初めて書き込みさせて頂きます。
宜しくお願いします。
D80からの買い替えについてアドバイスして下さると助かります。
現在使用
カメラ:D80
レンズ:タムロン-AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II(手振れ補正なし)
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/a18.html
不満点
@オートフォーカスがもたつく(薄暗いときなど)←最も重視する項目
AISO感度の低さ→シャッター速度を下げざるえない→ぶれる。しかしぶれるよりはマシなのでISO感度1600で使用→ざらつく
満足点
@色の濃い写真がとれる。
その他
液晶がもっときれいであればと思う
不満点を克服するべくD7000及びレンズの購入を考えています。その他カメラも検討。
候補
カメラ:@D7000 AD600(未発表ですが)Bその他
※D3200も機能的には悪くないですが、持ったときの感じ等が好きになれませんでした。
レンズ:@nikon:AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
Anikon:AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
BTAMRON:18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)
Cその他
予算:レンズを含め20万円以内で考えております。
長く付き合えて、価格に対して機能がよいものを選びたいと考えています。
具体的なカメラ+レンズの組み合わせてなくてもよいです。
参考になるアドバイスして頂きたく思います。
書込番号:15030775
0点
買い換えですか、買い増しですか。
Tamron18-250mmは、手ぶれ補正はありませんが、高倍率ズームの中では優秀なレンズです。
高倍率ズームは、これを取り置きしておいた方がよいでしょう---使っています。
D7000+VR16-85mm推奨ですね。
D600?のキットはVR24-85mmF3.5-4.5G辺りで出そうですが、----。
書込番号:15030940
0点
D7000+VR16-85を推薦しますが、単焦点に興味は無いでしょうか?
DX35 1.8Gをオススメします。
ただ、D80は残しておいたほうが・・・。
書込番号:15031039
2点
被写体は何ですかね。それによってアドバイスがかわるかと。
書込番号:15031057
1点
コスパとおっしゃるならD7000+18〜105mmでしょう。
お手持ちのレンズとD80は非常用にキープ。
余ったお金でヨーロッパに撮影旅行。
書込番号:15031084
4点
>不満点
>@オートフォーカスがもたつく(薄暗いときなど)←最も重視する項目
これはレンズのせいだと思いますが。。。。タム18-250
書込番号:15031093
3点
皆様
早速の返答ありがとうございます。
うさらネット様
買い替えと記載しましたが買い増しです。
あじゃりもち様
短焦点はフィルム一眼カメラで使用しています。フィルムは大事に一枚一枚をとるので
フィルムカメラの色合いがすきなのです。海外旅行にはもっていきませんが・・・(笑
my name is 様
被写体についてはさまざまです。
旅行先でとることが多いような気がします。
旅行先でバスに乗ったまま写真とることも良くあります。AFがもたつくと被写体は通り過ぎてしまいます。遠いところに取りたい写真があるとどうしてもズームが便利な気がしています。
杜甫甫 様
18-105でさまざまなシーンで十分対応できるでしょうか?
実際105でズームが足りなかったら自分で前に歩くのでしょうけど(笑
kyonki 様
カメラ屋に相談にいっても同様なことを言われました。
高倍率ズームの特性上しかたがないことなのでしょうか?
それでもオートフォーカスに有利なズームレンズ(手振れ補正あり)をさがしています。
最低105mmは欲しいと考えています。
書込番号:15031429
0点
ボディの選定は宜しいとして・・・・高倍率ズームを検討するなら手ぶれ補正は欲しいですね。
キットレンズになっている、AF-S18-105VRは癖がないですし、D200以来のAF-S18-200VRでも
良いと思います。後者は2型が出ておりますが、光学系は変わっておりませんし、中古で探す
と3万円台で見つかりますから、比較的純正高倍率としては、お手頃値段ですよ。
書込番号:15031462
4点
あと一ヶ月待ちですね。まもなくD600のアナウンスが入ってくるでしょうから^^
正直、D7000安いです、買い得感ありますが、どうせならフルサイズ移行を考えD700中古と
何気なくいってしまうとこうなりますが、いえいえ、今からD600が出ます。
外見がD7000に近い最新版。現在D800が安くなってきてますので、それよりも高い事は有り得ません。
発売当初は高値続きますでしょうが、おそらくD7000やD300からの買い替え需要が済んだら
値段も落ち着くと・・・
20万予算なら、待ちでしょうね。ボディに関しては。
ただ・・・・今のレンズ資産を拝見すると、ボディよりもレンズが物足りないような・・・・
>長く付き合えて、価格に対して機能がよいものを選びたいと考えています
しょせんデジタル、長くは付き合えないボディですので、長く使うつもりならレンズ。
・・・・という事で、大三元レンズを1本・・・・それで予算20万、終わりです(^^;
長く付き合うなら、フルサイズ見越してレンズ選択しておいた方がいいかも知れませんよ。
書込番号:15031517
0点
暗い場所でのAFが遅いのは、開放f値の暗いレンズでは迷うでしょうね。
高倍率レンズでは難しいです。
書込番号:15031703
1点
定番の
D7000+18-105VRレンズキットに70-300VRの組み合わせを誰も薦めていないのが
不思議です。
書込番号:15032132
5点
おはようございます。スレ主様
買い替えよりも買い増しが宜しいのでは?
書込番号:15032452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はD80をいまだにメインに、D7000をサブに使っています、その時の気分しだいですが、両機にそんなに大きな差を感じないものですから、腕が悪いせいかもしれませんが撮り手が同じだと出てくる写真もあまり変わり映えしません、マンネリ化した写真は何時も同じようにしか撮れません、
レンズの違いは居りますね。
書込番号:15032641
2点
>18-105でさまざまなシーンで十分対応できるでしょうか?
こればかりは作風で変わるので何とも言えませんが。
私の場合はフルサイズ24−105でほぼ対応できています。
是で対応できない場合は足を使うなり写真の切り口を変えます。
書込番号:15032661
1点
高倍率がお望みならD7000+18-200レンズキットで宜しいと思いますよ。
ニコンはキットとして用意しているわけですから。その場合タム18-250は売却。
200mmと250mmや270mmはそんなに変わりませんよ。
VR18-300はかなり高額な上に大きく重くなりますので、これ1本で常に持ち歩くのは難を感じると思います。
書込番号:15032706
2点
D7000+18-200 VR IIレンズキットと、タムロンではないですがシグマの18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMを持ってます。
やはり、シグマ18-250mm F3.5-6.3でも、開放F値が6.3と暗いので、AFはかなり迷います。
AFの速さを求めるなら、キットレンズのAF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6Gでしょうね。
書込番号:15032805
0点
D80からD7000に変えても現在のレンズのAF速度はほとんど変わらないと思います。
18-105VRのレンズキットがいいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000151480.K0000151481
書込番号:15033026
1点
噂のネコバスさん
こんにちは(^^)
、
様々な被写体を撮られるのでしたなら、似たようなレンズを揃えるより
毛色の違うレンズの方がイロイロ撮れると思いますよ。
、
単焦点ですがAF-S60マクロはいかがでしょう?
色ノリ良くて
明るくて
AF速くて
お手持ちのレンズで撮れない領域(マクロ領域)が撮れるレンズです。
、
便利な高倍率ズームは一本あれば良いと思います(^^ゞ
私は単焦点崇拝者ではありませんが、
ズームを捨てる事で得られモノは大きいと感じています♪
書込番号:15034018
1点
スレ主様、
不満点@のオートフォーカスの速度はレンズのオートフォーカスで使うモーターの性能など、レンズの性能が大きく影響します。
ニコンのモーター内蔵レンズのAF-Sでもリング型の大型のタイプと小型のタイプがあります。大型のタイプの方がオートフォーカスの速度は速いです。感覚的には、NIKKOR 70-200 F2.8 VR2 〉NIKKOR 70-300 VR、タムロン 70-300 VC 〉高倍率ズームと言った感じです。
高倍率の利便性を取るか、オートフォーカス速度を取るか、熟慮が必要かと思います。
但し、少し価格が高く重いですが、新しく出たNIKKOR 18-300 VRは、オートフォーカス速度も相応に早く描写もいいと言う話もあります。
どの程度の速度を求めているか判りませんので、一度、お手持ちのD80で、カメラ店やニコンSCで試してみること、お勧めします。
フィルム一眼レフはニコンですか?ニコンであれば、古いレンズでも、ボディにより、使えるものもあります。単焦点レンズは明るさ、描写で素晴らしいですが、被写体とお手持ちのレンズ次第かと思います。
不満点Aの高感度耐性はボディに依ります。
DXならD7000かD5100になります。これ以上を求めるならD700中古になります。あるいは新しく出て来るD600の高感度耐性が良ければ候補になります。
FXを購入する場合は、レンズ資産と御自身の気合い(予算)次第ですね!
書込番号:15035445
0点
> 長く付き合えて、価格に対して機能がよいものを選びたいと考えています。
デジタル一眼レフは、単焦点とフィルムカメラでの撮影と使い分けで、汎用性重視の使い方をされているのでしょうか?
であれば私も、kyonkiさんと同じく D7000 + VR18-200U のキットがいいと思います。
ニコンの製品は、耐久性もあると私は思いますし、
将来のボディ変更時も、レンズともども純正なら、特に大きな相性の問題もないでしょう。
長く付き合え、機能十分、コストパフォーマンスも良し。
まさにベストバイではないでしょうか?
書込番号:15036291
1点
ご承知と思いますがD600は、いわゆるフルサイズですよね。お手持ちのTamron18-250/3.5-6.3は、DX専用レンズですから、D600を購入されるなら使えないと思った方が良いでしょう。D7000を選ばれるなら、このレンズは使えますが、一番の不満とおっしゃるAFのもたつきについては無力ですね。
D80は、私も持っていましたが、確かに色の濃い絵でしたね。Nikonは、このあとの機種から色の傾向が変わり、あっさり目になったように思います。
私としては、D80に明るいズームを一本買われた方が良いのではないかと思います。お勧めはAF-S24-70/2.8です。
非常に素晴らしい写りです。これで、AFの迷いはなくなり、D80の気に入った色をキープできます。モニターの色や精細度の不足は改善できませんが、予算的には16.3万円ぐらいですから余裕です。広角側、望遠側ともに現行より不足ですが、後は被写体に合わせて、徐々に明るいレンズを揃えられるのが良いような。
将来フルサイズに移行できるようにDX専用レンズは選ばないようにした方が良いでしょう。
書込番号:15036385
![]()
0点
こんにちは、噂のネコバスさん。
>カメラ@
>レンズ候補C
としまして、
D7000ボディにタムロンSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
の組合せはいかがでしょうか。レンズ内手振れ補正付きで解放からの写りの
評判もかなり良いようでコスパ最高かと思います。
現在、D7000ボディの価格も底値に近い値段で上記のレンズを含めると予算的にも
充分、お釣りがくるので余った分でフィルターなどを含めたものを揃えるのもひとつの
方法かと思います。
書込番号:15036643
0点
皆様
アドバイス等 ありがとうございます。
本体はD7000でよしとしてレンズについて質問があります。
たとえばの話です。
@18−105+55-300mmレンズ 2本
A18−300mmレンズ 1本
どちらのほうがよいのでしょうか?(両者ともF3.5-5.6とします。)
またそれぞれのメリット、デメリットを教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:15037591
0点
今の心持ちといたしましては、
現時点でつかっているD80には、明るい単焦点レンズを・・
D7000にはズームという感じで考えています。
書込番号:15037608
1点
噂のネコバスさん
一般論の話ですが、レンズはF値が小さいほど(明るいほど)、そしてズーム比が大きいほど設計・製造が難しくなります。
したがって、明るくズーム比の大きいレンズほど高価になります。
そうでなければ、性能面(光学的、機械的)で妥協したものになります。
これはあくまで一般論の話であり、安価で高性能の製品が存在する可能性はありますが、
工業製品である以上、そしてCADや自動化製造設備の普及により、突出した製品の存在の可能性は低いと思います。
ということで、標準ズームと望遠ズームとのWズームか、高倍率ズームか、と言うことになると、ズーム比を欲張らずに分割した方が、性能を保持しやすいということが期待できます。
(実際にどうかというのとは別です。)
また、使い勝手から言うと、望遠域の使用頻度が少ないユーザーの場合、望遠ズームは、必要な場合に限って持ち出すということで、普段は標準ズームのみを使用し重量負担を減らすことができます。
もっとも、常に望遠ズームを持っていないと不安だ、というのであれば、高倍率ズーム一本のほうが軽量かつコンパクトになります。
新宿のニコンプラザとヨドバシカメラで D7000に 18-300mmVR を装着していじってみましたがD7000自体ズッシリ感があるので、バランスは悪くありませんでした。
合焦スピードは標準的な感じで、もたつくことはありませんでした。
価格面では現在ネットショップで90000円を切っていますが、18-200mmVRの当初価格とあまり変わらないので、決して高いとは思いません。
一日首から下げていると肩がこりそうですが、D800に、24-70mm or 24-120mmVR or 28-300mmVR を着けたものより軽いです。
私自身はコレクションに追加する気はありませんが。
書込番号:15039103
![]()
1点
レンズの選択ですが、予算を踏まえた上での無難な選択は、18-105、70-300 VRの組合せです。
70-300 VRは純正の代わりにタムロンのVCでもいいかと思います。
55-300は安価で手振れ補正が付いていますが、オートフォーカス速度は満足されない可能性があります。また、DXのレンズのため、将来、フルサイズを考えているのでしたら、お勧め出来ません。
ちょうど、18-300、70-300の比較のスレがたっていますので、参考までにご紹介します。
(携帯用リンク、御容赦下さい。)
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=15034887&guid=ON
書込番号:15040773
0点
高倍率ズームは、レンズを複数持てない(持ちたくない)状況や、レンズ交換の手間もおしまれるシャッターチャンス重視の撮影、
劣悪な環境下でレンズ交換をしたくない場合などで、セットでの重さ・大きさ、画質の程度を苦にしないなど、
明確な意図や目的がある場合には、とても便利でオールマイティな1本だと思います。
しかしそうでない場合、あまり使わない焦点域があって逆に重さが苦になる、そつなく撮れるものの画質に不満、などと、
サイズも大きいだけにマイナスイメージも大きくなるかもしれません。
(1)案のように 18-105VR と 55-300VR を分けることを選択肢に挙げておられるなら、
(3)案として、 18-105VR と VR70-300 がいいと思います。
VR70-300は、純正レンズですし描写も十分(と私は思います)。お値打ちでコストパフォーマンスもいいですし。
また18-300VR と 55-300VR はDX専用ですが、VR70-300はFX対応でもあります。
書込番号:15041008
1点
皆様、返答ありがとうございます。
まずD80については明るいズームレンズを購入し対応したいと思います。
もともとD80は今後も使っていこうと考えていたので...
具体的にはTAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC
あまりAFは早くないみたいですが・・・
それを用いて18-200mmの広範囲ズームが必要かどうか見極めたいと思います。
それほど高倍率ズームが必要ないと感じたら18-105+70-300で行こうと思います。
わたし的にはD7000の魅力はAFポイントの多さ、綺麗な液晶画面であります。
好きではないところはシャッター音が気持ち良くない。慣れればよくなるかもしれません(笑
なんかもったいないような買い方の気はしますが・・・
もう少し吟味を楽しみたいと思います。
D600に一目ぼれしたらそっちに行っちゃうかもしれません・・・・(笑
書込番号:15052831
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D7000 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/06/19 21:43:43 | |
| 20 | 2025/03/20 10:05:26 | |
| 9 | 2023/10/16 10:48:59 | |
| 14 | 2023/02/26 1:20:02 | |
| 12 | 2022/09/23 23:09:57 | |
| 21 | 2022/04/09 2:42:50 | |
| 1 | 2021/06/26 3:56:07 | |
| 6 | 2021/03/28 18:26:40 | |
| 7 | 2021/02/10 20:25:48 | |
| 9 | 2020/02/19 22:45:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









