EOS Kiss X5 ダブルズームキット
「EOS Kiss X5」と「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II」と「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-55 IS II レンズキット



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
はじめまして、一眼初心者です。
最近、コンパクトカメラを使っていたのですけど、
少しでも画像の綺麗な写真を撮りたくて、
デジタル一眼の購入を考えてます。
購入に迷っているのが、ソニーのα55とキャノンのEOS KISS X5です。
ソニーは連射が早いし、少しコンパクトでかっこいいです。あと、価格がX5より安いです。
キャノンも発売したばかりで、ジオラマ風に撮れるらしいし、オート(なんのオートだろう・・・)がいいらしいです。画質もX5のほうが良いって言ってました(お店の人)
どちらのほうがいいでしょうか??
奥さんも使いたいそうです。
撮影対象は、1歳半の子供とかワンちゃんとか車です!
アドバイスのほど、よろしくお願いいたします。
書込番号:12828051
2点

連写機能が優れているのがいいならα55、クリエイティブフィルターや本格的に使いたいならX5をおすすめします。総合的にX5を推します
書込番号:12828071
5点

岡田撮りしながら連写するのであれば、α55で良いのでは。
スレ主さんはファインダー指向で撮影されていないようだし。
書込番号:12828091
7点

なやましいですね。
>奥さんも使いたいそうです。
いっしょにお店にいって、2人で決めるのがいいと思います。
私ならどちらにするか?といわれれば X5 ですが、こればっかりは何を
優先するかとか、人によって変わって来る話ですし。
書込番号:12828148
1点

キヤノンの1800万画素センサーは一昨年出た時点で
高感度ではソニーセンサー機に負けていたので…
高感度に関してはα55のほうがよいですねええ♪
後はEVFかOVFかとか
クリエイティブフィルターがいるのかどうか?
フルサイズにいくつもりがないなら望遠系、シフトレンズ以外はソニーの方がレンズそろっているかなあ
書込番号:12828155
4点

>シフトレンズ以外はソニーの方がレンズそろっているかなあ
そうですかぁ?
ソニーはHPを見ると
ズーム14本+生産完了3本
単焦点13本+生産完了1本
マクロ3本
で生産完了を除くと合計30本
キヤノンは
ズーム15本
EF-Sレンズ9本
単焦点27本
マクロ5本
TS-E 4本
合計 60本で、内シフトレンズはTS-Eの4本
書込番号:12828222
12点

α55のマルチショットNRすごくいいですよ。
スイングパノラマもおもしろいです。
機能性ならαをオススメします。
書込番号:12828310
4点

望遠系とシフトを除外してますよ70−200とかも含めてね
あ、それと一言手軽なを抜かしてました…失礼しました
手軽なじゃなければニコン、キヤノンは多いです(笑)
キヤノンはフルサイズでならいいですけどねええ
APS−Cで普通の安いレンズだと意外にないんですよね
50f1.8は驚異的に安いですけどね(笑)
ニコンよりはかなりまし…
ソニーで嬉しいのは
はじめてレンズシリーズで小型軽量なのがそろう部分かな
エントリー機だからこそ、そういったレンズがあるのが大事だと思ってます
キヤノンだとEF−Sは似たようなズームばっかり沢山あるし…(笑)
最近L化してるからどんどん高くなるし…
自分はフルサイズだからキヤノン使ってますが初心者にあまり薦めたいと思うメーカーでもないかな(笑)
まあ、超望遠、動体、シフトならニコン、キヤノン薦めますが♪
ニコンならD90かD7000だろうけども…
まあズームしか使わないならキヤノンはいいですねえ
意外に小型軽量♪
書込番号:12828334
2点

α55とKissX5でISO3200だとノイズリダレクションの掛け方の違いは
ありますが、写ってる内容に差はないかと思います(ノイズは少ない
けどディティールも犠牲にしてしまうα55とディティールは残ってるけど
ノイズが多いKissX5)。
どちらのボディでもお子さんやワンちゃんを屋内で撮る事が多いならキッ
トの他に明るい単焦点を購入したほうがいいでしょうね。
クルマの撮影がレースとかなら55-250のあるKissX5の方がいいと思い
ます(αのキットは55-200まででレースとか撮るには不足ですね)。
まあ、どちらでも本格的に撮るなら望遠は1本買い足した方が良いと
思いますが。
(個人的にはキヤノンは確かに最近は標準ズームとか安い望遠とかの
層が薄くなって、イマイチだと思ってます。高級感なんて要らないから、
安くてシャッキリ写るレンズ作れと言いたいです。まあ、ボディだけ買って
レンズはサードパーティの奴が無難ですけどね)
書込番号:12828791
3点

>子供とかワンちゃんとか
動き物(失礼!)をライブビューで
撮るならαですね。
>本格的に使いたいならX5
らしいですけど・・・
書込番号:12828833
1点

奥さんも使うのなら、一緒にお店に行って触ってみて、奥さんの意見も聞いてみては
いかがでしょうか?
書込番号:12829311
3点

みなさんアドバイスありがとうございました。
参考にさせていただきます。
ひろジャさん
やはり連射機能ならソニーですよね
10コマ/秒ってほかの機種みても早いですよね
本格的に使いたいのでX5かなぁ。
わかりやすいアドバイスありがとうございました。
スキンミラーさん
おっしゃるとおりなのです。
ファインダーに慣れていないので、岡田撮りになるかもです。
たぶん、奥さんも岡田撮り予備軍でしょう。
やはり連射ならソニーかなぁ。
初心者という観念からのアドバイスありがとうございました。
mt papaさん
なやましいです・・・
一緒にカメラやさんに4〜5回ほど見にいったのですけど、手に取ればとるほど
店の人に聞けば聞くほど、なやましいです・・・
はやり素人考えですけど、画質を優先にしたいと思います。
X5ですね!フムフム・・なるほど!
ぼくと奥さんの気持ちからのアドバイスありがとうございました!
あふろべなと〜るさん
キャノンの高感度センサーソニーさんに負けていたんですね・・・
高感度って夜に撮影のときに必要なんですよね?
夜も撮りたいです!花火大会とか!楽しみです!
フルサイズって画質が良いやつってことですよね?
いずれは、フルサイズを使ってみたいです!
レンズの多さも教えていただき参考になりました!
ありがとうございましら!
Frank.Flankerさん
なるほど!こんなにレンズがあるんですね!
参考にさせていただきます!
事細かに教えていただいてありがとうございました!
たるやんさん
マルチショットNRすごいですね!
カタログで調べてみました!6枚の画像を合成するんですね!
ノイズ低減効果があるってことは、綺麗に撮影できるんですね!
なるほど!スイングパノラマも撮ってみたい!
参考にさせていただきます!
α55いいですね!アドバイスありがとうございました!
すみっこネコさん
なるほどですね・・・
迷ってしまう・・・・
単焦点ってレンズですよね?勉強不足でもうしわけありません><
明るいレンズですね!室内も結構撮る予定をしてます!
難しい説明をわかりやすく教えていただき、ありがとうございました!
にほんねこさん
なるほど!やはり本格的に撮りたいのでX5ですかね!
ふむふむ・・・
アドバイスありがとうございました!
みなさま、たくさんのアドバイスありがとうございました!
奥さんとも相談して、今週にも決断したいと思います!
また、ご相談すると思いますのでその時はよろしくお願いいたします。
書込番号:12829503
1点

じじかめさん
そうですね!奥さんの意見も聞き入れたいと思います!
もう4〜5回カメラ屋さんに行っては、手に取り悩んでました・・・
アドバイスありがとうございました!!
書込番号:12829554
0点

解決済みですが・・・
ファインダーは初めは不慣れかもしれませんが、そもそも一眼レフカメラの設計上、ファインダーを覗いた
時の構えが一番カメラが安定するようになっている為、初めは岡田撮りでも、自然にファインダーを使って
撮るようになるものと思います。(^^
ご存知かもしれませんが・・・
一眼レフは一応正しい構え方があり、左手、右手、顔の3点支持が基本です。これにより、中級機以上の
重い機種も重さを感じさせず操作できるようになります。
ちなみにカメラが重くなればなるほど、手ブレの影響を受けにくくなります。
知っていれば余計なお世話ですが・・・。(^^
書込番号:12830200
1点

私はα55の新機能にひかれてキヤノンを売り払ってα55を使っていますがOVFに関して倍率が大きくて最初はびっくりするのですがコントラストの高い被写体の場合諧調が飛んでしまうようなので違和感を覚えました。そこでα550を買い足して使っています此の場合ファインダーの倍率は0.8倍ですがミラーを通して被写体はコントラストの高い場合でも諧調が飛ぶことなく安心して観ることができます。しかし暗い被写体や解放F値の大きいレンズの場合α55のOVFは暗くなることは有りません。肉眼で見えないような暗いところでもはっきりと見えます(機構上当然のことですが)尚α550の低倍率のファインダーは1.2倍のマグニファイヤー(パナソニックの純正部品)を付けてカバーしています。α55の秒10コマの連射は露出モードがAモードに固定されますがデジタル時計を撮影して確認しましたがきっちりと10駒映っていました。
書込番号:12831640
1点

α55がなんで本格的な撮影に向かないのか理解に苦しみますけど、(今)X5買うくらいならX4買って浮いたお金でレンズ買うか、逆にいっそ60Dにされれば良いのに・・・と思うです。
書込番号:12832281
5点

決めるのはあなたです!!さん
ふむふむ・・・すごくためになります!
構え方始めて知りました。
なんか、重いカメラでも安定するんだなと思いました!
ためになるアドバイスありがとうございました!!
いい写真がとれるように精進いたします!
ソニーロリンズさん
なるほど、キャノン売ってしまったのですね。
α55いいんだ〜!
すみません・・・勉強不足でそこそこしか理解できませんでした・・・
もうしわけないです。勉強しなおします!
細かなアドバイスありがとうございました!
いぬゆずさん
α55の格好と連射、GPSとかいいですよね!
迷います・・・
すみません、X4を買った場合レンズってダブルズームキットって意味ですか??
60DってX5よりいいのですか??
値段も少し高いです・・・なぜでしょう?
X5よりなにが60Dは優れているのですか??
書込番号:12833519
0点

カメラは一日持って歩く事を考えたら小型軽量がいいと思います。大型重量級で喜びを感じる人もいますが使わなくなる人もいます。ライブビューで液晶撮りをするとかマルチショットで暗い場所を撮るなら三脚無しのα55が有利です。のめり込む性格なら上位機種が豊富なX5がいいと思います。
書込番号:12833579
1点

★テリエ★さん
X4とX5を比べても、良くなった点が殆ど無いように思えます。
バリアングル液晶はつきましたが、AF遅くて静物限定ですし、アートフィルターはフリーソフトであるし。
X4がディスコンになって、価格も同じくらいになって初めて存在意義があるかな〜・・・と思ってます。
60Dは売り出し直後こそ、やはり上級の7Dと変わらない値段で総スカンを食いましたが、今ではそこそこ妥当な価格に落ち着いているように思います。
この機種はバリアン+アートフィルターなんて目先の機能より、きちんとした中級機としての基本性能に注目すべきかと。
そこまでご興味ないなら、X4のレンズキットで望遠ズームなり、単焦点なりレンズを買い足した方が良いかな〜と思いまして。
ボディは中級→上級に今後買い換えても、レンズ資産は使えますから。
その点で、SONYは今α55の上位が切れて、いきなりフルサイズのα900ですから、先々の展開の楽しみには薄いですね、今のところは。
書込番号:12833688
2点

>単焦点ってレンズですよね?勉強不足でもうしわけありません><
キットでついてくるレンズはズームレンズと呼ばれる物です。
焦点距離を変更することができ、18-55は18mmから55mmの間で
自在に焦点距離を変えて撮影できる便利なレンズです。
対して単焦点レンズは、その名の通りズーム機構がなく、1つの焦
点域だけしか撮影できません。
が、その分光学系がシンプルで描写がシャープであり、また、コンパ
クトで大口径(明るい)レンズが作製可能です。
>明るいレンズですね!室内も結構撮る予定をしてます!
レンズの明るさとは、絞りを開放にした場合の性能を指します。
この絞りを開放した状態の開口率が、レンズの明るさを決めます。
開口率とはレンズの焦点距離に対するレンズの瞳径の大きさを言
います。
焦点距離と瞳径が1:1の割合ならF1.0と表記されます。
50mmの焦点距離のレンズなら、レンズの絞りの部分が開放の状
態で焦点距離と同じ50mmならF1.0なのです。
しかし、それではレンズはドンドン大きくなってしまいます。
50mmならそのまま5cmですので大きさもたかがしていますが、300mm
の望遠レンズで瞳径も300mm=30cmにしてしまうと実際の集光
を目的とする最前面のレンズは40cmを超えるでしょうしそれを補
正する光学系も含めると非常に重たいガラスの塊になります。
もちろん、それほどの巨大なガラスの集合体はレンズ1枚辺りも製
造が難しく高価です。
そこで実際には開口率を落とします。
レンズは円形ですので、円の面積を半分にするには√2します。
1を√2すると1.4で、更に√2で2、更に更にと繰り返し2.8、4、5.6
8、11、16、22と半分ずつになっていきます。
18-55の55mm域はF5.6です。つまり、F1.0に対して5段分光が入る
量を半減させた設計になります。
それ故にレンズも小さく軽く、何より安価にできているのですが、当然
暗いシーンでは5段分光量が半減しているのでシャッターをその分遅く
するか、感度をあげてある程度ノイズを我慢するか、あえて暗いまま撮
るかの選択を迫られます(まあ、実際には感度を多少上げて、そこそこ
のシャッター速度で少し暗めに撮ると言う折衷案になるのですが)。
そこでEF50/1.8という安価な単焦点をお勧めする事になるのです。
焦点距離は50mmですが開口率はF1.8であり1段半の光量を得ること
ができますので、屋内でも感度をそれほど上げずに十分なシャッター速
度で撮る事ができるというわけです。
(今回はキヤノンのレンズを例にしましたがソニーにも明るい=開口率の
大きな=開放のF値の小さいレンズがありますので、どちらのボディでも
問題ありません)
書込番号:12835434
3点

スキンシップさん
ぼくは、のめり込む性格だと思います!X5かなぁ〜
なるほど!一応三脚だけ、3980円で売ってたので買いました!
まだ、カメラないけど・・・
アドバイスありがとうございました!
いぬゆずさん
なるほど、中級機を基本性能重視したほうがいいかもですね!
もう少したったら、X5の値段も下がりそうですね〜
迷いますね・・・・
アドバイスありがとうございました!
すみねっこさん
なるほど!はじめてレンズの意味が結構わかりました!
レンズはみんなズームできると思ってました・・・
たくさんズームできるレンズ1個あれば良いと思っていました・・・
単焦点レンズレンズほしいかもです。
ちなみにX5用の単焦点レンズのお勧めはありますか?
わかりやすいアドバイスありがとうございました!
書込番号:12837302
1点

αが無難だとは思います。
ファインダーでもバリアングル液晶でも同じ速度のAFが使えますし、低い位置から動く被写体を追っかける場合でも、無理のない姿勢で撮影できます。逆に高い位置でカメラを持ち上げて使う場合でも、威力を発揮します。
自分はα550も持っていいますが、その時はOVFのファインダーにまったく馴染めず液晶のみで撮影していました。α55はEVFなので、かえって違和感なくファインダー使えるようになりました。
X5のよいところ・・・キャノンは周りに使っている人が多いくらい?
書込番号:12838208
1点

電気屋さんで、キャノンのレンズカタログを貰ってきましょう。(^^
スレ主様の、ワクワクに満ちたテンションで見れば、かなりオカズになりそうですよ。(^^
書込番号:12838370
0点

ノブヒロ@上野
なるほど、α55ですかね!キャノンのほうがたくさん使っているんですね〜
ファインダーには、OVFとEVFの種類があるんですね〜
勉強しときます!今まで、コンパクトカメラを使っていたので、
岡田撮りの可能性が高いですw
子供を撮るので低い位置の撮影が無理なくできるのはいいですね!
いいアドバイスありがとうございました!
決めるのはあなたです!!さん
たびたびアドバイスありがとうございます!
週末にでも、大きな電気屋さんにいって、レンズカタログもらってきます!
早くカメラほしい・・・決断しなければ・・・
三脚がむなしく茶の間に立っています・・・・週末に買います!悩むなぁ〜
アドバイスありがとうございました!
書込番号:12841073
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
32 | 2024/07/27 21:29:39 |
![]() ![]() |
5 | 2022/02/20 4:03:52 |
![]() ![]() |
17 | 2022/01/31 3:36:29 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/23 19:31:02 |
![]() ![]() |
10 | 2019/04/24 22:51:23 |
![]() ![]() |
6 | 2019/01/26 10:45:29 |
![]() ![]() |
10 | 2018/09/12 8:34:35 |
![]() ![]() |
18 | 2018/03/18 17:35:05 |
![]() ![]() |
14 | 2017/04/01 0:36:28 |
![]() ![]() |
5 | 2017/04/20 2:00:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





