『TV音声とV30音声の共存』のクチコミ掲示板

2010年 3月31日 発売

BASE-V30HDX(B)

ツイーターに周波数帯域の広いユニットを採用したHDMI 1.4対応2.1chホームシアターシステム

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BASE-V30HDX(B)の価格比較
  • BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様
  • BASE-V30HDX(B)のレビュー
  • BASE-V30HDX(B)のクチコミ
  • BASE-V30HDX(B)の画像・動画
  • BASE-V30HDX(B)のピックアップリスト
  • BASE-V30HDX(B)のオークション

BASE-V30HDX(B)ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月31日

  • BASE-V30HDX(B)の価格比較
  • BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様
  • BASE-V30HDX(B)のレビュー
  • BASE-V30HDX(B)のクチコミ
  • BASE-V30HDX(B)の画像・動画
  • BASE-V30HDX(B)のピックアップリスト
  • BASE-V30HDX(B)のオークション

『TV音声とV30音声の共存』 のクチコミ掲示板

RSS


「BASE-V30HDX(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V30HDX(B)を新規書き込みBASE-V30HDX(B)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

TV音声とV30音声の共存

2011/06/25 08:54(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

スレ主 pw10さん
クチコミ投稿数:27件

BASE-V30HDXを購入して3.1chで使用しています。
TVはPana(TH-37PX80)
DVDレコーダーはPana(DMR-XW100)

現在は

DVD→(HDMI)→V30→(HDMI)→TV

という接続です。
これではTVを見るときはTV音声、DVDの時はV30音声です。

TV、DVD共にTV音声、V30音声どちらも使えるようにしたいのですが…
@
DVD→ (HDMI) →TV
→(光)→V30←(光)←

とするのか
A
DVD→(HDMI)→TV→(光)→V30


とするのかどちらがいいのでしょうか

@の場合 HDMI音声出力を(切)にしてくださいとあります。
それだと、TVからは音声出ませんよね?

Aだとリスニングモードの調整項目が減る?のでしょうか?


光ケーブルがあればやってみればいいのでしょうが…持ってないので…
ご教授いただければ幸いです。

書込番号:13174930

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/25 09:03(1年以上前)

テレビとアンプの光ケーブルだけで済ますか、レコーダーとアンプ間の光ケーブルを接続した方がいいのかですね。
テレビを通すとサラウンド音声のまま出力できないです、リンクするとDolbyやAACなら出力できるかもしれませんがDTSは不可です。
レコーダーとアンプ間も光ケーブルで接続した方がいいでしょう。

現在の接続にテレビ→アンプと光ケーブルで接続するだけでもテレビ音声をV30HDXで再生できるようになりますよ。

書込番号:13174953

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/25 09:30(1年以上前)

一般的な接続で言えば、現状の接続のままテレビ→V30と光ケーブルでの接続追加になると思います。。

この接続はテレビがARC対応ではないために必要な接続ってことになります。。

一応、これでご希望のようにレコもテレビもV30から出力可能です。。
あとはリンク設定をすれば、電源連動や入力切替なども自動で行われると思いますよ。。

ちなみに・・・
@の場合はレコでHDMIと光の同時出力(レコ仕様で可能なら)になるので、レコ音声はテレビとV30の両方から出すことが可能ですから、V30使用時にはテレビを消音する必要があります。
この接続はみるソースで必要な時以外はV30を使用しない使い方なら良いですね。。

Aの場合はレコはテレビ経由での音声になるので、テレビの仕様に左右されます。
ディーガははっきりとわからないのですが、リンクしたとしてもDVDソフトのDTS音声は対応してないので、こちらはあまりお勧めの接続ではないです。。

リスニングモードの設定が減るというか、対応できる音声フォーマットに制限ができるって感じですね。。

常にV30で音声を聞くなら初めに書いた接続。
必要な時以外V30使用しないなら@が良いでしょう。。

あと今後の為にですが、BD機を購入した場合はV30に直接HDMI接続しないとBDソフトのHD音声で聞くことが出来ないです。
ですので、@の接続の場合はBDソフトもDVD並みの音声にダウンすることになります。。

HD音声の必要性は人それぞれですが、BD機購入を検討されてる場合は頭に入れておいた方が良いですね。。

書込番号:13175041

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 pw10さん
クチコミ投稿数:27件

2011/06/25 11:14(1年以上前)

口耳の学さん、クリスタルサイバーさん早速のご教授ありがとうございます。

私の希望だと光ケーブルを2本用意して@の接続が適しているようです。
参考になりました。

BDの場合はそのようなことがおきるのですね…
今のところはBDの設置は考えてないので現状は@にしたいと思います。

早速光ケーブルを用意します。


ほんとうにありがとうございました。

書込番号:13175380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/25 11:18(1年以上前)

>TV、DVD共にTV音声、V30音声どちらも使えるようにしたいのですが…

この回答がまだでした・・

お勧めした接続でもテレビのリンク設定から出力スピーカーを変更すればどちらか選べます。
通常はテレビスピーカーにしておけばV30の電源オン連動も無いと思います。

レコ音声と映像もV30のリンク機能オン、スタンバイスルー機能でテレビで音声を出すことも可能です。。

リンクでの音量操作の必要が無ければ、@の接続でも良いですけどね。。

書込番号:13175400

ナイスクチコミ!1


スレ主 pw10さん
クチコミ投稿数:27件

2011/06/25 11:40(1年以上前)

クリスタルサイバーさん
詳しい回答ありがとうございました。

参考にしてやってみます。

書込番号:13175491

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ONKYO > BASE-V30HDX(B)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

BASE-V30HDX(B)
ONKYO

BASE-V30HDX(B)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月31日

BASE-V30HDX(B)をお気に入り製品に追加する <545

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング