MINI CROSSOVER (クロスオーバー)の新車
新車価格: 335〜647 万円 2017年2月23日発売〜2024年4月販売終了
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2017年モデル | 235件 | ![]() ![]() |
MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2011年モデル | 219件 | ![]() ![]() |
MINI CROSSOVER (クロスオーバー)(モデル指定なし) | 478件 | ![]() ![]() |


自動車 > ミニ > MINI CROSSOVER (クロスオーバー)
クルーズコントロールの後付けについて、何かご存知の方がいらっしゃれば、教えて下さい。
今のところ調べた感じですと、ディーラーによっては純正のマルチファンクションステアリングをつけてくれるディーラーもあるみたいですが、それは稀で、pivotのスロコンをつけるしかないのかと。
書込番号:16855903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本メーカーオプションの後付は出来ないと思ったほうがよいと思いますが。
マルチファンクションはステレオを操作するぐらいだったと思いますので、後付ができるのかと思います。
書込番号:16864862
1点

基本は買う時に聞いたので、分かっていますが、やるディーラーもあるみたいですので、なにか他に術がないかを知りたいんです。
書込番号:16870145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハードウェア交換およびソフトウエア更新が必要なため、MINIの正規ディーラーじゃないと無理でしょうね。
書込番号:16872623
1点

では、ディーラーであれば、できるんでしょうか?
書込番号:16873271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クラブマンに乗っていますが、当方も後付けでクルーズコントロールを付けたいと思って、いろいろ調べております。
みんカラの投稿で、MINI大田さんで、マルチファッションの後付けされた方の投稿がありました。
部品代+取り付け工賃で4万7千円だったと思います。
マルチファッションは、ディーラーのアクセサリーOPですので、後付け可能だと思いますが、後付けの対応するディーラーは少ないようです。
投稿されてた方も後付け可能なディーラーを、探し回ったようです。
後は、スロコンしかないと思いますが、車検や、保証に関わってきますので、ディーラーに確認された方がいいと思います。
書込番号:16875958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MINI太田のマルチ・ファンクション・ステアリング・スイッチ後付け!!
http://s-cocokara.sakura.ne.jp/_nblog/miniota/workbox/article_seibi_1822.html
>R55ホットチョコさん
>マルチファッションは、ディーラーのアクセサリーOPですので、
メーカーOPの間違いですね。
書込番号:16876148
0点

今ディーラーにマルチファンクションステアリングとスロコンの後付けの可否等について調べてもらっています。(すでに四日程度過ぎましたが…)
ただ各地方でディーラーは違うにしろ、同じミニ正規ディーラーで、できるディーラーとできないディーラーがあるのはなんかおかしいような…
ミニ大田さんと同じやり方をすれば、できるし、費用もバカ高いわけでもないですし。
ディーラーからのよい返事を期待しています。
書込番号:16882549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ほどディーラーから連絡がありましたが、まだ他のディーラーやメーカーなどに聞いて、調べている途中ですという連絡でした。
できるか否かの感触を聞いたところ、難しいし、おすすめできないとのこと。おそらく最終的な返事も、うちではできないということになりそうです。
やはりディーラーごとで対応は違うってことですね。でも、それだと、自分の地方のディーラーに不信感が多少出ますね…
そもそもできる、やってるディーラーがあるのに調べるのに、そんなに時間がかかるものか…
書込番号:16898452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そもそもできる、やってるディーラーがあるのに調べるのに、そんなに時間がかかるものか…
だったら自分で調べれば?
大体、タダでやってもらってるのにそれに文句を言うのは「厚かましい」という物では?
書込番号:16898761
6点

正規ディーラーといっても、親(出資)会社がバラバラなのがMINIの正規ディーラーの特徴。
どこの正規ディーラーも親会社の方針に従ってるんで、やることがバラバラなのは仕方がないでしょうね。
ちなみに自分もディーラーもプログラム弄るのはNGだった。
アイドリングストップの規定値をONからOFFに変更をお願いしたら出来ないと言われたから。
ディーラーによってはやってくれるみたいなんだけど。
書込番号:16900317
2点

いつかは32ぱんさん
あなたはそもそもミニオーナーですか?
オーナーだとしてあなたはディーラーには何も聞かないんですね。厚かましいから。点検、車検すらご自分でされるんですよね?厚かましいから。
では、困った時にはどうなされるんでしょうか?あなたにはディーラー自体いらないようですね。買ったディーラーにどうこうきくのは当たり前のことかと思いますが。
書込番号:16900910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お茶のお供にさん
そうですね〜。ミニに限らず、ディーラー制は良くないですよね。ディーラーによって、いろいろな対応の違いが生まれて。
しかし、それはあるにしても、日本車ではディーラーによる大差はさほどないと思いますが。
書込番号:16900935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日本車のディーラーは親会社が自動車メーカーだから対応に差がないのは当たり前ですよ。
書込番号:16901497
1点

お茶のお供にさん
え?日本車も各地方でディーラーは違いますよね?看板は同じホンダとかでもほんとの会社名は違ったり。同じ県内に同じメーカーを扱う会社が二つあったり。
結局は日本車も輸入車も同じディーラー制なんで一緒なのでは?
書込番号:16902663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

違います。
例えばトヨタ。
トヨタには、東京トヨタ自動車販売、ネッツトヨタ東京、トヨタカローラ東京などの都道府県毎の販売会社がありますが、全てトヨタの100%出資子会社になります。
ホンダ、日産等も全てこの形態です。
だから全国どこでも同じメーカーなら基本方針は共通です。
MINIディーラーの場合、当然BMWJapan系列のディーラーはありますが数は少ないです。
大半が各国産メーカーの販売会社が出資している系列ディーラーや独立したディーラーになります。
例えばホンダ販売会社が出資しているMINI正規ディーラーなどもあります。
だから、ディーラーによって基本方針が異なります。
書込番号:16903838
1点

トヨタ等はそうかもしれませんが、私の地元では、少なくともホンダ、スズキは直営店(ホンダカーズ系列、スズキ自販系)と他ディーラーが混在しており、会社としてスズキと三菱をどちらも取り扱っている会社もありますので、全てのディーラーが100%子会社ではないと思いますが…。
ミニがディーラーがバラバラなのは分かりますが、そのディーラーの方針で、やる整備内容がバラバラっていうのは…ミニジャパン自体として、いかがなものかと…
書込番号:16904255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーラーに問い合わせて、すでに二週間が経ちましたが、未だにまともな連絡なし…
ほんと地元ディーラーのせいで、ミニ自体は好きなのに、整備とかに対する対応が適当すぎて、車変えようかなって気持ちになります。
(だったら、変えたら?とかいう意味不明な意見はいりません!!)
やはり車も大事ですが、それを扱う人間、ディーラーがダメだと、げんなりしますね。
書込番号:16914121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日の夜、ディーラーから連絡がありました。
純正のステアリングスイッチを取り付け、配線接続、コンピューターへのプログラム追加でクルーズコントロールの追加施工は可能、費用は6万程度で、初めてなので、施工日数は3日程度は必要だろうとのこと。
費用はミニ大田より高いのは、まだ未知数な部分が多いからということでした。
書込番号:16946003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

らくだななさん、はじめまして!
良かったですね。取り付けやってもらえることになって。
自分は下のスレで「コンフォートアクセスのキーレスが反応しない」件で諦め切れず、
まだ色々と画策中(周波数315MHz若しくは433MHzのものへの変更を画策中)ですが、
どれも画策自体がうまく行ってない状態なので、羨ましい限りです。
因みに私のクロスオーバーは純正のクルコン装備してますが、今までにクルコン装備車に
乗ったことがないし、試しに使用してみましたが、クルコン解除後の再設定でレジューム
されている速度域へ急加速するような感覚があり、結局、使っていない状態です。
ともあれ、おめでとうございます。
書込番号:16947255
0点

5日に預け、本日、クルーズコントロール後付け終わりました。結局、費用は残念ながら、57000円とミニ大田より少し高めとなりました。まあ、やってもらえただけいいのかなと。
帰りに試運転しましたが、ちゃんと作動しました。ただ、坂道の際の挙動は急加速になり、ちょっと微妙ですが、それ以外は満足です。
書込番号:17053724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

らくだななさん、クルーズコントロールの後付ができて良かったですね。
私はCLUBMANでクルコンを使っています。高速道路での定速走行だけでなく、30km/h以上の速度なら使用可なので流れの良い一般道でも使え、日常的に重宝しています。
細かなアクセル操作をやめてコンピュータによる最適燃料噴射制御に任せることで燃費の改善と右足の疲労軽減が図れます。私は家内のHATCHBACK(クルコンなし)も併用していますが、クルコンのメリットは十分に感じています。
なお急加速と感じておられる現象については、設定速度への速やかな復帰動作と理解すれば使いこなし方次第で慣れるものと思われます。
一旦速度が設定速度から大幅に落ちてしまった場合に急加速を望まないのならリジュームボタンを押さず先ずマニュアルで緩やかに加速し元の速度に近づいたところでリジュームボタンを操作すれば滑らかに復帰します。
なお「そんなことは分かっているよ」とおっしゃるのでしたら余計なコメントなのでスルーして下さい。
書込番号:17055016
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ミニ > MINI CROSSOVER (クロスオーバー)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/09/24 20:58:02 |
![]() ![]() |
11 | 2022/12/09 7:49:50 |
![]() ![]() |
4 | 2020/12/02 0:27:24 |
![]() ![]() |
4 | 2020/09/17 9:42:27 |
![]() ![]() |
2 | 2020/09/08 21:55:42 |
![]() ![]() |
4 | 2020/05/29 11:14:01 |
![]() ![]() |
1 | 2019/10/03 14:15:01 |
![]() ![]() |
0 | 2019/05/14 8:49:19 |
![]() ![]() |
1 | 2018/02/13 16:41:52 |
![]() ![]() |
2 | 2017/09/30 17:54:41 |
MINICROSSOVERの中古車 (全2モデル/968物件)
-
- 支払総額
- 309.8万円
- 車両価格
- 301.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 113.8万円
- 車両価格
- 108.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 90.1万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 360.3万円
- 車両価格
- 352.6万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
55〜623万円
-
45〜742万円
-
25〜637万円
-
16〜641万円
-
18〜659万円
-
49〜439万円
-
44〜425万円
-
179〜644万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





