『画素数が5DMUなどに較べて減っていますが、、、?』のクチコミ掲示板

EOS-1D X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥39,000 (49製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1810万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:1340g EOS-1D X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS-1D X ボディ の後に発売された製品EOS-1D X ボディとEOS-1D X Mark II ボディを比較する

EOS-1D X Mark II ボディ

EOS-1D X Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 4月28日

タイプ:一眼レフ 画素数:2150万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1340g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D X ボディの価格比較
  • EOS-1D X ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X ボディの買取価格
  • EOS-1D X ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X ボディの純正オプション
  • EOS-1D X ボディのレビュー
  • EOS-1D X ボディのクチコミ
  • EOS-1D X ボディの画像・動画
  • EOS-1D X ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X ボディのオークション

EOS-1D X ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月20日

  • EOS-1D X ボディの価格比較
  • EOS-1D X ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X ボディの買取価格
  • EOS-1D X ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X ボディの純正オプション
  • EOS-1D X ボディのレビュー
  • EOS-1D X ボディのクチコミ
  • EOS-1D X ボディの画像・動画
  • EOS-1D X ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X ボディのオークション

『画素数が5DMUなどに較べて減っていますが、、、?』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS-1D X ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X ボディを新規書き込みEOS-1D X ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ192

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

クチコミ投稿数:22件

1D X =画素数 : 1810万画素 / 画像サイズ: 5184.3456
5DMU=画素数 : 2110万画素 / 画像サイズ: 5616.3744

キャノンのフラグシップ機だと聞いていますが、画質がよくなるのは良いとして
大きなプリントには無理があるのでしょうか
例えば B0とかビルの床から天井まで覆うようなプリントです。

書込番号:14053706

ナイスクチコミ!1


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/01/22 12:58(1年以上前)

こんにちは。アートが好きさん

>例えば B0とかビルの床から天井まで覆うようなプリントです。

まさか、こんな大きなプリントにする人は居ないでしょう。

書込番号:14053740

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/01/22 13:04(1年以上前)

初心者の方はそのように感じますが、このクラスを使う上級者は画質とは何か?を熟知しているので全く問題ありません。

実は大伸しほど解像度のファクターは減るんです。なぜだか分かりますか?これが理解できれば初心者卒業です。

答えは簡単なので考えてみて下さい。

書込番号:14053766

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/01/22 13:06(1年以上前)

大きな印刷にする場合は 鑑賞距離も含めて 問題が少ないですね。
1DXは画質のフラッグシップというのではなく プロの使用に耐える造りが売りです。

書込番号:14053771

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/01/22 13:08(1年以上前)

>例えば B0とかビルの床から天井まで覆うようなプリントです。

そのような印刷の場合解像度はメチャメチャ低い解像度で印刷しますので問題ないです
印刷物が大きくなればなるほど鑑賞距離が長くなりますのでたいして画素数の影響はうけません
某有名ビルの特大ポスターの撮影を何度かしましたが使っているカメラは1200万画素の物ですよ(全く問題無し)

書込番号:14053783

ナイスクチコミ!28


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/01/22 14:46(1年以上前)

5d2の後継機が3600万画素ぐらいで出た時のコメントが楽しみ

書込番号:14054107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/01/22 16:48(1年以上前)

5d2の後継機が1810万画素ぐらいで出た時のコメントが楽しみ

書込番号:14054546

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:62件 PIXTA作品 

2012/01/22 17:51(1年以上前)

アートが好きさん、こんにちは。

 あまりいい例えではないかも知れませんが、例えば車のエンジンを考えてみて下さい。同じ2500CCで、180馬力のエンジンがあるとしますね。これを210馬力にしようとすると、ターボチャージャーでもつけるか、高回転型に改造するしかない。でもそうすると、トルクがプアになったり、レスポンスが不自然になったりする可能性があるし、燃費だって落ちます。素人相手の商売では、馬力のようなスペックが一番訴求しやすい。だからメーカーには、「スペックを追求したい」という誘惑がつきまといます。しかしスペックを追求することには、それなりにリスクがともなうのです。もののわかったユーザーなら、「何が210馬力だよ、こんなの危なくて乗れないよ」と言うかもしれませんね。

 技術的には、35mmセンサーを今すぐ5000万画素にすることだってできるだろうと思います。現にメーカーは、コンデジの豆粒センサーだって、平気で1200万画素とかにしていますから。でもそれをやってしまうと、せっかく画素ピッチ(意味がわからなかったら、ググって下さいね)にゆとりのある35mmセンサーが、台無しになります。例えば、ダイナミックレンジが狭まったり、ノイズが増えたりします。大切なのは、「画素数+画素ピッチ+画像処理技術」のバランスなのです。

 ニコンが最近発表したD4も、画素数は1600万に抑えられています。その分、高感度におけるノイズの現象とか、画素ピッチの余裕を生かしたイノベーションを入れてくると思います。「もう画素数は十分、自分が本当にほしいのは自然な画質」という向きは、2400万画素を超えるD3XよりD4を選ぶかもしれませんね。ちなみに、5D mark2のライバルと言われたニコンD700は、1200万画素しかありませんでした。「それで十分」という声がニコン派から多かったのも、負け惜しみとは言い切れないと思います。

書込番号:14054827

Goodアンサーナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:22件

2012/01/22 23:27(1年以上前)

皆さま、色々と有り難うございました。

1D Xは『進化した高性能映像エンジン「デュアル DIGIC 5+」』となっていますから、画素数は2100のDIGIC 4時代のまま或いはそれ以上で高感度ノイズ、ダイナミックレンジなど進化させてくれているのかな〜期待しました。
バランスの問題でしょうけど、一方を(高感度等)上げて、画素数を減らすのであれば、トータル同じで進化のアトが見えないです。
今まで高画素化に向かってきたのに、ここで画素を下げるのは限界なんですかね。


万雄さん
>こんな大きなプリントにする人は居ないでしょう。
プロの個展なんかで見かけます。
普通、67銀塩かシノゴのプリントが多いですが、、、
私も傑作が出来ればそのような夢もあります。


阪本龍馬さん
>このクラスを使う上級者は画質とは何か?を熟知しているので全く問題ありません。
正直、何を言ってるのか分かりません。


さすらいの「M」さん
>1DXは画質のフラッグシップというのではなく 
<画質は2100万画素のカメラより良くなるだろうと期待しています。
ましてや「デュアル DIGIC 5+」ですから、、、
>プロの使用に耐える造りが売りです。
<それはあるかーと思います。


餃子定食さん
>印刷物が大きくなればなるほど鑑賞距離が長くなりますのでたいして画素数の影響はうけません
普通に大きなプリントは離れて見るって言うの聞きますけど
私の場合は離れたり近寄ったりで見ます。
ビルの壁面に飾ってあるプリントは30センチの距離で見ることは無いですが
観賞用の作品は5mの距離や30センチの距離で見ることがあります。
某美術館で○億数千万画素で撮った全身像の記念写真を見たことがあります。
ルーペで見るような事はしませんでしたが30センチくらいの距離で髪の毛やウブゲ、皮膚の毛穴まで、、、
そてと同じレベルまでの要求はしませんが、大きいプリントだって30センチ位で見ることはあります。

>某有名ビルの特大ポスターの撮影を何度かしましたが使っているカメラは1200万画素の物ですよ(全く問題無し)
街を歩いていると、そのようなポスターも見かけますね。
銀塩で言えばハーフサイズで撮ったモノを大きく伸ばしたような
それはそれで良いのですが、、、


infomaxさん
DDT_F9さん
5d2の後継機には画素数ほどほどに、高感度とバリアングルを願いたいですね。


大話西遊さん
結局、バランスですね。
今回のレスの最初も参考にさせて貰いました。

車の場合は命も預けていますから <こんなの危なくて乗れないよ
なんてもあるし道交法で最高スピードも決まってるでしょうね。
デジカメは今のところ制約は出来ていないように思います。

5DUと7Dを較べますと単位面積あたりのピッチは7Dが遥かに狭いと聞きますが健闘しているように感じます。
1D Xもデュアル DIGIC 5 ですから頑張って欲しいです。

書込番号:14056502

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2012/01/22 23:51(1年以上前)

画素数も感度も連写性能価格も、いいほど良いですが、今の技術では、どれか犠牲になりますね。
そのバランスを、プロが必要としていることを優先に考えた結果が
1DXの諸元なのでしょう。

それはそれとして、毛穴まで見える写真て、クライアントからは、かなり低評価だと思いますよ

書込番号:14056630

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22件

2012/01/23 00:20(1年以上前)

atosパパさん
>プロが必要としていることを優先に考えた結果が
1DXの諸元なのでしょう。

私などはプロじゃなく作品作りを目的としていますので
やっぱり、5DMVに期待ですかね。


>毛穴まで見える写真て、クライアントからは、かなり低評価だと思いますよ
これは福井市美術館でのイヴェントで東京芸術大学の教授だか講師の人が特注のカメラで撮ったもので、商用のものではありません。

市販のデジカメでは新宿のペンタックスギャラリーに645D(4000万画素)の大伸ばしがあります。
B0より小さいですがこれもかなり精細です。
ペンタックスのお姉さんはバイテン相当に匹敵すると豪語していました。

書込番号:14056780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/01/23 01:16(1年以上前)

>某美術館で○億数千万画素で撮った全身像の記念写真を見たことがあります。

これ印刷する費用だけでカメラが買えますよ(笑

高画素を生かした大型印刷をする場合費用も結構掛かるということをお忘れなく・・・・・・
まあどちらかと言うと特殊印刷の部類に入ると思いますが・・・・・

書込番号:14056975

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2012/01/23 03:32(1年以上前)

作品と言っても、シャッターチャンスを重視する方、緻密な写真を求める方、
広いラチチュードで、光の演出を求める方など色々ですから、
スレ主さんが高解像度を必要としているなら、それでいいと思います。

オールマイティなカメラってないですよね

私は、コンデジから4X5まで、必要に応じて使っています。
画質だけでなく、撮影の気分的なことも出来につながりますから、2眼レフで撮る時もあります
こだわると際限がないですね

書込番号:14057173

ナイスクチコミ!7


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/01/23 12:53(1年以上前)

>2眼レフで撮る時もあります

2眼レフってデジタルもありました?
見た目はかっこいいんだけどなぁ。使う気にはなれないんだよな・・・

書込番号:14058054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/23 14:00(1年以上前)

たかが300万画素少ないだけですから・・・

書込番号:14058233

ナイスクチコミ!4


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/01/23 14:55(1年以上前)

撮影は毛穴まで写しておけばよいと思います。その性能を有しておくのが大切。毛穴が実際見える・見せるのかどうかはその先の工程かと。

書込番号:14058403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2012/01/23 15:15(1年以上前)

皆さま 
ある程度は予測していましたが、
改めてスペックのバランスと言うことで納得しました。
有り難うございました。

書込番号:14058453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/01/24 03:03(1年以上前)

5D2 ですが、画素が 7D と同じでしたら 4680 万画素になります。ぜひとも欲しいです。
1DX は 1D4 の後継機で、1Ds3 は事実上 5D2 に“統合”されたと思います。
1DX はなぜ 1800 万画素しかないかと言いますと、これは技術の制限(低ノイズ高速読出)と
応用の制限(スポーツでは被写体ブレがあるので高解像は難しい)両方があると思います。

高画素数機は何れ数億以上になりますが、当分は3000〜6000万画素が妥当ではと思います。

書込番号:14061039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/24 07:53(1年以上前)

>普通に大きなプリントは離れて見るって言うの聞きますけど
>私の場合は離れたり近寄ったりで見ます。

写真を鑑賞することと画質を検証することがごっちゃになってる人が多いですね。
検証がだめだと言うつもりはないですが、きちんと分けて考えた方がいいと思います。

書込番号:14061299

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/01/24 08:19(1年以上前)

>銀塩で言えばハーフサイズで撮ったモノを大きく伸ばしたようなそれはそれで良いのですが、、、

この発想が実際大型印刷をやったことの無い人の発想です
銀塩写真とデジタル写真において印刷物にする際の最大の違いはスキャニングがいらないということです
フィルムの時代にはどんなに性能の良いレンズと高画質のフィルムを使ってもスキャニングと言う工程で画質が悪くなります
景色を縮小させてフィルムに取り込む工程よりもフィルムから拡大して印刷にするのでは拡大のほうがロスが出ます
そんな理由からフィルム時代は6x7や645などが使われていましたがデジタルになり
スキャニングの工程がいらなくなったので拡大におけるロスがなくなりました

ということで現在ほとんど中判カメラが無くなりました
カメラマニアの中では未だに中判カメラ信者がいますが・・・・・・・・・・・

高画素信者もこれに似ていると思います
いったいいつ高画素が必要なのか良く考えたほうが良いです
写真はあくまで写真としての作品で全体を見るものでありカメラの性能自慢ではありませんから

書込番号:14061346

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22件

2012/01/24 10:43(1年以上前)

うる星かめらさん 
>高画素数機は何れ数億以上になりますが、当分は3000〜6000万画素が妥当ではと思います。

実は私もその位だろうと期待していました。
1DXが高感度等を重視したカメラ作りにするのならば
正常進化したカメラも必要ですよね。


はねもんさん
遠くから見て感嘆の声をあげ、近づいて更にビックリするということはありますよね。
美術館とか博物館などではよく見かける風景です。


餃子定食さん
>この発想が実際大型印刷をやったことの無い人の発想です

大型印刷を少しでもやったことがあると、そのような発想が出来なくなるのかも知れませんね。

>ということで現在ほとんど中判カメラが無くなりました
>カメラマニアの中では未だに中判カメラ信者がいますが・・・・・・・・・・・

↑ に申し上げたペンタックスギャラリーの645Dの大伸ばしをご覧に成ることをおすすめします。
見てすぐに5DMUでは無理だろうーと思いますよ。
その645Dのカメラすら価格の縁側で leaf とか PhaseOne を見ちゃうと使えないな〜なんて言ってる人もいるんですよ。
D3Xは色の具合など評判はイマイチですが、解像感に関する限り5DU等を上回ります。

1200万画素で大伸ばしをやったことがあるという数少ない経験で、、、(^^)
600万画素でも大伸ばしは可能でしょうね。

書込番号:14061684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29527件Goodアンサー獲得:1638件

2012/01/24 12:47(1年以上前)

かなりあやふやな話ですが
10年くらい前
モータースポーツの写真展での話しです
ニコンのD1かな?260万画素くらいのモデルで全倍(全紙の倍)くらいの作品をみました
かなり近づいてもドットも目立たなくフイルムからの作品と比べても見劣りしませんでした

たしか当時コダックのなんかのプログラムで補完を何回かして出力したそうです

今だったらもっと技術は上がっていると思うので
通常の使用では1800万画素もあれば十分かと思います
(個人的には1000万画素程度で十分です)

大判出力やトリミングを多用するなら画素数は無限(言いすぎ?)に欲しいと思いますが
壁面大に出力する画像を撮影する機材が一般に必要かとは思いません

そう考えると3000万画素でも4000万画素でも不足ですね
20000画素とか30000画素とかにしないと・・・

1DXや5DVの購入層の1000人に一人とかじゃないですかね
そんな機能普通のカメラになくて良いと思います

1D系か5D系のボデイ(メカ)をベースにしコンデジくらいのピッチの受光素子をのせて
外部に処理装置をつなげる感じにできれば可能かもしれませんが・・・
F1の超高速連写モデルのように  どうだ!
(画質やレンズとの取り合いは無視すれば)

発売当初のデジカメのように数秒とかのレスポンスで価格も300万とか(それでもムリか)

商業的に難しいでしょう

たとえ1800万画素が3600万画素になったって出力できるサイズは2倍でしょう
A3がA2?

僕はいわゆるフイルム時代の35mm版タイプでは1800万画素もあれば十分と思います

あやふやな話と飛躍しすぎの仮定ですみませんでした


書込番号:14062018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/01/25 01:57(1年以上前)

画素数を議論する時に、技術の問題と、基本的な問題があります。

技術の問題とは、感度画質は原理的に画素サイズと無関係ですが、逆を信じる人が多いです。

基本的な問題は、これも技術の制限からの先入観ですが、画素とは何かに対しての認識です。
銀塩と比較して、解像と階調の両面から、一つの画素は多数の粒子に相当すると分かりますが
これは今の技術で作られた画素です。基本的に画素と粒子は同じものと見て良いです(素子)。

画素サイズが大きい方が良いと堂々言う人がいますが、これは非常的に非常識な話です。
銀塩の粒子が大きい方が良いと誰が言ったら、頭がおかしいとしか思えないでしょう。
常識間違ってますよ。

書込番号:14065051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 円高、買い時 

2012/01/25 18:25(1年以上前)

>例えば B0とかビルの床から天井まで覆うようなプリントです。

屋外掲示の大きなものはターポリンというテント生地に油性インクを吹き付けてプリントし繋ぎ合わせる方法が一般的ですが、
この原稿ですと普通A2サイズに目伸ばししてつくりますので、A2が350dpiで出力できる画素数(2400万画素)のデータを下さい。 と言われるはずですが、きっちり撮影したデータであれば1200万画素のカメラで撮影しフォトショップで2400万画素にしても問題ありません。
ただしA2サイズでボケてしまったり収差が出ているような原稿では勿論だめですが。

B0の室内掲示ポスターだと、1200万画素カメラでもプリントはできますが、高画素機(低画素機を使って数枚合成しても可)のほうが確実に綺麗な物が出来ると思います。

書込番号:14067137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/01/25 19:17(1年以上前)

DPI で計算したドットは今のカメラの画素より昔の感光紙の粒子に近いです。
なので、それより少ない画素数でも対応できます。

逆に計算通りの画素数の写真をそのままの画質で印刷することは不可能です。
画素と同じレベルの階調を出すためには複数のドットが必要からです。
同じ DPI でも、インク数の多いプリンタは必要なドット数が減り、画質が増えます。

一旦画素に入ってなくなった粒子は、印刷で再び出てくるのが面白いです。
自分の場合、800 万画素の 20D でも十分銀塩並以上になったと思います。

(それでも桁が違う高画素数が欲しいのですが、印刷の違いだけを説明します)

書込番号:14067325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/01/25 19:31(1年以上前)

プリンタはさまざまな数値が出るので議論しにくいと思いますが
印刷しないで iPhone4 の 160 PPI を使ったら如何でしょう。
レンジを無視しても、普通の印刷より高画質です。

十年後のスーパーハイビジョンテレビは 3000 万画素になりますが、
もっと高解像の表示装置も出るはずです(160 PPI で一畳サイズ?)。
印刷を写真出力対象から外しても良いと思います。

書込番号:14067373

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS-1D X ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
シャッター67万回 25 2025/06/08 16:04:38
中古の1Dxの状態について 16 2025/03/11 21:00:09
1Dxに使う望遠レンズ 7 2024/08/31 20:18:36
ディスプレイ 2 2023/12/29 21:33:14
センサークリーニング 19 2023/08/05 13:56:36
故障? 13 2023/02/23 12:07:00
レリーズ14000以下の1dxを9万円で買えました。 16 2023/07/29 15:38:53
ライン欠け? 8 2022/05/10 4:54:20
R6をドナドナしてまた1DXが復活使用♪ 11 2022/04/27 9:36:36
1DXの色味 12 2022/03/05 19:53:01

「CANON > EOS-1D X ボディ」のクチコミを見る(全 16153件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS-1D X ボディ
CANON

EOS-1D X ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月20日

EOS-1D X ボディをお気に入り製品に追加する <1081

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング