ミラ イースの新車
新車価格: 86〜144 万円 2017年5月9日発売
中古車価格: 9〜156 万円 (5,462物件) ミラ イースの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ミラ イース 2017年モデル | 645件 | ![]() ![]() |
ミラ イース 2011年モデル | 1334件 | ![]() ![]() |
ミラ イース(モデル指定なし) | 1324件 | ![]() ![]() |


ヘッドレストも無い、チャチな作りが「悪」評価の理由でしょうか?
ココを見ている人は「エスパー」ではないので、写真だけではあなたの脳内までは判りません。
書込番号:13567292
23点

わかってたことだろ。
何が言いたいのかさっぱりわからん。
俺の言いたいことを理解しろ、ってか?
傲慢だな。
書込番号:13567298
10点


スレ主さん、あの〜悪評価でもいいんですけどもう少し詳しく書いてください。何を言いたいのかさっぱり伝わってきません。
書込番号:13567344
10点

文書で書くよりも良く伝わると思いますね。
あとは、画像を視た側が「十分だ」と思うのか「とてもダメ」と思うのか、はたまた画像では分かりにくいので「一度現車を見てみよう」と思い立つのか・・・そこは、人それぞれでしょうに。
書込番号:13567500
6点

>文書で書くよりも良く伝わると思いますね。
あとは、画像を視た側が「十分だ」と思うのか「とてもダメ」と思うのか、はたまた画像では分かりにくいので「一度現車を見てみよう」と思い立つのか・・・そこは、人それぞれでしょうに。
いや、画像を貼るのはいいんですけど説明が足らないんですよ正直。リアシートがどういう意味でダメなのか分からないですよね。というか意味が分からないと訴えるのも人それぞれなら別に言う必要はないですよね。
書込番号:13567560
6点

使ってみた感想で、言うなら良いけど
画像だけの判断では、大きなお世話だぜ
購入を考えている方もいるのだから
書込番号:13567847
13点

エッセの後継車種らしいから、ヘッドレスト無いのは当然と言えば当然なんですけどね・・。
書込番号:13567918
9点

アメリカで販売し追突されたら即訴訟されますね
トレーラーに追突されたら首の骨逝ってしまうかも・・・
後部座席に安全基準は無いが日本市場は完全にメーカーになめられている
事故をしてもヘッドレストが無いことを承知していた購入者が悪いと、いう話にはならないと思う。
ダイハツはもともと真面目な会社だったシートの作りはかなり良い出来でした。今までは・・・
トヨタの役員がダイハツの経営に加担しコスト要求している事は聞いているが
ダイハツの車作りも随分と変わったねぇ
買う価値無しだな。
書込番号:13568717
9点

オーナーの使用目的によってはヘッドレストなしが都合がいい人もたくさんいるはずです。
常にフルに乗車するなら危険とか、乗り心地悪いとかありますが、後部座席を使用しない方
にとっては、邪魔なものがなくて使い勝手が良いと思います。
営業車として割り切れば、いい車だと思います。
書込番号:13568780
8点

値段から考えれば、よく出来ている車ですよ。
後席の安全性云々なら、三列シートも同じでしょう。
見た目重視よりも、よっぽど潔いと思いますが。
ヘッドレストを取り付けた分、見えない部分で手を抜いている車の方が、気持ち悪いです。
書込番号:13568803
7点

ヘッドレストを無くすということは 苦渋の選択で最終手段なんだと思います。
コスト要件を追求すると、行き着く先は ここまでやりますか状態?
ここまで安全を度外視し徹底するとなると・・・
見えない部分の作りは 安物、共通部品多使用 骨格削ぎ落とし等
おどろおどろしい内容が容易に想像できます。
ヘッドレストの無い車の物作りに誰が心意気を感じるのでしょうかね?
そんな車に乗りたくもないし薦めないし欲しくもない。
書込番号:13569145
5点

>トレーラーに追突されたら首の骨逝ってしまうかも・・・
全く心配する必要はありません。・・・・・(^^;
これを、御覧になって下さい。
大型トラックによる追突テスト実験で検索なさって下さい。・・・リンクが、拒絶されます。
http://response.jp/article/2011/07/31/160210.html (一応ハッテおきます)
書込番号:13569359
4点

おっ!
なんだかレトロカーっぽくてイイね。見た目は。
裏から取ったような写真ばっかだけど、
内側から普通に見ると結構イイ感じじゃんか。
後部座席に人なんて乗せねえよ!
後部座席っつうのは手荷物を載せる場所だろうが!
・・・って言う人はこっちの方が良いかもね。
そうは言っても、
後席ヘッドレストはオプション設定するべきだと思う。(あるのか?)
書込番号:13569380
9点

>トレーラーに追突されたら首の骨逝ってしまうかも・・・
それどころじゃなく、追突する速度にもよるとは思うが、大型についとつされたら殆どリアは潰れて原型はとどめていない、その場合ヘッドレストが有ろうが無かろうが関係無いですね
書込番号:13570860
9点

そうですね…4ナンバー車みたいですね。
5ナンバーはヘッドレストが義務付けられていると思ってましたが違うのですね。
4人乗車時は、あまり快適そうではないですね。
そういえば、定員5名のリヤシートの真中にヘッドレスト無いのも多いですしね。
書込番号:13570900
1点

>それどころじゃなく、追突する速度にもよるとは思うが、大型についとつされたら殆どリアは潰れて原型はとどめていない、その場合ヘッドレストが有ろうが無かろうが関係無いですね
何と言って良いものか・・・非常に浅はかな考えですね
時速60km/hでノーブレーキで突っ込まれたのでしたら
ぺしゃんこになるかもしれませんが 20km/hなら鋼鉄ハンマーで後頭部を思いっきり
シート越しに叩きつけられる程度の衝撃でしかありません。
ま〜結果は想像できると思いますが 試験結果のような事故状況がいったいどれ程あるのか?
事故の状況は多種多様なのです 何だか子供に説明しているようで嫌になってきましたが・・・
ヘッドレストはシートベルトと並び重要な安全装備であり常識では外せません。
どちらかと言えばエアバックの方が要らない装備でしょう
書込番号:13571006
7点

yaptapさんへ
反論したい気持ちは判るのですが
「追突する速度にもよるとは思うが、」と書いてありますよね
それを突然あなたは20km/hなんてどこから持ち出してくるのですか?(誰も20km/hなんて言ってないし)
それに20km/hでの追突であっても大型と軽自動車では質量の差があり過ぎるのであなたが想像している程度ではすみませんよ
また私はヘッドレストが不要だとは思ってはいません
「トレーラーに追突されたら・・・・」に、その場合は即死なので意味が無いと突っ込んだだけです。
書込番号:13571958
11点

なんしか、後部座席に人は乗せるなという事ですね・・。
あくまで確率論ですけど。
書込番号:13572169
2点

盛り上がっているのに水を差すようですが・・・・・・・
リアシートなんてどうでも良いことじゃないでしょうか
デザインといいどう見てもコンセプトはファミリーカーのしかもセカンドカー
奥さん用としてのターゲット(エコを気にするママ)
この車は軽いから燃費が良いということはすでにメーカーが発表してますから4人フル乗車150k増(50k×3)もすれば燃費は落ちるでしょうし想定外じゃないでしょうか?
待ち乗りチョイ乗り用のリアシート、エンジン・ミッション・シャーシにお金をかけて80万以内削るとなると内装ぐらいのものじゃないでしょうか、その際たるものがたまたまリアシートに、その他も装備悪いですよ
片道30分ぐらいの乗車であれば十二分に使えると思います。
リアシートがどうのこーのならTNP27新型ムーブにすれば良いじゃないですか?あちらなら質感も良いですしファーストカーとしても使えると思いますよ
トレーラに追突されたら・・・じゃなくて乗用車に追突されたら頚椎損傷の度合いは違うでしょうが大型自動車に追突されたらまず後ろはぐしゃぐしゃでしょうね?助かりたいのならトランクつきの高級車ボルボ・メルセデス・レクサスに乗られることをお勧めします。
わたしゃ貧乏暇ありでそんなのとても買えないんでこれにしましたけどね
書込番号:13572729
8点

>高級車ボルボ・メルセデス・レクサスに乗られることをお勧めします。
ボルボとレクサスではボディのに対する金のかけ方が違い月とすっぽんです
例え話にも自動車にたいしてのの無知さを披露して恥ずかしい
高いから安全だとか安いから安全ではないとか まったく的外れで
ヘッドレストが要らない等言う人は 自動車の安全という意味を1mmも理解していない
人間なので語る資格はありません。
書込番号:13572769
4点

‘月とすっぽん‘…軽と高級車との比較なら分かりますが…
ボルボとレクサスでも本当に、衝突安全性が比較にならないほど、‘月とすっぽん‘ なのですか?
出来れば詳しく教えて頂けますか?
書込番号:13572958
6点

今日は午前は暇なので退屈しのぎに書きこしてますが
購入する気のない人があーだ こーだといっても説得力がありません。
そんなに後部座席が気になるならあなたは運転手つきでこの車に乗るんですね?
必ずリアシートに
それなら納得してあげますよ、あなたの持論に
疲れるので単純明快に言いますね
後部座席が気に入らないなら買わなきゃ良いじゃん
衝突、この車クラスでそんなの気にして車買うやつほとんどいないよ
追突怖かったら軽なんか買わないね
そこまで言うならお金を出して後部座席にオーナが乗る車を買えばって書きこしただけ
スレ主さんはファミリーカーとしてリアシートが使えるということを前提に検討をしててメーカーに裏切られた(大人四人が乗れると豪語している割に、後部座席無視に近い仕様)からきっと、スレたてたんだろね
実車見たことある?
メーカーは後部座席の膝元のクリアランスを確保するために後部座席そのものをかなり後ろにオフセット、トランクのあたる部分も当然狭くリアガラスと後部乗車者の頭の距離、30cmあるかないかそれが事実であり答えであり追突云々馬鹿ばかしと思うわけ
ヘッドレストがあればくびが疲れにくいから欲しいのは誰しもが思うこと
書込番号:13573002
5点

法で義務付けられた安全基準があるんじゃないでしょうか?
ヘッドレストが無いと、運転席(助手席も?)は車検って通らないですよね。
国はリヤシートのヘッドレストを快適装備程度に考えているのでしょうか?
購入者は普通に販売している車を、気に入って購入しているのでyaptapの‘語る資格云々〜‘は酷だと思います。
あと、ボルボとレクサスでも本当に、衝突安全性が比較にならないほど、‘月とすっぽん‘ なのですか?
書込番号:13573133
7点

私は元々後部座席に人を乗せることは少ないので、
普段から後席ヘッドレスト外してます。その方がバックミラー視界が遥かに良いので。
ちなみに今乗ってるコンパクトカーも、以前乗っていた軽自動車も、
後席ヘッドレスト外した状態で問題なく車検通ってます(ディーラー・カー用品店・コバック)。
あくまで私個人的には後席ヘッドレストは不要ですが、
まぁせめてヘッドレストの穴だけは空けといて、ヘッドレストはオプションにすれば、こういうどうでもいい議論も多少かわせたかもですね。
インドの激安車にそんなのありましたよね、フロントワイパーがオプションとかw
書込番号:13573313
4点

>〜こういうどうでもいい議論も多少かわせたかもですね。
・・・激しく同意!!
書込番号:13573471
3点

いま、歩いて帰ってきました。とほほ・・・
ダイハツのイース見に出かけたのですが・・・
(・・)
なんと、そこはダイハツの中古車屋さんでした・・
100台ほどおいてあるので、イースもおいてあると思ったのですが・・・
カタログもない・・・新車もない・・・
後席に座ってみようと・・・
書込番号:13573646
2点

ボルボとレクサスの違いも判りませんか?RCサクセションは人に質問する態度ではないのでま〜無視します
ヘッドレスト等どうでも良いと?
では自分の恋人や子供をイースのリアシートに普通に乗せてください
僕ならそんな車は絶対に買いませんし絶対拒否しますね
良きカーライフを^^
書込番号:13574462
1点

yaptapさん、申し訳ありませんでした。
今、読み返してみて、お名前に敬称を付け忘れている事に気が付きました。
けして悪意のものではありません。
どうか、気を取り直して頂けないでしょうか?
書込番号:13574771
1点

先程の私の無礼の件、今、思い返したのですが…
お名前入力時に上手く英小文字にする事が出来ず、えぃ!なんで!ってやっているうちに敬称を付け忘れた様です。
言い訳の様ですが、事実です。すみませんでした。
書込番号:13574900
1点

個人的には、リアシートのヘッドレストは、何とか標準、さもなくばオプショ
ン装着できるようになるのが望ましいと思いますよ。ヘッドレストをリアシー
トにもたれかかる時の枕程度に捉えている方もいらっしゃるようですが、実は
違うのですよこれが。普段は頭が着かなくても、いざというときは嫌でも着く
のですよ。着いているせいで後方視界が悪いとおっしゃる方の気持ちもわかり
ますが、それを我慢してでも着けておくべき装備なのですよ。(あくまで個人
的な見解です。)
居眠りをしていて結構な時速で突っ込んでくるような大型トラックに追突され
たら、お気の毒ですが、確かに乗員はひとたまりもないと思います。
しかし、それは極論であって、実際の追突事故はもっと低速で起きているケー
スが多いのではないでしょうか。そういった際にヘッドレストがあれば、頚椎
の保護性能は格段に違います。(あくまで個人的な見解です。)
イースの価格を見て、元々そのような価格帯で売り出そうとすると、ヘッドレ
ストにかかるコストが馬鹿にならないのだろうなと推測しましたが、それなら
エアコンもオート→マニュアルにして、メーターパネルもデジタル→アナログ
で割り切って、ギミックを廃しても良かったのではないでしょうか。あと、瑛
太+吹石一恵+中村敦夫出演のドラマ仕立てで淡々と進んでいたティーザーC
Mが、製品CMに変わったとたん、ギャラが格段に跳ね上がりそうなブルース
・ウィリスの大ボケものCMになったとき、「それだけ宣伝費にかけるぐらい
なら、わざわざ安くしなくても少々車両価格を高くしてでもヘッドレスト付け
ろよ・・・。」と感じました。(あくまで個人的な見解です。)
欧州車でも大衆車クラスでは20年ぐらい前までは後席ヘッドレストは標準装
備ではありませんでした。過去に私が乗っていたVWゴルフ2は、イースと同
じく、リアシートにヘッドレストを差し込むホルダーすらない状態でしたが、
オプションで後付ヘッドレストが発売されていました。これを装着するには、
位置決めをした後、リアシートにドリルで穴あけをして、ホルダーを差し込ん
で装着するというもので、かれこれ15年ほど前、水冷VWオーナーズクラブ
内でも、何万円か掛けてでも追加で付けるべき派と付けなくても良いんじゃな
い?派とに割れたことがあります。まさに今回のスレと同様の流れだったよう
な・・・。それを思い出して書かせていただきました。
ちなみに私は付ける派で購入寸前まで行ったのですが、わけあってゴルフを手
放したため、幻のヘッドレストになりました・・・。
追記 「ボルボとレクサスではボディのに対する金のかけ方が違い月とすっぽんです」は、一体どう月とすっぽんなのか、私も不勉強で解りません。正解はいつ発表してくれるのでしょうか。
勉強させてください。
書込番号:13575381
8点

安全基準なんてモノはあってないようなモノ。60キロくらいまでしか国は保証してませんから。
つまり一般道で制限速度を超えた場合や光速道路等じゃ誰も保証しちゃくれません。
その時は60キロまでスピードを落としカミさまに御祈りするしかありませんね
安全装備の有無で多少の差は出るとは思いますがね。
>言い訳の様ですが、事実です。すみませんでした。
苦しい(笑)コピペしましょう。わざわざ手入力する人なんているのか?
書込番号:13575476
0点

確かに。光速道路等じゃ誰も保証できませんよね。(笑)素直にウケました。
書込番号:13575531
3点

これは単純に御国柄の差の問題ですよ。
日本は最高水準の道路の整備状態の良さや法令遵守/マナーの良さがあり、
加えて絶対的な速度水準が低いので、世界的に見ればとても安全な道路交通環境なわけです。
これにより、事故に遭うことが少なく、危機感を抱き難いため、
日本人は安全装備について疎かにしがちになるんです。
安全装備の価値が身にしみて理解出来ていないから、コストカット項目として
日本の消費者には受け入れられてしまい、このスレのようなリアシートが存在してしまう。
輸入車が充実しているのは上記の説明の裏返しで、それぞれの主なマーケットで
安全装備のニーズがあることと、日本のような認識の国向けにわざわざヘッドレスト無しを
用意してコストを余計に掛けて、採算を悪くしないためです。
彼の国で販売されている日本車にはヘッドレストや他の安全装備は標準装備になっていると思いますが?
決められた基準内での安全性の差は、もはや輸入と国産の間ではありませんよ。
基準が出来てからは、みんなその基準に焦点を絞って造るから一緒でしょ。
もし基準以上で造っていたら、それを大々的にアピールして売りこんでますよ。アイサイトみたいに。
書込番号:13575602
1点

後部座席に文句のある人はムーブにすれば良い。
ムーブのアイドリングストップ車はTNP27なので、あまり差は無い。
価格もあまり差は無いし、割安グレードもある。
ムーブのXリミテッドは7インチナビもバックモニターも付いて132万円。
ほぼ同等の装備のイースGが112万円だが・・これに同等の7インチナビ・バックモニター・工賃入れたら132万突破はほぼ確実。
並べてみると、ムーブの方が明らかに格上に見える。
書込番号:13576564
6点

みなさん、おはようございます(o^。^o)。
燃費30km/Lで本体価格80万以下だけで、すばらしい車だと思います。
あとはどのように使うかは、購入者しだいですね。「悪」じゃないですよ。
屋根付きの軽トラ、営業車で後部座席は荷物置き場として使えば、「良」ですよ。
書込番号:13577471
3点

>確かに。光速道路等じゃ誰も保証できませんよね。(笑)素直にウケました。
ワープ!
確かにワープ中はシートベルトごときじゃ役に立たないな。
意図しない変換ミスが、ネタ以上に面白くなる見本ですね。渋滞中の拘束道路とかね。
・・・ってそんなことより、
メーカーがオプション設定すりゃ良かったんだよ。
ヘッドレスト取付用の穴を開けるコストまで削減する事も無いだろうにねぇ。
5人乗り小型車のリアシート中央は、穴だけ開いてたりするじゃんか。アレでイイのに。
書込番号:13577555
2点

...スレ親さんの不満って
ホントーにヘッドレストが無いことなのかしら。
このカキコも削除かしら ホホホホ^^
書込番号:13578491
2点

パソコンですが、本当に、いつまでも不得手なのです。
自分で打ってても、稀に予期せず直接入力になったり、画面設定が変わってしまったりするのです。
どこか間違えて打ってるのでしょうが自分で直せなくて、近くの人に直してもらう様な痛い奴なのです。
出来るだけ見直してから送信しているつもりだったのですが…ごめんなさい。
リヤシートの件、現行車で定員5名も、真中席はシートベルトが2点式でヘッドレストが無かったりしますね。
4ナンバーは殆どリヤシートにヘッドレストは無い気がします。
それが現在、普通に販売されているので購入するのは個人の自由だと思います。
yaptapさんは、購入者を否定するよりも、そこまで思いがあるのなら、法で義務付けられる様、働きかけでもされた方が良いかと思いました。
書込番号:13580321
9点

スレ主さんは何も書いておられません。
言論のネズミ溝・・・?
書込番号:13580923
4点

皆様方沢山々のナイスクチコミ.返信有り難うございます。
皆様方のあつい思い伝わって来ました。
この車に興味有るおじさんとしては大変嬉しいです。
ps.2chじゃなくて品格のある多数のコメント有り難うございます。
書込番号:13580991
2点

>スレ主さんは何も書いておられません。
スレ主さんは 「悪」 の評価を付けておられます。
何かが悪いんでしょう。
書込番号:13585890
1点

トレーラーに突っ込まれてぺしゃんこななのは、ぼくのMR-Sも同じだな。
悪。とは思わないけど、
なんだろ、、この残念感と脱力感。
思わせぶりなCMを打っておいって出てきたのは、、、
商用ミラ。
MAZDAのようにイースという名前をメーカーの哲学の総称として使うべきだった。
なんだろ、
このイースコンセプトとの乖離具合は。。。
軽トラに違和感のない人には無問題なことかな。
書込番号:13586149
1点

>スレ主さんは 「悪」 の評価を付けておられます。
>何かが悪いんでしょう。
案外、一体型で分割できないじゃないか。3人乗るとき不便。だったりして。
さておき、お客さんに受け入れられなければ改良されます。しなければ淘汰されます。
標準ミラと丸かぶりなので次期ミラは豪華仕様になるのでしょうか。
気に入らなければ買わなきゃいいだけで、こちらを待ってみては。
書込番号:13588803
1点

何は無くとも、「分割可倒」は、自分には絶対必要。せめて最上級グレードにはつけて欲しかった。アルトX(約102万円)には標準装備なのに…残念。
書込番号:13590760
2点

アルトの場合には、XとG4にはヘッドレスト+分割可倒ですね。
でも・・ワゴンRは全車ヘッドレスト+分割可倒ですね。
書込番号:13592437
1点

人それぞれ生活水準がありますし、こんなに燃費の良い車が安価で発売されてるのですから、待ってた人もいるはず。2万5千台の受注があったみたいですし。
現実には1〜2人乗車の人も多いでしょう。
なんらの回答・情報にもなってませんが、一意見として歓迎しましょうといったところです。
書込番号:13592693
3点

今後、E:Sテクノロジーとして、他の車種まで広げるつもりなんだろうか?
それとも、軽の1車種だけのネーミングとして終わるのか?
コンパクトクラスのイースを発売して、マツダSKYとガチンコ勝負とかしないんだろうか?
「ダイハツE:S」 vs 「マツダSKY」
リアシートの出来よりも、そっちの方が気になる。
書込番号:13593277
1点

‘月とすっぽん‘の件
話の流れから私は、ボルボとレクサスは衝突安全性が比較にならない程かけ離れていると解釈しました。
それでyaptapさんは何か資料を貼り付けて頂けるのかと、お待ちしていたのですが…どうなのでしょうね。
・*ヒロ*・さん
コピー入力と例の件、大変よく分かりました、全然OK、大丈夫です。
ご教授、ありがとうございました。
書込番号:13608117
3点

RCサクセションさん
若干は車種にもよると思うのですが、ボルボとレクサスで『月とスッポン』と言うほど衝突安全性に違いがあるという情報は知りませんし、考えがたいですね。
そして、
>自動車の安全という意味を1mmも理解していない
1mmって何ですかね?私には何の事やら…これこそ(これも)理解できません。
1%などの単位なら分かりますが、何故長さなのでしょう。一体何oまでいったら全てを理解したと言えるのでしょうね。
お役に立てて良かったです。
どう致しまして。
書込番号:13611407
2点

>ヘッドレストが要らない等言う人は自動車の安全という意味を1oも理解していない人間なので語る資格はありません。
2011/10/02 08:35 [13572769]
↑「1oも理解していない」ってのは、「全く(殆ど)理解していない」という相手を非難している事と解釈できます。
今回の場合、それは購入者に対してではなく、開発者、メーカー等、それを許可している国?に発言すべきだと思いました。
購入者は普通に販売されている車を選んだだけですから…
‘月とすっぽん‘の件は…
ボルボとレクサスの違いも判りませんか?
↑これを見た時は本当に???でした。
違いって何?「なまえ?」「外見?」…って本当に訳が分からなかったです。
衝突安全性に「比較にならない程かけ離れた違いがある」という情報が無いならば…
ご本人様から回答が無いので私の想像になりますが、会社創立に歴史の違いがあるので今日に至るまでの開発費用が比較にならない程かけ離れていると言いたかったのでしょうか。
もしそうだとしても、あそこ(2011/10/02 08:35 [13572769])でする発言では無かったでしょうね。
書込番号:13616714
1点

↑(指さすようで失礼します。)
不可解な点を多々感じられているかと思います。
しかし同じ回答をするならこの板を問わず、ご自身の経験・情報を参考にしようと待っているだろう方に向けて、回答・返信をお願いします。
そのほうが有益だと思うのです。
上から目線で失礼しました。
書込番号:13618938
2点

RCサクセションさん
舎弟は最近書き込んでいませんね。いつもの如く逃げたのだと思います。
ですので、もうこの話題は終わりにしましょう。
------------------------------------------------------------------------------------
k・kkさん
>↑(指さすようで失礼します。)
誰を指しているのですか?極端な話、矢印だけでは上記の人全員とも解釈できます。
指すのが失礼だと分かっているなら何故それをするのですか?
>ご自身の経験・情報を参考にしようと待っているだろう方に向けて、回答・返信をお願いします。
私は自分で誇れる程の知識や経験を持っていません。
参考にしようとしている方がどれ位いるのか分かりません。
仮にいらっしゃったとしても、自分で調べれば解決するであろう事も多く、釣りスレも多く存在します。
某大型掲示板では格好の的になっていますよ。
>そのほうが有益だと思うのです。
相手によりますが、質問に答える側としては自己満足くらいしか得られないのではと最近思いますよ。
質問する側は礼儀やマナーを知らない人もいるというこのサイト…
>上から目線で失礼しました。
そう思うのだったら何故『上から目線』になるような書き込み(書き込み方)をしたのですか?
書込番号:13619740
2点

要はスレの流れが違う方向へ行ってますよ、と、そういうことでしょう。
常識的な指摘をされてるk・kkさんに噛み付くのは筋違いかとf^_^;
ちなみに私自身は某大型掲示板とか見ておりませんし、
yaptapさんの過去の悪事?とか存じ上げません、
価格.comも自動車板などを普段から見てるわけではなく、
純粋にミライースに注目してるのでイース板をチェックしてるのですが、
削除された書き込みが特に顕著でしたが、特定の個人の言葉尻に拘ってイースに関係ない流れで盛り上がっているのは、
当事者同士では楽しくても、純粋にイースのことを知りたくてたまたま見てる人間には無益そのものです。
RCサクセションさま、
少なくともあなたの書き込みからはあなたが非常に紳士的な方というのが感じて取れます、
ですので、せめてRCサクセションさんだけでも、このおかしな状況を冷静になって見て頂けると信じております。
(もし、そういうのOKな感じの板があるのであれば続きはそちらでやって頂けますようお願い申し上げます)。
ここではイースの話、しましょ。
最後に。12月のモーターショーで情報が出ると噂のミライースカスタムにかなり注目してます。そちらにはリアシートにヘッドレストor穴だけでも付いてるといいですね〜
書込番号:13623078
3点

メルティングポットさん!同感です。(・0・)
新しい車を「購入したい!」と思い、新聞広告で9月中旬〜下旬に「イース」に出会いました。
それなので、純粋に「イース」の情報が知りたくて、ネットも毎日検索して
こちらにたどり着きました。
とても詳しい方が多くて、勉強になります。m(−v−)m
10月5日に契約をしたので、しばらくは、車が来ないので乗り心地がわかりませんが
後ろに2人は、ゆったり乗れると思います。
情報交換ができる場所をみつけたので、とてもうれしく思います。
何かこちらからも情報(購入までの)も発信させて頂きます。
女性としては、「イース」のカラーは、ピンクがカワイイと思いますが
遠い将来の売却を考えるなら「白」&「黒」&「シルバー」が下取りが良いですと
ディーラーさんが言っていました。う〜ん!色だけは、好みがあるので難しいです。
最近、流行の「プラムブラウン」クリスタルマイカもいい色ですが
¥21,000−お値段がアップします。(パールホワイトもです。)
書込番号:13624087
2点

この車は女性向きですからね。
女性の視点のお話をされた方が良いのかもしれませんね。
書込番号:13634976
0点

根拠のない決めつけをするな!しまぁ〜っち。
(綿引勝彦風)
書込番号:13635021 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

突っ込むとこなの?変な人ですねぇ〜
一つ上のスレを読めばどんな流れにしたいかわかるでしょ??
空気を呼んでね。
書込番号:13635033
0点

ごめんねお気に召さなくて。
車ってユニセックスなものだと思うので、イースが女性向けと表現する意味が解らんのよ。
はい、指摘はここまで。マロンドールさん、私は個人的にはプラムブラウンはいいと思います。ただし傷が目立ちやすいので、コーティング必須ですが。
書込番号:13635148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いいじゃない?
そんな専門家チックな話は、、、
だれか購入した方はいませんかね?
乗った感じとかお話ししてもらえると助かりますが、、、
書込番号:13635163
0点

メルティングポットさん >
>噂のミライースカスタムにかなり注目してます 。そちらにはリアシートにヘッドレストor穴だけでも付いてるといいですね〜
ターボ登場ですか。かつてのホットモデルTR-XXを思い出しますね。昔から小排気量ターボ車の得意なダイハツだけに、燃費を重視しつつターボ装着ということで、どのような性能か、興味があります。ヘッドレストの穴にも、少し興味が。開いてるかな?:-)
書込番号:13636301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誰かぁ〜ユーザーの方はいないの??
TRーXXなんて四半世紀前の車なんて知らんちゅうに!!
誰も生まれてないですよ。
せめて、アルトワークスくらいにしてもらわないと、、、
書込番号:13638735
0点

shimaty2000さん
Bittersweet産婆さんが言うTR-XXって、ミラTR-XXのことではないでしょうか?
なら、アルトワークスと同世代ではないですか?
Wikiでは、ワークスは1987年〜、ミラTR-XXは1985年〜発売ってなってます・・・
私も550ccの2代目丸目ワークスに乗ってましたが、TR-XXや三菱ダンガンをライバルと思ってましたよ〜
それにしても、古き良き時代でしたね。
メーカーにそれぞれの特徴がありましたし・・・
今は、みんな同じで特徴がなく、ミニバンならどのメーカーでも違いがない。
車が売れないと言われる時代ですが、買いたい車が無くなったような気がしてなりません・・・
(マツダのロータリーもなくなりましたね。残念)
書込番号:13642035
1点

ZXR400L3さん>
ご明察です。ミライースカスタムにミラTR-XXの面影を重ねました。あの当時はパワーと加速の競争でしたが、スズキがアルトのツインカムターボをワークスと称して出してきたときがピークだったような。過激すぎて業界で64馬力自主規制まで出されたりして・・・。
エコノミーエコロジー志向で打ち出しているイースにターボをどう組み合わせるのか、あの頃のTR-XXファンは、何かしら期待してしまいます。
書込番号:13642132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初代TR-XXに乗ってましたが4ナンバーの商用車に加えて2ドアだったため、リアシートは完全にオマケでしたね。
まあ、その前の愛車だった初代CR-Xと比べたらマシでしたが(笑)
書込番号:13642554
0点

>Bittersweet産婆さんが言うTR-XXって、ミラTR-XXのことではないでしょうか?
なら、アルトワークスと同世代ではないですか?
Wikiでは、ワークスは1987年〜、ミラTR-XXは1985年〜発売ってなってます・・・
冗談ですから気にしないで下さい(^-^)/
書込番号:13642743
0点

>(マツダのロータリーもなくなりましたね。残念)
あのぅ・・・
まだ一応、あるんですが・・・
これから、最後の限定車「RX-8スピリットR」が発売される予定なので、興味のある方は是非是非。
書込番号:13642938
1点

ぽんぽん 船さん
失礼しました。
過去形で書いてしまいました。
書込番号:13644726
0点

ケムシトリーさん>
>初代TR-XXに乗ってましたが4ナンバーの商用車
友人がマイチェン後のTR-XXリミテッドと言う
キャブターボに乗っていました。(まさに四半世紀前の話)
この限定車?は5ナンバー乗用になっていましたが、ターボのブーストインジケータがパイナップルの輪切り状でなく、TURBOというロゴが点灯するだけになっていたり、左右2本出しのマフラーエンドが左だけだったり(しかし、バンパーの切り欠きは両方に)など、コストダウンされてはいました。でも、走ると私が当時乗っていた1500のシビックでは到底追えない恐ろしく速い身軽な車でしたが。
>まあ、その前の愛車だった初代CR-Xと比べたら マシでしたが(笑)
あれでは小柄な子供でも体育座りがやっとではなかったですかね。荷物置きトレイと言えば信じてもらえそうな形状で。実質2シーターを愛車候補の選択肢に入れても何ら不自由がなかった時代が懐かしいです。
書込番号:13645206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミライースが発表したばかりの頃に同様のスレを立てましたが、違うスレ主さんでここまで白熱しているとは思いませんでした。
簡潔に書きますね。
@購入する、しないは最終的に免許のある大人が決める事だからその人の自由。
Aそうは言ってもエコカーとして大々的に宣伝しておいて、安全装備までエコしてしまっては
メーカーの責務は?(※ヘッドレストは頭をおいておく枕ではなくてヘッドレストメント:拘束装置です。誤解の無いように。)
B二人乗りとして前席しか人は乗らずに、後部座席を使っても荷物置き場か子供さん(シートベルトが締める事が出来る幼児までに限定。)までの使い方をする。
Cどうしても納得がいかない方はミライースカスタム(?)が出るまで待つか、そもそも買わない。
こんなところでしょうか?
後部視界確保の為に、ヘッドレストを取って走行される方もいらっしゃる旨の書き込みがありましたが、車検が通るとかどうかの前に取扱説明書を熟読されて、後部座席に人を乗せる際には万が一の事故に備えてヘッドレストを取り付けて走行して下さい。
追突事故を起こしてしまった事もあり、追突された事もある人間より。
書込番号:13661001
2点

知っておられる方もいるかもしれませんが、このブログに書かれている話だと「唯一、画竜点睛を欠いたと思えるのは、後ろのシートにヘッドレストレイントが装備されていないこと。・・・中略・・・ ダイハツ関係者に指摘すると、ヘッドレストレイントを装備しなかったのは判断ミスだった、早期に対応したいとの話でした。」との事ですのでマイナーチェンジくらいにはヘッドレストが装備される可能性があるかもしれません。ヘッドレストが欲しい方は、もう暫く様子見した方が良いかもしれません。
http://blogs.yahoo.co.jp/matusita_blog/45593744.html
書込番号:13716580
0点

やはり、松下氏を含むあちこちのメディアではヘッドレストなしについて指摘しているようですが、国沢氏は反対(なくても困らない)意見なんですね。評論家の声も買い手ないしオーナーさんの声にどこか似ていて、面白いです。
書込番号:13716642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ユニークなアイデアでヘッドレスト装着にチャレンジした方がいらっしゃいました。
ttp://www.geocities.jp/mysupercub/iis/iis01.htm
書込番号:13716739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヘッドレストレイントを装備しなかったのは判断ミスだった、早期に対応したいとの話でした。
オプションでヘッドレストを用意して、
リアシートには取付穴だけ開けといてくれれば、それで良かったのになぁ。
書込番号:13719662
0点

>ユニークなアイデアでヘッドレスト装着にチャレンジした方がいらっしゃいました。
欲しい方は自分で作ってでも欲しいんですね(^_^;)
私も付いていれば欲しいですが、どうしてもというわけではないです。
それよりも私はタコメータがない方が気になります。
>オプションでヘッドレストを用意して、
>リアシートには取付穴だけ開けといてくれれば、それで良かったのになぁ。
今までありましたかね〜?ヘッドレストがオプションの自動車って。
書込番号:13721440
0点

>今までありましたかね〜?ヘッドレストがオプションの自動車って。
昔のBMWがそうだったような気がします。
うろ覚えですが…
書込番号:13721460
0点

>昔のBMWがそうだったような気がします。
へーそうなんですね。初めて知りました。
有り難うございました^^
書込番号:13721640
0点

>それよりも私はタコメータがない方が気になります。
メーター下部に横バー表示で入れることはできそうですね。あとは、ホンダライフのようにスイッチ切り替えで液晶モニターに表示させることもできそうです。ただ、個人的にはアナログタコメーターが好きですが。
>今までありましたかね〜?ヘッドレストがオプションの自動車って。
90年代初めまでのVWゴルフもそうです。ディーラーオプションでした。
書込番号:13721812
0点

>今までありましたかね〜?ヘッドレストがオプションの自動車って。
昔、乗ってたプリメーラが、
後部座席に2名分のヘッドレストが付いていて、 (法定3人掛けリアシート)
真ん中の席のところは穴だけ開いてました。
なので、オプションなんだろうなぁ。って思ってました。
書込番号:13724221
1点

ヘッドレストオプションは外国車だけかと思いましたが日本車にもあるんですね。
私は日本車の方が知っている方ですが日産車にあるとは知りませんでした(日産車余り好きで
はないので)。
デモ他メーカーでは余り見かけた覚えはないので日本車でのオプション設定自体あまりなさそうですね。
タコメーターは多分出ればの話ですがカスタム系に付くんでしょうね。
ただ私も今ミラカスタムに乗っていますがカスタム系だと装備やエアロパーツで車重が結構
重くなる(ミラとミラカスタムだと80キロ差)ので燃費重視のミライースではこれ以上重くすると
燃費に影響しそうなので重くはして欲しくはないです。
タコメーターは省エネ運転には重要なアイテムですので無ければ社外品で幾らでもあるので、
それで我慢します(ミライース、マイナーチェンジ後くらいに買う予定です)。
最近はエコランプ(メーター)とか瞬間燃費計とか付いているので、それでも良いのですが今まで
タコメーターを見ながら省エネ運転をしていたので自分としては、その方が感覚が掴みやすいです。
書込番号:13724442
0点

ファミリーカーに使うので、ヘッドレストの無いのには、がっかりしました。
でも他は、気に入ったので悩んで購入しました。
私のように気に入った人は、朗報として、ムーブのリアシートが、ボルト6本で加工無しで付けれます。
問題はリアシートベルトの金具の幅が広いこと、ムーブは前席の物と同じ、ジスクグラインダーで削りました。(シートは中古パーツ16000円)
シートの高さが高くなるので、男性はシート倒さないといけません、子供・女性は問題ありません。
MAXのリアシートの方がいいかも?
メーカーになめられています。
ダイハツお客様相談室に付けるように電話しましよう。
意見が多いと変わるそうですよ、皆さんでもっといい車にして行きましょう。
Gタイプは、カーステレオ(音が悪すぎ)ライト高さ調整・オートエアコン・デジタルメーターは必要無いから、ヘッドレストを付けてほしいですね。
色々の方の投稿を見ると色々ありますね。
アイドルストップは、エンジンの負担が大きとか、この考えはもう古臭い考えでは、エンジン掛けるのにアクセル踏んで掛けろ言っているようなものでは?
軽自動車は衝突テストで、軽自動車同士でテストとているとか、イースは、クラウンとの衝突テストをしていますよ。
パワーが無い、音がうるさい、乗り心地が硬いとか、軽自動車を乗ってきた私は、そんなこと全然感じない無いです。(豪華な車乗っている人ですね、今の車は豪華過ぎです、これからは、人が少し我慢する時代では?)
いい車です。
リアヘッドレストが欲しければムーブを買うべきとか、でも私は、あの背の高さが嫌いなのです。
イースがいいのです。
今は、大満足の車になりました。
書込番号:13738526
5点

今迄で最高のレスが付きました。
因みにムーブはどのような物が
ボルトONがOKなのでしょうか?
前期の左右独立スライドタイプなのか
後期の左右一体型スライドタイプなのか
出来れば型式で教えていただければ幸いです。
書込番号:13739401
0点

そのうち基本的な装備を付けたお約束の「特別仕様車」が出るでしょう。
購入された方には申し訳ないですが、ヘッドレスト、キーレスぐらいはつくんじゃないでしょうか?
まあ、オーディオは音質が酷いみたいですから、オーディオレスにして、その分、価格を下げて貰ったほうが良いと思いますが・・・。
特別急ぐ理由がないのなら購入はその時でも良いと思いますが・・・。
書込番号:13740099
1点

ムーブのシートは一体タイプ、平成20年以降のヘッドレストの四角いタイプ、(それ以前は分かりません) ボルトは、床に2本付いています。
あとは今のシートの左右の取り付け金具を外せば2本余ります。
腰掛は前を上に引っ張ると取れ、背もたれは、下の取り付け金具の前奥に止め金具が回らないようにストッパーが有るので押しながら金具を前進方向にまわすとフリーになって上に引き抜くだけです。(ムーブは8本で取り付けてあるみたいですが、穴開けるのが面倒なので6本で付けました)
ヘッドレストは、鉄ノコで筋を2箇所増やして3段にしました。。
ラゲージの上の板ですが、付いていたシートに一体になっているので縫い目で取っての乗せてあります。(ラケージの板とシートの間が空いてちよっと不恰好、ムーブのを観察しよ)
シイト後ろの角みたいな物はラゲージと高さが違うので取りました。
健闘祈ります。
シートが重くなったので、アルミのホイルナットにしました。
自分の力で理想の車にするのも楽しいですよ。
AT・CVT・にタコメーターはいるのかな? (年くうと回さないもの)
書込番号:13740434
1点

イースにムーブのシートを取り付けた写真です。
あそうだ、下の取り付け金具のビスは、付けてかなくてはいけない物があります。(フェンダーにつながってます)
参考までに、スラムバンのシートヘッドレストも自作で取り付けました。
書込番号:13741723
1点

むかしからミラのリアシートにはヘッドレストなどないし考えてもいないようなフシがありますね。だから私の場合どんなに他が魅力的でも候補から外れてしまう。一人で乗ることが多くても後部座席に人を乗せる可能性があるならヘッドレストは絶対条件です。
まあ狭い車で車高も抑えているので後方視界まで考慮すると微妙な問題ですがそれを解決している車もあるわけで、単なるコストカットなのだろうけど安全を全く考慮していない車と私はみなしますね。ただでさえ後部座席は危ないのに。あまり後部座席の安全性は考慮されていませんよね?
ミラクラスだとおかま掘られたら一発で後部座席の人の頭がつぶれそうなくらい後方に頭があります。やりすぎだと常々思っていました。ムーブやタントなども同様。
このような車ではリアシートはチャイルドシート用かな?いずれにしても満員で移動すべき車じゃない。危険すぎる。メーカの姿勢がにじみ出ていますね(笑)
書込番号:13756597
2点

>まあ狭い車で車高も抑えているので後方視界まで考慮すると微妙な問題ですが
取り外し可能なヘッドレストにしてくれればイイと思いませんか?
普段は後部座席のヘッドレストは無しで、(ラゲッジに積んでおく)
3人以上乗る時だけヘッドレストを取付ける。
そんなこと考えるのは私だけ?
だって、二人以下で乗る時は、
この手のクルマの後部座席ヘッドレストって、
視界を遮る邪魔ものでしかないし、
デザイン上も付いて無い方がスッキリしている。
邪魔で無駄で見た目が悪い 「 何の役にも立たないモノ 」 を取りつけて置く必要が無いから。
書込番号:13756657
1点

う〜ん
以前、事故直後の車ですけど、旧型キューブに、
4トンより少し大きいロング?トラックが追突していました。
追い越し車線に移動したのですが、ちょうど通過時に、
恐らく?営業様がよろよろと運転席から降りてくるところでした・・
ちょうどトランクまで車がつぶれている状態でした。。
後輪のタイヤまでですんだようです。
こんな事故はまれであると思うのですが、やはり必要だと思います。
常に2人までなら良いと思います。
僕も以前に追突されたときに、舌がしびれるような麻痺したような感じでした。
むち打ちも少しありました。
昔の時代はヘッドレストはついていなかった。
いまは良い時代になったものだと思います。
オプションで良いと思いますけど、人それぞれだと思います。
書込番号:13756698
0点

以前、プリメーラワゴンでトラックに追突されたことがあります。(自宅近くの赤信号で停止中に追突された)
追突後、車内を振り返ると、
後部座席の直ぐ後ろが、もう外になっていました。(ラゲッジスペースが潰れて無くなっていた)
勿論、廃車です。
アレを思いだすと、小さいクルマの後部座席に人を乗せるのは躊躇しちゃいます。
そうは言ってもなぁ。軽でも後部座席を使わなきゃいけない時もあるしなぁ。
せめてヘッドレストでしょうか。やっぱり。
書込番号:13756912
0点

ぷらすしこうさん
>AT・CVT・にタコメーターはいるのかな? (年くうと回さないもの)
タコメーターはスポーツ走行のみでなく省エネ運転でも大変役に立つんですよ。
ただこの間ミライース試乗しましたがタコメーターなくても燃費計だけでも結構目安になるかな
とは思いました。
ただ個人的不満はワンプッシュ式オートオープンカップホルダーがついていないこと。
あとは我慢できるのですが・・・・
http://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira-mira_custom/equipment/poketteria.htm#eq01-02
しかしムーブのシートを付けるなんて発想良く思いつきましたね。驚きです。
ただ後方がムーブの高いシートに隠れて倒さないと見にくそうですからミラカスタムのシートが
丁度良いかもしれませんね。
後ろからの追突事故は車両の大きさや衝突する時のスピードにもよりますので大型車でスピ
ードが出ている車に衝突されれば軽自動車だろうがクラウンだろうが余り意味がないと思いますね。
昔どういう衝突の仕方をしたのかは、その瞬間を見ていなかったのですが大きい衝突音がした
ので振り返って見てみたら初代のスターレットが後ろでクラウンの衝突の衝撃で大きく後ろ
に弾かれて止まっており、クラウンは前に止まっておりクラウンの後ろは完全に後ろの席近
くまで破壊されておりスターレットはフロントが歪んでいいましたが見た目はクラウンの方
が酷かったですね。ただクラウンの後席には誰にも乗っていなかったのが幸いでした。
物理的に考えればスターレットの方が損傷が激しいような気もしましたが。
どういう衝突の仕方をしたのか見たかったです。
それに後ろのない軽自動車の方が確かに危険ですが荷室と後席のシートの距離がないハッチバ
ックの小型の普通車でも似たような物ですね。
追突事故のことを気にされるなら軽自動車だろうが普通車だろうが用がなければ出来るだけ
後ろの座席に人を乗せない方が確実でしょうね。
あと追突されることばかり考えますが追突事故の確率を下げるために、自分で出来ることもあります。
たとえば混んでいて車の流れのスピードが全体的に速く後ろの車が車間距離も開けずにピタ
リと付けている場合は早めの減速、ポンピングブレーキによる後ろの車両への警告するとか、
しつこくピタリと付けてくる車には先にいかせてやるとか考えれば事故を未然に防ぐための
対策は考えれば幾らでもあります。
完全に防ぐことは出来ないと言われれば、その通りですが事故の確率を下げることは
できるとは思います。
書込番号:13757447
0点

>それに後ろのない軽自動車の方が確かに危険ですが荷室と後席のシートの距離がないハッチバックの小型の普通車でも似たような物ですね。
そうなんです。
なので、充分なトランクルーム(ラゲッジスペース)の無いクルマは、買う時に躊躇しちゃいます。
>追突事故のことを気にされるなら軽自動車だろうが普通車だろうが用がなければ出来るだけ
後ろの座席に人を乗せない方が確実でしょうね。
用が無ければ後部座席に人は乗せません。
普通車クラスのセダンなら後部座席の方が安全性は高いですから、
子供やお年寄りは後部座席に乗せるけど、
それはそれで、安全性っていう 「 用 」 がある訳ですよ。
書込番号:13764742
0点

ぽんぽん 船さん
後席に乗ってはいけないと言う意味で言ったわけではないんですけどね(^_^;)
まあとにかく安全性の高い自動車を買うのも一つの手ですが、やはり事故らないよう安全運転を徹
底して貰い事故をしないように常に危険予知を頭に入れて予測しながら運転するしかないのでしょ
う。
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety/danger/index.htm
戦車に乗れれば一番安全なんですけどね。
私は元自衛官でしたが自衛隊にいた時に先輩から自衛隊の戦車と大型トラックの衝突事故を目撃
したことがあるそうですが大型トラックはクシャクシャで戦車は塗装がはげただけといいうこと
でした。 凄い(^_^;)
まあ戦車は攻撃されても、ある程度耐えれるように作ってあるので当然といえば当然の頑丈
さなんですが。
書込番号:13764998
0点

ビンボー怒りの脱出さんへ
>やはり事故らないよう安全運転を徹底して貰い事故をしないように常に危険予知を頭に入れて予測しながら運転するしかないのでしょう。
仰るとおりです。
ただ、
もう少しで家に付くってところで、交差点の赤信号で停止してただけで、
追突されて廃車になった経験があるので、それがトラウマになっているのかもね。
私は、これ以外にも事故を経験してますが・・・
@雪の日に赤信号で停止してたら、スリップしたタクシーが突っ込んできた。
※先頭じゃ無かったのに、なんでウチのクルマに突っ込んで来るんだよ。
A赤信号の先頭で停止してたら、青信号側で右直事故(右折と直進の事故)が起こり、事故車がスピンして突っ込んできた。
※運転席のドライバーが気を失っている様子が確認できたので、身構える余裕はあったけど、怖かった。
Bコンビニのパーキングに駐車してたら、
納品トラックがいきなりバックしてぶつかった。(私は乗ってなかった)
※ギアを間違えたと言ってたけど、そんなことあるのか?
・・・でした。
この3つは被害が少なかったので精神的に平気だったんですが、
廃車になるくらいの貰い事故を経験すると、その後もビビっちゃいますよ。
現実問題、
今回の件の事故でも、居眠り運転で追突して来るクルマに対して、
有効な自己防衛策なんて、そうそう無いでしょう。
書込番号:13765174
1点

ぽんぽん 船さん
お話を聞いていると運が悪いとしか言いようがないですね(^_^;)
人間運までコントロールすることは中々出来ないので、こればっかりはどうしようもないです。
それにそれをいってしまったらキリがないですし、出来ることと言えばゴルゴ13のように常に近づい
てくる物に気を配って突っ込んできたら素早く身を躱す。 なんて素人には無理ですしね(^_^;)
コンビニの駐車での事故はコンビニ止める場所によっては車の入ってくる経路とか
車が通りやすい経路とかを予測して止めれば多少は防止にはなるのではないかと思います。
広い駐車場のコンビニにとめるとか駐車場が満車のコンビニを利用しないとか、バックで
追突されそうなら自分の止める駐車スペースの前に車の駐車スペースが無いところに止めるとか。
あと居眠り運転している人は、よく見ると運転がふらついているとか車の挙動がおかしい場合
が多いです。高速道路で大型トラックを運転している人に多く見られますね。
これは避けることが出来ますが信号待ちだとどうしようもないですね。
あと混んでない時間とか道路を利用するのも防止の一つの手出でしょう
一番確実なのは自動車を利用せずに公共機関を利用すること。
ただ電車バスでも事故はありますしね。ぽんぽん船さんのように運が悪いと事故に遭遇するかもしれません。
まあ自転車で車や人気のない裏通りを走るしかないとか。
あとは神頼みしかないでしょう。
まあ私も気休めでやっているので信用するとか信用しないというレベルの話ではないのですが
車を買う場合納車日を暦で良い日を選び納車したら御祓いして貰うことです。
ただ一度昔カローラを買った時に、全部やらずに買ったら追突されそうになったり人を轢きそう
になったりが何度もあり縁起が悪いと思い神社で御祓いして貰ったらピタリと無くなりました。
ただ之も気休めでやって貰ったことなので偶然かもしれませんがピタリと止んだの
は不思議な事だと思っています。
まっ信用していない人は飛ばしてください。
現実的に出来ることと言えば、やはり出来る限りのことを想定して自己防衛に努めて事故への確率を
下げることしかないのでしょう。
どうしても車に乗りたいなら避けて通れないですが貰い事故されるのが嫌なら乗るのを辞めるしかないのでしょう。
書込番号:13765276
0点

人の運命迄きましたね。
正しい仏法には、今の人生・寿命は、過去生の罪障によって決まっていると説かれています。
簡単に言うと、その罪障を消滅すれば、人生・寿命を変える事が出来ると言う事です。
その罪障を消滅するには、日蓮正宗の信心以外にないのです。(HPを見て下さい、日本の仏には間違いばかり)
日蓮正宗の信心すると、罪障を消滅して、諸天善神に守られ、悩み苦しみから解放され幸せに
なれ、生きながらに仏の境地になれるのです。(これが舎尊の説かれた仏法なのです)
信心をしていないと、諸天善神に守られないので、綱渡りの人生ですよ、いつ何が起こっても
おかしくないですよ、安全を語るより、諸天善神に守られる方がいいですよ。
注意、創価学会は、20年前まで、日蓮正宗の信者でしたが、破門されたので何の関係もありません。
(創価学会に寝返った僧侶が居座っている寺院も在るので注意して下さい)
書込番号:13769221
0点

なぜかリアシートの話から仏教のお話になってしまいましたね(^^;)
わたしも宗教の話は嫌いではないのですが、ほとけほっとけの人が多そうなところで話しても
馬の耳に念仏っぽいので無駄のような気がしますね。
私自身そういう話をするときは場所と相手を選びますので場違いなところでは話そうとも
思いませんね^^
ところで全く信心のない人たちは目に見えない運の悪さを、どのように克服しているのか?
おなじように徹底して安全運転していても事故らない人と事故りやすい人はいますね。
まあ確率の問題なのかもしれませんが、それだけでは片付けられない確率の高さで事故る人も
います。
書込番号:13771391
1点

ビンボー怒りの脱出さん
色々アドバイありがとうございます。
運はコントロールできませんね。
予防策として、やっぱ安全性の高いクルマを選ぶことにします。
その上で色々対策した方が合理的ですから。
書込番号:13772298
0点

場違いでしたか、すいません。
思うに、どんなに安全と言われる車でもどうなるか分かりませんよね。
ダイアナ妃、亡くなってしまいましたよね、なんてほしいことになってしまったのでしょう。
普通車が大型車に追突されれば駄目だし、大型車が大型車に追突すれば駄目だし、魔・鬼の仕業ですね。
書込番号:13772860
0点

ぽんぽん 船さん
いえいえ余り参考にはならなかったと思いますが。
ぽんぽん船さんみたいに事故の経験が豊富な方なら、どうすれば事故を未然に防げるかは、ある程度
は予測できるのかもしれませんね。
そういえば名前は忘れましたが、之を使えば後方からの追突事故に多少は効果があるのではないかと
思います。
http://www.youtube.com/watch?v=R1CvdEz7efQ
http://www.youtube.com/watch?v=LG9XqCUpm3U&feature=related
まあハイマウントストップランプですがフラッシュ点滅するような、目立つ物を付ければ後方の
人も気が付くのが早いのではないかと思います。
このフラッシュ点滅するランプをリヤに沢山付けている人がいて後ろを走っていた私は眩しくて
鬱陶しい光だなと思いましたが、このくらいの光でないと効果がないかもしれません。
夜遠目で見ると宇宙船みたいにランプを沢山付けている人もいましたね^^
目立つことも事故防止にいいのかもしれません。
ぷらすしこうさん
>場違いでしたか、すいません。
いえいえ、私は好きな話ですので構いませんが他の人はどうなのかな〜と思ったもので^^
こことは関係ない話ですが、私はダイアナ妃の死は陰謀だと思いますね。
どう見ても死に方が不自然だし亡くなる前に王室とも揉めていましたしね。
まっ人間いらん欲がなければねホントは一番良いんですけどね。
書込番号:13772901
0点

>ぽんぽん船さんみたいに事故の経験が豊富な方なら、どうすれば事故を未然に防げるかは、ある程度は予測できるのかもしれませんね。
事故経験が豊富って・・・(笑
確かにそうなのかも知れない。
そう言えば、
コインパーキングに停めておいたら、ぶつけられてたこともあったし、(相手は当然のように逃げた)
赤信号で原チャに追突されたこともあった。
原チャの男の子が倒れてたので警察と救急を手配してたら、エンジン掛けて逃げてヤンの。
当て逃げされて加害者不明だと、保険処理上は自損事故扱いになるんですね。
ぶつけられたらナンバーを控えましょう。関係無いか。(笑
書込番号:13772953
1点

そうそう陰謀ですよね。
ヘッドレストですが、若い人は知らないと思いますが、昔にバックレストに挟むように上から被せるものが市販されていましたね。
ニュームーブが発売になりましたねー
なのに、ディーラーに展示されていないですよ。
メーカーはヘッドレストが欲しければムーブを買えということでしょうか?
メーカーさん、イースのヘッドレストはどうするの?
見てるんでしょ。
何か答えてよ。
書込番号:13782175
0点

軽自動車は過去に4台乗ってきました。
最初は550cc のスバルレックスで2気筒(一応水冷エンジン)トゥデイ・ライフ(現行の前のモデル)エッセです。
>エッセの後継車種らしいから、ヘッドレスト無いのは当然と言えば当然なんですけどね・・。
エッセの発売された時期と現代では時の流れを無視した感じです。意味合いは個人的には良く分かりますが・・・。
またエッセを何かの理由でディーラーに預けた時の代車がムーブでした。
乗り心地の違いに愕然とした思いがあります。
返事は分かっていましたが、返却時に営業マンに思わず「乗り心地が随分違いますね」と言うと・「価格も違いますからねぇ」と言われた記憶は今も鮮明に覚えています。
レスを読んでみて やはり私も現代の車なのだから せめてヘッドレストはオプションでいいので設定して欲しいと思います。
ちなみに私 むち打ちを2回経験しています。
2回ともヘッドレスト付きの車でしたよ。
書込番号:13793812
0点

すみません。追伸です。
>メーカーはヘッドレストが欲しければムーブを買えということでしょうか?
この件に関しては、ディーラーの営業マンより そのように言われました。
>メーカーさん、イースのヘッドレストはどうするの?
見てるんでしょ。
何か答えてよ。
返答なしと推測しますが、メーカーには価格コムを含む他のネット書き込みについては常々確認チェック及び削除依頼等をする部署が確実に存在しますよ。
それがどの程度まで機能しているかまでは分かりませんが・・・。
書込番号:13793858
0点

けっこう
多くの人が、追突されているのですね
正月、御祓いにでかけないと、
意外です。。
書込番号:13793872
0点

ぽんぽん 船さん
>事故経験が豊富って・・・(笑
失礼しました。自慢することではないですね^^
まあいらない御世話かもしれませんが今すぐでなくても将来的には自動車を乗るのはやめた方
が無難だと思いますね。たぶん生活上必要な物でしょうからやめることは出来ないかもしれません
が、これからも乗るにしても必要最小限にした方がいいのかもしれません。
ご自身が安全運転に徹して、なお事故にあわれるのなら運が悪いというが何か縁起が悪いです。
命あっての物種です。
ぷらすしこうさん
>昔にバックレストに挟むように上から被せるものが市販されていましたね。
40代で、そこそこ古い物も知っているつもりですが覚えないですね^^
>メーカーさん、イースのヘッドレストはどうするの?
>見てるんでしょ。
上にも書きましたが、
「ダイハツ関係者が、ヘッドレストレイントを装備しなかったのは判断ミスだった、
早期に対応したいとの話でした。」
との話です。
ポチアトムさん
そうそう、運が悪く事故ばかりあわれる人は気休めでも御祓いして貰いましょう。
書込番号:13794997
0点

ビンボー怒りの脱出さん
市販ヘッドレストは、軽自動車免許があったころの年代だから60代以上の人が使ったと思いますよ、家のフロンテ360の運転席に付けてありました。
今、考えると何で運転席だけなんだなんてね。
メーカーの情報は確実なのですか?
御祓いがでましたね。
現在は、末法時代なので、神社に行っても、魔・鬼・動物霊・がついて来るのがオチなので、少しいいことがかなっても見返りが大きいですよ、御祓いもやめた方がいいですよ、私たちを守ってくれるのは諸天善神だけですよ。
書込番号:13799531
0点

CMのやりかたに疑問あり、あんな海外の映画俳優に高いギャラを払って効果あるのかな?(ブルース?)
日本は税収が減っているのだから、広告費でつかわずに、税金払てよダイハツさん。
書込番号:13799625
0点

>ぷらすしこうさん
>市販ヘッドレストは、軽自動車免許があったころの年代だから60代以上の人が使ったと思います
>よ、家のフロンテ360の運転席に付けてありました。
それは流石に知りませんね(^_^;)
ただ私が小学生の時に父の職場で一緒に働いていた、おじさんがフロンテの3代目に後部座席の
兄と載せて貰って野球観戦に言った覚えたあります。
でも子どもでも当時の軽の後席は狭いな〜と思ったのを覚えてます^^
http://ja.wikipedia.org/wiki/スズキ・フロンテ#3.E4.BB.A3.E7.9B.AE_LC10_II.E5.9E.8B.EF.BC.881970.E5.B9.B4_-_1973.E5.B9.B4.EF.BC.89
>メーカーの情報は確実なのですか?
メーカーの直接の情報ではないですが松下宏という自動車評論家のブログでの情報ですので
素人なんかより信用できるのではないでしょうか。
ただやるかやらないかはダイハツしだいですので何とも言えませんが早期に対応したいとの話
ですので可能性としては高いのではないかと思います。上にもサイトを貼ってありますが。
http://blogs.yahoo.co.jp/matusita_blog/45593744.html
やるにしてもマイナーチェンジでしょう。
しかし月七千台の予定が2週間で2万5000千台の受注。たぶんブルースの高いCM料も十分
ペイ出来ているのではないかと思います。
確かに最近彼方此方でミライース見かけますしね。プリウスほどじゃないですがかなりの売れ行きです。
私も早く欲しいです^^
>私たちを守ってくれるのは諸天善神だけですよ。
法華経を信じない人たちには無理でしょう。
まあ法華経自体知らない人が多いのではないかと思います。ほっけ、ほっとけってところですよ^^
まあ、お気持ちは分りますが宗教話はここではやめにしましょう^^
書込番号:13803319
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ダイハツ > ミラ イース」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/08/11 22:10:12 |
![]() ![]() |
6 | 2025/01/13 15:36:11 |
![]() ![]() |
12 | 2024/03/18 16:52:59 |
![]() ![]() |
7 | 2023/10/03 21:53:58 |
![]() ![]() |
9 | 2023/09/16 8:04:03 |
![]() ![]() |
22 | 2023/03/01 18:45:15 |
![]() ![]() |
5 | 2022/01/16 10:57:31 |
![]() ![]() |
16 | 2021/10/24 0:17:59 |
![]() ![]() |
3 | 2020/02/28 21:06:18 |
![]() ![]() |
0 | 2020/01/11 22:40:53 |
ミライースの中古車 (全2モデル/5,462物件)
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 63.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 64.8万円
- 車両価格
- 59.1万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.2万km
-
ミライース X SAIII ブレーキアシスト LEDライト オートハイビーム ナビ TV Bluetoothオーディオ
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 91.4万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜288万円
-
9〜249万円
-
6〜203万円
-
6〜186万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
22〜152万円
-
19〜131万円
-
11〜189万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





