AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 [キヤノン用]TOKINA
最安価格(税込):¥56,375
(前週比:±0
)
発売日:2012年 8月 3日
レンズ > TOKINA > AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 [キヤノン用]
昨年秋頃からX7i+EF-S10-18で星景撮影を始めました。
EF-S10-18はF4.5スタートのレンズなので星景向きじゃないよと言われながらも、
そもそも星が写っただけで大感動!な冬を過ごしました。
そして。
今回70Dを譲り受けることになり
せっかくなのでレンズももう少しよくしたいなと思い
探しついたのがこちらでした。
後継のレンズが既にあるようですが、
キタムラ中古(一応A)で43,800円、
マップカメラのワンプライス買取でEF-S10-18が19500円。
まあ買い替えできるかな?という所です。
そこで質問です。
70Dで星景にこのレンズ、いかがでしょうか。
他にも良いレンズがあれば・・・と思いますが
今10mmで撮ることが多いのでなるべく広角側は変えたくありません。
予算も、なるべくは絞りたい・・・
今年はもうちょっとカッコよく天の川を撮りたいぞ!
というレベルの低いご相談ですが・・・
アドバイスお願いいたします。
書込番号:19736187
1点
こちらも参考に(^O^)/
http://photohito.com/lens/brands/tokina/model/at-x_116_pro_dx_ii_11-16mm_f2.8_%5B%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3%E7%94%A8%5D/order/popular/
http://photohito.com/photo/5154956/
こんな写真撮ってみたいね^^
良いレンズだとおもいます^^
書込番号:19736307
0点
またこちらも・・・
https://www.flickr.com/search/?text=AT-X%20116%20PRO%20DX%20II%2011-16mm%20F2.8
書込番号:19736326
0点
>うちの4姉妹さん
ありがとうございます!
リンク先も素敵な写真ばかり・・・
星もいいですが、日中の写真もかっこいいですね〜!
こんな写真が撮れるようになったら本当に楽しいですね!
RAW現像のお勉強もちゃんとしなきゃ。
書込番号:19736380
1点
>☆Daisy☆さん
ですよねぇ(≧∇≦)
ほんと広角レンズって
センスが必要なんですが
ハマるととんでもなく良い写真が撮れるので
使っていて飽きないですよね(≧∇≦)
書込番号:19736419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆Daisy☆さん
このレンズは、以前に70Dとともに使用していました。
10-18mmと比べるとピントあわせも容易で非常に使いやすかったです。
フルサイズの移行したため、手放しましたが、最近、APS-Cで日周運動の写真を撮っているので、手放したことを後悔しています。
自分としては、いい選択だと思いますよ!
書込番号:19736594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>うちの4姉妹さん
本当!たまにドキっとする写真が撮れるのがクセになります(笑)
このレンズも上手に付き合っていけるといいなぁ♪
>EJ207kaiさん
そうなんです、10-18ピント合わせし辛いんです。。
実際に使っていた方から太鼓判をいただくと安心します♪
書込番号:19736740
1点
私も星の写真(星景写真のほうです)をずいぶん撮っています。
星の写真を撮るということは、カメラにもレンズにも性能の限界に迫るようなところがあり、何でもいいから星が写ってさえいればOKとするのならともかく、星景写真にあれこれと注文を付け贅沢(というか要望)を言い出すほど「上を見ればきりがない」状態になります。
カメラでは高感度特性ととくに耐ノイズ性能が性能の限界を感じさせます。レンズでは明るさ(開放F値)とコマ収差が星景写真の出来ばえを左右します。
カメラはX7iで決まっているようですから選択の余地はないとして、問題はレンズですね。
星景写真は私の好みからしてもカメラがAPS-Cなら10mmクラスの広角(超広角)が向いていると思います。ですが、10mmクラスの広角(超広角)レンズで星景写真に向いている、ってのはほとんどありません。
開放F値はせめてF2.8(以下)であってほしいのですが、10mmクラスの広角(超広角)では選ぶほど機種がありません。しかもコマ収差が少なくて画像周辺で点像に写るべき星が点像に写ってくれればいいのですが、そうはならないレンズがほとんどです。
コマ収差があると、点像になるべき星がいびつに拡大され、彗星(コマ)が尾を引いたように流れて変な形になります。キヤノンのLレンズ(14mm、16-35mm)でもダメです(コマ収差は仕様に出ておらずクチコミでしか分かりません)。
私はX7で星景写真(おもに星の日周運動)を撮るときは、10-22mmを使っています。このレンズは開放F値が3.5ですが、コマ収差はそれほど大きくありませんし、星の日周運動の写真では星を点像として撮らないので、コマ収差はそれほど気になりません。
10-18mmは開放F値が暗いうえにコマ収差も10-22mmよりも若干は劣るというふうに聞いています。でも、10-18mmは星の日周運動の撮影にはそれなりに使えると思います。
AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 [キヤノン用]はコマ収差の程度の情報が私の手元にはありません。たぶん、よければこの分野の写真を撮る人には知られていると思います。星の日周運動の写真を撮るのなら使えるかも知れません。
天の川がどこまで撮れればとりあえず満足なのか分かりませんが、やはりコマ収差が大きくないレンズがいいでしょうね。X7(X7i)でも天の川は撮れなくもありませんが、しっかりと写し込もうとするとノイズが多いザラザラで赤っぽい色ノイズが多い写真になりかねません。
ここに貼った2枚めの写真は、レンズにSAMYANGの14mmF2.8を使っています。
それに撮影の時期、場所、タイミングの選択が重要で、天の川がよく見えるのは5月〜9月ですし、都会の人工光の影響が及ばない僻地に行かないと満足に撮れません。またし、月が出ていると空が明る過ぎて行けません。
書込番号:19736767
2点
☆Daisy☆さん こんにちは
星の撮影の場合 少しでも明るいレンズの方が有利になりますので AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8のほうが良いと思いますので 買い換え良いと思いますよ。
書込番号:19736813
0点
>isoworldさん
カメラは、70Dに鞍替えです。
(といっても高感度のスペックはあまり変わらないと思いますが)
10-22も検討しましたが、カメラの性能も含め
なるべくF値が小さくて予算にはまるレンズということで
表題のレンズを見つけました。
サムヤンもいいのですがAPS-Cでは私の求める画角より大分狭く
フルサイズにしない限り使えないかなという印象です・・・
皆様からの反応がいいので、表題のレンズを一度キタムラで
中古取り寄せしてみようと思います(^_^)
>もとラボマン 2さん
とりあえず今よりは良くなりそうかな?
皆さんの後押しのおかげで、これでほぼ確定になってきました(笑)
書込番号:19736885
0点
☆Daisy☆さん
新しいレンズも
愛情もって接してやればきっと
上手に付き合っていけると思いますヨ^^
頑張ってくださいねO(≧▽≦)O
書込番号:19738004
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「TOKINA > AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 [キヤノン用]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2020/06/08 21:27:31 | |
| 4 | 2020/08/24 10:07:46 | |
| 1 | 2018/04/22 10:13:54 | |
| 11 | 2016/03/29 14:40:58 | |
| 10 | 2015/01/12 11:14:35 | |
| 10 | 2014/10/14 21:11:23 | |
| 0 | 2014/06/17 22:10:48 | |
| 10 | 2014/05/25 9:36:53 | |
| 7 | 2014/05/11 10:56:15 | |
| 5 | 2013/09/26 23:28:08 |
「TOKINA > AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 [キヤノン用]」のクチコミを見る(全 121件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








![AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 [キヤノン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo165/user164854/b/b/bba731f8f5eee6da1eb383eaa860a9a5/bba731f8f5eee6da1eb383eaa860a9a5_t.jpg
)




