新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ PCXのコンテンツ



旧型に乗っています。
最近、社外のLEDヘッドライトに興味があるのですが、どなたか交換された方はいらっしゃいますか?
また、新型乗りの方や旧型から新型に乗り換えられた方で、LEDヘッドライトの感想を聞かせていただけませんでしょうか?
何社かよさそうなメーカーは見つけたのですが、以前、車のLEDポジションランプを購入した時、写真ではめちゃくちゃ明るかったのですが、実際は思ったよりも暗くて失敗した経験があります。やはり使っている方のご意見を聞きたいと思い、質問させていただきます。
メリットとデメリットなどもあればお願いします。
書込番号:18592719
3点

社外のLEDヘッドライトと現行PCXのLEDヘッドライトは別物としてみたほうがいいですよ。
現行のPCXのLEDヘッドライトは明るさは普通です。(社外のバルブよりは暗いと思います)
ヘッドライトを明るくするというより、アイドリングストップの為に消費電力低減の為に採用したという意味合いが強いかとおもいます。社外品のような放熱板やヒートシンクがついてなくLED素子自体も小さいものが採用されています。
社外品はハロゲンバルブ以上HID未満の明るさのものが多いと思います。
最近は社外品のLEDバルブも安くなってきてるのでお試しで実験してみるのもいいかもしれませんね。
明るさ目的であれば、サインハウスのPCX用のLEDバルブがわりかし評判いいようです
http://www.bolt.co.jp/news/news_led_ribbon.asp
書込番号:18592840
5点

kumakeiさん
サインハウスはかなり明るそうです!装着も比較的簡単そうなのでいいですね。
ただ、アイドリングストップのバッテリー対策とするならオールLEDにした方がよさそうですね。
オークションで安い製品もいくつかありますが、ハイビームが機能していなかったりなど難点もあるようで迷っています。
参考にさせていただきます。ありがとうございます。
書込番号:18592924
8点

バッテリーの負担考えるのであればフロート式の充電器のほうがいいと思うよ。
確かにLEDは消費電力は少ないけど、ACGスターターはよく分からないけど
セル回す時は電力の消費が非常に大きいから、渋滞なんかで頻繁にエンジンストップ
機能が働くとバッテリーの負担が大きいからね。
充電器で充電するに勝るものはないよ。
書込番号:18593815
6点

社外のLEDライト球ですが…基本HIDと同じで、高電圧にして光らせてます。
売っているものは大概リレーレスですので、電圧が安定しないアイドルストップはチラツキ→発光の繰り返しになって壊れやすいです。
一年前に車用に買いましたが、数ヶ月で故障…交換品も一年経たないうちに故障…もういいや、と…
明るさはHID>LED>ハロゲンと思います
書込番号:18594244
5点

こんばんは。
私はヤフオクで出ている3面発光18W2000lmとうたっているものを価格に負けて購入、取り付けました。
(HS5 LEDで検索してみてください)
明るさはHIDには及びませんが、ノーマルよりは確実に明るいです。
HIDはバッテリーから直接の配線だったため、キーオンで点灯し、冬の朝のセルスタートはとても厳しかったです。
その点、LEDはノーマルの配線を使えるので、エンジンスタートしてからLEDが点灯します。
アイドリングストップですが、通勤距離が短いために普段は使ってませんし、長距離を乗る時も減光するせいで壊れるのも嫌なので使ってません。
でも試しに何度かアイドリングストップをONにして作動させてみましたが、消えたりちらついたりすることなく、普通にエンジンがスタートしました。
難点は光軸が合わせづらいことです。
Loをいい感じに合わせるとHiは上過ぎになり、遠くの路面や標識ではなく、それより上の建物の壁や木々、道路の上に吊り下げられている道路案内標識などが輝きます。
地方に住む私にとっては特に問題はないのですが、都市部にお住まいの方はどこに合すべきか迷うところじゃないかと思います。
参考になるか分かりませんが、私の感想でした。
書込番号:18599527
3点

コメントありがとうございます。
yesフォーリンラブさん
以前は、ナビを使ったりUSBソケットを繋げっぱなしなどで何度もバッテリーあがりに悩まされましたが、配線にスイッチをつけて無駄な電力を消費しないようにしたことと、乗らない時はオプティメイト4で充電しっぱなしにしているので今は大丈夫です。ちなみにLEDヘッドライトはバッテリーの負担というよりも明るさで興味を持ちました。
tayuneさん
>社外のLEDライト球ですが…基本HIDと同じで、高電圧にして光らせてます。
そうなんですか。それならアイドリングストップは使えなくなりますね。あと1年足らずで故障してしまうのであれば考えてしまいます。新型はそのあたりの対策がされているのでしょうか。
cocotiさん
これは安いですね。でも熱対策とか内容ですが耐久性は大丈夫なのでしょうか?ちなみに装着されてからどのくらいでしょうか。あとは光軸が問題ですね。HIDを装着しているビクスクなどで時々ハイビームのような激光で走ってますからね。
書込番号:18604227
3点

>ンルトノリさん
こんばんは。
耐久性ですが、中華製ゆえ、2年くらいもってくれたらいいなぁ〜という程度で、大きな期待はしていません。
(2年でも期待し過ぎですかね?)
冷却ファンが壊れて放熱量が追いつかなくなりLEDがダメになってしまう可能性を考えなくはないですが、ダメになったら安いしまた買えばいいかと割り切っています。
夜間走行中に切れたら…と心配になるかもしれませんが、PCXは幸い2灯仕様。
まさか同時に両方切れる事は無いだろうと安易に考えてます。
装着したのは今年の2月なので、まだそんなに時間が経っておらず、私も耐久性については未知の領域です。
光軸はHIDに比べると光源が小さくなるのか変な光の拡散が少なくなり、まだましになりました。
対向車からのパッシングは今の所一度もありません。
でも新型の配光とは比べるまでもなく、さすがちゃんと設計されたものは別次元だな、と思いました。
ここまで書きながらも、品質と価格は比例するので「安心感」も手に入れるならちゃんとしたメーカー製のほうがいいと思います。
書込番号:18609345
1点

cocotiさん
返信おそくなりました。
中華製はちょっと心配ですね。すぐに壊れるものもあれば、比較的長く使えるものもあるので
当たり外れがあると思いますね。
色々と参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:18632694
1点

すいません。解決済みなんですが、気になるところがあったので・・・
LEDバルブをHIDと同じ高電圧をかけて光らせてるという書き込みがあるようですが、
確かLEDは15V以上電圧かかるとLEDが破損するはずなのでHIDみたいに高電圧をかける事はしないと思うんですが・・・
HIDのバラストみたいにみえるのは確か、電圧を安定化させる物だったような気が・・・
書込番号:18767607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > PCX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/08/10 19:31:32 |
![]() ![]() |
4 | 2025/07/17 22:29:56 |
![]() ![]() |
17 | 2025/07/16 11:52:43 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/01 18:21:47 |
![]() ![]() |
5 | 2025/06/25 17:03:33 |
![]() ![]() |
9 | 2025/06/30 19:13:01 |
![]() ![]() |
33 | 2025/07/12 1:48:08 |
![]() ![]() |
29 | 2025/06/28 17:59:49 |
![]() ![]() |
12 | 2025/06/28 18:14:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/09 0:43:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





