『パイオニアだったのにNEXを真似して終わるパターン』のクチコミ掲示板

2011年 7月 8日 発売

LUMIX DMC-GF3C レンズキット

新開発の小型ポップアップ機構のフラッシュを内蔵し、小型サイズを実現した一眼デジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:222g LUMIX DMC-GF3C レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】LUMIX G 14mm /F2.5 ASPH. H-H014

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF3C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF3C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF3C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF3C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF3C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF3C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF3C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF3C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF3C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF3C レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF3C レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 7月 8日

  • LUMIX DMC-GF3C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF3C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF3C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF3C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF3C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF3C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF3C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF3C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF3C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF3C レンズキットのオークション

『パイオニアだったのにNEXを真似して終わるパターン』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-GF3C レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF3C レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF3C レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ253

返信33

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3C レンズキット

スレ主 某記者さん
クチコミ投稿数:642件

GF2登場からわずか7ヶ月。一体松下は何がしたいんだろう。

GF2の何が気に食わなかったんだろう。
マイクはモノラルになったし、画素数も据え置き1200万画素。
劣化している。

デザインも、好きになれない。

この程度が松下の限界なのだとしたら、とてもじゃないが厳しい一眼マウント戦争に
生き残れるはずが無い。

ボディー内手振れ補正をあきらめたというのなら、それ相応の驚きのある新機種開発が
求められただろうに、極端に言うならばGF1開発から今まで一体何をしてきたのだと、
問い詰めたくなる。これはコンデジについても同じだ。もはや袋小路である。

NEXの開発者は、かつてα7000を開発したメンバーであった。それなりの技術と
努力があって、APS−Cサイズの素子を使った商品を結実させた。
私でさえ、X4を売却し、NEX−3ユーザーになった。カメラの携帯性は画素数を
超えると考えたからだ。高感度にも強い。それだけの革新性がある。

消費者が一体何を求めているのか、もう一度真摯に考え、猛省を促したい。
小手先の小型化を求めていないことだけは明白だ。

書込番号:13127733

ナイスクチコミ!19


返信する
SITBONさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/13 19:03(1年以上前)

>カメラの携帯性は画素数を超えると考えたからだ。
>小手先の小型化を求めていないことだけは明白だ。
ん!?

部分的にスペックダウンしているってのは残念ですね。

書込番号:13127784

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2011/06/13 19:09(1年以上前)

もうそういうことダラダラ考えるカメラ好きは全く相手にしていないんじゃないですか?

GFシリーズのユーザーの大半は、
新しいの出たとか、新機種と旧機種がどうこうとか
規格やメーカーのの将来性なんて考えないでしょう。

ミラーレスはここにきてシェアが頭打ちの状態で、内心焦っているんじゃないですかね?
とにかく販売数を伸ばさなきゃどうしようもなく、
ユーザーを騙してでも、売りたいので、似たようなモデルを連発するスパイラルに陥っているんでしょう。

書込番号:13127808

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2011/06/13 19:09(1年以上前)

もしかしたら、本命はこれからかも?

書込番号:13127819

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/13 19:41(1年以上前)

これは女子カメラだ。
売れると思うけど個人的にはビミョー。

書込番号:13127938

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/13 19:51(1年以上前)

>これはコンデジについても同じだ。もはや袋小路である。

NEX−3<・・・・・・・これもコンデジでしょ。
私からみれば・・・・・・。ね。

書込番号:13127970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/13 20:41(1年以上前)

フォーサーズ(マイクロを含む)では、「小型化」というという錦の御旗があるので
どうしても小型化したかったのかも?

書込番号:13128190

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/06/13 20:53(1年以上前)

このカメラ多分コンデジユーザーをターゲットにしていると思われる
そう思う一番の理由がホットシューが付いていないですから

書込番号:13128239

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/06/13 20:58(1年以上前)

目くそ鼻くそを笑う程度の話ですね。

書込番号:13128262

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2011/06/13 21:30(1年以上前)

ここにも時代についていけない人が一人・・

>GF2登場からわずか7ヶ月。一体松下は何がしたいんだろう
カメラはすでに家電製品ですよ
家電製品では半年ごとに新製品がでてくるなんてよくあることでしょう。

>カメラの携帯性は画素数を超えると考えたからだ。
>消費者が一体何を求めているのか、もう一度真摯に考え、猛省を促したい。
>小手先の小型化を求めていないことだけは明白だ。
携帯性が画素数を超えるなら据え置きの1200万画素でもGF2より小型化してるから良いのではないのかい。
それに女性の多くは小型化を求めてます
GF3でも大きすぎるかもね。

猛省なんてしません。
あなたはGF3のターゲット外ですよ




書込番号:13128447

ナイスクチコミ!20


JIM.Bさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/13 21:31(1年以上前)

GF3がこれなら、安心してGF1を使い続ける事ができます。散財しなくて済む反面、何だか淋しいですね。。。

書込番号:13128453

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:38434件Goodアンサー獲得:3383件 LUMIX DMC-GF3C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF3C レンズキットの満足度4 休止中 

2011/06/13 21:35(1年以上前)

>目くそ鼻くそを笑う程度の話ですね。

御意。破綻一歩手前のEマウントよりはまし。と、言ってみる。

書込番号:13128476

ナイスクチコミ!13


kobeiさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/13 21:42(1年以上前)

猫と一緒さん
まったく同感です。小型化はある意味
大きなセールスポイントです。
その意味でGF2より進歩していますよ。

書込番号:13128518

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:208件

2011/06/13 21:46(1年以上前)

まぁいくらフォローしてもこれは売れないでしょう。
正直、ダサいしスペックダウンもしてるしセンサーも沿え置きで写りも期待薄。
オマケにサイズも中途半端。
書き込み数の少なさが注目度を表してますね。(GF2から続いてますが)
おしまい。

書込番号:13128543

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:38434件Goodアンサー獲得:3383件 LUMIX DMC-GF3C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF3C レンズキットの満足度4 休止中 

2011/06/13 22:08(1年以上前)

別機種

Lumix 新形?

某記者さんに同調はしませんが、きもいデザイン。何でしょう。
こういうのにして小形化して欲しかった。

書込番号:13128667

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2011/06/13 22:12(1年以上前)

ミラーレスカメラ、もうある程度需要が落ち着いているんじゃないでしょうか。
大ヒットはでるかどうか?
買い換えるほどの物がでてないし、このご時世じゃねぇ。

書込番号:13128696

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2011/06/13 22:17(1年以上前)

↑↑
このデザインいい。

GF3のデザインださ過ぎ。


>ボディー内手振れ補正をあきらめた

みんな勘違いしているけど、動画で手ぶれ補正を効かせるにはレンズでやるしかない。
そこを考慮した結果に過ぎない。
第一、動画を考慮したNEXだってパナを真似してレンズ内手ぶれ補正。

書込番号:13128737

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/06/13 22:31(1年以上前)

個性があって面白いデザインだと思います…
多少NEX意識しすぎかもって気はしますが…

部分的なスペックダウンは確かに残念ですが
個人的には動画はあまり撮らないので
AFがGH2並に速くなった事を評価したいです。

書込番号:13128836

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/06/13 22:41(1年以上前)

>GF3のデザインださ過ぎ
そうかな?
この小ささでこの形なら悪くないと思うけど・・・。
値段がこなれたら一つ欲しい。

書込番号:13128893

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38434件Goodアンサー獲得:3383件 LUMIX DMC-GF3C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF3C レンズキットの満足度4 休止中 

2011/06/13 22:44(1年以上前)

>ボディー内手振れ補正をあきらめた

ボディ内手ぶれ補正は、撮像素子温度を下げるための導放熱構造がネックで、
それがために撮像素子温度上昇→ノイズ増加につながる欠点。
温度で苦労しているSony機は代表例です。
そういった点では、二大メーカが同じ方向に至ったのは的を射ていて納得できます。

レンズ内手ぶれ補正が、コストの問題を除くと、最適化しやすく上記欠点がないのでベター。

書込番号:13128910

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/06/13 23:02(1年以上前)

でももうすこしレンズの小型化も頑張って欲しいです。

書込番号:13129033

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2011/06/13 23:04(1年以上前)

ソニー対抗機。マイクロ陣営として小型化を意地でやったような機種ですね。
コンデジからのステップアップ用ならそれなりにいける?

ただ、GF1のようにカメラ好きを引き込む魅力はないですね。
ちょっと負のスパイラルかも。

もう一度マイクロの原点から考え直す必要があるかもしれません。

書込番号:13129056

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/06/13 23:27(1年以上前)

しっかりとした拘りは持ち続けて頂きたいですね♪

でも上層部はやはりNEXに脅威を感じたのかも知れません。
部分的にスペックダウンした部分もあるので下位機種にして
せめて名前は変えた方が良かったかも?

GF LiteでGFL-1とか?…それじゃパクリですね(≡^∇^≡)ニャハハ

書込番号:13129190

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2011/06/13 23:35(1年以上前)

どうせやるなら、高さをもう少し抑えてもいいのでは?

書込番号:13129249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:26件

2011/06/14 00:03(1年以上前)

>GF LiteでGFL-1とか?…

GF2のスレで僕も同じようなことを書きましたが
やはり、GF1の後継機としては
「2」も「3」も役不足の感は否めません。

GF1のヒットの背景には
コンデジユーザーのみならず
一眼レフユーザーも含め、カメラにウルサイ方々から少なからず
支持を得ていたことも大きかったと思います。
つまり、そうした方々が
市場に対してインフルエンサーの役割を果たし、
エントリー層やカメラ女子も含めて影響を与えていたとも言えます。

で、GF2はどうだったか?
言うまでもありませんね。
そういった意味では
はっきり言って
GF3は売れないでしょうね。
少なくとも
GF1>GF2>GF3
だと思っています。

小型化を重視したり
デザインの好みを語るのは
人それぞれの判断基準やセンスがありますからね。
様々な人がいても不思議ではありません。
ソンなことまで否定するつもりはありませんが

ただ、ミラーレスに期待し、m4/3のファンになった
僕としては、GFシリーズの行く末が気になります。

幸いにも、このGF3路線とは別に
アドバンストGFカメラ(ハイアマ向けのGFシリーズ)の開発も進んでいる
と言う話も出ています。
そちらに期待したいです。

書込番号:13129402

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/06/14 00:14(1年以上前)

新たな新シリーズとしての位置づけなら2も3もありでしょうね♪

私もハイアマ向けのシリーズに期待したいですね♪

書込番号:13129473

ナイスクチコミ!0


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/06/14 00:39(1年以上前)

元々カメラを趣味としている人をターゲットにするよりも、
マージンの少ないコンデジを考えている人が、ちょっとがんばって(または気まぐれで)GF3を買う。
更にその中で数%の人がカメラに興味をもって、レンズとか2台目とか追加購入。
そんな感じの戦略なのかな。

書込番号:13129569

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2011/06/14 02:42(1年以上前)

>うさらネットさん
>撮像素子温度上昇→ノイズ増加につながる欠点。

暗電流対策(熱対策)=センサを自社生産するパナ・ソニーならではの発想。


>レンズ内手ぶれ補正が、コストの問題を除くと、最適化しやすく上記欠点がないのでベター。

そのメリットとして、一眼レフの場合、光学ファインダーでも手ぶれ補正がされます。
(4/3やNEXは関係ないけど=あくまで動画)

尚、ニコンやキヤノンがレンズ内手ぶれ補正かと言えば皆さんご存知の通り、フィルム時代から
手ぶれ補正を開発商品化していたから。
フィルム側で手ぶれ補正は現実的ではない。技術的に後れをとったミノルタやペンタックス、オリンパスは
後発のメリットを生かしセンサ式手ぶれ補正となった。
ソニーαは言うまでもなく、出来合いのコニカミノルタを買い取っただけ。本音はレンズ内手ぶれ補正
だけど、NEXで実現。

書込番号:13129839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2011/06/14 08:31(1年以上前)

>>ただ、GF1のようにカメラ好きを引き込む魅力はないですね。

これはもう少し待てば新系統で出てくるはず。
それまでGF1で楽しみましょう。
充分な、耐久性のあるカメラなのですから気長にね。

書込番号:13130233

ナイスクチコミ!4


NEC A-11さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/14 12:49(1年以上前)

GH1、GF1オーナーです。
パナ機で買い換えようと言う気持ちになる後継機、新機種が見あたりません。
ステップアップしようにも、欲しいと思えるものが残念ながらないんです。
最近、他メーカーのAPS-C一眼レフ中級機を購入しました。
時代に逆行して(?)本家フォーサーズのL10を購入しようかとも思いましたがやめました。
カメラ好きの男性が“本格的”に使用できるフォーサーズ機+マイクロフォーサーズ機が私にとって理想だったのですがね…。

書込番号:13130899

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2011/06/14 12:49(1年以上前)

α230とコニミノのαSweet Dを併用しているけど、猛烈に反省して欲しいのは、
パナよりもソニーのほうだな。操作系の改悪だらけだもん。

GFシリーズの別路線 上位機も用意しているみたいだし、システムとして考えたら、
今のパナソニックのラインナップは かなりいいと思うけどな。
足りない要素は、オリンパスのボディやレンズで補えるし。

GF1も使っているけど、古いMFレンズを付けた時の操作性がすごくいい。
これにボディ内の手ブレ補正機能が付いていれば、最高なのに。

ボディ側の手ブレ補正をろくに使ってないヤツが、レンズ側の長所ばかりを
書いているのをよく見るけど、実際に使いこなしている人から見れば、
広角から標準域、そして中望遠くらいまでは、ボディ側のほうが使い勝手がずっといいよ。

何より、シャープさとかボケ味とか、自分が好きな描写のレンズに、
手ブレ補正が機能するんだから、それが最高のメリット。
単焦点を中心にシステムを組んでいれば、なおさら。

ペンタックスは動画でも補正が聞くし、オリと同じく焦点距離入力もできるから、
古いレンズを有効に使える。ソニーもやってくれればいいのに。
K200DとかK-7に、NikonのAi55mm F1.2を付けて使っているけど、いい感じだよ。

書込番号:13130900

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2011/06/14 13:01(1年以上前)

上の
 ペンタックスは動画でも補正が聞くし
の 聞くし は、  効くし の間違いです。


GF3も、値段がそのうち安くなれば、売れると思うよ。
こういうデザインが好きだ って気持ちも解るし。
これだけ機能を割り切って小型かしたのだから、やっぱりコンデジと張り合える
価格が勝負だと思う。 安ければ、ちょっと欲しいもん。

書込番号:13130957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/14 21:57(1年以上前)

カメラ好き  でパナの質感に耐えられるとは・・・

まあどっかのデジタル一眼レフも似たようなもんだが・・

書込番号:13132763

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/19 22:35(1年以上前)

皆さん今晩は。
どんな形であれ キモいとかダサいとか感じたことないです。
カメラって観るものじゃなくて撮るものだよね。

撮らないカメラ好きの意見は雑音。

書込番号:13394182

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-GF3C レンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF3C レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GF3C レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月 8日

LUMIX DMC-GF3C レンズキットをお気に入り製品に追加する <61

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング