撮影するのは好きなのですが、機材については今ひとつ疎いのでお教えください。
現在、D70s を使っていますが、現行機に比べフォーカスが遅い等の不満を感じています。
そこで、後継機発売の噂もありますが、DXフォーマットの名機との呼び声もある D7000の購入を決めました。
しかし、レンズ等の購入で悩んでいます。
現在、D70sで使っているレンズ等は次のとおりで、
・AF-S DX ズームニッコール ED 18〜70mm F3.5〜4.5G(IF)
・AF ズームニッコール 70〜300mm F4〜5.6G
・スピードライト SB-800
これらは全て D7000 でも使えると思うのですが、この機材でD7000の機能を十分生かせるのかどうかがわかりません。
折角D7000を購入するのであれば、その機能を十分生かせる機材を揃えたいと思いますので、機材購入等のアドバイスをお願いします。
なお、撮影用途は風景、ポートレート、音楽発表会(室内)で、予算はD7000本体を含め13万円程度を考えています。
また、コストパフォーマンスがよいものであればサードパーティーのものでも良いと考えていますのでよろしくお願いします。
書込番号:15339988
0点
kankiくんさん、初めまして。
まずは、主に何を主体に撮られるのかお書きになった方が、良いアドバイスを頂けると思いますよ!
書込番号:15340048
0点
悩まないで、私の購入価格の半値近い今、ボディ単体いきましょう。
ED18-70mmは、そりゃ〜、ED24-70mmF2.8GよりはAFが遅いですし、
AFモータの音も品が良いとは言えませんが、
後継レンズに近いVR16-85mmとは同等の感じです。VR18-105mmよりは僅かに速いですね。
うちではD90のボディキャップをやっており、描写は気に入っています。
広角ズーム欲しいですね。いかが。
書込番号:15340054
1点
犬マンマ さま アドバイス ありがとうございます。
主な撮影用途は、広角〜標準域のレンズを使っての風景撮影と、中望遠〜望遠域のレンズを使っての室内での音楽発表会(会場によりストロボ使用制限あり)が主になります。
書込番号:15340248
0点
今持っているレンズで不満があるかですね。
音楽発表会と言っても、明るさがどの程度なのかわかりませんが、
ストロボが使えなくて、
中望遠〜望遠で明るいレンズとなると70-200F2.8のレンズになるかと思います。
純正だと20万はします。
タムロンのA001は10万を切っていますがAFが遅いですし、今度出るものは十数万、
シグマのものでも十数万。
レンズだけで予算が終わってしまいます。
D7000のみを買って撮ってみてから、
何が一番必要かを見定めて買い足した方が良いかと思います。
書込番号:15340473
3点
とりあえずD7000。
レンズは資金追加で70-200/2.8Gですかね。
D70Sは売っても二束三文だと思うので予備機にするとか・・・
(売っちゃってもいいとは思いますが)
書込番号:15340692
0点
フルサイズ機が、ニコンに何機種もある今は、フルサイズ機で普通に使えるレンズにしておいた方が良いと思います。
18-70mm は、良いレンズですので、D800Eにニコンが推奨しているナノクリスタル採用の、
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR を追加されたらどうでしょうか。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120326_521563.html
書込番号:15340736
0点
kankiくんさん こんばんは。
私はD70 D200と使用してD7000を購入しましたが、高画素になった為レンズのアラが見える様になり、高級レンズを試写してその写りに驚き現在は17-55oや70-200oなどを使用する様になってしまいました。
18-70oもD200までは良い写りだと思っていましたが、D7000では残念ながら役不足と思えてしまいました。
予算から考えると撮りたい焦点距離の最新の単レンズ28・50・85oの内から1本を選択して、写りの違いを感じてみられればいいと思いますが、レンズ沼の入り口に足を突っ込んでしまう事になりますので注意が必要だと思います。
書込番号:15340790
1点
kankiくんさん
こんばんは(^^)
、
レンズで約6万8千円の予算でしたら、
ポートレートと音楽発表会(室内)用をメインにに
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G :\44,500(税込)
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G :\19,068(税込)
の二本(合計約6万4円)が良いと思います。
、
設計も新しいこれらのレンズで、
解像感の違いや今までに無いボケ描写を予算内で
存分に楽しめるかと思います。
、
(※音楽発表会の距離は?
遠ければシグマ70-200mm F2.8OS HSM:\89,809(税込)
があると良いですねf^_^; )
書込番号:15340956
1点
やはりストロボ使用制限のある室内音楽発表会の撮影には明るいレンズが必要になりますよね。
残念ながら 70-200 f2.8G のような明るいレンズを今購入する事はできませんが、D7000を使いだすといずれ欲しくなり、写歴40年さんが言われる"レンズの沼"に足を突っ込むことになりそうな気がします・・・・(笑)
ここで一つ伺いたいのですが、今持っているレンズ(18-70、70-300)をD7000で使った場合、フォーカス速度は今(D70sで使用)より速くなるものなのでしょうか?
書込番号:15341537
0点
D70sは使用したことがないので、わかりませんが、D7000はD90よりAFがほんの少し速い印象があります。
D7000はコストパフォーマンスに優れた機種で、お薦めです。
レンズのお薦めは、主に風景や街中をお散歩に使用するのであれば、18-105VR。16-85VR、タムロン17-55mmF2.8、70-300VRも写りが良いです。
室内のスポーツ撮影には、70-200VRU(大三元レンズ)が撮影が楽です。
書込番号:15341717
0点
@60mmマクロ ナノクリレンズで評価も高い。
持っていて損はなくマクロ撮影からポートレートまで使える便利な単焦点。
AFは爆速です。
A180mmF2.8 単焦点
レンズ設計は古いものの70-200mmが高くて買えない。など悩みはあります。そのレンズの代わりになりえるレンズ。
描写も単焦点だけあって70-200と変わらない。EDレンズでナノクリには劣るけど抜けのいい開放付近でもシャープな写り。
中古なら3万円台から狙える名玉です。
その2本がオススメじゃないでしょうか?
書込番号:15343267
1点
D70sからデビューし一週間使い、AFやシャッター音に憧れてD90に。
ファインダーの見え方に不満を感じ、APS-C最後にとD7000を購入しました。
素直にいいまして、手にして持ったときのしっくり感は、遥かにD70sの方がいいです(笑)
D70s時代に使っていたレンズ18-70mmは義理父にあげて、18-105mmに入替ましたが、
それさえも使わずに、普段は単焦点レンズ30/1.4、40/2、50/2、58/1.4、60/2.8、90/2.8と使い
D7000になってから明るいシグマの17-50/2.8を追加しました。
他には12-24mmの超広角も使ってました。
一眼レフのボケの美しさに魅入られて、D70sの時に買ったシグマ30/1.4は今も大切に使っています。
またD7000では相性がいいのか、ジャジャ馬レンズだった30/1.4が使いやすくなりましたよ^^
ってことで、スナップを撮るのにいいかなって思えるのは、ニコン35/1.8や50/1.4。
マクロ撮影も楽しむなら40/2.8マクロというのもありですね^^
ちなみに私は最初に買ったレンズが、先ほどのシグマ30/1.4と銘玉のニコン60/2.8マイクロです。
単焦点レンズの追加、もしくは明るいf/2.8通しの標準ズームいかがでしょうかね^^
余談です、いま、D700とD7000が手元のあるのでD70sを買い戻そうかと考えてます。
たんに「7」兄弟揃えて写したいという願望だけです(笑)
それほど、「7」シリーズは魅力満点の機種、銘カメラだと思っています^^
書込番号:15343309
2点
kankiくんさん こんにちは
これだけお持ちであれば まずはボディ購入で 使用しながら 欲しいレンズ探した方が 良いと思いますよ。
超広角・マクロ・明るいレンズどれが欲しいか 使っていくうち出てくると思いますので
書込番号:15343358
1点
kankiくんさん
こんにちは。
D7000の機能を十分に活かせる機材を揃えたいとのことですが、将来的にはともかく最初から揃えてしまおうとは考えない方がいいと思います。
18-70/3.5-4.5は最新の高級レンズと比べたら当然差がありますが、普通に使用する分にはまだまだ十分な性能を有していると思います。
しばらくはそのまま使っていったらどうでしょうか。
それに比べて望遠レンズは手振れ補正もありませんし、弱いと言わざるを得ないです。
通常ならばここを最新のものにリプレイスしましょうかとなるのですが、撮影用途に室内の音楽発表会があります。
これを考慮すると、どうせなら大口径レンズが欲しくなるところです。
しかし定番の70-200/2.8では予算が足りませんね。
D7000の高感度性能はD70sよりも飛躍的に向上していますので、まずはお手持ちのレンズを使用してみて、本当にF2.8の明るさが必要か、焦点距離はどのくらいが適切かなどを確認してみたらどうでしょうか。
その結果、どうしても70-200/2.8が必要ならばもう少しお金をためてからこれを購入するのが最もムダが無いと思います。
明るさは必要だが単焦点レンズでも対応できそうならば、RAMONE1さんやさすらいのキャメラマンさんのおすすめする単焦点レンズを購入する手もあります。
さらにF5.6でも高感度で対応できるなら、純正やタムロンの手振れ補正付き70-300にすれば安くて汎用性も確保できるでしょう。
いずれにせよ、キットレンズ以外であれば同時に購入してもお得感はありませんので、使えるレンズがある以上、まずはボディのみを購入して次のターゲットを検討していくのが良いと思います。
追々、超広角ズームやマクロレンズなども欲しくなってきたり、標準ズームをレベルアップしたくなることも予想できますが、購入は欲しくなってからで十分です。
ゆっくり楽しみましょう。
書込番号:15343555
1点
しっかりした三脚とレリーズはお持ちですよね?
音楽会の撮影に役立ちます。
書込番号:15344954
0点
ほのぼの写真大好き さん ありがとうございます。
三脚はありますが、レリーズは昔のフイルムカメラ用のものがあるだけで、デジタルカメラ用は持っていません。
書込番号:15345042
0点
kankiくんさんこんばんは。
望遠ズームのAF 70−300mm Gは2年程使いましたが、ボディ内モーター駆動で騒がしく、望遠側の描写が最悪で、光量豊富、f11、日の丸構図でのみ使用可能な印象でした。
そういう訳で望遠ズームの更新を急ぐ事をオススメします。
予算内だと85mm f1.8 Gでトリミング。
ニコン 55−300mm VRで手ぶれ補正を利用して低速シャッター(1/60s位〜)で明るさを稼ぐ。(AF遅い。)
70−300mm VRで手ぶれ補正利用。(AF遅くない。)
最終的には70−200mm f2.8(手ぶれ補正付き)クラスがベストになるかと思いますので、無理のない範囲でこちらの購入を急いだ方がいいかと思います。
風景も撮られるようですので18−105mm VRのレンズキットが便利でとてもお得なのですが、そうすると70−200mmが遠のくのが痛いですね。
書込番号:15346248
![]()
0点
それでしたら、そんなに値段も高くないので、D7000で使用できるレリーズ、あるといいですよ。
三脚、持ち込み可であれば、音楽会・発表会で役立ちます。集合写真、風景、マクロ撮影でも手振れ防止に役立ちます。
主催者からの依頼で、時折、オーケストラ、合唱等の音楽会、撮影します。アマチュアですが…
機材はD7000とタムロンの70-300 VC、純正の18-105です。定員1500名位までのホールで、演奏、お客様の邪魔にならないよう、客席の後方で撮影しています。三脚で構図を決め、静音モードかミラーアップで、音量の大きい時を狙い、レリーズでシャッターをきっています。
D7000の静音モードはシャッター音が小さく、演奏会撮影に重宝しています。
書込番号:15346595
0点
みなさん ありがとうございます。
皆さんのアドバイスや過去のスレッドを見て考えた結果、本体と望遠ズームを購入する事にしました。
ただ、望遠ズームなのですが、過去スレッド等を見ると次の2本の評価が高いようですが、それぞれの長所と短所をお教えください。
・タムロン SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD
・ニコン AF-S VR 70-300mm F4.5-5.6G iF-ED
また、この2本以外にお勧めがあればお教えください。
書込番号:15350382
0点
kankiくんさんこんばんは。
最終的には70−200mm f2.8クラスがベストだと思いますので、出来るだけ回り道の距離が近くなるように価格の安い55−300mm VRをオススメしたのですが、僕はタムロン 70−300mm VCを使用してまして友人所有のニコン 70−300mm VRと簡単に比較したこともあるのでコメントしますね。
ニコンと比べてタムロンの長所
絞り開放の画質が良い。
手ぶれ補正が強力。
オートフォーカスがほんの少し速い。
レンズ本体の値段が安い。
フィルター経62mmでフィルターも安い。
フードを付けた姿がカッコイイ!
ニコンと比べてタムロンの短所
手ぶれ補正の起動音がウルサイ。(すごく静かな場所では避けたい)
オートフォーカスの精度が悪い。(撮り直しが出来ない動き物で致命的)
ボケが少し硬い…気がする。(正確に比較してませんが、色々と撮った写真を見た時にニコンで撮った写真のボケが好印象でした)
フードを付けないとイマイチカッコよくない…(画質には関係無いけど撮る気が無くなったらもうおしまい)
手ぶれ補正の効果ですが僕が試した感じでは、300mm 1/60sではニコンもタムロンもほぼ問題無し。
1/30sでニコンは成功率が落ち、1/15sだと体調と運が悪いとニコンは全滅。
1/8sはニコンは試す気にもなりませんがタムロンなら運が良いと手ぶれ無しで撮れます。
書込番号:15350614
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D7000 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/06/19 21:43:43 | |
| 20 | 2025/03/20 10:05:26 | |
| 9 | 2023/10/16 10:48:59 | |
| 14 | 2023/02/26 1:20:02 | |
| 12 | 2022/09/23 23:09:57 | |
| 21 | 2022/04/09 2:42:50 | |
| 1 | 2021/06/26 3:56:07 | |
| 6 | 2021/03/28 18:26:40 | |
| 7 | 2021/02/10 20:25:48 | |
| 9 | 2020/02/19 22:45:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









