こんにちは。
数年前から山登りをはじめるようになり、普通のデジカメで風景写真を撮っていましたが、
綺麗な風景写真を残したいと思うようになりました。思い切ってD800を購入したいと考えて
いるのですが、初心者でも扱えますでしょうか?一眼レフ初心者です。
本来は初心者用の機種から始めればよいのでしょうが、山は一期一会ですし、
資金もたくさんある訳でもないので、買い替えの余裕はありません。出来るだけ長く使いたいです。
それと、もし私と同じような理由で始めた方がいらっしゃいましたら、
注意点などアドバイスいただけると嬉しいです。
書込番号:14201356
0点
>本来は初心者用の機種から始めればよいのでしょうが
初心者が上級機を使おうが、上級者が初級機を使おうが関係ありません。
様は、やる気です(笑
最初はだれでも初心者ですよ。
但し、扱えるかどうかより写真の基礎は知っているのでしょうか?
少なくとも、ISO、絞り、シャッタースピードのそれぞれの役目と関わり合い位はご存じでしょうか?
被写界深度、露出補正などもね…
書込番号:14201393
![]()
14点
ただ撮影するだけならば全く問題ないかと思うのですが、ある程度の水準をクリアした写真を撮ろうとすると厳しいように思えます・・。
レンズキットを購入して撮影しても、手振れ写真を量産したり、サンプルのような綺麗な写真が撮れない、画像ファイルを扱うのにPCが重くてストレスになる、などという事になるかもしれません。
また、このカメラはレンズ、三脚、スピードライト、現像ソフト、PC等カメラ意外にもお金や気を使ってやらなくてはいけません。
例えるならば、免許取り立ての方がいきなりフェラーリ乗ろうとするようなものかと思います。
私自身も大した経験もなく、知識もテクニックもないのでエラそうな事を言えないのですが、まずはエントリー機を購入されて一眼レフってどんなものだろうと慣れてからでも遅くないと思いますよ。
書込番号:14201413
5点
ちょっとだけ機能が贅沢なだけで、全く問題なく撮れます。
ただし、機能・性能を活かしきれるかどうかは、購入後の鍛錬次第。
カメラ本体以外に、同等額以上のレンズ等の負担のご覚悟を。
書込番号:14201468
4点
こんにちは
D800 は、初心者だから使えないはありません。
カメラは、上位機の方が使いやすいのです。
それに みんな最初は初心者だった…
A_オートは有りません(P_モードを使われたら良いです)。
高画素なので、画像サイズが大きくなりそれだけピント不良、ブレとかが目立ちますが、しっかり撮れば大丈夫です。
高画素なので、閲覧をするにしてもPCはそれなりも物が必要です、画像調整をする場合も有りますしね。
画像ファイル、保存のための外付けHDDは必須です(ファイルがでかい)。
レンズで、画質が変わりますので、出来れば ナノクリスタル採用の 24-70mm f/2.8 を同時に購入された方が良いです。
書込番号:14201479
3点
パワステとATと、バックモニターがついたフェラーリみたいなもんで、
まったく初めてでも、撮ることはできますね。
いい写真となると、ベテランでも難しいので、努力次第でしょう
最初から最強の機材のほうが、機材のせいに出来ない分、腕は上がると思いますよ
書込番号:14201493
5点
すみません
>閲覧をするにしてもPCはそれなりも物が必要です、
↓
閲覧をするにしてもPCはそれなりの物が必要です、
書込番号:14201494
0点
山岳写真だと重さがネックになるくらいじゃないかな
フルサイズミラーレスが出ない限りそこは我慢して使うしかない
14‐24とか24‐70が買えないなら並単から始めるのもいいと思いますね
24、28、35とかね
画質的にカメラの性能は活かしきれなかったとしても
逆にレンズの性能は活かしきれる(笑)
(*´ω`)ノ
書込番号:14201556
3点
レンズも含めると結構な重量になるよん。 へ(´o`)へ
書込番号:14201567
8点
初心者だから使えないはありません。
慣れないうちはカメラ任せで撮影して勉強しつつ覚えて
いけば良いのですから。
書込番号:14201627 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
特に『D800だから初心者の方は.....』と云うことは有りません (^^)
と云うか、自動露出の制御性能やオートフォーカスの性能が良くなっている分、むしろ初心者の方でも使い易いカメラかも知れません
ただ、初めて一眼レフを購入と云うことですと、当然ですがボディだけではなくレンズも揃える必要がありますし、それ以外に、予備を含めた16GB程度のメモリーカードを数枚と、風景撮りであれば造りがしっかりした軽量な三脚(多分、カーボン系の三脚になる)やリモートコードなど、色々と撮影機材を揃える必要も有ります
これらを揃える為には、ある程度多め(ボディの半分〜同額程度)の予算を見ておく必要があります (^^;;
書込番号:14201663
2点
最低でも”露出”についての知識は持っておいたほうがいいです。コンデジのような”オート撮影モード”はありませんので。
書込番号:14201689
4点
キンセンガニさん こんにちは。
一眼レフで注意する事はコンデジと比べて大きく重いところと、完全防水のコンデジなどと比べれば登山使用では雨に濡れないように注意しなければならないところだけだと思います。
現在の一眼レフはたとえプロ機であっても撮影に関しては、カメラをブレ無いように構える事が出来てシャッターボタンさえ押せれば、コンデジでは撮れないような写真が誰でも簡単に撮れると思います。
それさえ問題なければ画質などを考えると風景写真にはもってこいのカメラだと思いますが、一眼レフなのでボディのみでは撮影できないのでご要望に合うような良いレンズと共に購入されればいいと思います。
書込番号:14201699
0点
こんにちは。
>思い切ってD800を購入したいと考えているのですが、初心者でも扱えますでしょうか?一眼レフ初心者です。
はい。初心者用のカメラみたいなものです。
Eならやめとけばといいますが、D3100に比べて難しいところはありません。
>パワステとATと、バックモニターがついたフェラーリみたいなもんで、
どこがフェラーリじゃ。
あえて車に例えるならクラウン位なものですよ。
山登り用にはキットレンズがお勧めになるでしょう。
写りは少し甘くて、解像感は劣りますが、等倍鑑賞くらいなら違いは判らないでしょうし、とにかく1本で済ませることを思えば最初の1本には満足されると思います。
まあみなさんもおっしゃっているようにお金は多少覚悟なさったほうがいいでしょう。
よい写真ライフをお過ごしください。
書込番号:14201714
3点
みなさんおっしゃってますが、露出オートならシャッター押せば撮れます。大丈夫。
使いこなすとなれば別ですが、使い続けていればいずれ慣れると思います。
もっとも、自分に必要のない機能はなかなか覚えませんけどね(笑) 私もそうです。
ところでちょっと心配なのですが、山登りで風景撮りもされたいとのこと。
風景撮りにはD800はベストな機種の一つだと思いますが、高画素機ゆえレンズ性能や
三脚など撮影条件への要求も高いですし、それを揃えるとなるとフルサイズ機でもあり
携行重量・サイズはそれなりのものになると思います。
「風景を撮るために登山」ならそれは問題にならないかもしれませんが、「登山しながら
撮影も楽しむ」となればそういった部分も考慮に入れた方がよいのかな?と思いました。
APS-C機でもA3程度のプリントやモニタでの鑑賞レベルなら十分な画質ですし、減らした
機材の分、万が一のとき生きるための装備や食料を持つことができます。
風景は確かに一期一会ですが、それって命あっての物種でもありますから・・・
書込番号:14201728
4点
まずは、
スレ主さんが思う『綺麗な写真』を説明してくれないと、回答のしようがありません。
それと使っていたカメラと画像サンプルがあればベストです。
なのであくまで想像ですが、
初心者が高級機で撮った写真より上級者が廉価入門機で撮った写真の方が人の心に訴えます。
つまり綺麗な写真を撮るのに機材は余り関係ありません。要は写真に対する感性です。
ではなぜ高級機が存在するのか?
95点の写真を99点までの完成度にする為には必要だから。。。
だから90点の写真も撮れない初心者には不要です。
猫に小判かな?
初心者ならD5100をオススメ
書込番号:14201729
6点
多少知識の習得が必要かと思いますが、初心者の方でも充分使えると思います。
ただ、キンセンガニさんが自分の友達なら「やめとけ」というと思います。それでもどうしても欲しい、買いたい、というぐらいでないとオススメはできないです。
書込番号:14201743
0点
こんにちは。
重複恐縮ですが、扱えない事はナイと思います。
わたしも D200 でカメラを覚えて行きました。
只、AUTO 撮影が出来ないことは覚えておいてください。
山の写真との事デスから門外漢なのですが、
P-モードで撮れないことはなくとも、A-モード位は使えた方が便利なのでは??と思います。
書込番号:14201772
1点
山登りが目的なのか、山の写真を撮るのが目的なのかが重要だと思います。
山の美しい風景をできるだけ美しく撮りたいと思うのは、山に登ったことのある方なら
誰しもでしょう。だだ、そのためには重く、かさばる荷物を運搬しないといけないこと
になるし、綺麗と思った風景のところでカメラをザックから取り出しシャッターを切って
いたら、目的地にいつまで経っても着かない事になります。
カメラの扱いについては他の皆さんおっしゃる通りで、高級カメラだからプロや
ハイアマチュアしか使えないなんてことはないです。でも写真の良し悪しは(撮り手の
腕とセンスは置いといて)レンズの方が重要です。レンズ選びが大切ですよ(^^)
それと良いレンズは重い(^^;
書込番号:14201824
1点
過去にも友人に同じように相談された経験があるのですが、どう答えるべきなんでしょうね。
自分自身は中級機から入ったクチなんですが、先日エントリー機を買って使ってみて、以前使っていた中級機の良さを再認識しましたし、エントリー機を使う事でカメラの基礎をもう一度勉強できたと思います。
また、いかにカメラの性能に助けられて撮影していたかもわかりましたし、その中級機がもっていた機能を、こういったシチュエーションで使えば良かったのかと当たり前だと思っていた機能のありがたみに後で気が付く事も多かったです。
D800がフェラーリなのか、クラウンなのかはわかりませんがエントリー機に比べて格段に高性能であるのは間違いありません。
最近の高級車は昔と違って誰でもある程度の運転ならできますが、本当の意味で性能を発揮させるのは漠然と乗っている限りは難しいかと思います。
カメラも同様で、まずはエントリー機で腕を磨き、限界を感じたら上級なカメラにステップアップする。そうやって少しずつレベルアップしていった方が結果的には上達も早いように感じます。
まあ・・私自身もそう考えるとD800は早すぎるのですが・・。
過去に相談された時はまずはエントリー機から入った方がよいと回答はしたんですが、結果的には彼は中級機から購入しましたので、未だになんて答えるべきだったろうかと思っています。
でも、将来子供から同じような質問をされたら間違いなくエントリー機からと言うと思います。
書込番号:14201855
1点
「初心者だから」は、関係ないと思います。
最近のカメラはどれもPモードでシャッターを押せばそれなりに写せます、
そして同じように失敗もします。
後は使い込んで、ISO、絞り、シャッタースピード、被写界深度、露出補正などなど
勉強しながら、人の写真や本を参考にして上達すればいいと思います。
考え方は人それぞれですが、どのカメラにするかは体力と財力で決められたらどうでしょうか?
ちなみに私も数年前から健康のために登山するようになりました。
そして同じように写真がとりたくてデジ一(DX機)を購入しました。
しかし写りに納得がいかずFX機へ変更しました。
回り道をして結局高くつく場合もあります。
レンズは高価な物は重いのでF4固定の2本を使っています。
書込番号:14201910
1点
最初からある程度の投資するのは賛成ですが、軽めの入門機を買っても良いと思います。
後々購入するであろうレンズ1本分の価格で買えてしまいますし、APS-Cを1台持っているのも損にはならないと思います。
ちょっと立ち止まって手持ちで撮影する程度なのか、三脚やレンズなど荷物の量と重量を抱えてじっくり腰を据えて撮影する環境なのかで皆さんのアドバイスが分かれると思いますよ。
でもこれだけは言えるのは、D800は結局必要になると思われます・・・
だから皆さんワクワクして発売日を待っているのですから^^
書込番号:14201985
1点
よくよく考えると、やっぱり購入を断念しました。
レンズも入れると重くてデカイのと、それに合わせる三脚でしょ〜
ちょっと無理なので・・・
山にはEPS-Cの軽いので我慢します。
書込番号:14202101
0点
カメラもレンズも馬鹿でかくなりますよ。
大丈夫?
その上三脚も。
車で運ぶならいいけど、山歩き用ならnexとかのほうがいいんじゃないですか?
書込番号:14202145
2点
重量はともかく,扱いやすさという点では問題ないと思います。
どうも自動車に例えると分かりやすいみたいですので,ポルシェで説明してみます。
昔のポルシェは,リアエンジンの影響で,カーブで最初は曲がりにくく(アンダーステア),
途中で後輪が外へ滑る(オーバーステア)という,運転が難しい自動車だったようです。
こういうピーキーな自動車なら,扱いが難しいと思います。
しかし,現代のポルシェは,サスペンションもタイヤ性能も飛躍的に向上し,トラクション
コントロールのようなハイテク技術も装備されて,しかもオートマチックで,運転がしやすい
ようです。
但し,それでも,運転で追い込んでいくと奥深い運転の楽しさのようなものが味わえるよう
です。
つまり,現代のD800クラスの中級機以上のカメラも同じように高度な制御がついているので,
簡単に扱えます。
そして,高性能であるために,使いこなしていけば,奥深い撮影の楽しさのようなものが
味わえることになると思います。
ですから,D800を購入するのは悪くないと思います。(すごくいいかも知れないです。)
なお,私はポルシェは一度も運転したことがなくて,ポルシェの知識は単なる耳学問です。
すみません。カメラはD700を使っていますが・・・。
書込番号:14202342
2点
買えるお金があるなら無問題。
昔のカメラに比べたら、今のカメラは皆、初心者向きと言ってもいいような・・・
ただ、カメラお任せ機能みたいなものは少ないので、多少の慣れは必要かと。
書込番号:14202459
1点
みなさん仰るように、難しいことは無いですが、重さがネックでしょうかね。
私の叔父が山へ行くのですが、使っていた中級デジイチが山行には重いらしく、
「GRDに替えたいが、どう?」って質問されたことがあります。
書込番号:14202493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も登山が趣味で、きれいな風景写真を残したくて、デジイチを買いました
山は一期一会というのは同感です
また同じ山に登る機会があったとしても、天気が良いとは限らないですし、
その都度、その都度、できるだけよい写真を残したいですよね
最初はカメラ初心者だったし、登山の荷物をできるだけ軽くしたくて
入門機のEOS Kissシリーズから入りましたが、
どんどん慣れてくると、もっといい写真を残したくて結局5Dに行きました
やっぱりフルサイズいいですよ!
入門機、中級機に使われているAPS-Cより諧調が滑らかで、
山の臨場感とか、その場の雰囲気まで写し取ってくれるような感じです
重たいカメラですが、それだけの価値はあります。
出来上がった写真を見ると、このカメラを持っていってよかったなーと思います
フルサイズの重さが許容できるならぜひD800に行っちゃって下さい
書込番号:14202799
![]()
5点
このカメラを生かすレンズも重い
山にもよりますが撮影のための登山ならD800と重いレンズでもいいかも
ただ私の場合重い荷物はすぐバテますので今は
フォビオンセンサーを使ったシグマのデジカメDP1メリルを考えてます
今年の夏に発売?今年の夏シーズンには間に合わない
我慢強いカメラ熟練者でないと本来の性能出せない。
写ればフルサイズや645D以上の解像度
重さも大きさもポケットに入るレベル、など
ご参考まで
書込番号:14202800
3点
ミッションで例えるならデジ1中級機以上はセミATじゃないかな?
構造的にはMTと基本同じだけども、オートモードもあるのがセミAT
F1では初採用されて以来オートモードもなく
ただスイッチでシフトチェンジできるだけのものだけど(笑)
まあマニュアルモード付きのAT的な部分もありますけどね♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14203065
1点
はじめて投稿します。
昨年の12月6日に、D700を購入しました。デジイチデビューでD700にしました。いま大体3000ショットです。
初心者が使えるかどうか?ですが、私は使えてます。私の技量なりだと思いますが。
やはり、D5100とD7000も候補にあげて 展示品を触り、使い方ムック本を購入して、こちらのクチコミの過去ログを読みました。
フルサイズで良かったと思いますし、コンデジより使いやすいです。レンズキット 28〜300 を使ってますが、問題は重さだけだろうと思います。
はまっていけば、どんどん投資すればいいし、ダメとなれば、下の機種に乗り換えればいいと思っています。
この場をお借りして、こちらのクチコミの皆様にお礼もうしあげます。大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:14203192
3点
Tamron 70-300mm |
Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S |
Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S |
立山 一の越 これから東一の越へ恐怖のトラバース 古い携帯です。(笑) |
キンセンガニさん こんばんは。
私も一眼レフ初心者ですが、去年の3月にD700を購入しました。
どのような登山をやるのか分かりませんが、基本的な事さえ学べば扱いに関しては問題ないと思います。
夜のバーベキューや、暗いであろうテントや山小屋での撮影の為に、高感度に強い機種。& 道中で見つけた高山植物の撮影に、100mmマクロがあると楽しいと思います。
最近ご無沙汰で登ってないので、山岳写真らしい画像はアップできないですが、私みたいな素人でもこれくらいは撮れますので、がんばって購入をお勧めします。
カメラが楽しくてレンズにもお金がかかりますが、、、。(笑)
書込番号:14203397
4点
「それ撮る為に、なにかカメラを」ではなくて、「このカメラで、なにか撮りたい」。
男は、カメラはそうやって決めるものです。
「結婚する為に、だれか嫁を」ではなくて、「この人と、一緒になりたい」。
選ぶんじゃなくて、決めるんです。
書込番号:14204067
2点
記録として残すためのカメラならばおすすめしませんが、本格的に取り組むのであれば下手にエントリー機買うよりは良いと思います。
今までコンパクトをお使いのようですから、重い機材でも体力的、気力的に大丈夫か熟慮する必要があると思いますよ。
本格的に取り組むならばの前提でお話しますと、中判デジタル以外のデジタル一眼レフは基本的に上級機の方が初心者に優しいと思います。偏屈な言い方ですが、ある意味D4が一番初心者向けと言えます(重さ以外)。理由は画質、AF、耐久性、操作性、オート機能が優れているからです。D800も然りだと思います。しかし、それは「写る」ということに関しての話です。山岳をどう写すかとなるとまた話は変わります。
そうなると「写真は機材ではなく、人だ」的な話になるのですが、ここは価格コムの掲示板なのでそこは割愛しておいて技術的な話になるとやはり絞り、露出、構図、焦点距離、ピント、タイミングなどの基本的知識があった方がD800の性能を生かし、思い通りの表現ができ楽しく使えると思います。
見方を変えると、根気さえあればD800が育ててくれるかもしれません。高画素故にピントと絞りをはっきりとした意志の元に設定しなければなんかぼやけた写真になるでしょう。オートに頼っていると目の前の風景と出てくる絵にギャップが生じ、自分の意志とは異なる表現しか出来ずに悩むかもしれません。撮って出しの絵は完成品ではないので必然的に現像の技術を磨くことになります。失敗しながら繰り返すことで一期一会の機会に自分流の表現が可能になっていくと思います。
ただし、繰り返しますが根気あっての話です。根気がなければ今記したことはただの「面倒臭い」になります。記録して残すだけであるならばもっと軽量で被写界深度の深いフォーマット、あるいは高感度画質が高いカメラ(山岳は露出的に考えると意外に暗い)を購入された方が手がるかもしれません。
長文失礼しました。
書込番号:14204623
![]()
7点
充分撮れると思います。
うまくなるために、ひとつ。
『自分の好きな画角を持つこと』
これで見違えるようにうまくなります。
たいていの人は、まずズームを手に入れるでしょうから、
好きな画角で、できれば撮り続けることをお勧めします。
ほかの画角を封印して。
まずはその画角を体におぼえこませるのです。
D800は、プロにも入門者にも使える巾を持っていると思います。
書込番号:14204652
1点
山を始められて数年、カメラも数年ということでしたら、撮影目的の登山であっても、
D800は止めておく方が良いと思います。
とにかく、カメラ本体はともかく、それを活かすレンズが重いです。三脚もカーボン
製を使っても重いです。
1日10時間とか歩いて縦走なんかしてるとほんとキツイですよ。覚悟ありますか。
経験を積んで重たい荷物を苦にせず、もっといい機材が使いたいと思った時に買い替え
る方が、結局安くつくと思います。
撮れることは撮れますよ。だけど、最初は使いこなせないと思います。
2年くらい軽いデジ一眼なんかで修行してるうちに、更に性能が向上した後継機種が安く
買えることでしょう。
買って数ヶ月で使いこなせる。レンズ、三脚も含めた機材の重さを苦にしないというなら、
止めはしませんが。
撮影が目的でなく、登山が目的なら尚更です。
このカメラは、大伸ばしで写真展とかに出品するくらいの人が使うカメラだと思います。
世の中の大多数の人は四つ切にすら伸ばしたことが無い人ばかり。そういう人には猫に小判です。
書込番号:14204995
7点
たくさんのアドバイスありがとうございます。
全てが参考になりました。購入を前提にしたいと思いますが、無理は禁物ですね。
登山計画の難易度に合わせて、無理せず腕を上げていこうと思います。
書込番号:14205859
2点
まあ、私の場合、写真を撮りたくて山に登っていたくらいですから。
カメラの大きさや重さは苦にならなかった。
銀塩一眼レフ2台、コンデジ持ってテントも担いでいました。
今は、事故で体に障害が残り、山登りはしていませんけどね。
はなからD800を使うことに反対はしません、大いに結構だと思います。
ただしですよ、登山は自己責任で行うことが大前提と思っています。
山行形態やご自身の体力、さらには経験を十分に考慮したうえで
D800を選ばれるのであればそれはそれでよいことと思いますよ。
無理せず、場合によってはD800を山行にもっていかない勇気を大切に頑張ってください。
D800は山だけで使うものではないですよね。
書込番号:14206018
3点
>「結婚する為に、だれか嫁を」ではなくて、「この人と、一緒になりたい」。
選ぶんじゃなくて、決めるんです。
ずいぶんステレオタイプの人間だねw 順番やきっかけなんて何でもいいんじゃないのw
あの矢沢のエーちゃんも、女にもてたいから音楽始めたんだしねw 結果よければデキ婚でもいいじゃんw
書込番号:14206710
0点
個人的には山岳写真ならミラーレス機の進化に期待したいので
フルサイズも出る可能性が高いNEXにしとくかな
山岳写真やってたときは小型軽量をめちゃ望んでましたからね
荷物は少しでも軽くしてビールを持ってきたい(笑)
夏の雪渓でキンキンに冷やして…
(*´ω`)ノ
書込番号:14209765
0点
デジタル一眼レフが普及して以降、一眼レフの敷居が低くなり、写真愛好者のすそ野が広がっています。
私はアマチュアの指導もしていますが、言えることは皆さん勉強不足。
絞り、シャッタースピード、iso感度、色温度、レンズ焦点距離などフイルム時代からの最低限の基礎は勉強してください。
高価なカメラを買っても、数千円の入門書やテキストにお金を払うことを惜しむ人が多いことは残念です。
カメラ量販店や大きな書店にはたくさんの書籍がありますが、基本的なことをしっかりと書いてあるものを選んでくださいね。
書込番号:14210248
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D800 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 14 | 2025/07/21 9:55:32 | |
| 13 | 2025/06/27 6:38:23 | |
| 14 | 2025/08/26 10:22:30 | |
| 7 | 2024/08/17 7:27:32 | |
| 0 | 2023/06/01 20:55:05 | |
| 8 | 2023/05/30 11:58:43 | |
| 7 | 2023/05/07 13:13:21 | |
| 4 | 2023/01/16 20:36:37 | |
| 5 | 2022/03/16 16:28:32 | |
| 15 | 2022/01/20 23:49:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















