 私だけでは無かった
書込番号:13734982
1点

主さんはマフラー形状でバイク買うの?不思議でたまらんよ。
書込番号:13735051
6点

こんばんは
集合マフラ−と2ストのチャンバ−がどう繋がるの??
現行モデルでは触媒での消音効果もあってか、消音の部分に大きなスペースは必要は無い
・・・・
言い換えれば、大きく重い嵩張るモノは要らない・・・
無ければ作ってしまえ!!
探せばワンオフで作ってくれそうな所もあるんじゃないですか?
チタンで作れば、重くなることも無いでしょうし、自己主張も可能でしょ!!
メガホンの4本出しとか!!
因みに『タコ足』とは、集合部前の部分・・・・・エキマニの事ですので・・・・
書込番号:13735428
5点

あの〜〜だから マフラーとは言わず 『マフラー用語』 とわざわざ注釈付けてんですけどね・・
書込番号:13735531
3点

私ならショートメガホンの4本出し(CB750カスタム等)が好きですね。
とか、V45マグナみたいな4本跳ね上げ式も好きですね。【再販売希望します】
でも、マフラーのデザインでバイクを決めたりはしませんが・・・。
少し値が張りますがワンオフで作ってくれる業者さんもあるのではないでしょうか?。
書込番号:13735545
3点

T-MAX125さん、道楽ですし、人の好みそれぞれですからいいのですが、おもしろいところにこだわりあるんですね。
僕なんかはこだわりないですが、むしろ短小でマスの集中化されてるER-6とかDuke125とかこの間発表になったRS4とかの方がどっちかと言えば好みです。
T-MAX125さんの好みの巨根タイプは最近排ガス規制やら騒音規制厳しいのでけっこう多いような気もするんですが。例えばGSX-R1000なんかいかがでしょう?来年モデルから集合になっちゃうみたいですが、現行2011年のものはけっこうでかいマフラーがにょきっと二本出てます。
ツアラーのVFR1200とSSのGSX-R1000ではタイプが違いますが、マフラーはGSXがお好みじゃないかと思います。
書込番号:13735636
4点

さどたろうさん
はい 私の若い頃は4ストも2ストもマルチバイク全盛でしたので(単気筒のエンジンさえ2本だしが有り、2スト3気筒のエンジンも4本だしが有る)
マルチマフラーが堪らなかったですねー 私から見ればマフラーを蔑ろにするなんて考えられません (オフロードバイクのバトルホッパーも6本出し)
VTR健人さん
えっと 誤解があるようですね 若い頃徐々に4ストの集合マフラーの人気が上がりまして
市販品で取り替える人が増えた為メーカーもそれまでシンメトリーフォルムのマフラーだったバイクを集合させて市販しだしたのでやむなく2ストのRZVに食指を動かしたのです
言い換えれば、大きく重い嵩張るモノが欲しいのですー
スイングバイさん
ああー いいですねー 私ならそれを極太6本出しGSXにしたいですー
コメントキングさん
GSXの2本だしの形状は大好物で良いですが それを6本出しに出来れば最高ですー
書込番号:13737338
1点

T-MAX125さま
RZV500R懐かしいですね〜あの4本出しのが見えたら10mは間隔空けて停まったもんです〜匂いは嫌いじゃないんですけどスタートダッシュされるとマジで油の飛沫が跳んで来てヘルメットのシールドが汚れましたんで…パンチの効いた2stが消えて無くなったのは残念ですが環境性能向上怠った〜致し方無いんでしょうね…
で〜サイレンサーは見えない位小さい方が好みですが〜アンダーカウルに埋没してるKTMのRC8Rなんてカッコ良いとは思われないんでしょうねぇ… http://www.ktm-japan.co.jp/2011/models/superbike/1190rc8r.html
VTR健人さま仰せの通りで大きくする必要が無くなったのでしょう〜時代ですね…
BMWのK1600GTLもConcept6も2本出しですが6本出しが似合いそう…ワンオフでサイレンサー作るっていったいどれだけお金かかるんでしょうね…
書込番号:13737421
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > VFR1200F」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2017/08/07 19:53:30 |
![]() ![]() |
2 | 2017/04/09 23:15:27 |
![]() ![]() |
7 | 2016/10/19 10:27:37 |
![]() ![]() |
11 | 2016/02/09 6:05:39 |
![]() ![]() |
8 | 2014/10/30 20:51:00 |
![]() ![]() |
10 | 2014/10/27 3:49:17 |
![]() ![]() |
26 | 2014/06/30 23:23:14 |
![]() ![]() |
11 | 2013/07/17 16:19:32 |
![]() ![]() |
4 | 2012/09/28 15:21:20 |
![]() ![]() |
20 | 2012/04/22 13:35:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





