SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
- メーカーとして初めて超音波モーター「USD」を搭載し、スピーディーで静かなピント合わせが可能なフルサイズ対応望遠ズームレンズ。
- 手ブレ補正機構「VC」を搭載、シャッタースピード4段分の手ブレ補正効果を発揮。
- 「フルタイムマニュアル機能」を採用し、AF撮影時でもフォーカススイッチを切り替えることなく、MFによるピントの調整ができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1167
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 8月26日
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
ニコンの18-300とこのレンズを比べて、写りなどの差がわかりそうな作例などがあったらご提示頂ければと思います。
純正の18-300と焦点距離の被るこのレンズは必要無いというご意見や、焦点距離が被ってもこのレンズは買うべきというご意見でも構いません。
所有機種はD7200とD5500で、18-300の他には18-55と40microとA009を持っております。
望遠側は今までもそうですが、D7200のクロップ併用で稼ごうと考えております。
来年の運動会に向けてと思っていますが、18-300の出番が無くなってしまいそうな気もしておりまして・・・。
もしこのレンズを買ったらD5500に18-55、D7200にこのレンズを付けての2台体制が多くなるかもしれません。
18-300とそれほど差が無いのであれば、購入は見送ろうと思っています。
まとまりのない質問ですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:20021209
1点
純正18-300は使ってないので恐縮ですが
18-200VRやシグマ18-300など高倍率とA005の使い分けで言えば
それなりに存在意義はあると思います
A005はそれほどAFが速くはないので、応答性・合焦速度は高倍率とあまり差はありません
ただ精度は安定して出ますから(高倍率は結果がバラつきやすい)ジャスピン率は高いし
AF-Cでの追従も高倍率より無理がききます
そういう意味では18-300とは違う存在意義があると思います
画質的な期待については微妙です
望遠ズームだから高倍率よりいいと思われているかもしれませんが
しっかりピント合わせて撮れていれば、まず見分けはつきません
(どっちも十分であるという意味で)
今お持ちの18-300をしっかり使えているなら、画質面でアドバンテージを感じる事は
あまりないと思います
しかしながら
運動会程度であれば、画質にしてもAF性能にしても差を感じる事は多くないように感じます
(学校の撮影係をしていましたので、自由に撮れる立場でしたが、それでも)
また、その方向性で行けばすでにお持ちのA009の方がより向いているでしょうから
あえてA005買わなくても・・・という気はします
APS-C専用と違って、そこそこ大きさも重さもありますしね
D5500と18-300、D7200でA009で2台持ちとすれば出番はない気がします
でもまあ
まず買ってみて使ってみれば一番よくわかると思いますよ(笑)
もしかしたらA009も18-300もいらなくなるくらい気に入るかも・・・
ある人にはどっちつかずでも、別の人にはベストマッチてのはよくありますから。
書込番号:20021267
![]()
6点
>アハト・アハトさん
回答頂きましてありがとうございます。
>D5500と18-300、D7200でA009で2台持ちとすれば出番はない気がします
今年の運動会はこの組み合わせで臨んで不都合は無かったのですが、もう少し望遠側を・・・と考えた時には18-300とクロップ併用がいいのかなという気がしていました。
でも、画質的にはやはりA009も捨てがたいですよね。
200-500や150-600の追加も考えたのですが、ちょっと考え直しました。
運動会撮影での質問の際に、18-300を持っているにも関わらずこのレンズを勧められる方が多かったので、そんなに違うレンズなのかなぁ・・・と、ちょっと興味があったもので質問させて頂きました。
>今お持ちの18-300をしっかり使えているなら、画質面でアドバンテージを感じる事は
>あまりないと思います
わかりました、参考にさせていただきます。
書込番号:20021294
0点
釧路宜しくさん、今晩は。
運動会って家庭内記録でしょうか。違って、公開されますか。またはPTA等から頼まれていますか。
他に望遠被写体はなんでしょう。テレマクロはどうでしょう。18-300mmでAF/解像に問題は。
ご自身で分析してみたらいかがでしょう。
使わなきゃ分からないというのが私の考えですが --- ま〜そんなこと言うと話になりませんし。
私、以前は頼まれて運動会も撮りましたから望遠使いましたが、
今はテレマクロ主体なので高倍率ズームで済ませています。Tamron70-200mmは使っていますけど。
書込番号:20021302
3点
>うさらネットさん
18-300で不満があるわけじゃないのですが、このレンズを勧められる方も多く、評判のいいレンズなので、大きな差が出るなら買おうかな、そんな感じでした。
A009も持っているので、これと18-300の併用という今まで通りが良さそうな気がしてきました。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:20021358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
以下で作例探せば出てくるんじゃ??
http://photohito.com/
18-300に勝てる画質とも思えません。(私は18-300が欲しいです。(笑))
沼住人にやたらとA005推しの人が見えますけど、そんなか〜?って思ってます。安くて軽いのは認めますけどねぇ。
書込番号:20021364
7点
9464649さん、こんにちは。
> 純正の18-300と焦点距離の被るこのレンズは必要無いというご意見や、焦点距離が被ってもこのレンズは買うべきというご意見でも構いません。
18-300mmとタムロンのA005では、望遠端が同じ300mmでも、運動会の撮影などでは、タムロンのA005の方が、より望遠になります。
またタムロンのA005の方が、専門の望遠ズームレンズだけあって、質感などまで、より綺麗に写すことができます。
なので二台のカメラに、18-55mmと、タムロンのA005を付けて、運動会を撮られるのは、18-300mm一本で撮られるよりは、確実にいい結果が得られると思いますので、オススメします。
> 来年の運動会に向けてと思っていますが、18-300の出番が無くなってしまいそうな気もしておりまして・・・。
万が一、18-300mmの出番がなくなってしまうようでしたら、売ってしまえば良いのではないでしょうか。
ただまあ、いつもいつもカメラを二台も持ち出せる場面ばかりではないと思いますので、18-300mmのような高倍率ズームレンズが活躍する場面は、必ず残るとは思いますが。。。
書込番号:20021368
2点
>9464649さん
A005は、70〜200VCの前に使っていました。これはAFのスピードとVCは十分満足出来ると思います。今18〜300の70〜300は、しっかり使ってますか?それを考えてください。70〜200VCの方が満足出来ると思います。ポートレート〜DXでレースのホームストレート用に使ってます。完全に被らさないならば150〜600VCはレースの相棒です。
書込番号:20021391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
さすがに、18-300と70-300では、差が出ます
でも、ニコンとタムロンの70-300どうしで差を言い当てられる人は少ないと思います。
それ程、拮抗していると思います。
純正の安心感か、コスパのタムロンかで選べばいいと思いますよ〜(^-^)
書込番号:20021426 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
9464649さん こんにちは。
私は大きい方の18-300oと純正70-300oで撮り比べをしたことがAPS-C時代にありますが、描写の違いよりも一番感じることは近距離では18-300oの300oは200o程度のレンズの大きさでしか写りませんが、70-300oを使用されれば同じ300oでも大きく撮れるところが一番違いが感じるかもと思います。
但しわざわざ購入するほどのレンズではないと思いますしどうせ購入されるのであれば、望遠の世界は大きく重く高価なものほど写りが良いと言うのを誰でも実感出来ますので、70-200oVRUなどニコンが誇る高級レンズを購入されれば焦点距離の足らない分はトリミングをしても間に合うだけの描写が得られると思います。
書込番号:20021456
![]()
6点
みなさん、コメントありがとうございます。
まとめてのお礼ですが、勘弁して下さい(^_^;)
>クレソンでおま!さん
>18-300に勝てる画質とも思えません。(私は18-300が欲しいです。(笑))
正直、私も勧められたもので、どれほどの差が出るのかな?と思っておりました。
18-300は最初に購入したキットレンズで、旅行などでは重宝しているので手放しはしないのですが(^_^;)
作例は色々と見ているのですが、同じシチュエーションで撮り比べたなんていう作例は無いですよね(^_^;)
スミマセン。
>secondfloorさん
なるほど、同じ300mmでも違うのですね。
このレンズを買うか、望遠を充実させるか、でも、200-500や150-600クラスの望遠までは日常的に必要としないし・・・と葛藤しておりました。
何と言ってもこのレンズ、買えそうな価格帯なだけに余計に迷います(^_^;)
>またタムロンのA005の方が、専門の望遠ズームレンズだけあって、質感などまで、より綺麗に写すことができます。
うーん、こういう話を聞いて作例を見ると、やはりこのレンズの方がいいのかなと迷います。
>ニコン議員さん
屋外で撮影することも多く、18-300の望遠側は結構使ったりしております。
でも、結局は短い距離も長い距離も使うので、70-300だけでは厳しいかもしれません。
その場合は18-55との2台体制となりそうですね。
>Paris7000さん
>さすがに、18-300と70-300では、差が出ます
買うなら純正ではなくタムロンA005と思っているのですが、やはり18-300よりもいい画を出してくれるのですね。
拮抗しているという意見と、差があるという意見とが混在していて、余計に迷います。
もう少し悩んでみます(^_^;)
書込番号:20021494
0点
>写歴40年さん
70-200mmはとりあえずA009を持っているので・・・と考えて望遠側を充実させようかとも思っていたのですが、何せA009も10万円程度したレンズなので踏み切れずに今に至ってしまいました。
なるほど、同じ300mmでも18-300と70-300とでは差が出るのですね。
勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:20021501
1点
9464649さんこんばんは。
各社18−300mm系は使ったことがないのですが、タムロン A005とA009を主にD7000で使ってます。
で、A005はテレ端絞り開放では若干甘い描写でF8に絞りたいですね。そうすると高倍率ズームと比較しても画質に大きなアドバンテージは期待できなさそうです。(高倍率ズームもF8ならば実用的かな?と)
AFも十分に速いですが、比較対象が純正の18−300mmならばこれも十分でしょうし、食いついてしまえば同じか、純正のほうがジャスピン率が高そうです。
そうすると近距離〜中距離で大きく写せる事と価格くらいしかアドバンテージが無くなってしまうので、既に純正18−300mmを持っている方にはオススメしづらいレンズです。
A009と比較した場合はAF速度はA009の圧勝、画質もA009の絞り開放とA005のF8がいい勝負です。個人的にはボケ味もA009が圧勝。
9464649さんは高画素なボディをお持ちですから、A009でクロップやトリミングした方がシャッタースピードが稼げていいんじゃないかと思いました。…お財布にも優しいですし。
書込番号:20021520
3点
9464649さんへ
> ニコンの18-300とこのレンズを比べて、写りなどの差がわかりそうな作例などがあったらご提示頂ければと思います。
以前に見させてもらったときに、非常に参考になった作例があったのですが、探してみてもなかなか見つからず、先ほどは紹介できなかったのですが、、、
次のリンク先のスレの中の、オミナリオさんがアップしてくださっているお写真が、画質の違いと、同じ300mmでの画角の違いの、両方の参考になると思います。
ちなみにここでの比較は、ニコンの18-300mmではなく、タムロンの16-300mmですが、この二本のレンズは似ているとのことですので、おそらく今回の比較の参考にもなると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000643471/SortID=17483615/
書込番号:20021534
![]()
2点
>なかなかの田舎者さん
ありがとうございます。
とても参考になります。
運動会でA009をトリミングしたものと18-300で撮影したものを比べて、A009の方がいい感じはしておりました。
A009は本当にいいレンズだと思います。
今あるレンズで撮影を続けてみます。
書込番号:20021537
0点
9464649さん
これとか。普通すぎてすみません。
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/648706.html
SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/389054.html
書込番号:20021552
0点
予算3万?
中古でV1とマウントアダプター
書込番号:20021556
2点
>secondfloorさん
紹介して頂き、ありがとうございます。
見させて頂きました。
16-300と70-300の300mm撮影の比較、近くの被写体では70-300の方が大きく写るのがよくわかりました。
遠くの被写体ではそれほど大きな差は感じられないような気がするのですが・・・私が鈍いのでしょうか(^_^;)
運動会などで望遠端を使うのは結局遠くの場合なので、大きな差は出ないと考えた方がいいのでしょうか。
書込番号:20021557
1点
>hirappaさん
作例紹介ありがとうございます。
APS-Cとフルサイズとの差もありますよね(^^ゞ
>にこにこkameraさん
予算は3万円ということは無いのですが、画質的に大きな差が出るなら比較的安価なので購入しようかと思っておりました。
でも、あまり差が感じられないので今回は見送り、別なものを購入するために貯めておきます。
ありがとうございます。
書込番号:20021570
0点
みなさん、色々とアドバイスありがとうございます。
違いがあるというご意見も頂きましたが、secondfloorさんに紹介して頂いた比較を見た自分の感覚から、購入は見送ることにしました。
18-300が評判がそれほどでもなく、A005の評価が高いのでそこまで差があるのか?という疑問の解決にもなりました。
まだまだご意見もあるかと思いますが、一旦スレを閉めさせて頂きました。
グッドアンサーは3名ということでご了承下さい。
重ね重ね、みなさんありがとうございます。
書込番号:20021597
0点
9464649さんへ
> 遠くの被写体ではそれほど大きな差は感じられないような気がするのですが・・・私が鈍いのでしょうか(^_^;)
オリジナル画像(等倍画像)は、ご覧になられましたでしょうか?
> 運動会などで望遠端を使うのは結局遠くの場合なので、大きな差は出ないと考えた方がいいのでしょうか。
工場のお写真の方は、被写体までの距離は、だいたい50メートル位のようです。
なので運動場の広さにもよりますが、だいたい運動会の距離と同じくらいだと思いますので、300mmでの画角の差は、工場のお写真と同じくらいになるかもしれません。
書込番号:20021598
0点
>secondfloorさん
よくよくオリジナルを見ましたら、70-300mmの方が綺麗に写っていますね、ごめんなさい。
やはり、トリミングなどを考えると望遠端の解像度が高い方がいいですよね。
いやー、中途半端でごめんなさい。
書込番号:20021630
1点
「オミナリオ」は実は私の旧アカウントだったりするのですが^^;
解像力については、基本的にレンズ口径に正比例しますから
遠景だとやっぱりA009との差は感じられると思いますよ
せっかくA009があるのですし、300mmがないのを不利に思うより
200mmで作画するように心がければいいんじゃないでしょうか
アップだけが写真じゃないと考えれば、切り取り方もいろいろですよ
トリミングはそれができない時に、ってことで。
書込番号:20021736
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2021/01/02 9:00:38 | |
| 6 | 2020/08/27 17:52:36 | |
| 6 | 2020/07/01 15:09:48 | |
| 1 | 2020/02/25 15:46:48 | |
| 22 | 2019/04/16 23:33:10 | |
| 2 | 2021/09/18 22:45:10 | |
| 24 | 2018/11/14 19:56:44 | |
| 7 | 2018/09/11 12:59:18 | |
| 7 | 2018/01/30 23:18:44 | |
| 5 | 2017/12/11 13:03:14 |
「TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]」のクチコミを見る(全 2175件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





![SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo53/user52831/0/1/010b39db92e622942da1c7e2b3efce1d/010b39db92e622942da1c7e2b3efce1d_t.jpg
)




