Di866 MARK II ニコン用
静音チャージ機能/ワイヤレスセンサー/カラー液晶パネルなどを備えたフラッグシップモデル(ニコン用)



フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > Di866 MARK II ニコン用
dニッシンのi600と、air1Di7000a と、比較してどれを買うか、又は純正ニコンにするか、迷ってます。
被写体は屋外屋内での子供の撮影、集合写真等です。然程連射することはないです。
ストロボに関しては、殆ど知識がありません(^_^;)
バウンスの他、キャッチライト?白い板など、がある方が好ましいです。
書込番号:20126779
0点

多灯ライテングとか計画せず
とりあえず補助光としてストロボの入手を考えているのであれば
やはり純正が無難です
あとは目的と予算を記載していただければ
多数の有用ナアドバイスが集まると思います
書込番号:20126800
1点

non0718さん こんにちは
予算が許せるのでしたら純正の方が良いように思いますが ニッシン内で決めるのでしたら 光量から選ぶとDi866 MARK II コンパクト性から選ぶと i60A ストロボを離して使いたい場合Di700Aが良いと思うのですが
自分が選ぶのでしたら i60Aコンパクトですし 光量もあるので 良いように思います。
でも ニッシンの場合 実店舗の販売が少なく 特にi60Aや Di700Aは販売店舗限定されるため ネットでの購入がメインになると思います。
書込番号:20126818
1点

i60A(for Nikon)は発売未定ですよ?
Di866Uの液晶パネルは不評気味
Di700A/Air1だとすぐに電波でワイヤレス。
ニコン純正が無難ですが...
書込番号:20126872
0点

ん〜
わざわざ社外品のストロボを選ぶ理由がわからん。
ストロボとボディ、それにレンズと言うものは相互に情報を伝達しあって露出と調光を決めています。
ニコンの調光システムは優秀なことで知られていますが、肝心な部分は社外秘です。
純正と社外品で大きな価格差があるわけではありませんし、ストロボは長く使えます。
ここは後悔しないためにも純正を選びましょう。
書込番号:20126908
1点

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
目的は逆光半逆光等で、集合写真や人物を撮ること。
予算はあまりないのですが3万前後で・・・・。中古は考えていません。
皆さんが口をそろえて仰るということはやはり純正が良いようですね・・
>もとラボマン 2さん
i60Aコンパクトなのがいいですね。少しでも小さく、コンパクト軽量なものを求めています。カメラが重い分
手首に負担がかからないようにしたいのです。
何を萎えたことを言ってる!と言われるかもしれませんがこれは、重要な点です^^;
ネットで買った場合、不具合のときのメンテ等は中古でなかったら、ニッシンでちゃんと見てもらえるんですよね・・
例えばヨドバシ等で買った場合(売ってるのかどうかは確認してませんが・・・)修理持ち込めると想うのですが
否、どこでもメーカ送りですよね〜。
>さすらいの「M」さん
i60A発売未定というのはもう生産中止してるんでしょうかね・・旧いということですね・・
>kyonkiさん
やはり、、純正ですか・・・
sB-700だと頼りないですかね。。。。
予算があまりないもので><
あと軽いのを探しています。
sb-900を人から中古(数回使用なのでまだまだ使えるらしい) で譲ってもらう話もあるのですが、大きくて・・・><
オーバーヒートが気になりまして。。。
書込番号:20127864
0点

non0718さん こんばんは
>例えばヨドバシ等で買った場合(売ってるのかどうかは確認してませんが・・・)修理持ち込めると想うのですが
下のサイトを見ると判ると思いますが i60Aは 販売店限定されていて 自分がi40購入したときは NDD Amazonで購入しました。
http://www.nissin-japan.com/i60a.html
書込番号:20127894
0点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。サイトで写真みてきました。ああー!これだと、高さがタリないかもです・・・
大きなレンズつけた時にケラれるのでNGなんです・・・。
高さがないといけないんですよ・・・><
折角教えていただのに。
書込番号:20127987
0点

non0718さん 返信ありがとうございます
>大きなレンズつけた時にケラれるのでNGなんです・・
でしたら やはりDi866 MARK II になるかもしれませんし 光量の比較しても ニコンの上位機種のSB-5000のGN34.5 ISO100 照射角35mm に対し ニッシンのDi866 MARK II のGN40 ISO100と 照射角35mm と大きいので集合写真などでは 使いやすいと思います。
後 下のホームページを見ると i60との販売体系の違い判ると思いますが Di866 MARK II i60の店舗限定とは違い キタムラなどでも購入できます
http://www.nissin-japan.com/di866mkii.html
書込番号:20128669
1点

>目的は逆光半逆光等で、集合写真や人物を撮ること。
>予算はあまりないのですが3万前後で・・・・。中古は考えていません。
純正をお勧めしましたが
日中シンクロの場合大光量が求められます
調光精度も補助光として使う方が緩くても大丈夫だと思います
予算も含め大光量の
Di866 MARK IIが良いかと思います
日中シンクロであれば光量優先です
※ギャンブル感はありますが中華製は対象外ですか?
書込番号:20128718
1点

中古のSB-900を安価で譲ってもらえるのなら、SB-900がベストだと思いますよ?
Di866mark2も、オーバーヒートしますよ?
おまけに、もしお使いのカメラがAPS-Cだったら、ニッシンのストロボだと照射角ズームがAPS-Cの画角に対応しないので、無駄な範囲まで広く照射してしまいますから、オーバーヒートも…より早くしちゃう事になるでしょう。
(仮にAPS-Cで50mmで撮影する場合、純正だと照射角が75mmにズームしますが、ニッシンだと50mmにズームされます。画角より広い必要無い部分にも必を照射してしまいます。より電気消費しますし、日中屋外では致命的です。)
日中に外で集合写真撮影する場合も、APS-Cだったら、純正と比べたら…光は届かないと言う事になりますね。
まだフルサイズで使う分には、余程予算を抑えて…大光量が必要な場合、ニッシンDi866mark2を選択するのもアリかとは思いますが、多分…ほぼ全てにおいてSB-900の方が、使い勝手や写りは上でしょうね。
もちろん予算が許すなら…SB-5000や910など、新しい純正が一番ベストですね。
ちなみに、APS-Cで使うのであれば(特にパワーパックを使う必要が無い場合)、ニッシンDi866mark2を購入するよりも、純正SB-700を選んだ方が…無難かも知れませんね。
僕もはじめは…ニッシンDi866mark2を使ってましたが、結局…SB-910に買い替えました。「始めから純正を無理してでも買っておけば良かった」と後悔しましたよ(笑)。
書込番号:20128729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
>gda_hisashiさん
Di866 MARK II は定価5万程のものが3万ちょいで売られてますね。
純正で2−3万代というのはやはり難しいのですね・・・
中国製・・・は敬遠したい。。。とはいえ・・・ニコンのカメラって製品自体はメイドイン韓国製でしたっけ?^^;
>abcdefzさん
オーバーヒート。やはりそうですか・・・・。ストロボに負担がかかるとどうしてもしますよね^^;
純正で手がでるのはSB700くらいなんですが、。。。700は要望満たしてくれるかどうか・・ってところです。
700もオーバーヒートしますかね・・。
重さはまあ良いかな〜ちょいと足が出ますが、Di866 MARK II に少し足して買える・・・お値段もそこそこだし・・・
SB700とDi866 MARK II だったら、どちらを選ぶでしょう。ニコン派のUsersだったらやはり純正でしょうか。(*^^*)
書込番号:20130314
0点

SIGMAのこの辺りとかどうでしょうか?またはこれの一つした?になる610,DG ST等は…論外でしょうか(^_^;)
SIGMAなら、LENSメーカーとしては、名のしれた所ですが、ストロボはどうかな……
書込番号:20130788
0点

自分だったら…日中屋外で集合写真も考えるのであれば(まぁ日中晴天の集合写真ではクリップオンストロボでは結局は光量不足なんですが…)、
フルサイズ機だったら…
SB-910(5000や900)>Di866mark2>SB-700
APS-C機だったら…
SB-910(5000や900)>SB-700>Di866mark2
…でしょうかね?
まぁ、ほとんどのストロボは、どれもオーバーヒートはするでしょうね。オーバーヒートしない古めのストロボは…オーバーヒートしない代わりに、パネルが溶けてしまうと思います。
純正もニッシンも…オーバーヒートはしますが、僕が使った感じですと、SB-910やSB-700は…オーバーヒートで止まってしまうまでかなり時間かかりますが、発光部が熱くなってくると、徐々にチャージ時間を延ばして…オーバーヒートしない様にしている感じです。
Di866mark2は…オーバーヒートするまで、チャージ時間変わらず、オーバーヒートするとかなりの時間…発光しません。
オーバーヒートするまでは…ニッシンの方がチャージは早いですね(パワーパックを使った場合)。
多分、SB-900は(私は使った事が無い)…ニッシンと同様にオーバーヒートするまでチャージ時間は変わらないのだろうと思います。だからすぐオーバーヒートで止まってしまって、回復するまで時間がかかるので…不評だったのでしょうね。
オーバーヒートが気になるなら、しっかり予算をかけて、ニッシンのマシンガンストロボの中古を探すか、オーバーヒート対策がされているらしい?…SB-5000を選ぶしかないでしょうね。
書込番号:20130819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シグマのストロボとか、安い物安い物…と考えるのであれば、素直に中古のSB-900を譲ってもらった方がいいと思いますよ?
SB-900なら…予算内なんでしょ???
重さの違いなんて…それほど気にならないと思いますけどね?
書込番号:20130866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>abcdefzさん
安いもの・・バレましたか!・・・・というか予算限られた中でというのもありますが
ストロボ使うシーンが私の中であまり想像できなくて。。でも必要なところもあるので仕方なく。。。というのもあって・・・
本当はレンズが欲しいところなんですが。欲を言い出したらきりがないので1つずつ手に入れていくしかないのですが。
お勧め順の中では3番目ですが
は発光不足を除けばオーバーヒート対策もできているというわけですよね?
フルサイズ(D750)なんです。 これに変えてからストロボなくても
21-120のキットレンズNとあとはLightroomの編集で なんとかいけてるとは想うのですが
集合や逆光の時には欲しいとおもっておりまして。
すみません何度も同じこと繰り返し書いておりますね>< 迷〜
書込番号:20133769
0点

>abcdefzさん
あ・・・「徐々にチャージ時間を延ばして…」ということは、すみません。
オーバーヒート対策できてるということではないんでしょうか・・すみません><
う〜ん、まだ あまり良く分かってないです。お手柔らかに願います(^〜^)ゞ
書込番号:20133773
0点

チャージ時間を延ばして…オーバーヒートしない様にしてると言う事は、発光部が熱くなって来たら、限界になるかなり前から、次に発光出来るまでの時間を延ばしてしまいます。
ですから、通常だと…チャージに数秒で済むのに、それが数十秒かかってしまう様に調整されます。
オーバーヒートするストロボも、オーバーヒートしない様にチャージ時間を長くするストロボも、結局はどちらも…熱で故障するのを防いでいるのであって、オーバーヒートしない訳では無いですね。
とにかく、値段が安いストロボは…それなりの性能だと思っておいた方が良いですよ???
ストロボのスペックは似たり寄ったりですが、純正とニッシンとの性能の差は…かなり有りますので。
だからこそ「中古のSB-900を譲ってもらう」のをオススメしてます。
撮影中に楽するか、苦労するか、どちらを選ぶか???ですね(笑)。
私も「安物買いの銭失い」な所がありますので、シグマのストロボも使った事も有りますし、ニッシンDi866mark2も2年くらい使いました。
今はSB-910とSB-700を使ってます。
結局…無理してでも純正を買っておいた方が安上がりでしたよ(笑)。
SB-700も、ガイドナンバーに納得出来れば、さすが純正です、使い勝手はいいかな?(それでも断然SB-910の方が使いやすいです)
ニッシンのストロボも、メーカーのアフターサービスが良いので、是非…ニッシンには頑張ってもらいたいですけどね!
書込番号:20133942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SB−910は兎も角、SB−900は熱に問題が多かったはず。
ニッシンのMG8000は特別熱に強いけどね。
SB−910もMG8000もヌシさんの予算的にムリだわ。
わたしは同じタイプを2台用意しているので、何かあったら取り替えることにしてる。
外部電源使ってるし。
書込番号:20133984
2点

大して使わないならオーバーヒートは余り考え無くても良いかと思います
オーバーヒートはフル発光をなん十回と連続した場合に発生します
予算が厳しければ外部電源とか使いませんよね
(予算が厳しければ充電電池も使いませんか?
アルカリ使用ならほぼオーバーヒートは起こらない
と思っても良いです)
予算が厳しければ何かを妥協しないといけません
今回は
光量か
純正か
新品か
あと
オーバーヒートしにくさか
書込番号:20134053
0点

>non0718さん
はじめまして。
初めてのフラッシュ選び、迷いますよね。私もかなり迷いました。
結局、予算の都合で866mark2を買いましたけど、
今までそんなに不都合はありませんでした。
しかも866proっていう、mark2よりも古い機種もあとから中古で
買い足しました。いまだに純正は持っておらず、nissinばっかりです。
子供撮りでいずれも重宝しており、バンバン使ってます。
純正は知人から借りて使わせてもらったことしかないので、
厳密に比較したことはありませんが、プロでもない私が使う分には、
大きく違わない印象でした。
とりあえず光ってきれいに撮れるので満足してます。
壊れれば、次は純正と思ってますが、なかなか壊れません。
オーバーヒートも何回も経験ありますが、電池ホルダーを引き抜いて
入れなおすだけで、すぐに撮影できるようになりますし、
そもそも無茶な使い方しなければオーバーヒートしません。
予算の都合でGNの小さいものにするくらいなら、866mark2も
ひとつの選択肢でもいいと思います。
書込番号:20136259
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニッシンジャパン > Di866 MARK II ニコン用」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2016/08/24 21:55:14 |
![]() ![]() |
29 | 2014/04/20 17:50:18 |
![]() ![]() |
0 | 2012/07/15 23:43:09 |
![]() ![]() |
10 | 2012/09/26 17:59:00 |
![]() ![]() |
16 | 2014/01/16 19:13:17 |
![]() ![]() |
13 | 2014/01/14 20:09:11 |
![]() ![]() |
4 | 2014/01/16 19:14:50 |
![]() ![]() |
7 | 2012/06/16 3:55:00 |
![]() ![]() |
9 | 2012/02/04 16:31:44 |
![]() ![]() |
5 | 2011/06/15 15:57:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





