ホンダ CBR250RRのコンテンツ



2年半、24,000km乗ったホンダ/NM4-01。
デザインの特異性からの注目度、DCTの楽しさ、750ccパラツインながら平均28km/Lの低燃費から来るツーリングでの充分な航続距離など美点も多く気に入っていたのですが、
その重量(装備重量約250kg)と低くて幅広なハンドルやリア周りに掴むところが無い為取り回しがキツく、
自身も基礎疾患(軽度の呼吸器疾患)や体力の低下などあり、
左フォークのオイル漏れをきっかけに残念ながら手放すことにしました。
クルーザータイプって乗って走り出してしまえば楽チンだけど取り回しツラいよね。
やっぱりボクには合っていないなと痛感した次第です。
・・・で、軽量、運動性能の高さ、デザインやカラーリング(赤/黒ツートンが最近のお気に入り)などから次のマシンを探していたところ、
NM4売却の為ホンダドリームに行ったら最新の赤/黒ツートンのCBR250RRの展示車があり即決となりました。
今月19日に納車の予定です。
(通常新車はバックオーダーになっていて3ヶ月待ちだとか)
と、前置きが長くなり恐縮ですがここからが質問です。
以前乗っていたスズキ/GSR250(黒ホイール)に装着するつもりで買って死蔵となっていたMDFのリムステッカー(赤のソリッドカラー幅6mm)を活かしてCBRにと画策しておりますが、
CBR標準のゴールドアルマイトの派手なホイールに赤いリムステッカーは蛇足ではないかと思えてしまいます。
皆様はどう思われますか?
ご意見を頂けましたら幸いです。
書込番号:24020782 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

リムステッカー絡みでって事で
少し前にSV650とYZF -R6のリムステッカーを買ったのですが....
YZF -R6はシルバーの外装にブラックのホイールなので、リムステッカーはホワイトもしくはシルバーで選びました。これは問題なし。
問題なのはSV650なんですよね。
タンクはシルバー。フレームはブルー。ホイールもブルー
なのにブラックと思い込んでブルーのリムステッカーを注文。注文してからしばらくして、あっ!そう言えばホイールはブルーだった(悲
思った時には既に発送されてた。
もったいないのでブルーのホイールにブルーのリムステッカーを貼りました(笑
まぁしばらくしたら剥がして違うのに変えます(^_^;)
って事で鉄騎、颯爽と。さんももったいないのでゴールドのホイールに赤のリムステッカーを貼って下さいな(^_^;)
書込番号:24021150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お久しぶりです
NM4に乗っていらしたんですね!
僕は昨年9月に小型免許から限定解除し、普通二輪取りまして
フォルッアに乗り換えました〜!
リムステッカーも免許取得に一か月かかり(教習所混んでいたため)
ドリームで先に契約したものだから、マフラー等、変えれるもの
ほとんど変えてしまいました(笑う)
その時、リムステッカーも、黒ホイールに白のリムステッカーを
張ってもらいました
リムステッカーあると引き締まって見えます
是非是非、張ってくださいー
では、またー
書込番号:24021234
2点

>ドケチャックさん
ご返信ありがとうございます。
SVの青ホイールに青のステッカー、なかなか決まってるじゃないですか。
”SV”のロゴとグラフィックパターンが際立ってカッコいいと思います。
剥がすのはそれこそもったいない気がしました。
問題のゴールドのホイールに赤ステッカー、
おっしゃる通り取り敢えず試してみて気に入らなければ剥がせばいいのでそれも一興ですね。
検討してみます。
>のりたま軍曹さん
お久し振りです。
フォルツァに乗り換えられたのですね。
実はボクもGTS250iの後継機にと目しているのですが、
早8年目を数え52,000kmに及ぶも絶好調です。
いよいよ補修部品の入手が困難になり、
錆だらけのサイレンサーを交換したくても在庫無しとのことです。
最早いつまで乗っていられるか、マシンとの根比べ状態ですよ。(笑)
フォルツァの乗り味はいかがでしょうか?
YouTubeなどのインプレを見る限りはGTSとよく似たポジションと乗り味みたいなので期待大です。
なんて言っている間にも近日レンタル試乗を予約したんですけどね。
乗るのが楽しみです。
ステッカーについてはボクが以前に乗っていた息子のGSX250Rに譲ることも考えています。
黒ホイールに赤ステッカーは間違いなく決まるはずなんですが、
ゴールドホイールに赤ステッカーってのがいまいちイメージ出来ないんで悩みます。
ともかく、このスレッドはこれで解決とさせて頂きたく存じます。
ご回答頂きましたお二方にはBA差し上げます。
改めてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:24022788 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

19日金曜、予定通り納車「されました(笑)」。
納車後、午後から夕方までと昨日午前中から夕方までで480kmを走破して、
間もなく慣らしの目標距離500km達成かと思いきや今日は生憎の雨天で暫しお預けとなりました。
最初は上限5,000rpmから始め、100km毎に1,000rpm上げて行くプランです。
500km達成後全開が楽しみです。
以上、報告まで。
書込番号:24033581 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

300kmを超えたところで初回の給油をした際の燃費を報告します。
走行距離319.4km ÷ 給油量9.69L = 32.96km/L
低速ギアで引っ張り気味にもかかわらず好燃費ですね。
タンク容量が15Lなので、満タンで494km走れるってことになりますね。
これならロンツーも不安無く行けます。
電子制御の賜物ですね。
書込番号:24033768 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>鉄騎、颯爽と。さん
2020年式CBR250RRに乗られてたのですね。
僕も本当に,つい先日まで乗っていました。
いいバイクですよね。
僕は,またR3にでもどっちゃいましたが・・・笑
書込番号:24151393
2点

>スウイッシュさん
コメントありがとうございます。
CBRはコーナリング性能が高く峠が楽しくてしょうがないです。
フロントサスペンションがふにゃふにゃなので最初は「これ大丈夫か?」と不安でしたが、
実際に走れば全く気にならないものです。
ただ、そのふにゃふにゃのサスも相まって長過ぎるサイドスタンドのせいでほぼ垂直に立ってしまう傾向から、
不注意で右に倒してしまうという失態を演じてしまいました。
カウル交換で大出費を覚悟しましたが、
大きく張り出した頑丈な純正サイレンサーに救われ、
ミラーとハンドルバーエンド、フロントウインカー先端とサイレンサーカバーの小キズに留まりました。
ホンダが意図して設計しているなら凄い良心的だなって。
ちなみスタンドはエンデュランスのショートに交換しました。
駐車時の不安が無くなって安心です。
R3も魅力的なマシンですね。
先日、事情があって息子の‘19年式R25に乗る機会がありましたが、
ガチなSSのCBRに対してポジションが楽で乗りやすいと再認識しました。
ツーリングにはYZFの方が向いてますね。
書込番号:24152387 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > CBR250RR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2021/08/06 10:12:05 |
![]() ![]() |
8 | 2021/06/04 5:55:12 |
![]() ![]() |
7 | 2021/05/24 8:24:49 |
![]() ![]() |
4 | 2021/02/20 18:32:31 |
![]() ![]() |
9 | 2021/02/27 7:32:18 |
![]() ![]() |
6 | 2022/03/26 19:58:08 |
![]() ![]() |
21 | 2020/09/27 2:49:25 |
![]() ![]() |
10 | 2019/12/29 12:10:57 |
![]() ![]() |
3 | 2019/10/01 5:41:24 |
![]() ![]() |
4 | 2019/10/02 9:45:08 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
-
【Myコレクション】E
価格.comマガジン
注目トピックス


(バイク)
