


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-N9NX(S)
2002年に購入したFR-X9のCDドライブがとうとう壊れたため、当機を注文しましたが、
スピーカーも買い換えた方がよかったのか、今更ながら考えています。
音質にはそこまで拘りが無いものの、FR-X9から大幅に劣るようであれば、
スピーカーを追加購入したいと思います。
ご意見いただきたく、よろしくお願いします。
書込番号:16082079
0点

どちらも本体のみのスピーカーレスの機種のようですが、現在接続しているスピーカーが不明で回答不能かと。
大幅に劣る対象が何かも書かれるといいです。
書込番号:16083023
0点

口耳の学さん
FR-X9もスピーカーレス仕様だったんですね。
当時は下調べもせずヤマダ電機に行って店員に言われるままにセット売りで購入したので、
スピーカーセット品だと思ってました。
今日FR-N9NXが届いたので、早速つなげてみたのですが、
私の耳だとFR-X9との違いは感じ取れなかったので、
スピーカーはこのままでいっかな?というのが今のところの感想です。
そういえば、FR-X9はリモコンの音量調節で、本体のボリューム調整が連動して回ったのに、
FR-N9NXは回らないんですね。好きなギミックだっただけに残念です。
書込番号:16091108
0点

昔は、機械式のボリュームをモーターで回してリモコンでコントロールしていました。すべて機械式でした。
ボリュームつまみが7時〜5時の角度しか回らないと思います。
今は、電子式ボリュームになり、ボリュームつまみがグルグル何回転もします。
昔の「ウィーン」と唸ってつまみが動くのも趣があったのですが、世の流れですべて電子式になりました。
ただ、電子式になって良いこともあります。
・音量を電子式に設定できるので、タイマーで音量設定が可能になった(スリープタイマーで小音量で寝て、目覚ましタイマーは大音量にするとか)。
・小音量時でもギャングエラーがほとんどない。
・ガリオームにならない。
書込番号:16096523
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > FR-N9NX(S)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2022/12/04 22:14:25 |
![]() ![]() |
0 | 2015/01/31 14:35:43 |
![]() ![]() |
3 | 2014/03/23 23:45:31 |
![]() ![]() |
3 | 2023/04/26 18:43:47 |
![]() ![]() |
3 | 2013/11/19 18:58:23 |
![]() ![]() |
2 | 2013/10/30 13:29:29 |
![]() ![]() |
4 | 2013/10/12 17:03:30 |
![]() ![]() |
2 | 2013/09/18 19:39:09 |
![]() ![]() |
3 | 2013/09/08 0:56:34 |
![]() ![]() |
2 | 2013/08/04 17:29:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




