イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-4SL
実は今使用しているのは2台目でして、1台目は購入翌日に
左側が全く聞こえなくなったので交換してもらいました。
そして今使っている2台目なのですが、交換して頂いた直後は
特に不満はなかったのですが 徐々に(主に低域が)右側に
偏っているように感じ始め、現在は割とはっきり判別できる
程になっています。左右を逆にすると偏りも逆になりますので、
確かだと思います。
いくつかイヤチップを換えて検証してみましたが、やはり
右に偏っているようです。2台目に交換してもらってから
まだ2週間ちょっとなので、明日仕事の帰りに購入店に寄って
相談してみることにしました。
耳慣らしが丁度終わった頃だったので残念です。
S社の初物ですので、不良には要注意ですね。
書込番号:14055799
9点
見た目などで不良が特定し辛い商品だけに
この様な報告は不安になります。
今回は低音と言う事で特定が出来たのかと思いますが、
その他の音域では微妙すぎてちょっとした違和感でも
疑ってしまいそうですね。
やはり構造が複雑そうなだけに(BA)不具合や個体差が
出やすいのでしょうかね。
書込番号:14056069
0点
エリエール生黒さん、迅速なコメント恐縮です。
実は過去にVictorのFXC-71(でしたっけ?)というイヤホンで
同じようなトラブルに見舞われたことがあり、この時は交換すら
してもらえませんでした。この2台目で同じ症状だと気づいた瞬間
戦慄が走りました。
肝心の症状なのですが、全体的に「微妙に」右に偏っている
中でも特に顕著なのが低域、といった感じです。
限りなく厄介ですね。前回は購入翌日、それも誰が聞いても一瞬で分かる
初期不良でしたが、今回は交換対応というラインを超えるかどうか
非常に曖昧なところです。応対する店員にもよりますが、先程
SONYの方にも問い合わせたので そちらの回答次第でしょうか。
書込番号:14056369
0点
主さんの試聴音源の左右出方が不明ですが,右側が若干強く出て来る音源とかではないですょね。
小生は左右中央寄り具合を視る場合は,ダンス系の作品を聴きますが,此の系の作品の場合は,大体の鳴るモノが,気持ち外れた感覚の低音イメージは左側へ外れて来ます。
で,シングル機の低音ですが,若干外れた感覚が出て来まして,他の機種因りも中央から外れた感覚が強めです。
気持ち外れた感覚の片寄りなら,ソニーBA型の性能かも知れませんょ。
其れから,ビクター機の片寄りは湿気等に因るモノで在り,ビクター機は構造的な不良です。
書込番号:14057382
5点
気持ち外れた感覚の出音は,必ず出て来ます。
此の気が小さいのは上位機種の特徴で,性能が現れる出音です。
中央から外れた,気持ち外れた感覚は,上下左右へ散り印象が強い出方で感じ易くなりますょ。
書込番号:14057414
4点
私の4SLは“当たり”のようですが、4BAsは調和が良いとは言えないし、左右のバランスもどうなのかな?と思います どちらも低音の方が顕著ですね ただし、NWA865に直付けでは分かりにくいですね
もしかすると、スレ主さんの場合は、burn in (馴らし) が終わってBAの性能がでたためかも? あまりに気になるようでしたら、交換をお願いしても良いのでは?
書込番号:14057867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
気持ち外れた感覚って,気になるリスナさんは非常に気になります。
ま〜,基本性能が甘いから,中央から外れた感覚が強く出て来るのですが。
低音〜高音迄の左右出方BALANCeが好ければ,中央寄りにスポット傾向へ向かい,前後の立体的な出音は豊かに来ます。
書込番号:14059528
2点
多数のコメント感謝します。
その後、どうせなら交換を申し出るまでにやれることは
やってみようと所謂ピンクノイズを使った強引な
エージングを試みました。
左右で合計8つのサウンドユニットがある本機のこと、
慣らし具合にもバラツキがあるのではないかと思い
試したところ、5時間ほどで嘘のように音が
再び中心にまとまっていました。
その後じっくりと聞き直したところ まだ僅かに中域が
偏っているように感じたので、もう少し放置してみようと
思います。
多数のドライバを内蔵した構造故に、購入後しばらくは
慣らし具合によって音がバラつくようです。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:14059686
0点
出て間もない頃はこの手の話が尽きませんね。ところで、交換はあまり時間が経つとまずいんじゃないですか?殆ど使ってないのにも関わらず交換に来ているから説得力が発生するんであって、さんざん使ってからでは時間経過に従ってどんどん交換の交渉がしにくくなって行く気がします。
これは交渉次第と思うんですよ。私もとあるポータブルヘッドホンアンプで、他社製品ではどの個体にも普通にあるレベルの僅かなギャングエラーを非常に詳細に説明し、音源とイヤホンを持ち込み試聴機とのギャングエラー具合に差のあることを現場で指摘・証明し、そして交換してもらいましたからね。
その状況がどの個体にもあるのか、試聴機にもあるのか無いのか、それは仕様なのか個体差なのかをハッキリさせ、個体差ならば不具合だと主張し、試聴機に違和感が無いから買ったのに購入機にあるのでは困ると指摘する等して、交換をお願いした方がいいかもしれませんね。
交換出来るかそれともダメで泣き寝入りか、それは交渉次第だと思います。
書込番号:14061078
6点
…前記は依然としてずっとおかしい場合の話で、実際落ち着いちゃった場合はそのままでいいのかもしれませんね。
マルチドライバの機種で、最初の段階に左右にズレ感のあるのが、エージングで中央寄りに若干改善した例はありました。この間のSE535LTDがそうで。
ですが…明らかに低音が、とかそういう酷いズレはあまり無いんですが…。せいぜい、全体の音の像が、中央への安定感が弱く、僅かに外れるような感覚で、スレ主さんみたいに低音のバランスが明らかに違うなんてのは…あんまり聞かないんで製品出たての初期不良の起きやすい不安定期かと思ってるんですが…とにかく直るといいですね。
書込番号:14061087
5点
何でもかんでも初期不良にはしないでね。
上の方。
気持ち外れた感覚の,左右中央から外れた印象は出るモノです。
気持ち外れた感覚小さい,少ないのが,好い出音で在り,「良い"鳴らす環境"とは?」になって来るのですから。
低音〜高音迄の音が,上下左右へ散り難い傾向の出音ですから。
書込番号:14061273
3点
この機種は、耳と言うか外耳道に、ちゃんとまっすぐにステムを突っ込まないと、気持ち外れた印象が出ます。
耳たぶを引っ張りながら、かつ外耳道にまっすぐ入れるのに、ちょっとコツを掴む必要がありますね。
イヤピを色々試しながら、自分の耳にピタッといくもの試したほうが良いです。イヤピは純正に拘らず、他メーカーのも試してみたら良いです。また、耳に入れて、ちょっとグリグリしてまっすぐのポイントを見つけないといけません。
結構このような装着で気持ち外れやすいのは、他にもドブルベ初代、FXT90などもありますね。
ビクターのFX71等が片方の音が小さくなるのは、ドライバーを耳の奥に突っ込むため、湿気でやられてしまいます。装着による音の変化を最小限にするには、良い方式ですが、湿気とトレードオフですね。
特に、違うイヤフォンつけた時も、左右どちらかの外れと言うのではなく、常に同じ側が外れるなら、ならす環境がおかしいか、耳の装着が上手くいってないかです。耳の形状は左右均等ではないので、装着が原因だと常に同じ側がおかしいと言う印象になりがちです。
書込番号:14061431
6点
そんな恰かもに語ってもしょうがないですょ。
気持ち外れた感覚は出る。
其処に挙げた機種達は,気持ち外れた感覚が強い。
性能ですょ。
で,気持ち外れた感覚を極力小さくさせるのは,音源品質を含めての鳴らす環境のグレードですょ。
書込番号:14061486
5点
スレ主さんのケースは、低音が明らかに寄り、かつ左右を取り替えると左右逆転しますから挿入の具合でもなければイヤホン機種由来の音の像の不安定さでもなく、初期のロットの不具合や不安定さである可能性が高そうですね。
挿入や外耳道や感音器官由来の場合は常に片側がおかしくなるし、イヤホン機種由来の気持ち外れた感覚は、帯域バランスの不均衡ではなく音の像の中央定位の甘さやブレとして出るのが通常だと思います。それが崩壊するとなると片側の4つのドライバのうち低音用の一つの不具合の可能性がないですか。気持ち外れた感覚の場合では、帯域バランスの崩壊は感じにくいかと思われます。
初期段階が終わり数ヶ月も経つともっと安定した音質の製品が出回りそうな予感がしますね。
書込番号:14061540
6点
いったいなんだったのかな?
おそらくburn inによって~すべてのBAの性能が出揃ったとという事でしょうね agingによって音がバランスがとれるとかは無いです これは元々の性能によるわけですから
あと同じイヤホンを聴き続けると脳がバランスとることもありますよね
書込番号:14062148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クオリアのイヤホンを使っていて同じように片側音量が小さくなったことがあります。
この時は替えゴムを外して現れる音響フィルタ(極小さな穴が空いたスポンジ?)が目詰まりをおこしていました。
やわらかいブラシか何かで掃除したところ復活しました。
次回違和感を感じたら、ゴミが付着していないか、替えゴムを外して確認されては如何でしょうか。
書込番号:14115595
0点
こっちも同じ故障が起こりました。昨日4slで音楽を聞いていた最中、同じく左側の音が小さくなりました。そして今日は交換しようと思いまいしたが、家を出る前に念の為にもう一度聞いてみると、それからなぜかまた正常に戻りました。それにネットで検索してみると、4slだけでなく3slも同じ症状に遭った人が多いらしい。しかも全部同じく左側の音が小さくなるというまったく同じな症状です。こういうのは初期不良品なんでしょうか。
書込番号:14149618
1点
構造的にケーブルの荷重が主に左側にかかるからそれでフィッティングがずれてんじゃね?
書込番号:14161604
0点
本日普通に使用してて、停止しした後、再装着したら左側の音量が明らかに小さくなりました。
同じ現象の方と同様に左側の所をみるとやはり何か問題があるのかも知れません。
何度もフィッティングを調整したのですが確実に音量のバランスがおかしくなったので、一度サポートに相談してみたいと思います。
書込番号:14175261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そうですね。私も一度サポセンに問い合わせたのですが、
交換等については購入店の判断になるので何とも言えません、
という回答でした。
勿論その後購入店に持ち込んで相談してみたのですが、
「そう言われれば偏っているように聞こえないでもないですが
どうにも微妙なのでこれで交換は出来ない」
と言われました。
高価格帯の商品だけに、そしてそれこそ2,000〜3,000円の同社の
イヤホンに出来る事がどうして出来ないのかと思うと
イヤホンとしての商品価値を疑わざるを得ません。
音作り自体が個人的にドツボだっただけに非常に残念です。
どうにかして改善する術はないものでしょうかね・・・
書込番号:14177008
0点
>「そう言われれば偏っているように聞こえないでもないですが どうにも微妙なのでこれで交換は出来ない」と言われました。
微妙な偏り,気持ち外れた感覚の偏りぽいですね。
で,此の機種も,気持ち外れた感覚の偏りは出ますょ。
そんなに,左右中央寄りの精度が好くないですから。
書込番号:14177975
2点
もう一つ追加しますね。
ダンス系の音源を聴いて視ると判り易いですょ。
連続低音イメージが中央から外れた感覚,ボーカルイメージとの前後並びが悪く,左右中央から外れてしまった感覚は,指摘して居る様な感覚の出音となりますから。
で,左右ドチラかにBALANCe崩れが在った場合は,ハウジング周辺にへばり付く感覚が出て来ますょ。
此の場合は,先の引用の事は言われずに交換に応じてくれるでしょう。
書込番号:14178121
2点
どんな音源を聴いて片側のBALANCeが崩れて居るとか,購入先の方に聴き確認をして貰って居るのでしょう。
余りステレオ効果を生まない音源を用いて,連続に長く続かないと,確認して貰うにしても判り難いですょ。
因みに,ダンス系の低音を挙げましたが,一般的なと言われる音質程度だと,左右中央ど真ん中へは来ずで,気持ち外れた感覚が出ますから。
で,強く感じる可能性が在るのは,聴いて居る音源が散り過ぎてると気持ち外れた感覚が強くなりますから。
交わらない二つの音を,聴いて比較して聴くヘッドホン&イヤホンですから,左右の出方が崩れて居たらズレ感覚も大きくなりますからね。
書込番号:14179072
2点
ソニーのBA型じゃないですが,クレシンの安目カナル型イヤホンを寝ホンに一回使ったら,片側の低音がこけてしまった。
片側の低音がこけた出音は,片側ハウジング周辺に張り付く程のこけ方じゃないですが,低音イメージの配置が明らかにズレが生じている。
其れも,気持ち外れた感覚じゃない大きな崩れ。
先に出て来ましたどっち付かずな程度じゃ在りませんから,店員さんに聴いて貰っても可笑しいと判るBALANCe崩れですね。
で,他の方が聴いて,ドッチらだろうな感覚,気持ち外れた感覚の崩れは,ヘッドホン&イヤホンでは,出て来やすいですょ。
此の気持ち外れた違和感を小さくさせた出音が,本当の聴き易いヘッドホン&イヤホンの音ですから。
出やすい,感じ易い鳴るモノは好くないですし,音源を含めて鳴らす環境にて強く感じる方向へ出して来るのも好くないですから。
書込番号:14183370
3点
結局,片側のBALANCeが可笑しいと言って居るのは,気持ち外れた感覚が強く感じてしまう出方なんだね。
気持ち外れた感覚の出音は不良じゃないから。
音源品質と鳴らす環境が,気持ち外れた感覚を増幅させて居るパターンって感じでしょうか。
書込番号:14187699
2点
スコッティーズさん
左右の音質バランスを調べるには、ステレオではよく分かりません。
一番いい方法は、ソースをモノラルにして聞いてみることです。アンプ等にはモノラルポジションがあるからいいのですが、ウオークマン等にはありません。
その場合はイヤホンを差し込むときに完全に差し込まないで中途半端なところを探るとモノラルに聞こえるところがありますからお試しを。その場合 L側かR側のどちらかの音が聞こえますが モノラルなので正常であれば中央から同じように聞こえるはずです。
耳の検査にも役立ちます。
書込番号:14189271
1点
ヘッドホン&イヤホンの音は,同じ音を左右へ入れても二つのチャンネルの音で在り,左右のBALANCeが若干外れた出方では,スポット傾向からは外れた傾向へ来ます。
ま〜,ステレオ効果生まない傾向の音源ですから,バラバラな音源因りは判り易くはなりますね。
極力品質が好い音源にて,スイープ信号を鳴らして視てのBALANCe崩れを確認する。
但し,当機辺りは低音〜高音迄のズレが大きいでしょうから,周波数が高く鳴るに連れて,頭の天辺方向へイメージが散った出方をするでしょう。
書込番号:14190164
1点
どらチャンでさん
少しは人の話を聞きましょう
この不具合は以前から起きているタイプの初期不良です
急に(特に再装着時)片方もしくは両方の音が小さくなる(左右どちらでも発生)
詳しくいうとドライバーのいくつかに異常(音量の低下)が起きる(これが↑につながる)
しかしプラグを機器から外し1〜5時間程度放置すると何事もなかったように直る
また機器からプラグを抜かずに元に戻った例もあるが抜いた方が直りが早い
と言う初期段階から存在する不具合です
使用状況・音源・使用者の勘違い・製品の特長・極端な例を除く装着方法は一切原因ではありません
自分の4SLで何度も発生している不具合ですのでとてもスレ主の気持ちが分かります
推測ではありますが実際に起きた事例から
1.内部のドライバーを管理するユニットにある不具合ではないか
ある信号を受信するとエラーが発生し音量の低下につながる
2.発生のタイミングが再装着時に多いことから内部構造が気圧に弱いのではないか
取り外し等で発生す急激な気圧の変化により↓のようになる
3.一部のドライバーに異変をきたす事例からBA特有のアーマチュア(鉄片)になんらかの異常(振動を妨げられる等)をきたすのではないか
などかと思っています
不具合が起きてすぐ購入店に行けば店員も納得いくのではないでしょうか
まぁ交換してもこの不具合は発生する可能性は高いですが
書込番号:14327137
10点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > XBA-4SL」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2013/06/04 16:31:20 | |
| 21 | 2013/05/14 12:55:04 | |
| 0 | 2013/02/12 18:45:12 | |
| 1 | 2013/01/03 11:57:39 | |
| 4 | 2012/12/18 8:52:16 | |
| 0 | 2012/11/02 20:43:05 | |
| 5 | 2012/08/18 14:21:30 | |
| 1 | 2012/08/11 10:37:02 | |
| 2 | 2012/06/16 19:39:04 | |
| 8 | 2012/06/04 11:12:36 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)







