『常用機に向けて』のクチコミ掲示板

2010年12月 7日 登録

Phenom II X6 1100T Black Edition BOX

AM3パッケージを採用した6コアCPU(定格動作クロック3.3GHz/倍率可変仕様)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Phenom II X6 1100T クロック周波数:3.3GHz ソケット形状:Socket AM3 二次キャッシュ:3MB Phenom II X6 1100T Black Edition BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Phenom II X6 1100T Black Edition BOXの価格比較
  • Phenom II X6 1100T Black Edition BOXのスペック・仕様
  • Phenom II X6 1100T Black Edition BOXのレビュー
  • Phenom II X6 1100T Black Edition BOXのクチコミ
  • Phenom II X6 1100T Black Edition BOXの画像・動画
  • Phenom II X6 1100T Black Edition BOXのピックアップリスト
  • Phenom II X6 1100T Black Edition BOXのオークション

Phenom II X6 1100T Black Edition BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年12月 7日

  • Phenom II X6 1100T Black Edition BOXの価格比較
  • Phenom II X6 1100T Black Edition BOXのスペック・仕様
  • Phenom II X6 1100T Black Edition BOXのレビュー
  • Phenom II X6 1100T Black Edition BOXのクチコミ
  • Phenom II X6 1100T Black Edition BOXの画像・動画
  • Phenom II X6 1100T Black Edition BOXのピックアップリスト
  • Phenom II X6 1100T Black Edition BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Phenom II X6 1100T Black Edition BOX

『常用機に向けて』 のクチコミ掲示板

RSS


「Phenom II X6 1100T Black Edition BOX」のクチコミ掲示板に
Phenom II X6 1100T Black Edition BOXを新規書き込みPhenom II X6 1100T Black Edition BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

標準

常用機に向けて

2010/12/19 02:33(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X6 1100T Black Edition BOX

クチコミ投稿数:3534件

cinebench11.5 MAXクロック

FF14ベンチ@4.4ghz GPU1100Mhz シングル

普段使っているPCがくたびれてきたので久しぶりのAMD。
以前940BEで組んだことがありましたがそもそもオーバークロック目的でしたし
i7 920がステッピングチェンジして耐性が上がると言う事でしたので
即変更w

ま、920〜980xで色々ベンチもやったりしましたがやっぱり
AMDが忘れられず今回の導入とあいなりました。

組みあがるのは水冷もやりますので1月一杯の予定で
それまではちょこちょことベンチなどを取ったりして
OC込みの常用設定を煮詰めていきます。

ひとまずは検証台の上でセットしてどれ位のクロックが
限界なのかを見ています。

自分の個体では水冷にて室温10度位で
4.48ghz@1.6vがcinebench-11.5が通る限界でした。
これ以上ですとベンチが完走しませんし、又、再起動かけると
「もう限界ですよ」ってことで設定がデフォルトに戻されることもあります。

また、このクロックですとFF14ベンチの途中でフリーズしますので
上記クロックですとCPUに断続的に負荷をかけるとダメなようです。
FF14ベンチが通る限界は4.43ghz@1.57v当たりのようです。
常用だと4.0〜4.1ghz@1.45v付近でしょうか。

940BEの時だと3.6ghz@1.46v位でPrime95が30分落ち程度でしたので
この辺は設定を詰めてみてどうかと言う所でしょう。

core i7だと4.0ghz@1.25位で常用OKと思いますが
1100BEはデフォルトで1.47がノーマルの電圧ですので
i7使いの方から見ればビックリな電圧ですねw

・構成

【CPU】 PhenomII X6 1100BE@4.4〜ghz
【Mem】 CORSAIR CMT4GX3M2A2000C8 2G*4
【M/B】 890FX-UD7 rev2.0
【VGA】 HD5870 CFX 900/1200
【driver】 Catalyst 10.12
【OS】 Windows7 64bit
【HDD/SSD】 SSD 64G

書込番号:12388171

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:3534件

2010/12/21 01:12(1年以上前)

FF14ベンチ 22.5×200=4.5ghz

πmod 32M 22.5×200=4.5ghz

倍率の限界とベースクロックの限界を見てみました。

まず倍率ですが各電圧はBIOSでCPUのみ変更し
その他の電圧はノーマルにて。
CPUの電圧は1.6v固定で負荷テストはFF14ベンチと
πmod32Mにて。

結果は22.5倍×200で4.5ghzまでの完走でした。
23倍ですとpostはしますがOS起動せず。

次にベースクロックの限界はCinebench11.5のcpuテストにて
行い完走限界は303mhzとなっています。
305mhzでもテスト実行は可能ですが途中でフリーズ致しました。

ま、Phenom II X6でこの辺のテストやってる方が皆無ですので
当たりかどうかは判断つきませんが個人的には良く回ってるんじゃ無いかとw

因みにベースクロックを202にして22.5で4.54ghzで起動を試みてみましたが
OS起動もままなりませんでした。

次回は、HTLinkとかその辺の限界も見てみたいなと。

書込番号:12397548

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3534件

2010/12/21 18:26(1年以上前)

cinebench11.5 ベースクロック/303mhz

ベースクロック限界のSSを張り忘れて居ましたw
ま、この辺は危険ゾーンですのでDDR3-1600以上のOCメモリを
使ってる方で無いかぎりは必要ないかなと思います。

【CPU】 PhenomII X6 1100BE
【Mem】 CORSAIR CMT4GX3M2A2000C8 2G*4 1.51v-1.65v
【M/B】 890FX-UD7 rev2.0 BIOS@F4
【VGA】 HD5870 CFX 900/1200
【driver】 Catalyst 10.12
【OS】 Windows7 64bit
【HDD/SSD】 SSD 64G

書込番号:12399906

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3534件

2010/12/24 22:04(1年以上前)

NBとHTLinkのCineBenchのスコアを見てみました。
まずはノーマル設定。

なぜか倍率を16にしていたのでCPUクロックは3200mhzになってますw

HT-2000mhz NB-2000mhz
CPU 5.63pts CPU(s 0.92pts MP倍率6.13

書込番号:12414238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件

2010/12/24 22:20(1年以上前)

NB-2200mhz

NB-2400mhz

NB-2600mhz

次にBIOSで電圧はノーマルでNBがどこまで伸びるか?の結果。

・HT-2000mhz NB-2200mhz(*11
CPU 5.62pts CPU(s 0.91pts MP倍率6.16

・HT-2000mhz NB-2400mhz(*12
CPU 5.59pts CPU(s 0.92pts MP倍率6.09

・HT-2000mhz NB-2600mhz(*13
CPU 5.67pts CPU(s 0.92pts MP倍率6.19

*12が落ちてます。

書込番号:12414326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件

2010/12/24 22:38(1年以上前)

HT-2200mhz

HT-2400mhz

HT-2600mhz

HT-2600mhz NB-2600mhzのセット

HTLinkのスコア。

・HT-2200mhz(*11 NB-2000mhz
CPU 5.66pts CPU(s 0.92pts MP倍率6.15


・HT-2400mhz(*12 NB-2000mhz
CPU 5.55pts CPU(s 0.92pts MP倍率6.04


・HT-2600mhz(*12 NB-2000mhz
CPU 5.59pts CPU(s 0.92pts MP倍率6.04

・HT-2600mhz(*12 NB-2600mhz
CPU 5.66pts CPU(s 0.92pts MP倍率6.15




こちらも*12が悪いですがHTLinkは基本*11で使った方がいい感じ。

書込番号:12414418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件

2010/12/24 22:51(1年以上前)

宿題完了〜

この辺が常用範囲かな

ここまでを踏まえてOCCT4時間程度と
CineBench11.5の4.5Gの宿題完了。

RoomTempはOCCTは13度程。
CineBenchは10度w


書込番号:12414488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3534件

2011/02/10 09:50(1年以上前)

cinebench 4.5ghz HTref-231

cinebench 4.5ghz HTref-225

なかなか忙しくて本格的に組み込む時間がとれないですが
検証自体は色々やっています。

cinebenchに限った事では無いですがHTrefを上げて
メモリクロックを上げつつレイテンシを詰めた方がNBクロックが高い設定より
スコアが高いのが興味深いです。

以前4.5ghzでcinebendhを回した時の7.9でスコア的にはもう頭打ちかなと思ってましたが
8.0越えられたのは正直ビックリw

書込番号:12633260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件

2011/02/11 10:58(1年以上前)

フェノム使いへの道は遠い。。

1090Tの口コミを見てまして自分もちょっと真似た設定で回してみました。
まだまだだなーと実感。

CPU】 PhenomII X6 1100BE@4.55ghz
【Mem】 CORSAIR CMT4GX3M2A2000C8 2G*2
【M/B】 890FX-UD7 rev2.0 bios F5b
【VGA】 HD6970  
【driver】 Catalyst 11.1a
【OS】 Windows7 64bit
【HDD/SSD】 SSD 64G
【PSU】SST-ST75-FP/SYSTEM
   TPQ-1200/VGA 

mobo設定
・cpuv:1.65
・memv:1.65 1040mhz(8-9-7-23)

・Cpu-NB freg. ×13 3380mhz
 NB vol-1.33v
 NB/Pcie/Pll vol-1.82v
 Cpu-NBvid vol-1.55v

・HTlink freg ×13 3380mhz
HTlink vol.-1.22v

room temp.8度

次回はこの設定でocctをやってみたいと思いますw

書込番号:12637889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件

2011/02/13 17:59(1年以上前)

vantage 4.48ghz HD6970 CFX

流石に4.5ghz付近のクロックでは何をやっても負荷テストは瞬殺でしたので
妥協して4.4ghzでOCCTやってみました。

水冷環境で室温も低いですが暖かい時期でも緊急事態(ほぼなかろうw)でも
何とか行けるかなと踏んでます。
他に3DベンチもやってたりしますがMAXは4.48ghzでこの辺も自分的には合格点かなと。

CPUは以前組んだdenebコアの940beと比べるべくも無いですが
正直それを生かせるマザーの安定度にも驚かされました。

今回選択したのはGigabytのGA-MA890FXA-UD7ですが
ASUSのCrosshair IV Formulaもなかなかの安定度があるみたいなので
AMD環境でもそれなりに楽しめるんじゃないかなと。

まぁ価格改訂が入ってますので1100Tより1090の方がコスパはいいかもですが
この価格帯で6コアのcpuが使えることは正直幸せですなw

書込番号:12650414

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/02/13 18:04(1年以上前)

AMD愛を感じました。これからも頑張ってください

書込番号:12650431

ナイスクチコミ!1


softdrinkさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:19件 Phenom II X6 1100T Black Edition BOXのオーナーPhenom II X6 1100T Black Edition BOXの満足度5

2011/02/14 06:05(1年以上前)

同じくAMD愛を感じます。
電圧盛ってますねぇ、今はリテール付けてるので怖くて盛れないです。
私も色々とチャレンジしてみようかなぁ。

書込番号:12653332

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「AMD > Phenom II X6 1100T Black Edition BOX」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

Phenom II X6 1100T Black Edition BOX
AMD

Phenom II X6 1100T Black Edition BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年12月 7日

Phenom II X6 1100T Black Edition BOXをお気に入り製品に追加する <157

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング