新車価格帯(メーカー希望価格)
KTM 125 デュークのコンテンツ



来年早々に125CCのバイク購入を考えているものです。
DUKE125大変気に入りましたが以下の点で不安です。いくつかの販売店さんで質問させていただいてのですが今ひとつしっくりこないのが故障などの発生の多少やランニングコストの点です。
オーナーの方の実際のお声をい聞かせ頂ければありがたいです。
(当方のバイクの使い方は、普段は車生活なのでそちらが使用優先です。バイクは通勤で使うわけでもありません。気に入った時に乗る程度です。)
1 KTMのような外国車は箱でパーツが届き日本で国内で組立を行う仕組みになっているので いくつかの故障や
トラブルが国産車より多い。その苦労は知って買ったほうが良いというのは真実かどうなのか?
(電装系FIのトラブルがあり起動しなかったというような話もいくつか耳にしました)
2 カワサキのD-トラッカーが購入の選択肢にあり美点も多いのですが、ちょっとオフロードという
特性でちょっと形など違和感があるので迷っています。皆様ならどちらを選ばれるでしょうか?
3 複数の人がKTMのような外国車はパーツも高く「初心者が車の外国車を買うようなものだやめた方がいい」
という方のお声も耳にします。それについてはいかがでしょうか?
4 DUKE125をお持ちの皆様の満足度を生で聞かせていただければありがたいです。
ご多忙のところすみませんがよろしくご意見お聞かせください。
書込番号:16956842
10点

DUKE125ってインド製じゃなかったでしたっけ?
多分ですがインドから組み立て済みの車体(おそらくホイールははずされてますが)
が梱包箱にいれられて日本におくられてくるとおもいますよ。
個人的には国産の車両をおすすめしたいですね。
細かいトラブルは覚悟の上であるのであれば問題ないとおもいますが…
書込番号:16957136
12点

KUMAKEさん
早速ご返答ありがとうございました。
カワサキのD虎もいいなと思うんですが、オフロードの形がなんだかなじめなくて
二の足を踏んでしまいます。
DUKEのような外国車はこまかなトラブルのたびに修理屋に持って行ったり自分でメンテというのはちょっと私のようなビギナーにはきつかもしれませんね。
DUKE125は正直なところ欲しいけどその周辺で悩んでしまいます。
書込番号:16957165
11点

1 日本で組み立てるなんて何処で聞いたのですか?
あとインドで組み立てるより日本で組み立てる方がトラブルが多いって発想もよく分からないんですが。
2 どちらもモタードだよね?形的には大差ないと思うけど…感性の問題なので、ご自身でそれは判断して下さい。
3 今の四輪の外車で初心者が買うのは辞めた方がいい車種なんて、殆んどないと思うけど?
15年落ちの四輪の外車を買うくらいの覚悟は必要だと思うけどね。
個人的に今買うなら200か390だと思うけど。
維持費を名目に125を選ぶなら、維持費のかからない国内メーカーにしておいた方が無難だと思うよ。
書込番号:16958145 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

チャライダーさん:アドバイスありがとうございました。
>日本で組み立てるなんて何処で聞いたのですか?
某販売店でアドバイス頂いた際に外国車は車体とかパーツが(空輸か船積みか知りませんが)箱で送られてきてそれを日本で組み立てるというと仰せでした。私ももともと現地で組み立てた完成品が◎で日本で組み立てると品質がおちるから×?というのはよくわからなかったです。むしろ逆なのではかと。(笑)
それよりももともと品質の問題なのではと思ってしまいます。
>2 どちらもモタードだよね?形的には大差ないと思うけど…感性の問題なので、ご自身でそれは判断して下さい。
了解しました。ありがとうございます。
>3 今の四輪の外車で初心者が買うのは辞めた方がいい車種なんて、殆んどないと思うけど?
総代理店さんは「KTMはレーサーでBMWにつぐ実績のあるメーカーで、そのノウハウの蓄積と歴史があります。機械物の故障は国産外国車つきものですが保証2年ありますから大丈夫。品質も悪くないです。」とおおせでした。パーツも高くないと。かたや大手販売店さんは外国車は国産車にくらべて品質は落ちると口をそろえて仰せでした。
このあたりはユーザーさんの評価を聞いてみたいと思いました。
>維持費を名目に125を選ぶなら、維持費のかからない国内メーカーにしておいた方が無難だと思うよ。
ということは相応に金がかかるということでしょうか。
ともかくありがとうございました。
書込番号:16958289
8点

販売店が近いなら買ってもいいんじゃないでしょうか??
保証修理で代車が借りれないと預けたりが大変ですから。
修理で何回も預けることになっても平気ですよね??
保証期間内であれば費用はかからないはずですから、あとはハズれた時の忍耐力かなww
ただ、一番の心配は、スレ主さんが納得できるように説明できていない販売店と納得できるまで聞くことができていないスレ主さんが、購入後にうまくお付き合いできるかどうかですww
書込番号:16958347
13点

PF4さん:アドバイスありがとうございました。お手数をおかけしました。
>販売店が近いなら買ってもいいんじゃないでしょうか??
販売店さんは家からはせいぜい13km程度離れたところにあるので、それほど苦痛になるとは思えませんのです。
総代理店さんはちょっと遠いかな・・それでも25km程度でした。
>保証修理で代車が借りれないと預けたりが大変ですから。
>修理で何回も預けることになっても平気ですよね??
いつもは車生活ですのでそのへんは保証修理で代車を要求するというようなことには全くなりませんです。
乗れない不満は出てくるでしょうが。
>保証期間内であれば費用はかからないはずですから、あとはハズれた時の忍耐力かなww
機械物なので あたりはずれはある とどの販売店さんも仰せでした。
>ただ、一番の心配は、スレ主さんが納得できるように説明できていない販売店と納得できるまで聞くことができていな>いスレ主さんが、購入後にうまくお付き合いできるかどうかですww
どの販売店さんも説明は丁寧にしていただきましたからうまくつきあえると思えます。
しかし私はビギナーなので情報不足だろうし、ついつい故障時のことやその頻度について気になってしまいますので
その周辺がすっきりしないという点だと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16958378
3点

ごていねいな返信ありがとうございます(^^)
代車はなくても大丈夫なんだろうと思ってたんですが、問題は引き取りかなぁ、と。
保証修理であっても、動くなら乗って来てね、となるんでしょうから、バイク屋からどうやって帰るのか?ということが気になりました。
まさか送迎はないでしょうしww
そのあたりのことを(不動の場合は引き取り無料かも含めて)確認なさるとよろしいのでは(^^)
近いに越したことはないですが、13と25なら、スレ主さんが信頼できる(と信じたww)方の販売店がいいかもしれないですね。
すっきりしない点については…
ハッキリしてることは、保証期間内は壊れたら直してくれる。ただそれだけです。
国産よりは壊れやすいおそれがありますが、その頻度は誰にもわからないでしょうね。
壊れまくったって乗ってみたい、くらいの勢いがないと買えないのかもしれませんねww
立ち入ったことですが、どんな用途で乗られるんですか??(^_^;)
書込番号:16958434
3点

PF4さん:レスありがとうございます。私のようなバイク一年生に時間を割いて下さり本当に感謝いたします。
>代車はなくても大丈夫なんだろうと思ってたんですが、問題は引き取りかなぁ、と。
>保証修理であっても、動くなら乗って来てね、となるんでしょうから、バイク屋からどうやって帰るのか?ということが気になりました。
そうです!おそらく下手な運転でもそのバイク屋さんには持ち込めるし、幹線沿いにあるのでバスなどで帰って来れると
思います。それはなんとかなると思います。
>国産よりは壊れやすいおそれがありますが、その頻度は誰にもわからないでしょうね。
>壊れまくったって乗ってみたい、くらいの勢いがないと買えないのかもしれませんねww
外国車はそのくらいの覚悟でというのは販売店さんのくちぶりからはそれとなく伺えます。
しかしそれほど壊れまくる製品なのかい?という疑問符もつくわけでなんです。
>立ち入ったことですが、どんな用途で乗られるんですか??(^_^;)
ご心配ありがとうございます。普段は車で買い物などは家内と行きますので純然に乗ってみたい時に
乗る程度。通勤には使いません。おそらく1ヶ月200kmも乗らないと思えます。年間トータル2500km程度かな。と勝手に試算してしまいますが。また若い人のYOTUB動画のように車をすりぬけて飛ばしまくる、ワインディングを攻めるなんてことも全く想定にありません。時速50〜60kmでチンタラ運転定速巡航運転でしょう。
書込番号:16958536
5点

こんにちは
排気量は違うけれどもKTMに乗ってます
確かに国産車よりも良いパーツを使っている部分も在れば、そうで無い部分もありますね
来月で丸2年になりますが、2回燃料ポンプが止まってます;^_^A
1度目は、何とか再始動出来たので自走で帰りましたが、2度目はレッカーのお世話になりました
KTMのアシスタントサービスが有りましたので、レッカー・交通費の負担は無しでした
確か、新車から2年は標準装備されていて、最長3年延長出来て、5年間はサービスを受けられたと思います
ワタシも延長しました
個々のパーツは、それ程高額では無いと思います
ですが、メンテナンスなどを考えると、専門店の方が良い様に思います
Dトラッカー125もKTMの125も試乗しましたが、エンジン的にはさほど差はありませんでしたが、マックス125の車体とミニマム125の車体の動きは別物だった印象があります
金額差が大きいですが、一度試乗してみたら良いかと^_^
書込番号:16958610 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なるほど、恵まれた(?)場所みたいでよかったです(^^)
壊れ具合は、ほんとわからないと思いますよ。ぜんぜん壊れないこともあるでしょうし。
想定されている用途からも、スタイルに惚れての購入かと思うのですが…
カッコに惚れたなら、それを貫くのもいいと思います(^^)
また、個人的には将来的に「バイクに乗って楽しむ」ことも強くオススメしたく…(^_^;)
まずはDトラ(好みじゃないと思いますが、ニンジヤ250とかセローとかも)に乗ってみてバイクに乗る楽しみを実感されてから、KTMに試乗(できるのかな??)してみて乗り換えとかでもいいと思います(^^)(お金は余分にかかりますが、道楽用に確保できてるという前提でww)
私自身、スタイルに惚れてビッグバイクを買って乗りこなせずに後悔したことがあるもので…(^_^;)
デュークだったら、乗りこなせなくて心が折れるww心配は少ないとは思いますが、トンガったバイクには違いないと思いますので…
このあたりは、オーナーさんからの返信があるといいですね(^^)
書込番号:16958652
5点

KTMはハーレーやBMWと比べても、故障率は高いと思います。
更にインド製のこれはもっと高いです。
多少のトラブルでは、「インド製だからこんなもんだ。」と対応してくれないお店もあるようです。
アイコンを見ると若い方ではないようですし、125に拘る理由がわかりません。
DUKE125を買うくらいなら、200かトリッカーやXT250Xを買ったほうが個人的にはいいと思います。
勿論DUKE125はいいバイクだと思いますけどね。
書込番号:16959551
3点

VTR健人さん:こんばんわ。アドバイスありがとうございました。感謝致します。
KTMのオーナーでおられるんですね。
>来月で丸2年になりますが、2回燃料ポンプが止まってます;^_^A
そのようなことは国産車にもあるならば健人さんのDUKEのたまたまの不運なのでしょうが、国産車にはありえない
というようなことでしたらやはりここは私のようなビギナーには対処しにくい部分なのでカワサキ車の方が
良いかもとも思えてしまいます。電装系が弱い部分があると販売店さんは仰せでした。とくにインジェクション
がやられると動かないので困るとのことでした。
>KTMのアシスタントサービスが有りましたので、レッカー・交通費の負担は無しでした
>確か、新車から2年は標準装備されていて、最長3年延長出来て、5年間はサービスを受けられたと思います
>ワタシも延長しました
ロードサービスにようなものが保険についていると確かに安心ですね。しかしせっかくのツーリングが台無しになったとか、てんやわんやで一日がDUKEの故障祭りみたいなことになるのは願い下げです。
とはいうものの代理店のご主人や販売店の方は「バイクは自分の惚れたバイクにのらないと後悔します。
好きな女と同じです」 なんてわかりやすい表現で説得してもらいました。(笑)恋人はちょっとそのような年代でないので家族の一員と思って付き合えば良いのかもしれませんね。
>個々のパーツは、それ程高額では無いと思います
>ですが、メンテナンスなどを考えると、専門店の方が良い様に思います
代理店さんはたとえばアプリリアとかドッカティなどはパーツの値段は法外ですが、KTMは良心的で安いほうだと
説明されていました。
>Dトラッカー125もKTMの125も試乗しましたが、エンジン的にはさほど差はありませんでしたが、マックス125の車体とミ>ニマム125の車体の動きは別物だった印象があります金額差が大きいですが、一度試乗してみたら良いかと^_^
そうですね。そうしたいものです。DUCKには跨らせてもらいました。ちょっと足がベタではなかったような。
Dトラは見ただけですがサスが柔らかいので足はベタとつくという説明でした。
カワサキにDUCK125みたいなのがあるといいんですがないからちょっと凹んでしまいます。
Dトラはあの昆虫のような形がどうも・・・・
書込番号:16960531
4点

PF4さん:再度ありがとうございます。
>壊れ具合は、ほんとわからないと思いますよ。。
果物の当たり外れみたいなところがあるんでしょうな。品質が均一ですと問題ないですが。
>また、個人的には将来的に「バイクに乗って楽しむ」ことも強くオススメしたく…(^_^;)
これですよね。若くないのでゆっくり走りしたいところですが教習所の先生は法規を破るようなことはもちろん言いませんがバイクを乗る姿勢スタイル やや前かがみで攻めるような乗車姿勢で強く加速、進段し さっととまる ような
走りが バイクの醍醐味でそれがないと 原チャリでものっていなさい。と言われ。大ショックでした。w
>まずはDトラ(好みじゃないと思いますが、ニンジヤ250とかセローとかも)に乗ってみてバイクに乗る楽しみを実感され>てから、KTMに試乗(できるのかな??)してみて乗り換えとかでもいいと思います(^^)(お金は余分にかかりますが、道>楽用に確保できてるという前提でww)
二台所有は無理ですしニンジャとかセローは走り屋の若い人向けですので私の選択肢に申し訳ないのですがないのです。
>トンガったバイクには違いないと思いますので…このあたりは、オーナーさんからの返信があるといいですね(^^)
そうですね。もっとオーナーさんのお声も知りたいです。
KTMのバイクはその気にさせるというお声もいろいろなブログや文献にも書いてありました。PF4さんはきっとナイスな走り屋さんなのでしょうね。
ありがとうございます。
書込番号:16960575
1点

チャライダーZさん:こんばんわー。返信ありがとうございました。
>KTMはハーレーやBMWと比べても、故障率は高いと思います。
>更にインド製のこれはもっと高いです。
そうなんですか。それは困りましたね。しかしインドは中国よりも真面目ではないのでしょうか?
中国製品はいろいろな分野でちょっとなーというのも多いですが。
>DUKE125を買うくらいなら、200かトリッカーやXT250Xを買ったほうが個人的にはいいと思います。
>勿論DUKE125はいいバイクだと思いますけどね。
そうです。バイクにかける費用が許せばこだわりませんが125を超えると車検もあるし任意保険がとにかく馬鹿にならないのでここはコスト的に125でしか乗れないのです。
しかし有益な情報ありがとうございました。
書込番号:16960608
2点

私はKTMは買った事無いのですが、逆にKTMがお好みであればお勧めしたいですね。
Dトラ125は以前所有していましたが、まぁ可もなく不可もなく普通に走りますし、
吸気側に細工してもエンストもしませんでしたが、何か物足りなくて直ぐに乗り換えました。
文面から察すると、オールナイトツーリングするとか、1日500km走るとか無茶しないのであれば、
日中、販売店のレスキューが間に合う範囲内であれば、痘痕も靨感覚で楽しまれては如何でしょうか?。
別の心配事はカッコ良くて高価なバイクなので盗難が心配でしょうかね?。
書込番号:16960705
5点

シングバイさん:こんばんわー。アドバイスありがとうございました。
Dトラのオーナーでおられたんですね。とてもアドバイス為になります。
>Dトラ125は以前所有していましたが、まぁ可もなく不可もなく普通に走りますし、
>吸気側に細工してもエンストもしませんでしたが、何か物足りなくて直ぐに乗り換えました。
いろいろ乗り付けてきたバイク友達がいうのですが オフロード は乗り心地も良いしキビキビ走り
本当に楽しい。Dトラはその代表といいます。カワサキはなにか「男カワサキ」とかいう標語みたいなのがあるらしく
男の乗るバイクという点では人気を引きつけますね。また川崎重工は昔から戦闘機「飛燕」液冷エンジンなどをドイツのライセンスで組み立てる技術力の高いメーカーでおられるので、それは私も尊敬するメーカーなのです。ホンダは「F1」でなんでもあり、ヤマハは エンジンだけど自分的には「ピアノ」 スズキは「軽自動車」 カワサキは電車からバイクまで工業製品の大御所。そんな位置づけです。
何か物足りないというのは結局パワー不足だったり、とんがっていなかったりなのでしょうか。
>文面から察すると、オールナイトツーリングするとか、1日500km走るとか無茶しないのであれば、
>日中、販売店のレスキューが間に合う範囲内であれば、痘痕も靨感覚で楽しまれては如何でしょうか?。
そうですね・・・私は奈良在住ですので 大阪 京都 神戸 和歌山 あたりの近畿圏内の範囲であれば
手が届くので痘痕も靨の感覚は納得のいくものと実感します。一日100kmも走れば年齢的にしんどいです。
>別の心配事はカッコ良くて高価なバイクなので盗難が心配でしょうかね?。
友達が言っていました。バイクは盗まれるものだと。w
ともかくKTMも魅力なんですが・・・スタイルに目をつぶればカワサキ車もいいなと思います。
書込番号:16960799
2点

文面を見ていると、KTMで良いようですネ。
国産に比べれば、アフターに手が掛かるかもしれませんが、
125なら、金銭的にも余裕があるお年でしょうから、
是非購入してレポお願いします(^^♪
書込番号:16960994
9点

>そうです。バイクにかける費用が許せばこだわりませんが125を超えると車検もあるし任意保険がとにかく馬鹿にならないのでここはコスト的に125でしか乗れないのです。
一応確認しますけど、バイクの免許は所持してるんですよね?
車検があるのは250ccを超えたらであって、「125を超えると車検もある」というのは誰に聞いたのかは知りませんが、全くの嘘です。
任意保険が馬鹿にならないとのことですが、30歳超えてるんですよね?
だったらそれ程高くないと思いますけど。
http://www.hokende.com/static/bike/
自動車専用道路や高速道路を走れないという制約はありますが、維持費を抑えるために125以下でなければならないなら、トラブルで費用がかかる可能性の高いDUKE125はありえないと思いますよ。
何度も言いますが、維持費を理由に故障する可能性の高い40万円オーバーの125がよくて、故障する可能性の低い40万円以下の250がダメな理由が理解できません。
5年間乗ったとしても、トータルでトリッカー>DUKE125 だと思いますけど。
書込番号:16961561
3点

まぁ…どれが乗りたいかは本人の自由だから…コスパも本人の価値観の問題だしね
好きなの( ^ω^)_凵 どうぞ
書込番号:16961609
7点

DUKE125を通勤か通学で使っている人はたまに見かけますが
どんなバイクでも初期不良が無いとは言い切れないし、
トラブルの程度の差は有れど故障しないとも言い切れない
多少は目をつぶって好みの車両に乗るのが良いと思いますけどね
ま〜維持費を言うならDUKE125はラジアルタイヤなので割高になります
タイヤだけならWR250Xの前後タイヤより高いですからね
保険もファミリーバイク特約で1台だけなら
250cc1台にかける任意保険とあまり差は無いかと思いますけど
125cc以上なら名阪国道も走れるし、移動距離も広がりますからね
いっそDUKE200との年間維持費の差をバイク屋に出して貰うのも良いかもしれないですよ
書込番号:16962253
4点

KTMでゅーく125や200は本家のコンペ中心のモデルから見たら
とっつきやすい低価格、品質落としてもパワー下げてトラブル無くすセッティング、のファミリーバイク。
例えたら、品質精度良し、生産中止フルパワーのNSR250や4発CBR250に対して
海外生産の現行単気筒CBRみたいなもん
お金がかかるのは本家KTMのエンデューロモデルや大排気量もモデル
特に小排気量でもコンペエンデューロなんか
同じコンペのヤマハのWRーFやYZから見たら消耗品高いし
乗り込むと壊れやすいので維持費が倍かかるし
インド生産125は猪名川サーキットで試乗して、
(足回りが勝ってるなー、チューンドエンジン積んで丁度いいな)
くらいしか知らないんですが、普通に乗れる足バイクですよ
たぶん200もその兄貴分位と思われる
690のモタード乗った後だと、690デューク690も普通のバイクに感じる
セローのモタードは女性に人気の初心者向けバイク
熱い若者向けじゃない乗り味ですよ、維持費かからんよ
トリッカーも安売りしてるし試乗して決めたらどうですか
案外トリッカーにKTMのロゴ付けてKTMの新型ですよ・・って言われ、試乗したら
「これいいです、乗りやすいし、思った通り動いて、アクセル開けたらすぐ加速して速いし、買います」
になっちゃうかもね。
日本車のコンセプトはっきりしたモデルは優秀なんですよ・・・
まあ、お好きなのどうぞ、・・先入観捨てて、見てくれに惑わされず、試乗してからを勧めます
書込番号:16962279
2点

R259☆GSーAさん:レス遅くなりました。
>文面を見ていると、KTMで良いようですネ。
>国産に比べれば、アフターに手が掛かるかもしれませんが、
>125なら、金銭的にも余裕があるお年でしょうから、
>是非購入してレポお願いします(^^♪
KTMの方に心は傾いているのですが、買ったは散々というのはちょっと困りますので広く皆様の
意見を拝聴しております。
書込番号:16964038
4点

チャライダーZさん:再度細部も検討いただき誠にありがとうございます。感謝致します。
>一応確認しますけど、バイクの免許は所持してるんですよね?
現在400ccを取得中です。ハードルが高いですが。おそらく来年2月ごろには取得できるのではと思っています。
>車検があるのは250ccを超えたらであって、「125を超えると車検もある」というのは誰に聞いたのかは知りません
>が、全くの嘘です。
失礼しました。249ccのバイクなら車検なくて 251ccのバイクは車検ありですので。
たいがい250ccと表記されているものはよくみると249ccだったりしますので車検ないですね。
すみませんでした。
>任意保険が馬鹿にならないとのことですが、30歳超えてるんですよね?
>だったらそれ程高くないと思いますけど。
>http://www.hokende.com/static/bike/
案内ありがとうございます。大幅な開きはないですが125ccですとファミリーバイク特約が使えるのは
良いと思います。
>何度も言いますが、維持費を理由に故障する可能性の高い40万円オーバーの125がよくて、故障する可能性の低い40万円>以下の250がダメな理由が理解できません。
このご指摘は目からウロコです。多少の保険の出費があったにせよ250ccを選択しないたしかに理由もないですよね。ホンダの店でしたがCBR125Rが36万円だったのが真横に置いてあったCBR250Rのセール新車品が33万なのを見て 店員さんになんでこうなるんですか?と聞きましたわ。DUKE125はそれよりも10〜14万円も高い。レーサーは選択肢にないのですが探せばきっと素敵な250ccもあるかもしれませんよね。良いご指摘ありがとうございました。
書込番号:16964087
3点

さどたろうさん:こんばんわー ありがとうございます。
.
>まぁ…どれが乗りたいかは本人の自由だから…コスパも本人の価値観の問題だしね
>好きなの( ^ω^)_凵 どうぞ
バイクは安い買い物でないのでついつい悩んでしまいます。すみません。
書込番号:16964090
1点

ヤマハ乗りさん:コメントありがとうございました。レス遅くなりました。
>トラブルの程度の差は有れど故障しないとも言い切れない
>多少は目をつぶって好みの車両に乗るのが良いと思いますけどね
いろいろ拝聴していますと。機械だから具合の悪いところもあるというのも
わかります。しかしいきなり動かなくなるというのは困りますよね。
燃料ポンプとかインジェクションとか。これが多いようだとKTMは諦めるしかないです。
>保険もファミリーバイク特約で1台だけなら
>250cc1台にかける任意保険とあまり差は無いかと思いますけど
>125cc以上なら名阪国道も走れるし、移動距離も広がりますからね
>いっそDUKE200との年間維持費の差をバイク屋に出して貰うのも良いかもしれないですよ
上のチャライダーZさんも指摘してくれていましたが名阪国道を通れ移動距離ものびる125cc以上も
捨てがたい魅力がありますね。ありがとうございました。
書込番号:16964113
2点

保護者はタロウさん:こんばんわー 丁寧なご説明ありがとうございました。
>品質落としてもパワー下げてトラブル無くすセッティング、のファミリーバイク。
悪いところは化粧で隠すというやつでしょうか?少々の化粧ははげてもしょうがない
とも思えますが ツーリング途中で燃料ポンプがアウトとかインジェクションがOUTとかうんぬんは
頼むからやめてほしいですね。DUKE125がそのようなことが往々にしてあるのならば購入を考え直します。
>セローのモタードは女性に人気の初心者向けバイク
>熱い若者向けじゃない乗り味ですよ、維持費かからんよ
>トリッカーも安売りしてるし試乗して決めたらどうですか
不思議なんですが、皆様メーカーにあまりこだわりがなくて ホンダ ヤマハ スズキ車の代替車の候補をおすすめ
いただくのですがよくわからないところもあるし、トリッカーのスタイルもなにかもうひとつなんですみません。
>まあ、お好きなのどうぞ、・・先入観捨てて、見てくれに惑わされず、試乗してからを勧めます
できれば全部乗りたいぐらいです。ご説明ありがとうございました。
書込番号:16964155
2点

こんばんは
250ccが視野に在るなら、良く良く乗り比べた方が良いですよ
僅か125ccの違いと云えども、倍の排気量ですからね〜(^_^;)
因みにDトラッカーXは、ワタシの白い道(地図上)用のバイクです(^Д^)
書込番号:16964745
1点

VTR健人さん:ありがとうございました。
DトラXをお持ちなんですね。うらやましいです。
D虎Xの年代落ちならDUKE125より安いのもあるようですね。250CCの選択肢も視野に入れるなら
DUKE125より良い選択とも思えます。
ただし足が届かないのが気になります。私の場合つま先だちになります。
車高があと5センチ程度下がらなければ不安です。方法がありましたら教えていただければ幸いです。
書込番号:16966022
3点

保護者はタロウさん
>KTMでゅーく125や200は本家のコンペ中心のモデルから見たらとっつきやすい低価格、品質落としてもパワー下げてトラブル無くすセッティング、のファミリーバイク。
125cc海外規制いっぱいの15馬力です。
それと、ファミリーバイクって何ですか?ファミリーカーなら聞いたことありますが、ファミリーバイクは初耳ですw
>例えたら、品質精度良し、生産中止フルパワーのNSR250や4発CBR250に対して海外生産の現行単気筒CBRみたいなもん
現行CBR程チープではありません。
それから、規制前のキャブレターモデルと比べること自体無意味です。
>セローのモタードは女性に人気の初心者向けバイク
>熱い若者向けじゃない乗り味ですよ
熱い若者向けってどんな乗り味?セッティング悪くて乗りにくいものがそうなの?
書込番号:16966159
4点

ファミリーバイク・・とっつきやすい初心者向けの穏やかなバイクを指したんだが?
保険にあるでしょファミリーバイク特約 4輪+原付2輪の感覚
馬力上限?15馬力云々・・関係ない
乗ったらわかるよ
ハスクやフサベルに対向して出してる本家KTMからみたら、おもちゃ・・ですよ
昔からあるオフコンペや、大排気量など他のモデルと設計思想ラインが違う別物
スタイルとデザイン優先の敷居の低いKTMの販売戦略モデル
250の4スト以上125の2スト以上が本来の得意分野
海外のエンデューロで好成績上げてる
若い熱い・・・これ解らないかな・・今時の
だから、ハードなモデル売れないんだね、
あたいらの時代からレプリカ時期位までは、借金しても高性能バイク乗りたがった
雑誌も人より速く上手くかっこよくってのがメインだったのが、デザイン重視のカスタム・・・
草食系増えるわけだ
KTMは本来、トシ西山が輸入扱い始めたころから知ってるが、
コンペ思考の敷居の高い超高級オフローダーだった
トシが独占販売したのに高過ぎるクレーム入って、今の販売系統になった
その後、モデル数増やしてロードレースでも活躍するようになって販売台数も伸びて、
安くて乗りやすい、敷居の低いインド生産125を販売するようになった。
規制前のキャブを例にだしたのは、コストのかけ方、機械の精度、材質当てはまるのが現在無いから・・
キャブモデルだから、とかは関係ないです
国産600のレプリカ、最終キャブモデルもインジェクション同じ工業製品レベルですよ・・
そういう目線です
乗った事有りますか?
あたいは現行KTMでも125、250の2ストオフコンペモデルと4ストは690デュークとモタード
Vツインのアフリカツインみたいなの全てフルスロットルまでしてますが
基本KTM(仲間内は柿と言ってます)は本来レーサーそのもの、もしくはレプリカ何ですよ
だからNSRに例えたんですけどね
デューク125が悪いバイクと言ってるんじゃないんで、お間違えの無い様に
書込番号:16967411
5点

250が買えるなら、トリッカーどうですか?
(私は所有したこと無くて申し訳ないですが、、、)
軽くて、熱い若者向けではなく、シート高はちょうどDUKE125と同じです。
あたりまえですがパワー、トルクともにDUKE125以上です。
しなやかな足回りはコントロールし易く限界手前がよくわかるでしょう。
新車乗り出し40万切るくらいなので、車両価格差だけでしばらく
任意保険入れます。
他にはオンバイクならVTRとか、、、エストレアは違いますかね??
どれもピンとこなければ、やっぱりDUKE125ですかね〜?
車メインなので気に入ったバイクでないと全く乗らなくなる危険性が、、、
どうでもいいことですが、私からしたらオレンジの眩しいDUKE125も
レプリカ並に熱いバイクにみえます。
WR250ならともかく、セローが熱い若者向きというスレ主さんの感覚も
ちょっと?って思いました。
セローは初心者からシニアまで懐の広い、いぶし銀のよさがあります。
250cc初心者限定エンデューロレースしたら、WRやモトクロッサーを
抑えてセローが勝っても不思議じゃないです。脱線すみません。
書込番号:16968078
2点

RICKMANさん:アドバイスありがとうございました。
トリッカーというのは知らなかんですが、調べてみると結構高性能な車両ですよね。
しかし・・・うーーむ・・デザインが・・・・
上の皆様のご提案で 任意保険は若干高いにしろいろいろ利点があるので買うなら
250ccも選択肢に入れてはどうか、DUKE200なら価格は別にせよ手頃とかいろいろなご意見を
いただきました。
生まれてはじめて買うバイクですし何台も買えるような年ではないのでちょっとエレガントに安全に
乗れるバイクでDUKEだったのです。トリッカーが好きならもっといろいろチョイスが当初からあったかも
しれませんのです。
というわけで、ご提案誠にありがとうございました。お手数をおかけしました。
書込番号:16968148
2点

こんばんは。
みなさん、いろいろ言われてみえますが、実際のDuke125のオーナーさんは、見えないようですね。僕は現在、Duke125のオーナーです。購入して約1年半です。
ちなみに、中型ですがバイク歴30年継続。18歳の時から、ずっと乗り続けています。
あくまでも、中型ですが。
1年半前に、それまで乗っていた250ccが壊れてしまったので、
125のdukeを購入しました。
基本的にはスタイルに惚れて、馬力も当時は1番高かった。
値段はいい値段しますが、パーツがいいものを使っているという、ふれこみでした。
走ってみて、確かに馬力的には、それまでの40馬力のバリオスとは比べものにはなりませんが、
どこでも、アクセルを開いて走る、なんというか、がむしゃらな感じが気に入っています。
125っていうのは、そういう機種なんですね。
初めて乗ってわかりました。
1番最初に買った、50ccの規制前のMBX50で走っていた時を思い出しました。
信号から信号まで、アクセル全開で引っ張りながら車速を稼ぐ走りは、
多少遅くても、自己満足ですが、いいものです。
故障は、1回ありました。
お決まりなんだそうですが、クーラント漏れです。保証期間内だったので、無償修理。
それですぐに解決です。
正規販売店でしたら、3年間の保証期間なので、何かあればすぐに対応してくれます。
それ以外は、順調に走ってくれています。
燃費は、元気よく走っても、40km/Lぐらいです。
楽しくて良いバイクです。
でも、200の方がよく走ってくれるだろうから、選べるなら200の方がいいですよ。
僕はもう1台250ccのスクーターがあるので、125で、経済的にもOKです。
書込番号:16968166
6点

かいふみさん:こんばんわー アドバイスありがとうございました・DUKE125のオーナーさんなんですね。
拝見しますとお決まりの故障1件で極めて快調に走っておられるようですね。
かいふみさんのようなオーナーさんばかりだと文句なくDUKE125にするのですがなんだか
燃料ポンプとかインジェクションの故障などがあると他の人から聞くと身をひいてしまいます。
DUKE200は125と比べて5万円程度高くて入手できるとのことですので検討してみます。
そうなると高性能なD虎Xがもっと安く買えるのでまたまた迷ってしまいます。
もうわからなくなる状態です。
書込番号:16968248
3点

保護者はタロウさん
>ファミリーバイク・・とっつきやすい初心者向けの穏やかなバイクを指したんだが?
>保険にあるでしょファミリーバイク特約 4輪+原付2輪の感覚
保険のファミリーバイク特約との関連性が全く理解不能なんですが・・・
>馬力上限?15馬力云々・・関係ない
>乗ったらわかるよ
>ハスクやフサベルに対向して出してる本家KTMからみたら、おもちゃ・・ですよ
>昔からあるオフコンペや、大排気量など他のモデルと設計思想ラインが違う別物
何故125のバイクと、大型バイクやレーサーを比較してるのか理解不能・・・
>雑誌も人より速く上手くかっこよくってのがメインだったのが、デザイン重視のカスタム・・・
>草食系増えるわけだ
暴走族が減ったのは良い事でしょ。それと、草食系は全く関係ないと思うんですが・・・
書込番号:16968833
5点

「KTMってどこのメーカー?」
って聞かれたら、「うん、オーストラリアだよ。」と答えています。
ついでに、外車だよってね。
所有している優越感はありますね。
信号で待ってると、並んだ車のお兄さんや、おじさんに、
「これ、何て言うバイク?きれいだね。かっこいいね。」と何度も話しかけられました。
確かに格好いいバイクだと思いますよ。
買ってよかったと思っています。
ロングツーリングにはまだ出ていません。
せいぜい半日走ったぐらい。
乗り心地は、普通。特に疲れません。
タンクがプラスティックなので、今まで使っていたタンクバックがつかないのだけ、不満かな。
書込番号:16969165
1点

こんばんは
燃料ポンプのトラブルの件は、ワタシの発言を気にされているのでしょうか?
同じメーカーでも、シリーズが違うのでさほど気にしなくても良いと思いますょ
Dトラも、オイルのお漏らしがありました
症状は出てなかったけど、コンピュータも一度交換してますよ
Dトラッカーx
足付きを心配されていますが、軽量な車体なので、つま先でも大丈夫ですよ〜
ワタシのは、純正シート+ゲルザブ 後輪タイヤ・130から140へ
身長167cmで完全日本人体型ですが、片脚つま先で反対側が親指が曲がる位ですよ
キャブ車のDトラよりは、だいぶ良いですよ
因みに、08年式の車体で2010年? の春に新規登録、夏に800km位で下取りに出された中古車です
自賠責込みの総額でも40未満でした
そうそう
KTMは、オーストリアです(^_^;)
書込番号:16969293 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まあ、すきなの乗っておくれ。
扱うのに1254ストならどれも大差ない
問いかけてるモデルはKTMの中で最もハードル低い初心者向け
本来の販売車種でもないから
ハイパワー系の金かかるエンジントラブルは無い
KTMは本来レーサーの一般市販モデル売るのが主力だから
125デュークは異端児・・
No付いてる1252ストエンデューロモデル普通に街中走ってる
本来のKTMの中心核モデルで40馬力近くあるよ
金食い虫だよ
デュークはモタードじゃないですし
ま、揚げ足取りのスキル知れてるみたいやし
HN何回も変えるよな・・どうでもいいか
と、オーストラリア あはは
トシ西山もびっくりしますね
書込番号:16969471
2点

VTR健人さん*こんばんわー 再度レスお手数をおかけしました。
>燃料ポンプのトラブルの件は、ワタシの発言を気にされているのでしょうか?
>同じメーカーでも、シリーズが違うのでさほど気にしなくても良いと思いますょ
機械にはトラブルはなんだってありますよね。しかし 燃料ポンプやインジェクションの故障は
ちょっとなー という程度ですので、VTRさんがご指摘のように その故障がすべてを物語らない
というのは理解しています。ご心配おかけしました。
>Dトラも、オイルのお漏らしがありました
>症状は出てなかったけど、コンピュータも一度交換してますよ
機械は家電でもそうですがやはり5年ぐらいつかっているとなんらかの
不都合などでてきますよね。品質のよい国産車でもなんからのトラブルはあるのでしょう。
動物のペット飼っても病院に連れて行ったりするわけですからバイクも家族の一員ぐらいに思って
つきあわないとだめなんでしょうね。
>Dトラッカーx
>足付きを心配されていますが、軽量な車体なので、つま先でも大丈夫ですよ〜
>ワタシのは、純正シート+ゲルザブ 後輪タイヤ・130から140へ
>身長167cmで完全日本人体型ですが、片脚つま先で反対側が親指が曲がる位ですよ
具体的に教えていただきありがとうございました。D虎X DUKE200は私の中ではライバルです。笑
価格も新車でも40万ぐらいで販売していますしD虎125が時速100kmもでない体たらく
(オフロード車は速度など関係ないと仰せの方多いですが)ですがD虎Xなら時速130km
程度までは速度マージンがあるし高速走行も楽と聞きました。
足付きですが、車体軽量なのでそれほどきにしなくていいんでしょうが、
できれば足裏半分程度は付いて欲しかったです。足つきは私のようなおじん初心者には
かなり選択の上で重要です。
書込番号:16971873
3点

保護者はタロウさん:ありがとうございました。
>問いかけてるモデルはKTMの中で最もハードル低い初心者向け
>本来の販売車種でもないからハイパワー系の金かかるエンジントラブルは無い
エンジントラブルについてはいまのところ皆無ですね。
これは安心です。
書込番号:16971883
2点

はじめまして。
自分はDUKE200のオーナーです。
現在冷却水漏れのため愛車は入院中ですが...
どうもOリングの精度が悪くて変形してしまい、エンジンが冷えていると漏れてしまうようです。エンジンが温まると漏れは止まるのですが。
125も乗ったことがあるのですが、楽しかったですよ。ただ、メインのバイクとして所有するなら200の方が満足度は高いかと。
維持費の面で若干高くつきますが、燃費は普通に街乗りに使ってリッター40キロ近く走りますし。まぁハイオク指定ですけど...
それにやっぱりあの車体の軽さは気軽に乗ろうと思えていいですよ。
とにかく125、200両方試乗してみることをオススメします。
あとは...
韓国のヒョースンEXIVとか言うのもDUKEと同じようなスタイルで40万切ってたような...
今日実車を初めて見たけど意外とカッコよかったですよ。
ただ、ヒョースンってどうなのかなぁ?
書込番号:16975762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スレ主さん
まとめをされてたようですが、どうなりましたでしょうか??(^^)
書込番号:16979650
3点

>スレ主さん
>まとめをされてたようですが、どうなりましたでしょうか??(^^)
何が不満なのかわからないまま削除されてしまったんです。
勝手な結論をするなということかも。笑
書込番号:16979859
3点

STEPマニアさん:こちらこそはじめまして。レスありがとうございます。
なにかDUKEシリーズは国産車と比べて 燃料もれ とか クーラント漏れ とかインジェクション不都合 とか特有な
病気をかかえもつバイクといえば大変失礼かもしれないんですが、私のような初心者が所有すると
悪いところもわからないまま乗って突然とまってたりして不都合になる確率も多いのでちょっと考え込んで
しまいます。
しかしそれをさしひいてもそのスタイリングと走りの良さの魅力はたしかにあるのでさらに迷ってしまうのです。
また そのような持病を知って購入するなら病気が出た場合愛犬を病院に連れて行って可愛がるような感覚で
苦労の楽しみもあるのかもしれません。いわばDUKEはプードルみたいなものでD虎は環境になじんだ柴犬
のようなものかもしれませんね。
>それにやっぱりあの車体の軽さは気軽に乗ろうと思えていいですよ。
>とにかく125、200両方試乗してみることをオススメします。
とにかく軽いというのは丸です!教習の400CCなんか200kもありますものね。
>ヒョースンってどうなのかなぁ?
わざわざ反日のところで買う理由もないかと。
書込番号:16979924
3点

125 DUKEが日本で発売されて3年程経ちましょうか?最近新車でご購入された方にお聞きしたいのですが(失礼ですが)不具合出尽くされました?購入を考えています。
書込番号:17055792
3点

どうもKTMの125DUKEが壊れやすいとお思いの方がいらっしやいますがそれほど気にされなくても大丈夫だと思いますよ。
全く何もないとは言いませんが私は12年の6月から乗ってますがトラブルと言えばメーターの結露位ですね、当たり外れも有りますからある程度の覚悟は必要かとも思いますが、しかし購入されるなら必ず正規代理店での購入をお薦めします。
RB等で購入されますとコンピュータの機材が無いため時間がかかるそうですので。
それからエンジンですがKTM神戸で一万qでバルブクリアランスの調整をしてもらいましたが正規代理店以外では難しいかも?。
書込番号:17101988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DUKE乗りさん
はじめまして。昨日購入しまして今月末か来月頭位に納車の予定者です。2013年モデルでABS付きです。正規ディーラーオレンジショップでお世話に成りました。色々不安も有りましたがショップのオーナーさんが保証があるから大丈夫だし不具合出尽くした感じもするし大丈夫だよ…で購入しました。楽しみです。
※解決済みの所へ申し訳有りません
書込番号:17112284
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「KTM > 125 デューク」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2021/08/05 9:31:37 |
![]() ![]() |
34 | 2020/02/17 11:23:41 |
![]() ![]() |
39 | 2020/01/06 18:59:24 |
![]() ![]() |
2 | 2017/11/18 9:12:32 |
![]() ![]() |
2 | 2017/01/16 18:15:59 |
![]() ![]() |
7 | 2016/09/20 0:54:46 |
![]() ![]() |
51 | 2022/05/10 9:31:47 |
![]() ![]() |
24 | 2016/06/17 0:05:19 |
![]() ![]() |
24 | 2017/08/19 21:12:06 |
![]() ![]() |
2 | 2016/06/13 19:12:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





