『接続方法アドバイスお願いします』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W HTX-22HDXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HTX-22HDXの価格比較
  • HTX-22HDXのスペック・仕様
  • HTX-22HDXのレビュー
  • HTX-22HDXのクチコミ
  • HTX-22HDXの画像・動画
  • HTX-22HDXのピックアップリスト
  • HTX-22HDXのオークション

HTX-22HDXONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月31日

  • HTX-22HDXの価格比較
  • HTX-22HDXのスペック・仕様
  • HTX-22HDXのレビュー
  • HTX-22HDXのクチコミ
  • HTX-22HDXの画像・動画
  • HTX-22HDXのピックアップリスト
  • HTX-22HDXのオークション

『接続方法アドバイスお願いします』 のクチコミ掲示板

RSS


「HTX-22HDX」のクチコミ掲示板に
HTX-22HDXを新規書き込みHTX-22HDXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続方法アドバイスお願いします

2010/11/20 11:20(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

テレビ・レコーダー・アンプ全て購入しまして、機械オンチな夫婦が使いやすい接続・設定について質問です。
ケーブルテレビで、アンプ以外は全てパナソニック製品です。
STB:TZ-DCH820
テレビ:TH-P46G2
レコーダー:DMR-BW690
アンプ:HTX-22HDX(純正センタースピーカー増設)
現在、アンプ側の入力切替でHDMIを選んでおりますが、非常に分かりづらく…
ケーブルは何本使ってもイイので、オススメの接続・設定方法を教えて下さい。

書込番号:12243992

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/20 11:57(1年以上前)

一般的にはHDMI機器はアンプに全て入力して、アンプからテレビに出力・・って方法になるとおもいます。。

ただ、BDレコはHDMIでアンプに接続した方が、BDソフトのロスレスHD音声で再生出来ますのでお勧めですが、STBに関しては放送波のAAC音声位なのでテレビに接続しても問題なさそうです。。

おそらくG2ならテレビ経由でもAAC音声はアンプにスルーされると思いますので・・・(実際接続して要確認です)

その方法としては・・

BDレコ→(HDMI)→22HDX→(HDMI)→テレビのARC端子 (ARC機能を利用)
STB→(HDMI)→テレビ

これでも音質的にはAACがスルーされれば問題ないですし、されなくても22HDXの機能で5.1サラウンド化されます。。

また、リンク機能をオンにして使用すれば、テレビのリモコンだけで普通に使用する機能は全て操作が可能になります。。

上記の一般的な接続との違いは、22HDX側でBDレコとSTBの切り替えが不要になり、テレビのリモコンで切り替えが出来る点です。。

どちらでもお好きな方法で良いでしょう。。

書込番号:12244105

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/20 12:05(1年以上前)

テレビのスピーカーは使わず常時22HDXで再生するなら、レコーダーとSTBはHDMIケーブルで22HDXに接続でいいでしょう。
テレビと22HDXはHDMIケーブルで、テレビがARC対応ならこれだけです。

書込番号:12244130

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/11/22 11:20(1年以上前)

クリスタルサイバー様・口耳の学様、早々にご返信頂き、ありがとうございます。
現状の繋ぎ方と、アドバイスを参考に、思い通りに限りなく近く出来ました。
・STBとレコーダーをiリンク
・STB/レコーダー⇒HDMI⇒アンプ⇒HDMI⇒テレビHDMI1(ARC?)
・テレビ⇒光ケーブル⇒アンプ
全てのリンク機能を有効にしたら、STBのリモコン一つで操作出来るようになり、全部の電源が入りましたし、アンプの音量調整まで可能になりました。
アンプの電源を落とすとテレビのスピーカーにも切り替わります。
ただ、アンプの設定画面がレコーダーの画面なら出るのに、テレビ(STB)の時に出ないのが分かりませんが…レコーダーの電源では他のテレビ等の電源は入らないのが分かりませんが…不便は無いのでOKとします。
ちなみに、ケーブルインターネットモデム⇒ルーターからLANケーブルを各機器に配線しようと思っていますが、LANボードのあるSTB/テレビ/レコーダーの全てに繋いで良いのでしょうか?
今後心配なのは、レコーダーとSTBの関係で、録画がウマクいかないとのクチコミ…色々試してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:12254885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/22 12:04(1年以上前)

>ただ、アンプの設定画面がレコーダーの画面なら出るのに、テレビ(STB)の時に出ないのが分かりませんが…

これは当然ですよ。。
アンプがテレビに接続されているのはHDMI入力ですので、アンプが接続されている外部入力画面以外ではメニューは映りません。。

>レコーダーの電源では他のテレビ等の電源は入らないのが分かりませんが…

これはリンクされていれば出来そうですが、電源ではなくレコの再生操作などで連動するのかもしれませんね。。
本機が無い状態でテレビの電源と連動していれば同様の操作は可能だと思いますけど・・・

>ケーブルインターネットモデム⇒ルーターからLANケーブルを各機器に配線しようと思っていますが、LANボードのあるSTB/テレビ/レコーダーの全てに繋いで良いのでしょうか?

全てに繋いでも問題ないですが、LANの機能を使用しない機器は別に接続しなくても良いと思いますよ。。

チューナーからレコの録画に関しては本機は関係ないので、もし問題があればレコの板で質問された方が良いですね。。

書込番号:12255027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/11/22 13:18(1年以上前)

クリスタルサイバー様
ありがとうございます。
配線、その他は別に確認してみます。
とりあえず、現状で不自由ないので、楽しんでみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:12255325

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ONKYO > HTX-22HDX」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HTX-22HDX
ONKYO

HTX-22HDX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月31日

HTX-22HDXをお気に入り製品に追加する <581

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング