『D7000の立ち位置は?』のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (37製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ29

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

D7000の立ち位置は?

2010/10/06 07:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:25件

ニコン愛好家の皆様、おはようございます。
D7000の購入に対して、背中を押していただきありがとうございました。

本日は今後のニコンのデジイチのline upを考える意味でも重要と考え、スレを立てました。
ご存じの様にD四ケタは、入門機ですよね。
しかし、D7000はハイアマ向けと銘打っていますし、スペックからしてもエントリー機ではないと思います。
7000の立ち位置について皆さんはどうお考えでしょうか。
しかも、ニコンの昨今の高性能レンズの矢継ぎ早の発売には目を見張ります。
とんでもないフルサイズ機が発売されそうな予感がします。
FE所有者にとって、決してF3が高嶺の花ではなかった時代が再現されないでしょうか。
あんな、そんな期待も込めて、デジイチはニコンを選択することとしました。
期待しているよ! ニコン!

書込番号:12018085

ナイスクチコミ!3


返信する
蓮坊さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/06 07:34(1年以上前)

スレ主さん、おはようございます。

D4桁機は、エントリー機ではなく、DX機では、ないでしょうか?

書込番号:12018103

ナイスクチコミ!3


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/10/06 07:43(1年以上前)

予想ではDXXXX(4けた機)はエントリー機とマニア向け機となっているので
これが当たればD7000はマニア向けモデルなんでしょうね。
http://stock-photo.blogspot.com/2010/09/new-nikon-dslr-lineup-predictions.html

書込番号:12018116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/10/06 07:46(1年以上前)

>ご存じの様にD四ケタは、入門機ですよね。

D四ケタの定義が今後はどうなるかわかりませんが、D7000はミドルあるいはハイミドルです。
現行のラインナップのなかだとD90とD300sの間ですね。
再来年がオリンピックイヤーですから来年の夏から秋にかけてD3sあるいはD300s後継機が
登場するんじゃないでしょうか。

書込番号:12018121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2010/10/06 07:48(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100915_394038.html

「位置づけはD90とD300Sの中間」ということのようですね。

>FE所有者にとって、決してF3が高嶺の花ではなかった時代が再現・・・

ずっとFEを使ってました(現在も使用中)が、F3はあこがれでした。(数年前まで)
最近はF3の中古も極端に安くなり、返って購買意欲が無くなってしまいました。

書込番号:12018123

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/10/06 09:48(1年以上前)

ちゃ〜坊さん
> >ご存じの様にD四ケタは、入門機ですよね。
> D四ケタの定義が今後はどうなるかわかりませんが、

Nikon D7000開発者インタビューでは、DX機は今後D四桁になると予言していた。
D300sの後継機として、D400となるのかD9000となるのか、
まだ未定ではあるが、そのいずれの可能性も「否定しない」と予言していた。

いずれにせよ、D四桁はDX機デパートとなり、
D三桁は廉価フルサイズ機デパートとなりそうだ。
D二桁は、節操のない無法番号、飽和状態なので、いずれ廃盤。
そして、D一桁だけが、真打ちフラグシップ機。

D3100の後継機は、D3200, D3300....
D5000の後継機は、D5100, D5200....
D7000の後継機は、D7100, D7200....
D300sの上位機は、D9000, D9100....
D700の激安プラ機は、D400, D410.....
D700の廉価機は、D500, D510.....
D700の後継機は、D710, D720.....
D700の上位機は、D900, D910.....
D3なんとかの後継機は、D4なんとか、D5なんとか.......

そうすれば、Nikonデジタル一眼レフの型番号ヒエラルキー体系が、
スッキリ見事に完成する。
D3000, D5000, D7000は、そのための布陣、布石である。

> D7000はミドルあるいはハイミドルです。
> 現行のラインナップのなかだとD90とD300sの間ですね。

その通り。少なくともDXフラグシップや上級機にはなり得ない。
そして、D90はミドルあるいはローミドルであった。
D80は、Nikonは「中級機」と宣言していたが、
実態はエントリーに近いローローミドルであった。

そして、手抜きD300, D300sを昇華したDXフラグシップの真打ちが、D9000となろうか?
D700並の、隙間のないマグネシウムグリップ部。
D700並の、アイピースシャッター、丸形ファインダー。
少なくともこれなくしては、中途半端な手抜きD300, D300sを
DXフラグシップというのは、いささか詭弁である。

しかし、そこまですれば、D700の廉価機よりも高くなりそうなD9000が売れるかな?

書込番号:12018382

Goodアンサーナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/10/06 10:39(1年以上前)

旅行大好きですさん

じじかめさんが言われるとおり、D90→D7000→D300Sだと思いますが。
まだ他に疑問があるのでしょうか?

書込番号:12018523

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/10/06 11:11(1年以上前)

>立ち位置
位置付けは変わりません。
今後の事は、当然ニコンがちゃんと考えています。
その上での、D7000 の発表ですからね。

書込番号:12018599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/10/06 11:24(1年以上前)

Giftszungeさん

おぉ、そうですか。
D三桁がFX廉価ライン、D四桁がDXですか。
これなら分かりやすいですね。
教えていただきありがとうございます。

書込番号:12018624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/06 11:37(1年以上前)

Giftszungeさん 
>そうすれば、Nikonデジタル一眼レフの型番号ヒエラルキー体系が、
スッキリ見事に完成する。


そうかな?
2桁を飛ばしたら”見事に”スッキリするかな?
D2桁を外した理由は、将来D700のようなFXの廉価機
の後続機発売のために開けたような気がする。

FXのD700とDXのD300が同じ桁数は、D700の発売当初を考えると
D4桁はない時代で、D2桁は既にD90とD40がありD300よりは
当然上位にあたる機種のためこの700符番は当然だったと思う。

これがD700がD500から始まったらD300の後継機種に見られる可能性もある
比較してもインパクトはないし、かといってD1桁は付けられない、D4桁など
もってのほか、だからD700に決定と予想がつく。
当然、当時はD700は機種、名前ともかなりインパクトが強かった。



予想では

D1桁=FXフラッグシップ
D2桁=FX廉価機
D3桁=DXフラッグシップ
D4桁=DX廉価機
だ。

ピラミッド形式であり
このほうがスッキリする。

ただ、2桁番号は既に符番されている機種があり、かぶる可能性もあるが
将来を考えると、永久欠番なんてないからね。

書込番号:12018673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/06 12:06(1年以上前)

追記

>将来を考えると、永久欠番なんてないからね。


これはあるかも・・・・。

書込番号:12018770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/10/06 12:55(1年以上前)

ちゃー坊さん、じじかめさん
D7000はD90とD300Sの中間で、DXの中級モデルだと理解できますが、
それならD250でもよかったと考えたから、質問したのです。
わざわざD四桁としたのは、ニコンの将来のラインアップへの布石と考えたのです。

ゴルゴ10+3さんには申し訳ないですが、Giftszungeさんの割り振りの方が、
理解しやすいと思いました。
D二桁は90まで来ているので、このまま消滅する。
ただ、D三桁はDX廉価機というより、DX普及機(戦略機)と呼んでほしい気がします。
今後のフルサイズデジイチの普及には、小型化と軽量化に更なる低価格化が必要だと思います。
その意味で、ニコンに大いに期待したいと思います。
わたしはそれまではしばらくD7000で様子をみたいと考えています。

書込番号:12018943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/10/06 13:15(1年以上前)

4桁はエントリーからハイアマまでにして欲しいですねえ

D300s後継機がD9000はカンベンしてほしいです(笑)

プロ機は1桁に統一して欲しいな
D4H,D4,D4Xの布陣が一番いいと思います
D4Hを1D4にぶつけられるのでキヤノン包囲網が完成しますね♪
(*´ω`)

キヤノン使いだけどもニコンに頑張ってほしいです(笑)

書込番号:12019012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/10/06 13:51(1年以上前)

まぁ、いままでニコンの型番はD一桁をのぞいて、ちゃんとした定義付けがなかった
ですから、将来のラインアップへの布石というか型番の定義付けでD3000から四桁を
DX機という定義で出し始めたんでしょうね。

もともと定義がなかったからD250でもよかったといえばよかったですが、そうしな
かったのはD3100までソニーみたいな枝番は使ってこなかったからじゃないですか。


>今後のフルサイズデジイチの普及には、小型化と軽量化に更なる低価格化が必要
だと思います。

ニコンはフルサイズの普及なんてもともと考えていないですよ、恐らく。
だって大多数のユーザーはDXで十分ですからFXまで買い上がらないです。
FXはエントリークラスからの上級移行の際の受け皿ってだけですよ。
主戦場は当面DXのエントリー〜ハイミドルです。
ただそれも、近いうちにミラーレスがその主役になるでしょうけど。

書込番号:12019111

ナイスクチコミ!1


kameriderさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/06 13:52(1年以上前)

「ゴルゴ10+3さん」 
の理論の方がしっくりくると思いますね、

デジ物はフイルム時代とは違い、新機種の導入のスパンが短いですから、
あと10年もすれば、番号が幾つあっても足りなくなるかもですね
ニコンも4桁で後続をD3000からD3100のように当分番号には困らない
体制をとりましたが、私は「Giftszungeさん」の言うようにDX機全てを4桁でくくれないような気がします。
FXがその分1桁〜3桁と行きますかね?

D300sの後続がD9000とは考えにくいと言うかイヤですね。
フラッグシップは番号の体制は4桁にはならないとは思いますが。

ニコンマーケティング発表のさいも、各機種の位置付けをピラミッド形式に
してプレゼンしてますからD2桁の開き番はFXの普及機版用に取っておくのは大いにありかと思います。

思いは人それぞれでありますし、あくまでも今後の展開も予想ですからね。
まー、スペックダウンで何を目指しているのか分からないメーカーと違ってニコンには
未来があるとのことです。

書込番号:12019114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/10/06 14:03(1年以上前)

D300sとD7000の関係って、なんとなく、F100に対するF80の関係に似ているように思えていました。

ニコンは気合を入れて、上級機を出したのだけれど、実際にはハイアマも含めて、大きな高性能機よりも小型のハンドリングのよいカメラが欲しかったというお話で。

おそらく、D7000がヒットすると、もっとそんな気がするんでしょうね。

書込番号:12019144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/06 17:15(1年以上前)

ニコンはDx(数字1ケタ) フラグシップ
DXX(数字2ケタ) 欠番?
DXXX(数字3ケタ) フルサイズ
DXXXX(数字4ケタ) DX機
と決めたようです。

ですので今後はDXフラグシップが出るならDxxxx(多分D9000)
となります。
4ケタが嫌なら他メーカーに移行するか、ネームプレートをテープで隠しましょう。

書込番号:12019568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/06 17:20(1年以上前)

付けるレンズの焦点距離によって違うと思います。

書込番号:12019594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/10/06 19:01(1年以上前)

雑誌のインタビューで、ニコン関係者が「今後出るDX機はすべて四桁ネーム」だと答えてましたね。

ま、個人的にはDX機はDX***
FX機はFX***にすりゃ良いと思いますけど。

仕切り直しができるし。

書込番号:12019977

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/06 21:18(1年以上前)

数字じゃなく、アルファベットにすればいいと思う。

書込番号:12020645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/07 01:12(1年以上前)

F80みたいなシャッターの切れのドンクサイ銀塩カメラと D7000 を同じにしないで欲しい。

書込番号:12022004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/10/07 09:29(1年以上前)

スレ主です。
D700の板なども拝見すると、D二桁、三桁、四桁の扱いは、
Giftszungeさんやニコニアンさんの説明のようですね。
スレをたてておいてはなはだ申し訳ないですが、
別に品番など、今後のニコンの動向に比べれば重要な問題ではないと思います。
でも、おかげと言うか、これですっきりしました。
とりあえず、問題が解決しました。皆さん、ありがとうございました。

最後にスレ内容とは直接関係ないと思いますが、
ちゃ〜坊さんの書き込み内容が気になりましたので質問させて下さい。
>ニコンはフルサイズの普及なんてもともと考えていないですよ。恐らく。
>主戦場は当面DXのエントリー〜ハイミドルです。

私は、むしろ来年あたりはフルサイズ普及元年とニコンは考えていると思います。
D一桁がフルサイズ化されて、3年経ちました。
価格コムでニコンのレンズ価格表を見ると、高性能なレンズがこの1年で増えているのは明らかです。
D700の性能の良いことは認めつつも、サイズや重量から購入に踏み込めないニコンファンの書き込みが多く見られます。
D300Sと同等のサイズで800g、視野率100%のD700の性能を上回るカメラが発売されれば、
フルサイズ機は普及すると思いますが、いかがでしょうか?

書込番号:12022806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/10/07 10:05(1年以上前)

旅行大好きですさん、おはようございます。

>D300Sと同等のサイズで800g、視野率100%のD700の性能を上回るカメラが発売されれば、
フルサイズ機は普及すると思いますが、いかがでしょうか?

はい、フルサイズ機としては数は出ると思いますが、それが主力にはなりえません。
大多数の一般ユーザーは視野率なんて気にしちゃいません。
それに800g、重すぎです。レンズ付けたら1kgオーバーですよね。
お考えのことはもう既に十分コアユーザーの範疇なのですよ。
ここに出入りしていると感覚的にマヒしがちなのですが、FXを待望しているなんていうのは
マーケットの中ではほんの一握りです。数でいえば圧倒的にDXのエントリー〜ミドルクラス
を買い求めるユーザーが多いです。
レンズのリリースに関してはレンズ開発のロードマップのなかでリプレイスされてきている
だけにすぎません。

いまの大多数のユーザーがデジ一選びに重視する点は
・価格
・そこそこの画質
・小型・軽量さ(軽くてかさばらない)

ミラーレス機がシェアをものスゴイ勢いで伸ばしてきているのがその証拠だと思います。

書込番号:12022893

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/10/07 20:17(1年以上前)

>D300Sと同等のサイズで800g、視野率100%のD700の性能を上回るカメラが発売…
買いたいですね〜 D500?

書込番号:12024872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/10/08 09:59(1年以上前)

ちゃ〜坊さん、おはようございます。
仰りたい事はよく理解しました。
議論をする前に、主力と主戦場の定義をはっきりさせないとまずいと思います。
数だけならDXの入門、中堅機が主戦場でしょう。
でも、ニコンのこれからの主力、稼ぎ頭にしたいのはFX普及機ではないでしょうか。
カメラの構造から考えても、ミラーレス機に価格、小型、軽量ででデジイチは敵わないと
思います。仰る通りにミラーレスがデジイチを上回る可能性が高いと思います。
ということは、将来的にはコンデジの大きな受け皿はミラーレスになる。

じゃーレンズ交換式デジイチが、総てミラーレスになるでしょうか。
ミラーレスでレンズ交換式デジイチの素晴らしさを知った人が、次に欲しくなるのは
ハイアマのDXかFX普及機になりはしませんか?
車でも高級車1台の利益を出すには、大衆車を何台も売らなければならないと聞きます。
DXエントリー機はミラーレス機との価格競争で疲弊しそうです。
会社にとっては数より利益が優先されると思います。
ニコンFからカメラでは王者のニコンの今後の主力は、FX機ではないでしょうか。
30年間イチ眼レフと関ってきた一人の人間の考えと、ご理解下さい。

書込番号:12027508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2010/10/08 11:22(1年以上前)

FXがなくなるとは思いませんが、一般的には(特にDXは)ミラーレスに移行すると思います。
FXの立ち位置としては、今の645のようにプロや一部のマニア向けの分野になるのではないでしょうか。

ここ1〜2年で大きく動くでしょうから、5年後は今と全く様相が違ってるかも知れませんね〜。楽しみです。

書込番号:12027731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/10/08 14:37(1年以上前)

旅行大好きですさん、こんにちは。

まぁ、あまりそんなこと議論したところでしょうがないですね。
旅行大好きですさんのお考えも心情的にはわかる。
だって私もD3を愛機として使ってますから。。。


ただね、これを見ると多少フルサイズ機の位置付けがわかるかもしれません。

http://bcnranking.jp/news/1007/100708_17586.html

このシェア20位中でハイアマ向け以上の機種はたった3機、あとは全てエントリー〜ミドルクラスです。
どれだけ販売台数に開きがあるか、逆にミラーレスがどれだけシェアを伸ばしてるのか一目瞭然です。
つまり、市場は写りはそこそこで、安く、軽く持ち出しやすいものを求めているということです。

早い話、私もにゃんでさんの意見と全く同じ。
フルサイズの活路はプロや一部のマニア向けのハイスペック・プレミアムしかないんです。

書込番号:12028318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/10/08 14:43(1年以上前)

間違えた^^;

誤:フルサイズの活路はプロや一部のマニア向けのハイスペック・プレミアムしかないんです。

正:フルサイズは今後もプロや一部のマニア向けのハイスペック・プレミアムでしかないんです。

書込番号:12028338

ナイスクチコミ!0


digicamさん
クチコミ投稿数:87件

2010/10/08 16:35(1年以上前)

ニコン+キヤノン+HOYAの合計シェアの低下は、わずかに3.5%です。

従って現時点で今後エントリー〜ミドルクラスの大部分がミラーレスに置き換わると考えるには無理があるように思います。

ニコン、キヤノンがミラーレスを出した時点では、現時点よりもミラーレスの比率が増えるかもしれませんが。

書込番号:12028701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/10/08 20:09(1年以上前)

ちゃ〜坊さん、私の疑問に丁寧に回答して頂きありがとうございました。
確かにフルサイズ機は携帯性と価格に問題がありますね。
かく申す私も、約6年前にD70にてデジカメ導入を試みたものの断念した苦い経験があります。
12月の海外旅行を契機にデジカメ再導入のスレを立てた所、一部の人たちから強力にフルサイズ機を勧められました。
しかし、実際にカメラとレンズを見て躊躇してしまい、結局D7000を購入する予定です。
ですから、FX機の普及は私の夢というか希望かもしれません。
カメラの仕様を見るだけでも、D70からD7000への進歩ははかり知れません。
現状はミラーレスが市場を席巻しつつありますが、3年後は分かりませんよ。
D一桁機がフルサイズ化されて、まだ3年ですから。

書込番号:12029448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/10/09 01:09(1年以上前)

こんばんは〜

>FX機の普及は私の夢というか希望かもしれません。

小型軽量化されて安くなるということですよね。
これは何も旅行大好きですさんだけでなく、ここの常連さんのなかにもそう
思っている方はいっぱいいます。かく言う私だってそのひとりですよ^^
ちょっと前までこのニコン板でもよく話題に登ってましたからね、FX版D40。
実際には価格が3倍とか4倍になっちゃうだろうからどこまで売れるかわかり
ませんが、マニアックなニーズはありますよ〜^^

あと、FXのハードルを上げているのはボディだけじゃなく、レンズの問題も
大きいですよね。FXで使える安くていいレンズが純正だと限られちゃいます
し、ちょっとFXを快適に使おうとしたらDXの何倍投資が必要になることか?
普通の人はそれで腰が引けちゃいますよね。

書込番号:12030869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/10/09 07:23(1年以上前)

ちゃ〜坊さん、おはようございます。
長々とお付き合いいただき、ありがとうございました。

FXの未来(ボディーとレンズを含めて)に期待するということで一致点が見つかりましたね。
これにて気持ちよくお開きに出来ます。

ところで、D3をお使いとか、生粋のニコン党ですね。
私はT90を4台所有するキヤノン一筋のアナログ人間でした。
ボディーはニコンだが、レンズならキヤノンはニコンに負けないぞとの自負を持って使ってきました。
でも、デジタル化されたらFDレンズは総て使えなくなりました。
ニコン党の皆さんがうらやましいと思いました。
私にとってD7000がデジタル一眼元年のカメラになりそうです。
今後はニコンファミリーの一員として宜しく願います。

書込番号:12031498

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング