『77の動画性能。』のクチコミ掲示板

2011年10月14日 発売

α77 SLT-A77V ボディ

2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現したデジタル一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:653g α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション


「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ37

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 77の動画性能。

2012/06/20 11:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:866件

現在900と55を持っています。
本日は77の動画性能について教えていただきたく来ました。
55はマニアルが無くちとおもしろさに欠けます。
77で最高の状態(60p 28)でマニアルで撮ればおもしろき絵は望めるでしょうか。
個人的な感想を教えていただければと。
55は夏場の撮影は10分ぐらいしか持ちませんでした、77はもっと短いでしょうか。

書込番号:14702943

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/20 18:02(1年以上前)

動画機能についてはあまり使いこなしていないし、
くんたけいこさんの仰る「おもしろき絵」とは如何なるものなのか?
良く分かりませんが、自分の知っている範囲で述べます。

α77 の、シャッタースピード調整、絞り調整に割り当てられた前後2つの
ダイアルを回すことで、1つの動画の撮影中にそれらを変化させることが
できます。

α55 では、A(絞り優先AE)でダイアルで絞りを選んだ後、録画ボタンを押すと
動画撮影が始まりますが、その間ダイアルを回しても絞りは変わりませんね。

α77 では、まず左のモードダイアル中に動画撮影モードがあり、
それに合わせると出てくるメニューでP,A,S,M のいずれかを選びます。
この時点で、A,S,Mのモードではダイアルを回すことで前述のようにそれぞれが
変わり、ライブビュー、ビューファインダー上の描写が変わります。
適正露出に対して現在の露出がアンダー、オーバーなのかを示す数値もあって
その表示が変わります。

そして録画ボタンを押すと動画撮影が始まります。
撮影中でも、A,S,Mのモードではダイアルを回すことで
シャッタースピード、絞りが変わっていきます。

ただし、絞りを変えるとメカニカルな音がします。
どういう音になるかはレンズそれぞれです。
私はマイクを持っていないので、指向性のマイクでこの音が拾われるか
どうかは分かりません。

また、A,S,MのモードではAFも効きません。マニュアルでピントを合わせる
必要があります。

書込番号:14704040

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/20 18:37(1年以上前)

> 55は夏場の撮影は10分ぐらいしか持ちませんでした、77はもっと短いでしょうか。

おそらく熱の問題を仰っていますね。
α55 における熱の問題の大きな原因の1つはセンサーシフトの手振れ補正
によって生じる熱量だと考えられています。
(スチル)写真撮影時は、シャッターボタンを半押ししてシャッターが切れる
までの短い時間だけセンサーシフトの手振れ補正が働きます。
熱が発生してもそれを逃がせるような時間的余裕がシャッターを切る前後に
あります。

ところがα55 の動画撮影時においては録画している間中、
センサーシフトの手振れ補正が働きます。
(スチル)写真撮影時とは異なり、連続して熱量が発生します。
外へ熱を逃がす量より発生する熱量が大きい場合、どんどん熱がこもってしまい、
やがては強制停止に至るわけですね。

一方、α77 の動画撮影時においてはセンサーシフトの手振れ補正ではなく、
電子式手振れ補正が働きます。(スチル写真撮影時にはセンサーシフト式です。)

この場合に発生する熱量は、センサーシフトの手振れ補正に比べれば少ないと、定性的には考えることができます。

従って、動画撮影における発熱の問題についてはα77の方が改善されているのでは、
と定性的には推論できます。
α77の発売時期から言ってまだ夏を経験していないので、
実際に、定量的にどうなのかは多分誰もわからないのではないでしょうか?

使用上の注意点としては、手振れ補正の「入・切」の切り替えは
写真撮影時のメニューと、動画撮影時のメニューで分かれていることです。

写真撮影時のメニューで手振れ補正を「入」にしたとしても、
それは動画撮影時の手振れ補正の設定とは連動していません。
モードダイアルを動画撮影に切り替えた後にメニューを表示させて
手振れ補正の「入・切」を確認、設定します。

書込番号:14704155

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:866件

2012/06/20 18:40(1年以上前)

ピントが3つのモードではマニアルですか、喜ぶべきか・・・・・。
了解しました、ありがとうございました。

書込番号:14704165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件

2012/06/20 18:48(1年以上前)

ラウールさん、今晩は。
55の熱源は動きっぱなしにあったんですか。
動、静止画切り替え時に入り切りのチョイスがあるんですねぇ。
了解です、ありがとうございました。

書込番号:14704198

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2012/06/20 22:18(1年以上前)

α77の動画をちょくちょく撮ります。とても良い動画カメラです。
単純に「MOVIE」ボタンを押すと、F3.5もしくはレンズの開放値で撮れます。多くの場合にはこれで充分です。なぜなら、この時にはF2.8ではなくてF4あたりのレンズを使うからです。
F4からF4.5あれば被写体深度もそこそこありますから、α77の便利機能が生きてきます。

被写体深度を深くしたい時には、AモードでF6あたりで撮ります(カメラ上部の回転スイッチで動画を選ぶと絞りを指定できる)。撮影中にも絞りを変更できますが、レンズによっては絞りの音がします。これは、外付けマイクを使えば解決します。面白い動画を狙う人には、外付けマイクは必須でしょうね。

具体的な設定手順は
  まずAFをMFにセットしたのちに回転スイッチで動画を選ぶ
  合焦はピーキングで判断します。これはこれで便利です。
  ファインダーでも背面液晶でもピーキングは使えます。EVFならではの強みですね。
MFでしかAモードを選択できないのは制約です。NEXならAモードにしたままでMOVIEボタンを押せばそのF値で撮り始める。今後はこのように機能アップしてほしいです。


手ぶれ補正は、手持ち撮影でかなり満足できます。
電子式手ぶれ補正を使うので、良いレンズでも動画手ぶれ補正が効く唯一のカメラです。(CもNも良いレンズは手ぶれ補正が効かない)

良いレンズを使って面白い動画を作れますね。
三脚を使う場合には、雲台をビデオ用に変えます。オイルダンパーがあるのでじんわりと上下左右に振れるし、上下と左右を別々にロックできる。
カメラ用の雲台ではスムーズに回しにくいです。
VerbonのFHD-61QNを使っていますが、70-200F2.8Gあたりまでならこれで充分です。(重いレンズなら一段上の物を使ってください)

撮影時間はα55よりはずいぶん延びたと思います(おそらく倍の時間を撮れるだろう)。まだ30分撮影テストはしていませんが、たぶん可能なような気がします(背面液晶をはね上げて撮ることで、カメラ背面の放熱を良くできる)
背面液晶を閉じたままでも15分程度は大丈夫でした。
昨日の宴会で、カラオケは動画で撮り、それ以外は写真で撮りましたので、混合したハイビジョンを作る予定です。


α77はアイデア次第で、いくらでも面白い動画を作れます。
動画カメラではα77はNEXと共に良いカメラです。
CやNの一眼レフよりは一段と動画は進んでいます。
そもそも60pで撮ると、日中の明るい場面でもNDフィルターは無くても大丈夫です。30pだとNDフィルターが必須です。

自信を持ってお勧めします。

書込番号:14705100

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:866件

2012/06/21 00:48(1年以上前)

orangeさん今晩は。
本日は懇切丁寧なご指導をいただき誠にありがとうございました。
もう一方のマウントのカメラはまったく考えていませんでしたが見にだけでも行ってきます。

書込番号:14705866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/06/21 10:13(1年以上前)

>そもそも60pで撮ると、日中の明るい場面でもNDフィルターは無くても大丈夫です。30pだとNDフィルターが必須です。

シャッター速度に関しては、60pまたは60iは1/60、30pは、1/60、24pは1/48が基本です。60pまたは60iの場合は、1/125程度ぐらいまではパラパラ感は、目立たないですが、さすがに1/500ぐらいだと目立ちます。

このカメラ、AFで撮った場合、F3.5固定になりますので、日中で明るい場合は、かなりシャッター速度があがりますので、60pでも、そういう場合は、NDフィルターで減光しないと動きがぎこちなくなります。

このカメラで動画を撮る場合は、動体を追尾したりするのは、AFでいいと思いますが、風景など動かないものを撮るには、Aモードで被写界深度を考えなながら、MFで撮る方が楽です。

http://www.youtube.com/watch?v=qKI3jvY_Jw8

書込番号:14706800

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:6件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2

2012/06/21 13:18(1年以上前)

動画撮影時の熱につきまして。

先日、日差しの強い屋外で使用しましたところ、動画撮影開始後約10分で、熱警告が出ました。(手ブレ補正はONです。) センサシフトではなく電子式になったとはいえ、熱で動画の連続記録時間が制約されることは、あるようです。

書込番号:14707316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件

2012/06/21 16:20(1年以上前)

素潜りするカエルさん、こんにちは。
そうなんですか、10分持ちこたえられませんでしたか。
分かりました了解しました。
ちなみに映っているビデオの色好み画質などは個人的にはどんなんでしょう。

書込番号:14707753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:6件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2

2012/06/21 20:08(1年以上前)

個人的に、静止画についてはかなり厳しい評価をしておりますが、動画については結構気に入っています。

残念なのは、動画撮影時に絞りやシャッタースピードを任意設定すると、AFが効かない点でしょうか。置きピンでいける場合は別ですが、動き物が被写体の動画撮影ではAFを使いたいところです。P(プログラムオート)では、例えば明るい屋外ではシャッタースピードが高すぎてパラパラ漫画のようなチラチラした映像となってしまうことがあります。そこで、シャッタースピードの手動設定をしたくなる訳ですが... (この例に限っていえば、ND使うなり、拡張域を使ってでもISO感度を下げるなりすれば、PでAF使った撮影でも改善はできますけれども。)

書込番号:14708435

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/06/21 20:51(1年以上前)

A77マグネボディーでも10分か。

Body屋は
いったい何をやってたんだ?

書込番号:14708603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/06/22 00:41(1年以上前)

>例えば明るい屋外ではシャッタースピードが高すぎてパラパラ漫画のようなチラチラした映像となってしまうことがあります。

だから、こういう時は、NDフィルターを使うのです。

書込番号:14709751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/06/22 01:01(1年以上前)

このカメラの位相差AFは、高速に動体に追尾しますが、逆にそれが仇となって、ビデオカメラの感覚で使うと被写界深度が浅いので動体以外に使うとAFが敏感すぎて、かえって不自然な映像になります。

一眼動画の場合、AFを使うより、MFの方が確実性がありますが、このカメラのMFは、ピーキング機能と明るい屋外でも見やすいEVFがあるので、どの一眼レフのカメラより、はるかに使いやすいです。

ピクチャコントロールも静止画とほぼ同じような感じで調整できますので自分ごのみの画質にできます。


書込番号:14709809

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件

2012/06/22 11:26(1年以上前)

素潜りするカエルさん、今日は。
読ませていただきました。
静止画の方はフェアーアップで解決したとの話、聞きましたが、そのあたりはどんなんでしょうか。
動画の方は排熱処理とマニアル、AF、の問題が上がっていますが77の発売時に解決して欲しかったです。

書込番号:14710802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件

2012/06/22 11:39(1年以上前)

candypapa2000さん、今日は。
お話、読ませていただきました。
何度も読み返しているうちに自己暗示にかかり
慣れで何とかなりそうな気持ちになって来ました。

書込番号:14710847

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2012/06/27 19:10(1年以上前)

>>動画の方は排熱処理とマニアル、AF、の問題が上がっていますが77の発売時に解決して欲しかったです。

ねえ、スレ主様。
知ったかぶりで、α77に文句を言っているようですが、スレ主様が理想とするカメラはどこにも存在しないことをご存じでしょうか?

α77は60pであり、動きに強く、明るい場面でもスムーズに撮れる
  ==>必然的に処理量が増えるので発熱が増す
  他社は発熱対策が出来ない(もしくは技術が未熟)ために、秒30枚読み出しと半分の速度に抑えている。

  α77は倍速の秒60枚読み出しを実現していながら、うまく排熱しており、30分ほどは持つと思う。直射日光に当てながら撮ればダメになるのは理解できる。
  各局α77は、工夫をすれば30分も60pで取れる。他社は工夫をしても60pは撮れない。


AFはソニーは高速であるがゆえに、行き過ぎている面もある。
しかし他者は超低速過ぎて困る。
キヤノンのKissX6のセンサー組み込みAFの動画をサンプルで、従来機X5と比較していますが(キヤノンのホームページ)、X5のAFは見るに堪えない程遅すぎるし動きが変。X6でも速いとは思わない。
私たちはNEXやαでかなりまともなAFに慣れているので、特にそのように感じる。

数日前にニコンD800Eで動画を手持ちで撮りましたが、苦労したし、手ぶれに悩まされた。 手持ちならα77の方がずっと良い動画が撮れる。
α77の手ぶれ補正はピカイチです。 ニコン24-120F4 VR2レンズの手ぶれ補正よりははるかに進歩している。


理想を追えばまだまだ足りないところはあります。
しかし、それでも他社よりはダントツに良いのです。

これで不満があるなら、CでもNでもお買いになってください。
その時初めて驚くでしょう。数年はα動画に追いつけないと。

私はα77の動画を楽しんでいますよ。 手ぶれ補正はかなり良い方です。もちろんデジイチでは一番の出来です。

書込番号:14732770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件

2012/06/28 10:01(1年以上前)

orangeさん、おはようございます。
前回、ソニーの話を聞きキャノンよりニコンよりソニーが良いことを知り大変うれしく思いました。
今私の頭の中にあるのは77と7Kのみです。
買う買わないは別にして空想をしています。
77を買えばボディのみの値段で済む。
K7を買うのならボディとレンズが必要。
800を買っても5DVを買っても動画では77,K7に負ける。
しかし、フルサイズのボディも欲しい。

そして今回のお話の件ですが回答者の皆さんからのお話を共有するために、そう言う物が出来たら良いですねぇ、と言いました。
しかしここまで出来上がっていれば買いだと私もorangeさんのお話を聞き意を強く持っています。
分からない事が出来れば必ず教えてもらいに行きますのでその時はよろしくお願いいたします。

書込番号:14735221

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > α77 SLT-A77V ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α77 SLT-A77V ボディ
SONY

α77 SLT-A77V ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月14日

α77 SLT-A77V ボディをお気に入り製品に追加する <546

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング