『外付フラッシュの件』のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,000 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ55

返信29

お気に入りに追加

標準

外付フラッシュの件

2013/07/10 04:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

2度目になります。前回は色々とアドバイス頂きありがとうございました。
前回同様、知人より20〜30年前のサンパックの外付フラッシュを譲り受けました。
裏側にはcanonと明示されていますが、K5で使用可能でしょうか?
メーカーさんに問い合わせてみましたが、無回答でした。

書込番号:16350014

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21930件Goodアンサー獲得:2988件

2013/07/10 05:21(1年以上前)

やめた方が良いかも(^◇^;)

それだけ古いと、高電圧の可能性があるかと思います( ;´Д`)

あとシューの接点が今のCanonと同じなら、ペンタと相性悪いかも(^◇^;)


因みに、型番はなんでしょう?

書込番号:16350042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/07/10 05:27(1年以上前)

止めたほうが好いです。
ボディが壊れてもよければお好きなように…

手巻き式フィルム時代は社外品OKでしたが、
仮に他社の現行デジに使えても、只発光しただけですね、

まだ現行機種の中古を探した方が好いです、
ペンタックスのストロボは現行機種でも発売日はかなり古く、進化?していません。

書込番号:16350053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/07/10 05:33(1年以上前)

こんにちは

無理です
まともには、使えません
やめておいたほうがいいと思います

仮に、発光してもフル発光するだけですので
やめておいたほうが無難ですね

書込番号:16350057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/10 05:49(1年以上前)

型番はわからないと正確なことはわかりませんが、昔のストロボはトリガー電圧が高い為に最近のデジタル一眼に使うと、内部の回路を壊す恐れがありますね。

使うのはやめておいたほうが無難です

書込番号:16350074

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/07/10 06:22(1年以上前)

みねけんさんさんさん
どうしても使いたいんかな?!
やったら・・・
スレイブユニットで発光ー!

書込番号:16350119

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2013/07/10 07:28(1年以上前)

同じく、先日サンパックのフィルム時代の外付けストロボ(auto140)が出てきたので使ってみました。
特定メーカー用ではなく、汎用です。
手持ちのカメラ(キャノン、ニコン、パナなど)では使えました。
オートという機能もあって、感度に応じたF値を設定すると自動で発光量が変わります。結構使える気がしました。
ガイドナンバー14(ISO100時)というと、当時発光量としては最低ランクでしたが、最近のカメラは使用可能なISOが上がったのでこれでも光量的には十分です。

まあ自己責任ということで試してもよろしいのでは?

書込番号:16350230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/07/10 07:32(1年以上前)

サンパックのは古いのはものによっては300V近い電圧かかるので…
その製品しだいなわけですが

古いストロボでも外光オートなら結構使えます

マニュアル発光のほうがもっと使いやすいけども
古いクリップオンストロボは調光の幅がすごく狭いのが多いので使いにくいかも…
1〜1/128までの8段階で調光できるなら
最新のとかわらないので非常に使いやすいのですが…

個人的にはペンタックス機にキヤノンの540EZつけて使ってますし
たぶんキヤノン用でも大丈夫かと思いますが
だめなら基本の2極以外の接点を絶縁すればまったく問題なく使えますよ

心配なら最初からアダプタかませる手もあります

書込番号:16350237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/10 09:40(1年以上前)

http://nissin-japan.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/post-dea4.html

ご参考まで。

書込番号:16350502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2013/07/10 11:18(1年以上前)

私が数年前に調べたサンパックのシンクロ電圧は下記の通りです。
出典は忘れましたが、参考になれば・・・・。

auto 140         約330V    サンパック
auto 20SR        約330V    サンパック
auto Zoom 3600      約330V    サンパック
auto 22SR        約8V      サンパック
auto 36SR        約8V      サンパック
auto 25SR        約8V      サンパック
auto PRO 120JTTL/120J  約8V      サンパック
auto 544         約8V      サンパック
auto 622 super      約8V      サンパック
auto DX8R        約8V      サンパック
auto DX12R        約8V      サンパック
B3000          約8V      サンパック
B3000S          約8V      サンパック
B3600DX         約8V      サンパック
PZ4000AF         約8V      サンパック
PZ5000AF         約8V      サンパック
G4500          約8V      サンパック
G4500DX         約8V      サンパック

書込番号:16350694

ナイスクチコミ!7


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21930件Goodアンサー獲得:2988件

2013/07/10 11:39(1年以上前)

http://dpanswers.com/roztr/volt_finder.php
http://www.botzilla.com/photo/strobeVolts.html
ここ結構機種が充実してますよ(*'▽')

書込番号:16350741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2013/07/10 13:06(1年以上前)

愚問にたいして皆様の多数のご意見、誠にありがとうございました。
”ただ”だともったいなくて、なんでももらってしまう性分ですので・・・
本体に悪影響を与えるのを確認できて本当に良かったです。
(危うく使うとこでした)
ありがとうございました。

書込番号:16350971

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/10 13:14(1年以上前)

こんにちは
外付けフラッシュは、ボデイと距離情報ほかデータとやり取りをしていますが、その詳細は社外秘です。
使えたとしても、M_マニュアルに成りますし、折角のK-5の機能をフルに使う事が出来ません。
スピードライトは、純正の対応する最新大光量のものが最良なんです。

書込番号:16350983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/07/10 14:19(1年以上前)

みねけんさんさんさん
おう!

書込番号:16351130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/07/11 03:54(1年以上前)

別機種
別機種

年代物・・

重ね重ね皆様のご意見、ありがとうございました。
canonユーザーの会社の同僚に譲ろうと思ってます。
因みに”sunpak aut26DX CA-1D For Canon"です。
「今時こんな骨董品使うかな?」と思いつつ・・
写真を添付します。

書込番号:16353332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/07/11 04:16(1年以上前)

それだと比較的新しいストロボなので
電圧面は問題ないようですね…

外光オートが使えるか微妙だけども

むしろマニュアルが5段階で調光できるので
大型ストロボなみには調整できてそこそこ使えるストロボですね♪

僕がサブで使っている430EZなみに使える

フィルム時代なら使いたくないものだけども
デジタル時代では使いやすいストロボと思います
むしろレバーで一発で光量調整できてよさげ♪

書込番号:16353351

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21930件Goodアンサー獲得:2988件

2013/07/11 05:16(1年以上前)

sunpak auto 26 DXなら、あふろべなと〜るさん
も書いてますが、新し目のストロボで、低電圧です。

マニュアルと外光オート使えますよ(*'▽')

上のISOでISO値を合わせます
左の縦レバーでモードを合わせます。
Mならマニュアル
  下の1/1、1/2とかで光量を合わせます。
Aがいくつか選べるかも。。
  それぞれF値が違うと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16253127/#16257285

私は、auto 30DXを使ってます(*'▽')


まず、単体で発光しますか(。´・ω・)?
testボタンがオレンジになったらチャージOKで
ボタン押すと発光すると思います。

で次にK-5につけてシャッター切ってみます。
どうしても発光しない場合は、シューの真ん中の
接点以外をセロテープなどで絶縁すると
良いかと思います。

私のは*istDLですが、CANON用は絶縁しないとダメでした。

因みに、DXタイプのストロボはシューが取り外し可能で
いろんなメーカーに交換できます(;^ω^)
といってもフィルム用ですけど。
STD-1Dというのが汎用向けの真ん中だけのタイプです。
もしハードオフで見つけたら買っておくと良いかも(*^▽^*)

書込番号:16353383

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21930件Goodアンサー獲得:2988件

2013/07/11 05:23(1年以上前)

>canonユーザーの会社の同僚に譲ろうと思ってます。

最近のCANON用とは違いますよ(;^ω^)

CANONのFDマウントとかのフィルムカメラ用です。

EOSマウントのEOSというフィルムカメラですら
使えなかったような気がします。

今回と同様に、マニュアルと外光オートモード
は使えますけど('◇')ゞ

書込番号:16353391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2013/07/11 05:31(1年以上前)

あふろべなと〜るさん、MA★RSさん 早々のご回答ありがとうございます。
そうですか。使えますか。型番載せてよかったです。
本当にありがとうございました。
MA★RSさん、今のCanon機に使えないとは、知りませんでした。
色々と勉強になりまた。

書込番号:16353397

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21930件Goodアンサー獲得:2988件

2013/07/11 05:40(1年以上前)

別機種

CA-3Dだと、EOSフィルム機で使える。。('◇')ゞ

とりあえず、DXシューの写真を(;^ω^)

電池室の下に金具があるので、それを手前に
引っ張ると、下のDXシューが引き抜けます。

フィルム時代のストロボなので、フィルム機の
各社TTLには対応してたようではありますが。。

書込番号:16353404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/07/11 05:41(1年以上前)

基本的にストロボは純正で囲い込み作戦が基本なので
しかも新しいオートの制御が開発されましたとかで新型がでると
新しいカメラでは旧型ストロボが使えないとかエグイこと平気でやるのがメーカー

僕のメインストロボのEZシリーズもデジタルではマニュアルでしか使えません

フィルムだと撮影結果がわかるのに自分で現像しても最短30分
カラーのネガを店に頼んで1時間(注:フィルム時代は)
ポジなら1日とかへたすると中1日かかるわけで
マニュアルで撮るのは職人技であり本気で修行するしかない世界でした
なのでスナップでは、まあこんなもんかなって露出になるのはわかっていても
オートに頼るしかなかったので
TTLオートは非常に便利このうえなかったです

でもデジタルならその場でリアルタイムに結果でますからね
被写体と撮影スタイルしだいですがマニュアルこそ圧倒的に楽で速いですからね

マニュアル調光
使い出すと楽しいですよ♪

むしろ僕はデジタル時代になってクリップオンストロボでは
マニュアルでしか使ってません♪
オートだといらっとくるので(笑)

まあ、僕はモデル撮影で撮り直しがいくらでもきくからですけどね…

書込番号:16353406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2013/07/11 08:19(1年以上前)

別機種

シューです

あふろべなと〜るさん、MA★RSさん何度もありがとうございます。
MA★RSさん、K-5に付けて発光しました。
シューは、添付写真のようになっています。
難しいことは分からないのですが、このまま装着して
使用していいのでしょうか?

書込番号:16353655

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21930件Goodアンサー獲得:2988件

2013/07/11 12:41(1年以上前)

>K-5に付けて発光しました。

機種?個体?で接触するしないとかあるのかもですね^_^;

発光すれば、問題ないと思います(*^_^*)

心配であれば、真ん中以外をテープなどで絶縁するか
STD-1Dを探してみるのも良いかと思います(^o^)/

書込番号:16354294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2013/07/12 04:00(1年以上前)

MA★RS様、その他の皆様。
親身になってご意見等をいただき、
本当にありがとうございました。
この掲示板を以前から閲覧だけしかしてなかったのですけど、
前回から参加させてもらい 多くの回答をいただきました。
これからも愚問にて参加させてもらえれば、ありがたいと
思う所存です。

書込番号:16356877

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/07/12 09:19(1年以上前)

みねけんさんさんさん
おう!

書込番号:16357252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2013/07/13 00:47(1年以上前)

こんばんは!みねけんさんさんさん

26DXですか・・・
良いフラッシュなんですが、100%やめた方がいいと断言します。

理由1
皆さんも書いていますが、この26DXはフィルム時代に開発されたものであり
電子デバイスも強力な電力・電圧が発生するものであり、今のデジタルカメラでは
微弱な電力・電圧で充分動くように設計されております。
よって、この当時の製品で今のデジカメに対して負荷をかけるというのは
あまりにも自殺行為に近いものであり、カメラにとって耐えられません。

理由2
同じ時期の開発であった純正AF280というフラッシュがありますが(サンパックのOEMです)
こちらはist*の頃まで普通に使われておりました。
理由は解りませんが、何らかの対策は取っているのでしょう。
価格も現在の中古市場で高くても8,000円はしないはずですし、GNも極端に変わりません。
更にいうなれば純正ということを考えると、万が一のことを考えると社外品より断然違います。
こっちをお勧めします。

他にもあるのですが、今のサンパックは当時のサンパックと全然違う会社であり
開発担当も全く違うクレジットで行われています。
(但し基本クレジットは、ほぼどこの製品も同様と考えていいでしょう)

この時代の設計者から常日頃から聞いているので間違いないありません
使い続けると最悪ミラーBOXの破損とかカメラ自体がジャンクになる可能性が高いです。

この時代のを使うなら純正にした方が良いかと思います。私はAF280を愛用していますが特に問題は出ていません。

書込番号:16359658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2013/07/13 05:20(1年以上前)

大村7さん、おはようございます。
自分はカメラのメカニズムに関して全くの素人であり、皆様のご意見に対して
全てに”なるほど”と、うなずける回答ばかりでした。
たしかに、一昔の物で、他メーカー用と謳ってあり、全くリスクがないというのは、
都合が良すぎると本心思っています。
今はまだ、使う予定は無いので、今後外付ストロボを必要とする事がありましたら
(皆様のご意見を)参考にさせて頂きたいと思っています。
ありがとうございました。

書込番号:16359953

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21930件Goodアンサー獲得:2988件

2013/07/13 09:00(1年以上前)

26DX   5.5V
AF280T  7.8V


AF280Tの方がトリガー電圧高いんですけどね(;^ω^)


新し目のAF540FGZですが、外国の方が測ったようで、
4.5Vだそうです。
ペンタックスから安全な電圧の回答をもらった人の
話では、30Vらしいです。

NIKONのデジタル機で、200Vまでは使えると、サポート
から回答もらったという書き込みもあったかと思います。

ペンタックスが教えてくれるか分かりませんが、
何Vまで安全か、サポートに聞いてみると安心できるかと
思います。

書込番号:16360294

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2013/07/13 09:50(1年以上前)

MA★RSさん、おはようございます。
何度も親身になってのご回答、ありがとうございます。
先ほど書き込みしましたように、今後使う機会がありましたなら
皆様のご意見を参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:16360417

ナイスクチコミ!1


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2013/07/17 00:28(1年以上前)

MA★RSさんの否定ではないんですが、サンパックのシュー交換式の設計コンセプト、並びにそれに伴う機械上のリスク、更には会社経営の問題に発展したことをご存じないようですね。

確かにサンパックでは昭和58年頃、このような製品を販売し、一躍有名になりましたが、それはあくまでもトップダウンの意図であり、現場設計担当は全員否定していました。
理由は接触点の箇所が市場に出せる程完全ではものではなく見切り発車と云うのはご存じでしょうか?
これは、後日シグマでもニッシンでも同じようなシステムを採択していないことを見れば一目瞭然ですね。

更には販売形態をみれば、アセンブリーパーツとして見た交換シューですが、ある程度の技術者なら解析は可能です。
そうなると、利益率の高い本体が売れなくなるのは当たり前の話で、この頃から旧サンパックは斜陽の道に入った訳で、メインエンジニア初め同業他社に移籍していくようになったわけです。

このような事実を知らなければ、お勧め出来ないでしょうし、私はいつもこの点はしつこく言われているので理解はしていますけど、ヒントをだすなら今でもフラッシュの回路を入手できるなら、そのクレジットは同一設計士のものと解りますけど。

これは、ホラ話ではなく3年近く設計士にその内容を解説してもらいながら同じような内容だと目視した報告ですけど、其処まで確認は為されたのでしょうか?

恐らくやられているかとは思いますが、こういう事実も頭に入れておくと善いかと思いますが。

書込番号:16374061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1039

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング