


すごいカメラが発表されましたが、D700ユーザーとして後継機は別の所へ行ってしまった気がします。
5dm3より安いとはいえ、D800はナノクリ級のレンズが必要そうですし、ニコンはフルサイズの敷居が高くなったような気がするのは僕だけでしょうか?
オールマイティなD700を引き継いだ後継機は出てくれないのでしょうか。。
希望としては
1600万画素
51点フォーカス
視野率100%
高感度 D4同等
連射8コマ
重さ D800同等
値段 200,000円
結局D4の小型版ってことになってしまいました(笑)
お願いしますよニコンさん!
書込番号:14246500
20点

同感です。
個人的にはD800ボディに減価償却終わった(だろう)D3Sのセンサー積むだけで構わないです。20万以下でオネガイシマス。15万ぐらいで売ったら一気にFXが加速しそうな予感もします。
書込番号:14246599
10点

連写8コマは欲張りと思いますが、出ると思いますよ。
書込番号:14246624
4点

全く同感ですが、それを出すとD800が売れないのでしばらく出ないのではないかと思います。
D800が売れないと純正レンズの売り上が伸びない可能性があるからです。
まずはD800を安く売ってレンズで儲けて、それが一段落したら、今度はまさにマンホールの蓋さんが書かれたような高感度カメラを出してカメラで儲けて、さらにその次は、D800を超える高画素機を出してレンズで儲けて、、を2年くらいのサイクルで繰り返して、シェアと売上を伸ばしていくような戦略もあるのではないかと。
まだ売れそうなD700をなんだかんだで生産終了させた理由もその辺にあるのではないでしょうか?
書込番号:14246736
11点

現実解として
ルネサス製と思われるD4のセンサーをD800の筐体に入れて、800よりやや連写能力を上げて
D700s(D700U、D780?)とするのが、コスト的に無理がないでしょう
センサーはD4のみだと出る数が限られますからコスト下げる意味でこれを使い
ボディの殻はD800と共用すればこれもコスパが良くなります
ただ、すぐに出すとD4と共喰いとなりますから、出るとしても五輪終わった年末か来年ぐらいじゃないでしょうか?
書込番号:14246794
12点

動き物と夜間撮影の多い身としては正当なD700の後継機の発表を心待ちにしていたのですが、
自分にはちょっと持て余しそうな画素数の多さ・・・。
キヤノンの5D3の仕様は羨ましくってしかたありません。
D800の高感度耐性はD700とおなじプリントサイズでの使用ならさほど変わらないと読んでいるのですが、連写速度は流石に寂しいものがありますよね。
キヤノンのようにmRAW、sRAWがあってそれらを選択時には連写速度が速くなるなんてギミックがあったら迷わず購入していたのですが・・・。
ファームで対応してくれないかなぁ・・・、でもメカ的に6コマが限度なんでしょうね。
書込番号:14246926
7点

「D4の超高感度性能を多くのフォトグラファーに開放する」
また、やってくれると思います
書込番号:14247111
6点

来年の夏頃には出ると思いますよ・・・多分 D700の後継が
5D3がちょっと頑張ってくれたおかげで
連写は8コマは行くでしょうね (まさか6コマ以下で負ける訳にはいきません)
ただ5D3のバッファ・・たったの13枚は真似して欲しく無いですね
D800のボディにD4の中身を入れて、連写8コマ
こんな感じになると思っています。
書込番号:14247203
5点

今回D800を高画素高解像機として出してきたのは単にD4と被るのを避けるためでしょう。
D4が発表されて発売される前にD4と同じセンサーでD800と同等ボディのD700と同コンセプト機を発表してきたら、一体だれがD4を買うと思います?
少なくとも、D4を予約した人の相当数はそちらに流れるのは自明でしょう。もちろん1桁機でなくては、という人は一定数はいるでしょうが。
D700が出たのだってD3が発売されてから半年以上は経ってからです。最低限同じくらいは空くと考えるのが自然でしょう。
書込番号:14247489
5点

どの時期かは分かりませんが、自分は早い内に出ると思います(年内に)。
D800の登場とD700のディスコンでこの種のフルサイズ、高感度、連射に特化したカメラの座が空白となった今、バランスに優れた5DmarkVが登場し、5DmarkUはディスコンしないと言っているので、NikonがD700を埋める機種を出さないはずがありません。
書込番号:14247573
6点

D800のボディーにD4のセンサー
コマ速はD700同等
D750で(笑)
年内がいいけど、1年後かなあ
値段はD800と同じでしょうね
とはいうものの実勢価格は若干下回るかも
1年後だと、D4より高感度画質が上がる可能性あり
あと、なんか新機能が付くか、細かいところが改良されるとかですかね
(ローパスレスだったりして、基本的にはコストダウンになる、ソフト的にモアレ対策するとか)
一般向けには、こっちが本命ですかね
とりあえず、グレード下げないで出たほうがいいですよね
書込番号:14247637
4点

D700のまま、ファインダーだけちゃんとしたものにしてくれればいいです。
15万円でw
書込番号:14247666
4点

不思議に思うのは、何故皆さんがD700の後継のナンバリングをD710としているのかということです(笑)
中級機の後継ならD700xで良いと思うのですが。
書込番号:14247676
0点

D700を買おうかナとおもったけど・・・・
重い!!からパスしてしまった わ・た・し・・・・・(^^ゞ
軽く小さく創ってくださ〜い <(_ _)>
画素数は830万画素でイイで〜す (^o^)
書込番号:14247763
0点

>D800はナノクリ級のレンズが必要そうですし、
ははは、こう云う『素直なユーザーさん』が居るから、ニコンとしても『安心して、利益を削ってでもD800を低価格で発売出来る』んでしょうね (^^)
今のところ、ニコンが御用写真家の皆さんへ貸し出した『D800+ナノクリズームレンズ群』の作例しか眼に出来ませんが、一旦発売されてしまえば、否応無く『Ai-S MFレンズを含む旧タイプレンズ群』と組み合わされた作例がどっさり出てきますよ
果たして、それらの作例が出てきた後も『D800はナノクリレンズと組み合わせてこその描写』なんてクレジットが通用するのか?何とも楽しみです (^^)
>D4のセンサーをD800の筐体に入れて、800よりやや連写能力を上げてD700s(D700U、D780?)とする
って云うか、D800の筐体を使うんですから、『感度(Sensitivity)と連写速度(Speed)を上げたモデル』と云うことで『D800S2』って呼ぶ方が、すんなり受け入れられそうな...... (^^;;
まあ、何れにせよ『D4の撮像素子の開発コストの償却』を考えれば、『D4の廉価版モデルが発売される』のが既定路線なのは明白ですから、『高画素よりも高感度と高連写性能が命!』と云う方は、『D800/D800Eはスルーするが吉!』でしょう (^^)
書込番号:14247786
0点

D700の後継機かぁ。
やっぱりコッチが使いやすいよなぁ。
ぜひ出して欲しいけど、D800がそこそこ売れたあとじゃないとあり得ないかな?!
ニコンさん、ひとつ早めにお願いします。
書込番号:14247857 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この書き込みを読んで感じる事はNikonはアマチュア用として連射はD300系のD400等で対応すると思います。
連射はDX系、画質はFX系での対応分けて行くのかなと、スポーツ系はDX系がレンズ画角の面からも断然有利その線は仕方ないと思います。
プロ用としてはD4があるので・・・
書込番号:14248043
2点

一枚のウェファから、ちょっとしか切り出せないセンサですから、
そしてばらつきもありますので、
D4に使えない、クラス別落ちこぼれBランク搭載D750(7xxでも)を期待。
書込番号:14248262
1点

よりD700に近い後継機…出ます
画素数、新開発1800万画素、ファインダー視野率100%、D800と同じく「顔認識AF」がオマケ?についてます
筐体はD800と同じなので背面液晶サイズは3.2インチと従来の3インチから更に見易く…
動画機能は省かれます むしろボク的にはコレ歓迎です
ISOは200〜6400でISO100相当、ISO25600相当にそれぞれ減感、増感が可能でD700と変わりません
ただ、高感度特性は上がっています 連写は5コマ/秒でD700と同じです
made in Thailand、本年12月末発表、2013年2月〜3月発売開始…
初期市場価格245000円 D800の価格に対し割高感をカンジますが…
キヤノンさんのアレと比べるとニコンさんは良く頑張った価格設定
んで型番は『D800S』! "S"は大文字です
…てな夢…見ました(。_°☆\(--メ)ポカッ
書込番号:14248307
5点

>不思議に思うのは、何故皆さんがD700の後継のナンバリングをD710としているのかということです(笑)
中級機の後継ならD700xで良いと思うのですが
D710ではインパクトが小さすぎるので販売部門が首をタテに振らないでしょう。
今のD800は残しておいて、D800→D7Xで低画素機をD800にすべきでした。
そして次期モデルの高画素機はD8X、低画素機をD8にして同時発売。
これなら皆さん納得されるのではないでしょうか?
書込番号:14248378
2点

いえ〜い! 皆さん要求がてんでばらばら。このさい面倒だ。
再登場D40の銘板に、FX□囲みでお願いします。センサはCCD復活6Mpix並び配列、つなぎ目入り。
書込番号:14248388
2点

安くて軽いフルサイズなどは出さないでほしいと思います。
「買おうかな」などと分不相応な考えになってしまいそうで・・・
書込番号:14248453
3点

NikonもD700の正当後継機は出すと思います。多分、ロンドンオリンピック終了後でしょうね。一つは、皆さんが言われているD4との共食いを避けることともう一つは、オリンピック特需収束後のD4センサーの使いまわし対策です。D4専用にセンサーを作っていては、センサーの生産数もD4の生産数に同期しますので、D4のオリンピック需要一巡後にはセンサー生産数が下がります。そうなると、半導体製品なのでコストが上がってしまい、D4の価格が変わらなくてもD4の収益性が落ちます。初期需要が一巡後のD4は報道やプロのリプレースや予備機購入が主体でしょうから、D700正当後継の有無に関わらず、そんなに大きな需要はないでしょう。そういう状況下で、D4の収益性が悪化するのも避けたいはずですから、センサー使い回しの為にも用意するでしょうね。
それから、D700正当後継機の型番は、案外D500であるような気がします。モデルナンバー的には一応D800がD700後継のモデルナンバーをつけたので、三桁で空いているD500を使うように思います。DXのD400も出るのでしょうが、このD400の後継はD8000とかD9000にするのでしょうね。あるいは、ボディの基本をD800と共用するなら、逆にD一桁はD4のみとするならば、三桁の方でD800Hにするかもしれないですね。
D4/D800より後から出す以上、画像処理系はリファインされ、動画機能はD4より上かもしれません。デジ一ムービー機に流用を考えた場合、D4のボディ性能はオーバースペックだし、4K2Kの動画を撮るにしても1600万画素から間引くなり画素合成が必要ですから、高画素から間引きや合成をするよりも適度な画素数から行った方が処理時間も少なく済むので、60Pは無理でも60iでの記録が可能になるとかあるかもしれませんね。
書込番号:14248505
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D800 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2025/07/21 9:55:32 |
![]() ![]() |
13 | 2025/06/27 6:38:23 |
![]() ![]() |
14 | 2025/08/26 10:22:30 |
![]() ![]() |
7 | 2024/08/17 7:27:32 |
![]() ![]() |
0 | 2023/06/01 20:55:05 |
![]() ![]() |
8 | 2023/05/30 11:58:43 |
![]() ![]() |
7 | 2023/05/07 13:13:21 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/16 20:36:37 |
![]() ![]() |
5 | 2022/03/16 16:28:32 |
![]() ![]() |
15 | 2022/01/20 23:49:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





