SE-U55SX2(B)
24bit/96kHzのデジタル入力・出力に対応したUSBオーディオユニット
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX2(B)
AirplayとPCオーディオを始めたばかりです。
購入を検討中です。以下について教えて下さい。
@iMac→AirMac Express→SE-U55SX2→アンプのようにつなぎたいのですが、
その際の設定方法を、よろしければ教えて下さい。
AirMacのUSBポートからつなぐのがよいのでしょうか?
AMacBookAirの128GSSDを外つけHDDにする予定ですが、
HDDとアンプをつなぐにはどうしたらよいのでしょう?
PCはつけっぱなしにしないといけないので、出来ればPCレスでつなぎたいです。
SE-U55SX2でなくても、パイオニアN-30等でも構いません。
ヤマハCA-2000などの古いアンプと、ケンウッドR-K731の場合について教えて下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:14903040
0点

>@iMac→AirMac Express→SE-U55SX2→アンプ
この接続でSE-U55SX2が外付けオーディオインタフェース認識されれば可能です。
>AMacBookAirの128GSSDを外つけHDDにする予定ですが、
> HDDとアンプをつなぐにはどうしたらよいのでしょう?
>PCはつけっぱなしにしないといけないので、出来ればPCレスでつなぎたいです。
HDDが何をするものか御理解していますか?HDDは音源データをファイルとして置いてあるに過ぎません。(勿論再生ソフトもファイルとしてあるかもしれませんが・・・)
これは何を意味しているかと言えば、CDがあるだけでプレイヤーが無い状態です。
プレイヤーはMacBookAirです。即ち、MacBookAirが無い状態ではその音源は再生できません。
pioneer N-30は以下を参照してください。
http://pioneer.jp/components/networkaudio/guide.html#guide05
と書いてはみましたが、PCオーディオと言うより、PCの基本的なことを御理解したほうが良いです。
iMac→AirMac Express→SE-U55SX2→アンプの各機器が何をする機械であるのか、何が出来るのかを御理解されてから取り組まれた方がよろしいです。
Aをそのまま読み取れば、せっかくのSSDを外付けHDDに変えるとなってしまいます。多分、SSDに記録されたデータを外付けHDDに移行するという事であるとは思いますが・・・
古いアンプYAMAHA CA2000
http://audio-heritage.jp/YAMAHA/amp/ca-2000.html
はアナログ入出力しか持たないですから、D/Aコンバータ(その機能はSE-U55SX2にあります。)からアナログ端子に接続可能です。が、AirMac Expressを間に入れて接続した場合は上記の通りです。
R-K731はUSB接続、光接続出来るのでPCと接続可能です。ですのでUSB経由でR-K731に繋げます。但し、AirMac Expressを間に挟んだ場合はPC側でR-K731をオーディオデバイスとして認識するかどうか次第です。
「AirPlayで音楽をストリーミング。
AirPlayを使えば、コンピュータやiOSデバイス上のiTunesライブラリにある音楽を、家中のステレオやスピーカーにワイヤレスで送ることができます(オーディオケーブルは別売り)。AirMac Expressにつながっているスピーカーが複数ある場合は、スピーカーを1セット選んで再生することも、すべてのスピーカーで同時に再生することもできます。」
これはAirPlay対応機器に接続した場合です。ですから、AirPlay対応機器では無い物に接続した場合はこの限りではありません。
apple store等でよくお聞きになった方がよろしいかと思います。
書込番号:14903134
1点

くろ犬ゴンタさん 早速のご回答ありがとうございました。
@まさに、「SE-U55SX2が外付けオーディオインタフェース認識される」か?が知りたいところでして・・・、
というのも、iMacのUSB端子からR-K731のPC inにつないでもiMacは認識せず、光接続はできています。
そこで、おっしゃるようにAir Mac Expressが間に入ったときに、SE-U55SX2が認識されるのか?
AirMacExpressにはUSBとミニプラグが接続できますが、どちらかでうまくいくのか?
と言う点が知りたいところです。文章がわかりにくくて済みません。
ダメならなにか他にいい方法があれば教えて頂ければ助かります。
Aについては、説明不足でした。
ようやく価格がこなれてきたので、MacbookAirを128G→480Gにして、
あまったSSDを外つけHDDとして使う予定なのです。中身はもちろん入れ直します。
http://www.akibakan.com/BCAK0059054/
N-30では前面のUSB入力端子が使えるので、たぶん使えそうですね。ありがとうございました。
N-30の場合は、AS-WL300が必須というわけではないですよね?
PCオーディオにしようと思った理由は、CD入れ替えがとっても面倒くさいからだったのですが、
PCレスにしたいとも思うようになった一番の理由は、PCを他の用途で使うと音切れしたりするからです。
Windowsは常識的に接続できるものが、Mac対応になっていないことが良くあるので・・・。
apple storeの店員はapple TVを勧めていたのですが、AirMacExpressが余っているので。
それに、SE-U55SX2は今回使わなくても、将来他の用途に使えそうな気もするけど、どうなんでしょう?
書込番号:14903453
0点

たぶんオーディオ出力の設定の問題ですね。アプリケーション、ユーティリティとたどって、Audio MIDI設定を開いてください。サウンド出力をSE-U55SX2に変更できるはずです。
それから、AirMac ExpressのUSB出力はプリンタ専用なので、オーディオ機器との接続はアナログ接続または光接続になります。
書込番号:14903756
1点

説明を間違えました。同じ設定変更で、iMacのUSB端子からR-K731も認識されるはずですよ。
書込番号:14903805
0点

T・B・さん ありがとうございました。
おっしゃるとおりの設定で、USB接続で、R-K731を認識しました。
宜しければ、もう少し教えて下さい。
AirMac Expressを電源に差し込んで、無線LANの接続先をAirMac Expressにして、
ミニプラグと光デジタル端子を接続すると、iTuneの右下にポップアップは現れるのですが、
AirMac Expressが現れません。これは、アンプへの接続端子が違うのでしょうか?
ミニプラグをつなぐオーディオケーブルがないので今日は試せないのですが・・・。
書込番号:14904523
0点

Kyushuwalkerさん
うまくいってよかったですね。
今回の質問ですが、iTunesのポップアップをクリックすると、コンピュータ本体とAirMac Expressとを選択できる画面が出てきます。どちらかでも、両方でも選べます。
書込番号:14904579
1点

T・B・さん ありがとうございました。
このポップアップには「2F AirMac Express」として表示されるのですが、選択できませんでした。
家のiMacがMid2007なので、職場のiMac Mid2011(写真)でも試しましたが、ダメでした。
OSを10.8にしたのがまずかったのか、AirMacExpressが古すぎるのか・・・。
「AirMacユーティリティの6.1は、このAirMacExpressをサポートしていません。
・・・AirMac ユーティリティ 5.6 を使用してください。」と出てしまい、
5.6をインストールしようとしたらインストールできないと言ってきたので、
この古いAirMacExpressは、旅行など携帯用にすることにします。
新しいAirmacexpressを買うか、appleTVを買うか悩ましいことになってきました。
ところで、AirmacexpressやappleTVが無線でつながったとして、
ミニジャックからアンプのCD入力端子に直接つなげば、
PCを使う限りは、SE-U55SX2は不要になるのでしょうか?
書込番号:14905600
0点

写真を添付します。
AirMacが古いのか?、OS10.8の問題なのか?、私がお馬鹿なのか?
とりあえず新しいものを使ってみようと思いますが、
AirMac ExpressとAppleTVでは、どちらがいいでしょう?
書込番号:14905980
0点

Kyushuwalkerさん、こんばんは。
AirMacユーティリティ5.6は、サポートサイトの奥に隠されています。
http://support.apple.com/kb/DL1482?viewlocale=ja_JP
ただ、たしかに買い換えてもいいですね。テレビにつなぐならApple TVで、ステレオにつなぐならAirMac Expressでいいと思います。AirMac ExpressのミニジャックからYAMAHA CA-2000のCD入力端子に「アナログ接続で」直接つなげば、SE-U55SX2は不要です。
ところで、iMacとステレオとは無線接続になるのでしょうか。まずまずきれいな音で気軽に鳴らすならAirPlayで問題ないです。でも、多少手間がかかっても、無圧縮でCDからインポートした音楽ファイルを、よりよい音質で鳴らしたいなら、ちょっと力不足かもしれないですが。
書込番号:14908264
1点

T・B・さん
わざわざAirMacユーティリティ5.6を調べていただき、恐縮です。
インストールできないのは、OSをMountain Lionにしているせいだと思います。
AppleTVの方が、他にもいろいろ使えそうなので、AppleTVを買おうと思います。
場合によっては、AppleTVは有線接続するかも知れません。
ところで、無線と有線で音質が変わるか? と言う問題ですが、
有線部分が長くても、無線でも、途切れなければ、デジタル信号の部分はたぶん同じと思います。
これは、デジタルはアナログと違って、0か1であって、0.5はないので。
音が悪くなるのは、デジタル信号がアナログに変わるまでにどれだけ変化するかだと思います。
もちろん、デジタル信号になる前もですね。iTuneの保存方式は今のところWAVにしています。
なので、こんなにたくさんDACがあって、私などには分からなくなってしまうのでしょう(笑)
と思って、デジタル部分のケーブルは安物で、スピーカーケーブルはちょっとだけお金かけてます。
とはいっても、2-3mではある程度以上はどれでもいいような気がしてます。
R-K731はデジタルインなのでそのままで、CA-2000はDACがいるのかな?と思いました。
口コミでは、RME BabyfaceとこのSE-U55SX2とパイオニアN-30辺りが良さそうでしたが、
どこがどう違うか?が今ひとつしっくり来ません。
R-K731は小さいスピーカーを、BGM的にならそうと思っていますが、
CA-2000は愛着があるので、少しメンテナンスして、もう少し使おうと思っています。
書込番号:14908650
0点

Kyushuwalkerさん
お役に立てないで残念ですが、まあ常に役に立てるわけでもないですね。
カメラにお詳しいので、画像に強いAppleTVで全然問題ないと思います。
有線と無線の違いというより、iTunesはアップサンプリングに対応していないので、音質を追い込むには不適かなと考えました。
どう選択されても良いのですが、2000には2000。迷われているなら同系色をおすすめします。
http://kakaku.com/item/K0000150767/
書込番号:14908745
1点

T・B・さん 夜中にありがとうございました。
いろいろと、とっても勉強になりました。
NP-S2000はよさそうですね。これはほとんど私のしたいことをクリアします。
パイオニアN-30/50と比較してみます。
先日パソコンに6TBのRAIDを組んで、直結したので、
余ったバッファローのリンクステーション2TBがちょうど使えそうです。
アップサンプリングはつまり、デジタルの0か1かだけでなく0.1〜0.9くらいの、
ファジーな部分を考えると言うことですよね。
これは、CDになった時点で切り捨てられていると思われるファジーな部分を、
何かのアルゴリズムを使うか手作業で、後付けすると思って良いのでしょうか?
それなら、現時点ではiTunesでいいかなと思っています。
最近のCDの録音はかなり凝ってますから。個人的には昔の録音が何となく好きです。
iTunesにアルバムアートが取得できないのが不満ですが・・・。
SACDをPCに取り込むときには、たぶんまた考えると思います。
今後もお馬鹿な質問をするかも知れませんが、また教えて下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:14910128
0点

子供に使わせていたMac Book late 2009がOS 10.7.3のままだったので、
そこからAirMacユーティリティ5.6本体をコピーし、インストールしないで、
Mountain LionのiMacのアプリケーションにペーストしました。
5.6を起動するとTime Capsuleの設定を変えようとするので、
念のためバックアップを他のHDDにしてから、5.6が使えるか試してみようと思います。
これで良ければ、古いAirMac でいろいろ試せます。
書込番号:14912605
0点

AirMacユーティリティ6.1では初代AirMacExpressを認識しなかったので、
AirMacユーティリティ5.6本体をMountain Lionに(インストールせずに)コピーペースとして、
初代AirMacExpressをiTunes専用に設定して、iTunesでAirplayができるようになりました。
T・B・さんさんのホームページもかなり参考になりました。
Mac userは昔はこういう裏技を駆使したものですが、最近は何でもMacがしてくれるので、
久しぶりにいろいろ考えました。
書込番号:14915363
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > SE-U55SX2(B)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2018/01/20 20:11:58 |
![]() ![]() |
2 | 2018/01/02 0:04:20 |
![]() ![]() |
6 | 2017/12/18 15:56:04 |
![]() ![]() |
4 | 2016/11/15 9:44:10 |
![]() ![]() |
5 | 2014/12/17 13:39:19 |
![]() ![]() |
5 | 2014/11/04 12:44:42 |
![]() ![]() |
2 | 2014/05/29 5:00:46 |
![]() ![]() |
0 | 2014/04/25 20:56:25 |
![]() ![]() |
0 | 2014/03/14 18:57:33 |
![]() ![]() |
0 | 2013/12/13 4:24:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





