『ちょっとだけ』のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III ボディ

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,500 (86製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III ボディ の後に発売された製品EOS 5D Mark III ボディとEOS 5D Mark IV ボディを比較する

EOS 5D Mark IV ボディ

EOS 5D Mark IV ボディ

最安価格(税込): ¥356,400 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション


「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ117

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

ちょっとだけ

2012/03/08 01:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:42件


デザインについて苦言と要望を言わせてもらっちゃうね。

キャノン機の操作性が好きで、フィルム時代から使い続けてるんだけど・・・


デジになってから括りとしては「1D系」、「Kiss系」、「その他」
でデザインが分かれてるんだけど、
それにしてもテイスト的にはかなり似たようなもの。

それが揺ぎ無い?キープコンセプトで
ず〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っと変わらないまま
最新の1DXと5DVに至るまで「ヌルっと」な感じで来てる。
どっかで チョコが溶けたようなカメラ とか書かれてた。

そのデザイン自体が悪いって事じゃ無くて
いくら何でももう少し遊んでくれよと言いたいんだよねー。

自分としてはイイ加減このテイストに飽きてて
もっと機種ごとにデザインのヴァリエーションを考えて欲しいなーと。

実際フィルム時代のEOSはもっと変化に富んでたし
EOS7ってのは直線を上手く取り入れた美しい、大好きな機種だった。

確かに機能面では次々に新機能が搭載されて「中身」の進化のスピードは凄いものがあるけどね。

でも写真てのはアートの端くれな訳で、それを写す道具のデザインでも感性を刺激してもらいたいよね。

これで売れてるんだから冒険してリスク負う必要がどこにある?
なんていう2大メーカーの声が聞こえて来そうだけど、
(カメラでは)日本のトップ=世界のトップなわけだから
あんまり保守的な事ばっかりやってると
総合家電みたいにお隣の国にすぐ抜かれちゃうんじゃないかな。

デザインに関してはオリやペンタ、フジなんかの方が楽しさ満点だよね。


他のユーザーの方々はどう思ってるんだろうか?
意外と「このままでイイ」って声が大半だったりするんだろうか?

ちょっと意見を聞いてみたいですね。

あ、但し「荒らし」目的のちょっかいはやめてね。




書込番号:14256977

ナイスクチコミ!5


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21931件Goodアンサー獲得:2988件

2012/03/08 01:37(1年以上前)

加藤茶でも出てくるのかと思った。。



要約すると、
「EOS 5D Mark III ボディのデザインが好きか嫌いか?」
って事でしょうか?

良いんじゃないでしょうか。。

書込番号:14256996

ナイスクチコミ!7


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2012/03/08 01:50(1年以上前)

私も好きです(*^^)v

1D系も5D系のスタイルも飽きもしないし逆に変えて欲しくないぐらいかな。

書込番号:14257039

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/08 01:56(1年以上前)

確かにデザインは好きではないねー。
もっとNikonっぽいカメラカメラしてるほうがいいね。

書込番号:14257049

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5928件Goodアンサー獲得:158件

2012/03/08 02:07(1年以上前)

シルエットはイイと思うんですけど、操作性は悪いですね〜〜。
直感的にボタンと機能が関連づかないです。

そういう意味で、デザインは変えて欲しいなぁ...

書込番号:14257079

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2012/03/08 02:42(1年以上前)

 
僕はEOSシリーズのヌメッとした曲線デザインは嫌いです。

まず、身近で嫌いなデザインで言えば
社内の刷り物で、内製化の掛け声のもと素人が作るもの。
なんでもかんでもグラデーションを入れて
なんかコテコテ、何を強調したいのか分からない
字間は打ちっ放し・・・うわあ嫌だなあというものが配られます。

一方、好きなのは
老練のデザイナーさんに頼んだもの。
なんか最初っから紙面にピシーと緊張感が漲っており
字と字の間も適切に調整されており、行間も綺麗。
写真の大きさもトリミングも気持ちよく、しかも、紙面の余白が美しい。
スイスイと視線が進み、的確に情報が得られます。目が嬉しい。

EOSシリーズのデザインは前者の
“なんでもかんでもグラデーション”紙面と同じで
なんでもかんでも曲面、なで肩で、ヌルヌルでグニュグニュ。
なんかコンピュータを使ったデザインに頼り過ぎ。
だから、曲面だらけになる。
(デザイン案が出来上がったら出力ボタンをポン。立体モデルが現れる)
もうちょっと手のひらで触りながら
人間の感覚を研ぎ澄ませて、手仕事削りだし方式で作って欲しいナ。
全然違うと思うよ。

無駄な主張やラインは削ぎ落とし(いや、あってはならない)
必要な情報に指がピタッと感覚的にすぐ行く
ボタンや表示の余白や比率にもこだわりにこだわった
僕らのセンシティビティを喜ばせるデザインへと進化して欲しい。

書込番号:14257137

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/03/08 02:56(1年以上前)

まあ、これがEOSですから・・・初代の600世代こそ直線的でしたが、以降色々と工夫はなされ
ておりますが、一貫してEOSはシルエットを見れば分るようなデザイン設計です。

「変える」事が、操作性の向上やグリップの改良に結びつくのであれば歓迎いたしますが、
他社のカメラが一律、キヤノンの中級機種に似通ってきている(α77・65・D7000・D800など)
きている事実はどうお考えでしょうか?

独創的なのは結構ですが、istD世代、K20以前・K5以降で世代で全く異なるデザイン
αなど100/700世代以降、200番台・300番台、550、33/55、900、77/65とデザインどころか
操作性すら引き継がれておりません。はっきり言って、アルファがαたるデザイン的な
確固たるものがないんですよね・・・

まあ、某ジウジ先生のデザインが良いとも思いませんが、ニコン・キヤノンはデザインも含め
て良くも悪くも長年継承しつづけてきた部分もありますので、簡単にはかえられないでしょう。

書込番号:14257156

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件

2012/03/08 03:06(1年以上前)

てっちゃんさんが言うところの、緊張感があるピシッとした雰囲気が欲しいです。

でも、CanonはCanonのNikonはNikonのストラップがシックリ馴染むから変わらなくて良いのかもしれないですね。

書込番号:14257173 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2012/03/08 04:12(1年以上前)

フィルムカメラ時代から、キヤノンのデザインもニコンのデザインも大好きです(^^)

そのままで全く問題ありまません。

ペンタックスやオリンパスのデザインは、フィルムカメラ時代は好きでしたが、最近のデジタルカメラのデザインは苦手です。

まぁ(^^;)好みは人それぞれですからねぇ(^^;)

書込番号:14257226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/03/08 06:16(1年以上前)

丁寧に丁寧に面取りされたデザインで、好きですよ。デザイナーのワザと良心を感じます。
ツルって落っことしそうになるから、ストラップを必ず首に掛けてます。

あと、一部のレンズ(F1.0、F1.2、TS-E)のために、マウント周りのクリアランスが相当量必要になるので、付け根の細いレンズを付けた時のスカスカ感がちょっと寂しいです。
kiss あたりは一部のレンズの装着をあきらめて、マウント周辺にスカスカ感のないデザインにしてあげたら良いのにな〜 なんて思います。極端な事を言えばEF-S専用ボディにしちゃうとか。


書込番号:14257314

Goodアンサーナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/03/08 06:47(1年以上前)

画質が変わるわけない部分は真っ先にコストダウンでしょう
小手先のデザイン
人間工学を無視したボタン配列とインターフェース

書込番号:14257348

ナイスクチコミ!0


haru888さん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/03/08 07:03(1年以上前)

元々スタイリッシュなデザインで素晴らしいとは思ってますが
デザインだけならα77のが 今となってはこちらのほうが
個人的に好きかな。

書込番号:14257382

ナイスクチコミ!2


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2012/03/08 07:25(1年以上前)

ボディデザインはともかく
操作系は一考の余地が有ると思います。
まずは天面の三連スイッチ、2機能1ボタンですっきりまとまっています
他社の様にAFがレバー切り替えなんて事は無くボタンひと押し&前後ダイヤル
で設定変更できますが、あくまでそれはファインダーから目を離して、カメラを
傾けるか上から覗きこむかしないといけません。
ちょうどオーディオ機器やクルマのエアコンの操作部の様なデザインです
オーディオやクルマのエアコン操作部はユーザーと常に正対してるので良いですが
普通にカメラを構えた時に見えない天面にあの画一的な配置は如何なものかと思われます
60Dで1機能1ボタンに変更され1DXでも踏襲していたので、5Dmk3も続くのかと
思われましたが、既存ユーザーに配慮したのか、また2機能1ボタンに戻りました。
目視がしにくい部分の操作性は見栄えよりも、触感重視で良いと思うのですが・・
絞り込みボタンは適正な位置に移ったので良いですが今後のMCで改善願いたいです。

>。極端な事を言えばEF-S専用ボディにしちゃうとか。

エントリー機だからと言って初心者とは限りません
ボディの軽さを利して超望遠レンズで撮影を楽しんでおられるベテランユーザーも
大勢居ます。
それは、レンズ交換&選択の楽しみを奪ってしまう事になります

書込番号:14257424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2012/03/08 07:45(1年以上前)

スレ主にほぼ同意。
見飽きたってのも確かにある。
カメオタって昔からファッションセンスとは無縁の存在だからじゃないか。

書込番号:14257459

ナイスクチコミ!3


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2012/03/08 08:00(1年以上前)

老若男女に合わせる中庸のデザインってことでしょうか。
老男の自分には合うかな(笑)

Kissはもっと遊んでもいいと思います。^^

書込番号:14257493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/08 08:10(1年以上前)

デザインは特に悪いとは思いませんが、できればもう少し安いほうがいいと思います。

書込番号:14257517

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/03/08 08:14(1年以上前)

mik 21さん

失礼いたしました。

>> エントリー機だからと言って初心者とは限りません
>> ボディの軽さを利して超望遠レンズで撮影を楽しんでおられるベテランユーザーも
>> 大勢居ます。
>> それは、レンズ交換&選択の楽しみを奪ってしまう事になります

知人がkissで登山のすばらしい写真を撮影して個展を開催しているので、kiss が EF-S に特化というのは不適切でした。

しかしながら、一部のレンズ(F1.0、F1.2、TS-E)を使用可能とするために、設計上の大きな制約を受けているのも事実ですので、より小型軽量のEF-Sレンズ専用ボディがあっても良いのかなと思った次第です。kiss にそうなれとういのは不適切でした。申し訳ありませんでした。

書込番号:14257526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/08 08:20(1年以上前)

>他のユーザーの方々はどう思ってるんだろうか ?
>意外と「このままでイイ」って声が大半だった りするんだろうか?


デザインが大きく変わったら、使うカメラのメーカーを変えてしまうかもしれません。
EOSのデザインはシンプルにして都会的な上品さがありますね。

対するニコンは...
語るのは止めておきます。f(^_^;

書込番号:14257541 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/03/08 08:20(1年以上前)

タコ坊主・・・なところが好きだったりしますが。

下位の5D・7Dなんかももっと『タコ坊主』化を望んでいます。

書込番号:14257545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/03/08 08:34(1年以上前)

コンデジだと、たまにガ○ダムっぽいのがでたりしますけど、コンデジあたりで色々とトライしても良いと思います。

コンデジのタコ坊主を見た時は思わずポチリそうになりました。(笑

書込番号:14257582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2012/03/08 08:52(1年以上前)

フイルム時代にTシリーズを出したように、遊びで新しいコンセプトのカメラが
出ると面白いですね。

まあ、遊びのデザインが今の主流になったわけで、感慨深いものがあります。
EOS-1なんかデザインはめちゃくちゃ酷評された。

回顧趣味のカメラはもういっぱいでているのでいらない。

書込番号:14257627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:972件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/08 09:26(1年以上前)

スナップGowさん
私はキヤノンのデザイン好きです。
ニコンはジウジアーロのデザインだそうですが,車の117クーペもそうですよね。
あの流れるようなデザインが大好きでした。
そう考えるとキヤノンこそがジウジアーロの流れをくんだものに見えて仕方がありません。
特に今の1D系は大好きです。
なんのこっちゃ,失礼しました。

書込番号:14257714

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2012/03/08 09:37(1年以上前)

僕は良い物は良いので見た目目的での変化は求めません

実際今のキャノン機のデザイン、操作性が良いかどうかはいろいろな意見があり
例えば操作性アップの為の変更であればいいでしょうが見た目目的のみの変化だったらしなくて良いと思います

T90でスタートしたこのデザイン(特にグリップ)
EOS−1で始まったメインとサブのダイヤルを踏襲すると
他の分部での変化は少なくなってしまいますよね

T90やEOS1に比べればペンタ部のデザインには苦労しているようですが
最近の1D系以外のグリップと反対側の丸みは好きになれません


フイルムAFだとF5
フイルムAEだとRTST
その前だとF2のアイレベル

のデザインが好きです
(機能や操作性、性能は別です)

書込番号:14257752

ナイスクチコミ!0


Solrosさん
クチコミ投稿数:39件

2012/03/08 09:40(1年以上前)

冒険したら冒険したでボロッカスに言われるんだろうなぁ。。

書込番号:14257766

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2012/03/08 09:43(1年以上前)

ちなみにT90はドイツの工業デザイナー、ルイジ・コラーニのデザインで人間工学を
意識したもので、現在の電子ダイアルなどの操作体系はここから始まっています。

書込番号:14257770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/03/08 10:03(1年以上前)

デザインが大きく変わると、嫁にばれます!

うーん、でも個人的には正直見飽きましたね・・・・
冒険してくれてもいいと思いますが、どうせ「こんなのダメだ」と、ケンケンガクガクになるのは目に見えてますね。

変わらないのも勇気です。

書込番号:14257818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2012/03/08 10:42(1年以上前)


なるほど。

やっぱり肯定派も多いんだね。
じゃあキャノンも変えてこない訳だな。
1D系なんて「チョイ変え」しつつ20年来あのままだからね。笑

「GOODアンサー」は3件までらしいので
良い悪いの根拠が書かれているレスにGOODを付けさせてもらいました。
ホントは皆さんに付けたいんだけどすんません。


せめて "全ヌメ" じゃなく "エッジ有り" を希望〜っ! って事で、
キャノンさん、お願いしますね。




書込番号:14257936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2012/03/08 11:24(1年以上前)

キャノンも全ヌメからの脱却は検討していると思いますよ
グリップ分部は仕方ないでそうけど
ペンタ分は1DVとか若干ラインがあるし

EOS−1と1DXを比べれば努力のあとは見られると思います

グリップは1系が良いと思っています

書込番号:14258062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/08 15:26(1年以上前)

キャノンではなくて、キヤノンだと思います。
正しくは。

書込番号:14258928

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/03/08 15:40(1年以上前)

でもみんなキャノンって発音していると思う

書込番号:14258959

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:972件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/08 17:02(1年以上前)

以前から言われていますが,
発音はキャノン,書き方はキヤノンですが,
どっちでもいいでしょ…(小さい小さい)

書込番号:14259181

ナイスクチコミ!7


Tape-AWさん
クチコミ投稿数:27件

2012/03/08 19:36(1年以上前)

はじめて見たとき目に留まったのが、ペンタ部の形状で、視野率を100%にするため
ペンタプリズムが大きくなったためか分りませんが、先っちょを2段にして尖らせて
しまったのに違和感を感じました。でも見慣れてくると満更でもなくなるかな。

そういえば5D初代機のペンタ部は今でも好きになれません。中古で購入しようとした時も
生理的に受け入れがたく、MarkUが発表されてすぐ飛びつきました。

ペンタ部は一眼レフの顔であり、このクラスはメーカーの顔にもなるものなので
大きく変えなくてもいいと思います。
ペンタ部だけのことを書いてしまいましたが、それ以外のところも含めてです。

現状、デザイン的にはMarkUがベストですね。

書込番号:14259747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/03/08 19:46(1年以上前)


いけねっ、
投稿奉行の指摘ってのがあるの忘れてた。

まぁ通じない人はいないし
公式コメントってわけでも無いので
スラングだと思ってくださいね。


というより発音と表記が現代日本語のルール的に
オカシイのは気にならないのかな?

いちいちそこに気を付けるのは面倒だなぁ。



ともあれ、このネタで荒れるのも嫌なので終了しましょうねこの話は。




書込番号:14259790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/08 20:01(1年以上前)

ヌメヌメデザイン?というのは濡れた時やホコリ、汚れがついた時にふき取り等のお手入れがしやすい、という理由もあるそうです。

無意味に隙間や凹み、エッジがあると確かに手入れが大変そう。
また、エッジ部分は塗装落ちが発生しやすい、という理由もあるとか...


やはり飾って眺めるモノではなく、手にもって使うモノですから、使い勝手や耐久性が最優先されるべきでしょう。

そういうところも考えてデザインされているんですね。

書込番号:14259854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/08 20:48(1年以上前)

カメラの、デザインも大事だけど。
カメラマンの体型と、ファッションを何とかしないと。

書込番号:14260100

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/08 21:49(1年以上前)

スナップGowさん

僕はどちらでもいいと思っているのですが、
以前、キヤノン関係者がいやな顔をされていたので。
僭越ながら、後学のために・・・。

書込番号:14260458

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/03/08 23:23(1年以上前)

私はどちらかと言うと「変わらない」ところに魅力というか、メーカーの
ポリシーを感じて好きです。

変えるほうが簡単なような気もします。

書込番号:14261022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/03/08 23:31(1年以上前)

どのメーカーも遠くから見たら、全部同じに見えるんですが(^^;)

書込番号:14261058

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:972件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/09 09:10(1年以上前)

写真好き(^^)さん

そうですよね。私の家族も5D2にBG付けていたので,
1D4に変わっても全く分かっていません。(笑)
車に至っては色の違いしか分からないみたいです。
でも写真好き,いやカメラ好きの方は見分けるのでしょうね。

書込番号:14262116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2012/03/09 13:56(1年以上前)

まぁ、まとめ的に言っちゃうと

あんだけシェア独り占めトヨタの
しかも販売量ダントツだったプリウスでさえ
キープコンセプトしつつも
新旧でハッキリ一目で見分けが付く程度のデザイン変更はしてる中で

何で我がキャノンは出す新機種ことごとく
こうも変わり映えしないのかねーって

10年来続くそのあまりの「微変」っぷりに小言を吐いたまでなんだよね。

長年のユーザーとしては、も少し新機種に対して
「おぉ、今度はこう来たか」ってサプライズやトキメキが欲しいからさ。

少なくともフィルム時代はそういう楽しさがあったんだけどね。
T90やEOS−1が最初に出た時は当然、賛否両論の大論争だったけどそれでも
「攻めてるなーキャノン」と感心したもの。
でも今や全機種がそれ風デザインになってしまい・・・
「守り過ぎだろキャノン」に。
一点取ったら後は全力で守るのみのサッカーや野球見せられてるみたいだ。

デジになってからのキャノンはコンパクトから一眼まで
デザインに関しては全く「チャレンジ」ってのをやめちゃったようで、
「あーつまんねー」ってね。

オリやペンタが新機種でデザイン論争になってるけど
少なくとも一歩を踏み出したことに拍手を送りたい。


以上!



書込番号:14263030

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21931件Goodアンサー獲得:2988件

2012/03/09 14:46(1年以上前)

車は手で持たないけど、カメラは手で持つ道具なので、
単純に比較はできないと思います。

握るという点では、ハンドルのデザインはそんなに
大きな変化はないと思うのですが。。

私としては、人間工学に基づいた、エルゴノミックな
デザインは出てきて欲しいとは思いますが、奇をてらった
デザインはあまり求めてないですね。

道具という意味では、ヴァイオリンは長年大きなデザインの
変化をしてませんし、アートの道具がアートを求める
必要をあまり感じません。
ATLANSIAのベースは好きですけど。。

使いやすいデザインが一番かな。。と思います。

書込番号:14263169

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/09 15:23(1年以上前)

スナップGowさん

ごめんなさい、
しつこいようですが、
A wise man changes his mind sometimes, a fool never.
君子豹変で行きましょう。

スナップgOWさんって言われたらいやだと思います。
なんとかキヤノンで・・・。

書込番号:14263279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/03/09 16:23(1年以上前)


いいんじゃないの?投稿者の自由で。

フエラーリ、アツプル、シヤープ、テイフアニー
が表記名なので例え投稿サイトであっても厳守する事

なんて企業や他人から言われたら
「知るか! 自分達のカタログで勝手にやっててくれ」でしょ。

むしろ発音と表記を統一しない事をおかしく思うのが正常だと思うよ。

何のメリットが?

疑問も抵抗も感じないなら自分がそうすればイイ話で
ご丁寧に他人に訂正を迫る事じゃないでしょ。

その事自体が嫌っていうより
ビジネスでも無い投稿板で
そんなつまらない事に注意を払わされるのはゴメンだなと。

意味不明な、企業の都合でね。

メーカーの人?




書込番号:14263476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/03/09 16:48(1年以上前)

富士フイルムなんかは発音を「フイルム」にすれば発音と表記が一致しますから良いですね。
シヤチハタ(ハンコが有名)やキユーピー(マヨネーズが有名)なんかもややこしい。
ブリヂストン(タイヤが有名)なんかも・・・

キリがないからやめときます・・・


営業や、就活の時は気をつけましょう。(b^-゜)

書込番号:14263555

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2012/03/09 17:58(1年以上前)

 
スナップGowさん おこんばんはぁ〜

(ハイ、僕もスースエさんに続いて)

でも、知ってしまったでしょ〜
言いたくなるよ、だんだん

ビビビビ〜

まだ?

コチョコチョコチョ〜

来た?

他にもあるよ。
オンキョーじゃなくてオンキヨー
ビクターじゃなくてヴィクター あっこれはビクターでいいのか。
江崎グリコはえさきじゃなくってえざき。高島屋の高はハシゴダカ。
同僚の江崎くんの崎は大の字のところが立の字。
世の中は複雑系でいっぱい。

素晴らしい製品を手にした途端、縁もゆかりも感じ始め
小さい「ャ」が、何故大きい「ヤ」になったか
その由来を知れば、なおのことキヤノンと書きたい。オレは書くんだぁ〜!!
僕の憧れの会社だも〜ん。(勤めている人は「恐い会社だ」とは仰いますが)

で、縁もゆかりも無ければ・・・
よく「丸の内なんとかたれべいビルヂング」など、建物の銘板ありますよね。
「おっちゃん、こんな一等地にご立派なビルを建てちゃって。どうしていまどき
 “ビルディング”にしないの?」と内心気になっちゃう。
毎日キョロキョロッと見回してから、チウインガム(チューインガム)でも引っ付けて
「ビルディング」に書き換えてやろうかな・・・

書込番号:14263804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/03/09 19:25(1年以上前)

あーあ、やっちゃったなー。

こんな横道荒れが一番面倒臭いと思ったから注意してるつもりだったが・・・。

崎が「サキ」でも「ザキ」でも、「ビ」でも「ヴィ」でも、「高」の字がどうだろうと
音と字が矛盾してなきゃ「以後気を付けま〜す」って。 何の抵抗も無いよね。

スースエさんの言うように、キャノンにしてもビジネス上では
「「ヤ」だから注意しないとね。」って程度の話でこんな所で目くじら立てる事じゃない。

それだけの事。


あのね、なんか自分の思い通りにならないと気が済まない人多くない?

この何だかわからん指摘ごっこにしても自分は
「あんたもキャノンって書け」なんて言ってないし

本題のデザインにしても「自分はも少し変化が欲しいからキャノンも考えてみてくれ」
なスタンスなわけで、皆さんはどっち派なのか問うただけだよね。

あくまでもキャノンに要望してるだけ。
このままがイイって人に
「それはおかしいから考えを変えろ」なんて余計なお世話は言ってないでしょ。
人それぞれ。 みんなが同じなんて有りえないし気持悪い。

危害を加えたり迷惑かけたりじゃ無ければ、そこはもっと自由に行こうよ。

ブログやコメントがすぐ炎上したり、モンスタークレイマーだったり、
なんかアゲ足取りや指摘魔がやたら多かったり、必要以上に他人に干渉したがるから
ちょっと窮屈になって来てるんじゃない?最近の社会は。

って、まさかこんな話まで行くとは思わなかったし。笑


終わりにしてね〜!!














書込番号:14264122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/09 20:14(1年以上前)

よく職場のベテランに言われます「50m離れてみてみろ!わからんだろ!」w
まあこれは乱暴な言い方ですけどねww

とは言え、オリンパスなんかはデザインも凝ってて人気がでてますね。
5D2や7Dのデザイン嫌いじゃないですよ。
ニコンの今のデザインもメカニカルでカメラ!って感じがする。
でもここで急にデザインが変わったら、今使ってる方からは「〇○社のカメラじゃない」、「○○社は終わった」
とか言われるんでしょうね。
そのカメラメーカーの持つ歴史背景を汲みながらデザインを少しずつ変えていく。
操作性が大きく変わらないように、重量バランスが狂わないように。
これってデザイナーさん大変でしょうねぇ。
だからマウントが変わるとか、規格が変わるとかのような、大きな境目がないとデザインも大きく変えられないんじゃないでしょうか。

車でもマイナーチェンジで大まかな形は変わらないけど、細部を見ればスリットが増えてたりするとニヤッとしてしまいます。
ああ、デザイナーはここにこだわりを持ってたんだな、とか感じます。
だからカメラも毎回大きくデザインは変わりませんが、少しずつデザインを変えてるのを見ると嬉しくなるんですよね。
空シャッター切る前になめまわすように眺めてしまう。

5D3も手に取って眺めるのを楽しみにしてますww

書込番号:14264348

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D Mark III ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III ボディ
CANON

EOS 5D Mark III ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <3022

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング