『欠点を指摘するより使いこなすのも腕前』のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III ボディ

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥47,500 (87製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III ボディ の後に発売された製品EOS 5D Mark III ボディとEOS 5D Mark IV ボディを比較する

EOS 5D Mark IV ボディ

EOS 5D Mark IV ボディ

最安価格(税込): ¥348,000 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

『欠点を指摘するより使いこなすのも腕前』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ850

返信69

お気に入りに追加

標準

欠点を指摘するより使いこなすのも腕前

2012/04/08 23:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 ayananさん
クチコミ投稿数:16件

どうも5Dに関して目を皿のようにして欠点をあげつらう書き込みが多いのは悲しいことです。
しかし、工業製品である以上、どのメーカーのどのカメラであっても、探せば欠点はあるものです。
キリストではありませんが、これまで生きてきて全く欠点の無い人間だけが石を投げることが出来るのではないでしょうか。
新製品が出るたびに欠点をあげつらって批判するよりも、その製品の長所を発見し、それを活かす撮影スタイルを模索していきたいものです。

書込番号:14411780

ナイスクチコミ!38


返信する
ToyBoxxxさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度3

2012/04/09 00:04(1年以上前)

ちょっと待った
本気ですか?
本気で言ってる?

使いこなすのも大事、これは判る。
カメラは相棒みたいなもんだ、当然。
でもそれって信頼関係あってのものっしょ?

「カメラちゃん!任せたよ」って言う所で
現状、そのカメラがトンチンカンな光の測定しちゃってる可能性があるわけですよ

そんなんで信頼できますか、ってお話。
OKAY?

書込番号:14411816

ナイスクチコミ!98


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/04/09 00:09(1年以上前)

工業品といってもある程度基準と許容範囲がありますから。。

書込番号:14411840

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:62件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5 PIXTA作品 

2012/04/09 00:10(1年以上前)

バグを探してくれるユーザーの存在は、メーカーにとっても必要だと思いますよ。

存在価値がないのは、「値段が高い」と言って粘着したり(高いと思うなら、あんたが買わなきゃいいだけの話)、撮影データも示さずにバランスを欠いたレビューを繰り返したり・・・って手合いです。そういうのと、問題は問題としてきちんと報告されている人を、一緒にしてはいけません。

書込番号:14411850

ナイスクチコミ!48


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/09 00:11(1年以上前)

>欠点を指摘するより使いこなすのも腕前

そんなの当たり前

書込番号:14411854

ナイスクチコミ!13


hagitanさん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/09 00:13(1年以上前)

いやあ、こういう話になるのが信じられないですね。
EOS 5D Mark III も欠点いろいろあるでしょう。それを認めたうえで使いこなしましょう、というのはその通りだと思います。
しかし、光漏れは論外であって、メーカーの対応はリコール以外何もないですが、それにしてもちょと信用を損ねたなあという話ですよね?

書込番号:14411862

ナイスクチコミ!58


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/09 00:25(1年以上前)

自動露出ってイマイチ信用できないからいつも補正かけてるけど。。
それに実際の撮影で害がでたって報告ないし、たいした問題に思えないんだよなぁ。

書込番号:14411904

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2012/04/09 00:34(1年以上前)

比較(ニコンとの)・批判・価格論争はもう、うんざりですよね。
ステハンのいい逃げスレ立てには誰も返信しなきゃイイのに(笑)



でもねでもね、スレ主さん。
欠点・バグや不備などを指摘する人とステハン・荒らし・思考が凝り固まった人と一緒にしてはいけないと思いますよ。

書込番号:14411932

ナイスクチコミ!36


1/10さん
クチコミ投稿数:92件

2012/04/09 00:36(1年以上前)

そんなんどうでもいい。
信頼できなかったらよそへ行けばいい。

書込番号:14411940

ナイスクチコミ!9


ToyBoxxxさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度3

2012/04/09 00:48(1年以上前)

1/10

面白い人だね
そういうの思考停止って言うんだよ
知ってた?

書込番号:14411980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


1/10さん
クチコミ投稿数:92件

2012/04/09 00:52(1年以上前)

ToyBoxxx

「思考停止」誰が言ったか知ってるか?

書込番号:14411993

ナイスクチコミ!4


ToyBoxxxさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度3

2012/04/09 00:58(1年以上前)

知らないなー
検索してみるわ

書込番号:14412012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/04/09 01:20(1年以上前)

初めまして、ToyBoxxxさんも、購入されたんですね。いいな~

書込番号:14412082

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/04/09 03:39(1年以上前)

1/10さん
そんなんどうでもいい。
信頼できなかったらよそへ行けばいい。

それ いっちゃーおしまいでしょうに、重箱の隅をルーペかざしてあら探しするのは好きではないですけど
 (メーカーと購入者はお互い信頼し合えなく成れば メーカーが立ち行かなく成ると思いますけどね。)

まー安心して写真を撮影出来さえすれば良いので、不具合が出てそれをメーカーに伝えれるのは 身銭を切った
購入者本人でしょうから そういう方の声を大事にしてくれるメーカーを応援したいですね。

書込番号:14412258

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:36件

2012/04/09 04:51(1年以上前)

ayananさん、皆様、おはようございます!

どの工業製品(5D Mark IIIも含め)も最初の頃は不具合が出る可能性
が高いのでは。でも最近のCanonさんは少し多いような感じがしますが。

私は出たばかりの1D Mark IIIを2台購入しいろいろな不具合に会いました。
だから、それからは新しカメラ、いやどの工業製品を買うときには最低
6ヶ月以上それかMCしてから買う事にしました。 そうすると殆どの
バグ、問題は解決しているでしょう。Canonさんも現在、一生懸命になって
5D Mark IIIの不具合をなおしていると思いますよ。 

事情(もちろんお金の問題)が有り、私は5D Mark IIIを来年の1月位に
購入する予定ですので、もう購入なさっている方達がとてもうらやましいです。
不具合も有ると思いますが、5D Mark IIIで沢山の素晴らしい写真を撮ったり
このカメラで楽しんでください。 私は来年まで辛抱です。


書込番号:14412303

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:143件

2012/04/09 07:23(1年以上前)

>欠点をあげつらって批判するよりも、その製品の長所を発見し、それを活かす撮影スタイルを模索していきたいものです

年寄りはそれでいい。

書込番号:14412460

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/04/09 08:47(1年以上前)

こういうところで宗教の話を出すのは不適切。

みんなで集団リンチしているわけではないでしょう。
問題を批判しないと製品は良くならない。
どこの会社の製品も欠点があるから、批判すべきではない、というのはおかしい。

過剰に騒ぐ人は問題かもしれないけどね。そこまでいってるようには
思えない。

書込番号:14412615

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:11件

2012/04/09 08:51(1年以上前)

使いこなせばいいという話であれば、kissとか60Dでよい話で、そもそも5D3を買わなくてもよいのではないでしょうか。kissでもよい写真撮っている人いっぱいいますよ。

しかし、少しでも性能に頼りたい、よいカメラを使いたいというのが実際の消費者マインドだから5D3の購入を検討してこの掲示板に来ると思います。私もその一人です。高いカメラだから、そう簡単には買えないですし、後で後悔したくないです。

書込番号:14412623

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/09 09:38(1年以上前)

スレ主さん、X-Pro1の欠点を厳しく指摘して滅多切りにした迫力が無いような。

書込番号:14412737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


ASUもさん
クチコミ投稿数:36件

2012/04/09 10:23(1年以上前)

フイルムカメラでは、今回のような微少光漏れでもカメラ内感光の恐れが有るが、
今回の件は、デジタルカメラ測光センサーが敏感に反応してる、商品性上の問題に思える。

スレ主さんの言われることにも一理あり。

書込番号:14412866

ナイスクチコミ!3


1/10さん
クチコミ投稿数:92件

2012/04/09 10:36(1年以上前)

スレを読み違えてたようです。
どうでもいいと言ったのは光漏れについてです。
それは置いといて、スレ主さんはいいこといいますね。

書込番号:14412907

ナイスクチコミ!0


20-26さん
クチコミ投稿数:300件

2012/04/09 10:54(1年以上前)

使いこなすのも腕前って、それはスペック的に至らない部分での話なんじゃないですかww

書込番号:14412966

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2012/04/09 12:02(1年以上前)

20-26さんの言う通り
腕を使う所が違ってますね
ソフトバンクのCFのように
間違っているところは間違っているという勇気は必要です
お年の割にスカートが短いとか

書込番号:14413151

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件 PHOTOHIT 

2012/04/09 12:03(1年以上前)

キヤノンに問題点を指摘して、仮に直った場合でも
これは製品の改善であると言い、初期購入のユーザーは
放置されやしないか心配してます。

購入を待てる人は様子見が良いですね。
別マウントを検討するのもアリだと思います。

私は購入しました。。。
キヤノンには不安を解消できる用意があるのか、
今後の対策に付いて問い合わせ中です。

書込番号:14413153

ナイスクチコミ!12


mojio2010さん
クチコミ投稿数:23件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/04/09 12:20(1年以上前)

でも、キヤノンとっては、ありがたい掲示板ですね。
ただでみんなの意見聞けるなんて。
そうして良い機械は出来上がっていく。

書込番号:14413204

ナイスクチコミ!6


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2012/04/09 12:26(1年以上前)

欠点じゃなくて欠陥だよね、光漏れは。

書込番号:14413232

ナイスクチコミ!33


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/04/09 12:41(1年以上前)

光漏れ疑惑は、5D3以外にも、5D2,7Dでも同じような検証方法で、同じような結果を得ることが可能です。上部でなく背面液晶をライトで照らすともっとはっきり。おそらくほとんどのEOSで再現できるはず。たぶんナンセンスなクレームの範囲でしょう。

書込番号:14413288

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2012/04/09 12:43(1年以上前)

内部遮光シールドの手抜き?

書込番号:14413295

ナイスクチコミ!5


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/04/09 12:45(1年以上前)

おそらく宇宙空間で使うようなカメラ以外は、ある程度光線が抜けるように想定されているのでは。コストや重量の関係で、そうでないとユーザーも逆に困るでしょう。

書込番号:14413302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2012/04/09 12:56(1年以上前)


>kissでもよい写真撮っている人いっぱいいますよ。


この手の意見っていつも「使うのは同一人物である」という大前提が完全無視されている。

同じ人が使うなら、Kissと5D3ではそれなりに差がでますよね、普通。

書込番号:14413348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/04/09 13:10(1年以上前)

>Kissと5D3ではそれなりに差がでますよね

差がつくようにも撮れるし、そうでない風にも撮れる。

書込番号:14413400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/04/09 13:12(1年以上前)

ここが一番上がってるみたいなんでここに書きます

カメラ雑誌がやる前に!(冗談ですよ)
昼休みつぶして自分でやってみました
まー条件そろえてないんでこれじゃあ雑誌の対決ネタにはなりませんが(笑)


40型電球をあちこちに直近で当てる


EOS 7D
ISO1600 レンズ無しF00 AV
電球なし12''6 電球あり2''5
だいたい予想通りな感じですかね

そしてジャーン EOS-1DsMarkIII
ISO H(3200) レンズ無しF1.0 AV
アイピースシャッター閉じたら4''でピクリとも動きません
さっすがー(笑)ってと思ったらアイピースシャッターのところに
思いっきりビタッとあてたら1''になりました
アイピースシャッターして更に指でふさぎながらやったら
動かないのでアイピースシャッター幕の隙間かな

ついでなのでGF2
ISO5000 F3.8 AV レンズキャップ
おーどこから光当てても露出値変わらないじゃーんスゲー
と思ったら電池室のあたりに電球ベタ付けしたら
思いっきり画面(背面液晶)に光が写りました
むしろ露出変われよって(笑)測光範囲外かな?

つづいてSONY
まずA33 露出設定忘れました レンズキャップ
これは完璧 どっからどうやってもAE値変わらない
NEX-5 16mm レンズキャップ
レリーズボタンのあたりちょっと動いたけど気のせいかも程度
ソニーやりますねーまあミラーレスなんで構造的に有利なはずですけど
パナよりえらいってことで(笑)


これぐらいにしときます・・・・・・

書込番号:14413406

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2012/04/09 13:18(1年以上前)

私がこれまで使って来たカメラは、どれも下手な写真しか取れない欠陥品でした

書込番号:14413428

ナイスクチコミ!26


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/04/09 13:27(1年以上前)

ざぶとん一枚。

書込番号:14413459

ナイスクチコミ!5


1/10さん
クチコミ投稿数:92件

2012/04/09 15:57(1年以上前)

BABY BLUE SKYさんはエライですねぇ。
ちゃんとご自分で検証なさってる。
憶測で文句言う人とは大違いです。
それにしても大変な結果になりましたね。
キャノンの一眼レフはすべてリコール対象ですかね。

書込番号:14413884

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2012/04/09 16:45(1年以上前)

んー、なんか観念論による発言統制って気に入らないな。
問題ないっていいたいなら、問題ないことを証明して見せないと、どうきれいな言葉で飾ってもただのごまかしだよね。

結局これって実写で影響あるの? ないの? 日中撮影でカメラを影に入れたら変わるとかだともうダメなわけで、持ってる人がやってみればすぐわかると思うんだけど。

30万のカメラでAEがダメダメですって話なら品質基準を満たさないよね。AEのためにいくらの予算割いてるのか考えたらありえない話でしょ。

「そういう商品です」って言い切るなら、カタログにも堂々と「AEダメです」って書けよってこと。

書込番号:14414007

ナイスクチコミ!19


ASUもさん
クチコミ投稿数:36件

2012/04/09 17:41(1年以上前)

BABY BLUE SKYさんのテスト結果を見て、私も違うトライして見ました。

 カメラ:7D
 レンズ:100マクロ F2.8
 ISO 1600 F=4.0

 レンズキャップ 有り 
 フアインダー接眼しシャッターON時のSS値に対して
   〃  接眼少し浮かすとSS バラバラ変化する。

 フアインダーから光が入るから当たり前だ・・・etc
 でもレンズキャップを外すと、バラバラ変化しない・・・当たり前だetc
  の批判を受けると思いますが・・・

 5DVも、再現にはレンズキャップ、フアインダーキャップが必須ですよね。
 要するに、特定条件下での、測光変動がクローズUPされただけと言えます。
 (5DVまだ来ない・・・待ちどおしい)

書込番号:14414155

ナイスクチコミ!4


Square12さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/09 18:25(1年以上前)

スレ主さま
なんと言いましょうか…言い回しの妙ですね。

<欠点>という箇所を<短所>に置き換えてみますと
まるで他人の人格・性格批判をしている者どもへの戒めの文章です。
思わず、申し訳なかった!と言いそうになります。
これでいきますと、批判者=悪 ということになりかねません。

愛着のある所有物を擬人化したくなるお気持ちも分かります。
しかしここは心を鬼にしてもメーカー側ヘユーザーの気持ちを伝えることも
大切かと思います。
<欠陥>と言うにはやや大げさな気もいたしますが、
「このままではマズイぞ!」くらいの意思表示は、
使い続けているユーザーの権利であると考えます。

書込番号:14414285

ナイスクチコミ!8


山スナさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/09 18:47(1年以上前)

Macbeさんが言われるとおり、他のEOS機でも同じような症状が出てるようですし、それが撮影に問題あるのなら、とっくの昔に問題になってたのではないでしょうか?
つまり、あまり気分の良い事ではないけど、まあ撮影には問題無しのレベルなのかなと思っています。


しかし、ニコンはどうなのかなと知りたくなりました。
完璧だったら、ニコンに変えたくなる人が更に増えるかも知れませんね。


書込番号:14414363

ナイスクチコミ!3


onchachaさん
クチコミ投稿数:324件

2012/04/09 18:56(1年以上前)

僕個人の認識としては、やはりこれは欠点ではなく欠陥だと思います。
自分の5D2にはこの様な症状は出ません。
ただ個体差による軽い症状だと認識して、問題ないと思われる方はそのままお使いになれば良いでしょうし、
これは欠陥だと思うならやはりキヤノンに詰め寄るのがよろしいかと思います。
自分ならSCに行くなりして、対応を求めますけどね。

書込番号:14414400

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/04/09 20:04(1年以上前)

うわーこれだけやってまだ理屈わからない人いるのかー

あのー
よーするに「完全な暗箱などない」ってことですよ

漏光量が露光量より相対的に十分少ないだけです
昔なら高感度フィルムを入れてる時はカメラぶら下げてるときもキャップするとか
仕舞うとかしたほうがいいとか写真趣味の人は知ってたもんです

40W電球をもっと強力な光源にすればほとんど全てのカメラで
いくらかは漏らすことができると思いますよ

ここまで(3つのスレッド)読んでまだ「AEがダメ」「AEが信頼できない」なんていってる人は
その露出に対する理解の不足のほうがよっぽどミスを誘発しますよ

書込番号:14414684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


1/10さん
クチコミ投稿数:92件

2012/04/09 20:45(1年以上前)

BABY BLUE SKYさんの検証でこの問題は終わったものだと思ってましたけどね。
こんなもん取るに足らない問題でしょ。
「どうでもいい」という言い方はあえて撤回しますが。
あまりに極端な意見が多すぎますね。
もう少しスレ主さんの言葉の意味を斟酌したほうがいいのでは?
これ大事なことだと思いますよ。

書込番号:14414862

ナイスクチコミ!3


ToyBoxxxさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度3

2012/04/09 21:41(1年以上前)

取るに足らない問題ねー
この幕引きの空気、なんだかねー

取るに足らない問題かは個人の裁量じゃなくって?
少なくとも自分は購入者ですし
問題あると認識してるんでメーカーへはバッシバシ説明求めますけど

フィルム時代の、それもCADも使ってないような時代に設計された機種の話持ち出されても困るんすよ
今は21世紀よ?21世紀
ミリ単位、ミクロ単位で出来んだからさ

とりあえず今日はサポセンから連絡あってまだ協議中〜、みたいな返答もらったけどね

どう転ぶか見物ですわ

書込番号:14415195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/04/09 21:59(1年以上前)

銀塩は感光ってありました。中判や大判は特に気を使いました。なので完全はないと言うのはわかります。
ただ、それがデジタルでも引き継いでよいのか…変化なしの機種もあるようですし。
ちなみに手元にあるD4(今はこれだけしか手元にない)に軍隊で使う強力なライトを感度12800まで密着する程当て続けましたが、変化はありませんでした。
実用性に問題あるかどうかは人によって価値観の問題として違いがあると思いますが、個人的には1Ds3で変化したのは驚きです。

書込番号:14415312

ナイスクチコミ!11


1/10さん
クチコミ投稿数:92件

2012/04/09 22:15(1年以上前)

>ToyBoxxx

露出に関してはフィルム時代のほうがシビアだったけどね。
カメラ毎に露出計の癖も把握してないとポジみたいな一発芸は難しかったからね。
今はそんなのかんけーねー時代だよね。
報告、楽しみに待ってるよ。

書込番号:14415417

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:15件

2012/04/10 00:40(1年以上前)

優しい人が多いけど、実撮影での影響有無はさておき、5Dmk3は不安の多い、信頼性に欠けるカメラなのは事実になっちゃいましたね。

夏場の熱ノイズは大丈夫かなぁ?
右肩に光当たって大丈夫かなぁ?
僕のレンズのIS駆動は大丈夫かなぁ?
DPPの改善はきちんとするのかなぁ?
他もあるんじゃないかなぁ?

今回のトラブルは普通のテストで検出できそうなものばかり。
本当に情けない。

デジタルキャノンは、ニコンに完全に並ばれた。先進性とコストでは追い抜かれた。
メカのニコンは、いつまでたってもやる気きの無いキャノンに追い越されることはない。

やっぱりカメラはニコンよ、って、周りの写真好きな方達に言われてます。否定できません。
情けないよ。

実撮影に影響なくとも、リコールして欲しいなぁ。
せめてもの救いがそれ。

書込番号:14416186

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2012/04/10 01:35(1年以上前)

アイピースシャッターがなくても文句言わないのに、
なぜかこういう問題は大騒ぎするんだよなぁ、、、
不思議で仕方ありません。

書込番号:14416341

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/04/10 09:05(1年以上前)

追記ですが、フィルムの場合感光は致命的なダメージになることがほとんどで、完全な暗箱は難しいとしながらも、さけるべきリスクの最大の一つでした。なので、フィルムもそうだったからデジタルで良いという単純な話にはなりにくいかと思います。デジタルの方が後処理は楽ですがね。
ただ、昔も今もスタジオでもロケでも厳密な露出を求めるには、単体露出計で補正の幅も6分の1刻みになることもあります。マニュアルが基本とは言え、カメラの側も正確性ができる限り必要です。

書込番号:14416974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:15件

2012/04/10 09:08(1年以上前)

キャノンのカメラにアイピースシャッター付けても意味ないよ。だってね、光漏れてるんだもん。

.....って将来言われてしまいますね。
アイピースシャッター欲しいですよ。

書込番号:14416982

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2012/04/10 11:15(1年以上前)

やはり機械としては欠陥でしょうね
キヤノンさんは反省した方が良いでしょう

でも撮影に関しては最近6400オーバーのISO比較とか画素数が多いだとか少ないだとか
ローパスがどうだとかはどうでもいいかな
メカ的には面白い比較やテストだとは思うけど

あまり撮影には影響しないと思う(連写枚数も大騒ぎするほどではないと思うし)

なんか僕が子供の頃のスーパーカーで最高速度は300km/hだとか302km/hだとかに近く
コンビニに行くにはヴィッツの方が良い


スペックを上げるのは良いがこんな問題が出ない確実でシンプルな機械は作れないのかな


書込番号:14417280

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/04/10 13:15(1年以上前)

あのね
問題だと思うなら徹底してサポートとやればいいと思いますよ
単に「高感度でノイズが多い」っていうのだってサポートとやりあってもいいんです
仕様外なんで故障かどうかの線引きとか関係ないんでやりあうかやらないかだけなんですよ
それは全然おかしくないし私自身アクセサリシューの向きが極僅かに
正面向いてない(気がする)って言うのを(もちろん仕様ないだそうです)を
直してもらったことはあります



気になるのは事の内容が理解できていないひとです
例えば

>個人的には1Ds3で変化したのは驚きです。

あのですね
アイピースシャッターってどんなのかご存知ですか?
ちゃんとフォーカルプレーンシャッターと同じような形してるんです
わかりますかね?幕と幕が折り重なるような形で閉まるんです

アイピースシャッターじゃなくて普通のフォーカルプレーンシャッターも光は漏れるんですよ
だって極薄の幕と幕を重ねて完全に遮光できるわけないですよね?


そこにですね
直接40W電球を貼り付ける---なんてバカな行為でしょうね(笑)--それで漏光するってことです

ここで重要なのは40W電球の光量で漏れるってことじゃないんです


肝心のレンズ側は

 「真っ暗」のとき

40W電球をアイピースシャッター直近に貼り付けた光量が「相対的に」大きくなったってことです



どのぐらい大きくなったか考えて見ますか

そもそも真っ暗でなんでAEは値を出してるんですかね?おかしくないですか?
真っ暗なんだから測光のしようが無いはずですよね

測光範囲外だからエラー値がでてるだけってことです

それが変わろうが変わらなかろうがエラー値はエラー値で
数値上上ISO3200 F1.0 で 4秒が1秒 になったわけですが関係ないんですよ


真っ暗が「-7EV」なわけが無いんですよそもそも


だから「-5EV」になったとしても「2EV増えた」わけじゃないんです
たまたま「エラー値の範囲のなかで反応するエリアに入った」だけなんです


変化の無かったカメラというのは「漏れてない」確証があるわけじゃなく単に

「測光の下側のクリップポイントが高かった(つまり鈍い)」

だけという可能性と分離できないんです


元々0.001gは測れませんって言ってる秤が2つあって
1つは測れないって言ってるけど一応は僅かに動いた
もう一つはピクリとも動かなかった

ということです

書込番号:14417648

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/04/10 15:18(1年以上前)

スレ主さん、あのさ〜、新製品が出るたびに、ユーザーがテスターとなり、その他大勢が野次馬となって
徹底的にあることないこと大同小異でやっつけるってのは、予定調和みたいなもんでしょ。

だから楽しむだけ楽しめばいいし、落とし所(事態収束のしどころ)も、みんなもメーカーも分かってるって。

その結果、欠点は改善されていくんでしょ?
その汚れ役をみんなでやってるだけ偉いよ。

逆にスレ主さんみたいなのが一番たち悪い。

自分は手を汚すことなくして、上から目線で説教した挙句、みんなで挙げた要望をもとに改善されればその恩恵にちゃっかり預かるわけだからさ。

だいたいね、「機能面や性能面での問題点指摘」と、「撮影テクニック(使いこなし、腕前)」の区別がついてない時点でダメだろ。

でもさ〜、キヤノン板のヒト達はいいよね〜、だってどんなに問題点があろうとも、5DVが高次元のレベルを持ったカメラであることは約束されてるわけだしさ、それなら逆に安心して問題点を指摘できるよね。

オリンパス板なんか、問題点指摘するとスレ主さんより3段階レベル低いのが出てきて
誹謗中傷、罵詈雑言、揚げ足とって荒れるばかりで、ちょっとしたことでさえ解決するのに一苦労。

しかも、メーカーやマウント自体がマジで衰退してるからね、危なくってろくに問題提起もできん(やってるけどw)

書込番号:14417954

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/04/10 15:31(1年以上前)

ようこそここへさん の「ファン一覧」にも、凄いハンドルの方がいらっしゃいますね・・・

書込みの内容に重みを感じます。m(_ _)m

書込番号:14417989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/04/10 17:54(1年以上前)

>スースエさん

そうそう、オレってアッチの板ではヨゴレなのw
マイノリティメーカーファンの場合、真正面からコンプレックスをえぐる正論は耐え切れないみたいだね。

アッチの板でオレに対して今まで人格攻撃めいた誹謗中傷を浴びせてきたステハンは20近い。全員消えたけど(笑)

ちなみに、スースエさんの驚き呆れたIDは、オレの監視専用のためのステハン。
そのためにファン登録してきてるわけ。

今はネットストーキング行為してきてるのもいてね、数十回に渡ってとにかく話しかけてきて、キモいんだよ。その内容も、全てオレに対しての反論だと思う。「だと思う」ってのも、もう今はそいつが出てくると完全無視して読んでないからわかんないんだよね(笑)逆にそいつを利用して騒ぎを大きくして、論を通すのに利用してやってるんだけど、本人気づいてなくて調子に乗るばかり。オレの意見は少数派だからね、利用できるもんはストーカーでも利用しないと(笑)

あっと皆さん失礼、ここでは関係ない話だった。
それでは、スレの続きをどーぞ。

書込番号:14418413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/04/10 19:34(1年以上前)

>アイピースシャッターってどんなのかご存知ですか?
知ってますよ。単純に高いカメラのわりにはねーと思っただけです。構造的なことはどれもほとんど同じでしょう。狭義の意味で考えるとD4のアイピースは優秀なのかもしれません(笑)
昔のカメラはレンズキャップ外して長時間おいていくと感光ってありましたが、最近のフィルムカメラではあまり聞きませんね。構造論で終わらせるのは疑問です。

>変化の無かったカメラというのは「漏れてない」確証があるわけじゃなく単に
D4が光漏れていないとは書いてませんよ。先読みしないでください。

>そもそも真っ暗でなんでAEは値を出してるんですかね?おかしくないですか?
測光範囲外だからエラー値がでてるだけってことです
数値上上ISO3200 F1.0 で 4秒が1秒 になったわけですが関係ないんですよ
だから「-5EV」になったとしても「2EV増えた」わけじゃないんです
たまたま「エラー値の範囲のなかで反応するエリアに入った」だけなんです
変化の無かったカメラというのは「漏れてない」確証があるわけじゃなく単に
「測光の下側のクリップポイントが高かった(つまり鈍い)」
だけという可能性と分離できないんです

要約して申し訳ないですが、仰るとおりだと思います。完全は暗箱は難しく、レンズ側は暗闇に対して光を当てると(規格外の強さ)数字が変化する。変化しなくても、こうだという確約はできない。つまり電球当ててもしっかり検証しきれない。可能性がいくつか残されているわけですからね。
可能性が残されているということは逆に漏れていないという可能性も否定できない。同じ機種のカメラでも個体により変化しないとの報告もありますし。同じ機種のカメラで>「測光の下側のクリップポイントが高かった(つまり鈍い)」という個体差があるのかも疑問です。検証方法を統一していないんでそこは予測の範囲をこえませんが。

光を当てるだけの実験では現時点ですべてのカメラが「完全な暗箱はない」と言える状況にはないということだと思います。

その実用性に関しては各人の判断でしょう。ただ、今回のことをメーカーが想定内としていたのかそうでないかは一つの判断基準になるかと。メーカーに聞いている人もいるようなので待ちたいと思います。


書込番号:14418751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/04/10 20:14(1年以上前)

>D4が
すいませんD4うんぬんは見てませんでした
自分でやった機種の中の話です

ニコンの話をあえてするならニコン機だと別の可能性を
考えてしまいます

というのはニコン機は「AEを動かさせない」という機能を持ちますよね
マウントアダプタ経由やAi以前などの古いレンズ装着でAEを
出来る出来ない(RGB測光が出来る出来ない)という

一方のキヤノンは(ソニーもパナソニックも)レンズがついていようが
いまいが他社レンズをつけようがつけまいが基本的にAEは垂れ
流しっぱなしでずーっと動いてます

なので方針としいうかニコンの信念的にAE限界(+マージン)の
ところで止める(つまりエラーをトラップする)んじゃないかと
いう気がします
(ちなみにレンズつけてテストしましたか?)

書込番号:14418953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/04/10 20:19(1年以上前)

たびたびすみません

>ただ、今回のことをメーカーが想定内としていたのかそうでないかは
>一つの判断基準になるかと。
>メーカーに聞いている人もいるようなので待ちたいと思います

それはならないと思います

というのは「これが想定内だったか」どうかでキヤノンが一斉対応するか
どうか決めるわけでは無いでしょうから

ぶっちゃけた言い方をしちゃえば
「こんなの全然仕様内でんなことテストして知ってわ!何騒いでんの?」
というのがキヤノンの内情だとしても
対応しないイメージ被害と 対応するコストの天秤で決めるだけだと思います

書込番号:14418974

ナイスクチコミ!4


Ardaさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/10 21:01(1年以上前)

私も観念論とかは嫌いなんで、実際どういう風な現象で、どうすれば使いこなせるかという点だけ興味があって、まあ気にしなくていいんじゃないという風な結果なので、あとはキヤノンがどう対応するかだけ気になっています。

BABY BLUE SKYさん

たしかにキャップをすると真っ暗に写るわけですから、そもそも測光できてないんですよね。で、前のスレッドでの私のテスト結果をうまく説明していただいて、ありがとうございます。私の理解も同じです。あと興味があるのは、例えば壁に穴でもあけてレンズの先の-1EV以下の環境にある18%グレイ板の露出をアイピースキャップをして測った時に、カメラ側の明るさで計測値が変わるか?という点ですが、実用を考えるとファインダ側を開けた時点でファインダーから入射する光の影響の方が大きいですし、あまり意味のある検証ではないと思います。せいぜい撮影者が日向と日陰で、日向もしくは日陰にある被写体の測光値がかわるかどうかくらいが問題で、使っている印象では環境光の明るさで露出補正値を変える必要はなさそうです。

というあたりを定量的にキヤノンに示してもらえばいいと思う(単に技術的な興味と問題認識の確認です)のですが、ファームでやるとしたら測光時の信号のゲインを鈍くなる方向に調整なのかな? それはそれで低照度側の精度が悪くなるはずなのでいやだなあ。

低照度側の露出値と実写性能に興味が出たので、銀一さんのグレーカードを買ってしまいました。しばし遊ぼうと思います。

書込番号:14419200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/04/10 23:22(1年以上前)

理由は上記のスレで書きましたが、ニコンを出した事に特別な意図はないですよ。
レンズは装着時(AF-S、他社製CPU内蔵)とボディキャップのみと三通り試しました。

>ぶっちゃけた言い方をしちゃえば
「こんなの全然仕様内でんなことテストして知ってわ!何騒いでんの?」
というのがキヤノンの内情だとしても
対応しないイメージ被害と 対応するコストの天秤で決めるだけだと思います

現実的な話としてはありえるだろうと思います。
論点は変わりますが私もぶっちゃけた書き方すると「フイルムの光線かぶりと比べたらぜんぜん易しいからねー」と。

書込番号:14420053

ナイスクチコミ!1


hagitanさん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/11 01:45(1年以上前)

BABY BLUE SKYさん

今回は簡単なメールなり電話なりする程度で良いので、徹底してサポートとやるとか、そこまでの話ではないと思います。
誰も再現していないトラブルとかだと、苦労してサポートとやり取りする必要がある場合もありますが、今回は、既に話題になっている状態なので。

1Dでアイピースシャッターは上部液晶とは現象が異なるのではないでしょうか。
アイピースシャッターは可動部で、上部液晶は可動部がないので、遮光の困難度合いが異なると思いますし、アイピースシャッターは便利ツールとしての位置づけとも考えられるのではないでしょうか。
5Dはゴムカバーですが、ゴムだけでは反応しますのでその面では同じですし、見るからに信頼性がなさそうなのでおまけ的な感じだと思います。

だから、上部液晶でこれは、レベルの低い問題と最初は思ったのですが、別なほうでも書きましたが、放熱とか何か理由があるかもしれないので、メーカーとしては、知ってて問題ないという考えなのか、簡単なことなのに抜けてたという話なのかは分からないです。

>変化の無かったカメラというのは「漏れてない」確証があるわけじゃなく単に
>「測光の下側のクリップポイントが高かった(つまり鈍い)」
なるほどその通りだと思いますが、いまさらメーカーでこれやったら、またゴタゴタになると思いませんか?
キヤノン機種全般が同じ動作ならよいですが、他の機種で出てないみたいですし。

書込番号:14420639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/04/11 13:25(1年以上前)

>例えば壁に穴でもあけてレンズの先の-1EV以下の環境にある18%グレイ板の露出を
>アイピースキャップをして測った時に、カメラ側の明るさで計測値が変わるか?

そうですね
これが正確な不具合かどうか?の検証になるでしょうね

その上で実用的にはにはアイピースキャップの密着度の問題で
テープなどを使用しないとそっちのほうが大きくなってしまいかねないんで
先にアイピースキャップの密着度のほうが不具合という話に
なるんじゃないかと思いますが(笑)

そしてこのテストユーザーがやるのは無理かもしれません
レンズの透過率(F値とT値) 絞り誤差 たとえセンサースポットでも周辺減光
とかいろいろ誤差があってそれがそもそも無視できないレベルの話なので
もっともタイトな条件がどれだかユーザーにはわからないです
それにユーザーレベルでは検出の限界が1/3段になりますし


hagitanさん
>変化の無かったカメラというのは「漏れてない」確証があるわけじゃなく単に
>「測光の下側のクリップポイントが高かった(つまり鈍い)」

これからそうする対応をするとかしないとかで書いた文じゃないです
すでにそうゆう仕様になっているカメラがあるかもっていう可能性を述べただけです

ついでにいかにもクリップが高いことが悪いように取れるような
書き方しちゃってますがソフトウェア的な考え方だと測光範囲外の明るさの時は
意図的に値をロック(エラーをトラップ)しないほうがおかしいですよね

こういうことで騒ぎになるという認識が浸透していくと
今後の機種で(他社含め)流れとして「それならば念のためロック
するようにしよう」ということになるかもしれない
そういうのが自分は嫌でそれこそが掲示板の役目だと思ってるんですけどねー

書込番号:14421954

ナイスクチコミ!4


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件

2012/04/12 00:52(1年以上前)

もう自然収束的なこの光漏れ?問題ですが
いろいろ読ませてもらってなるほどな と思いました。

BABY BLUE SKYさんや他の方々の検証で、カメラ内の露出計は
仕様外の暗さでは露出計に影響が出るが、仕様内の範疇の明るさだと問題ないという結論。
若干ながらAEセンサーに、漏れた光が届いているのは間違いないのでしょうね。

この問題、露出についてばかりクローズアップされてますが、
実際、撮影中に上部液晶などから漏れてる光が撮影素子まで届いているか?
ということが少し気にかかりまして

レンズキャップをして部屋を暗くした上で、LEDライトを光が漏れてるかもしれないという箇所にいろいろあてて撮影してみました
確かに露出計は動くのですが、どこにLEDを当てても、データに光が写りこむことは全くなく、真っ黒な写真でした。

おそらく、
AEセンサーには若干液晶などから漏れた光が届いているけど、仕様内では全く影響なし
AE仕様外の暗さでの撮影でも、光が漏れてそうな場所に光源をあてても、写りに漏光の影響はなし(おそらくセンサーに漏光は届いていない?)

AEばかりクローズアップされて、撮影素子への影響についての検証は内容でしたので、少し遊んでみました。(書き込みが多くて、検証された結果を見落としてるだけかもしれませんが)

この漏光問題は、通常撮影に影響なさそうで、気にしなくてよさそう。
5D2からメカとしての進化は著しいので、DPPの問題が解決すれば、ホント使いやすくていいカメラですね。
夜にこんな検証ではなく、早く夜桜を撮りたいですね!
こちらはまだつぼみ、早く咲いてほしい

と、駄レス 失礼しました!

書込番号:14424634

ナイスクチコミ!1


hagitanさん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/12 01:29(1年以上前)

BABY BLUE SKYさん

上と下とで逆の話にもとれましたが、

>今後の機種で(他社含め)流れとして「それならば念のためロック
>するようにしよう」ということになるかもしれない
>そういうのが自分は嫌でそれこそが掲示板の役目だと思ってるんですけどねー

という部分が真意だと思いますので、その点は同感です。

確かに他の機種でクリップが高いせいでAEが反応していない可能性があり、問題が顕在化していない機種が存在している可能性はありそうですが、それは推測であって、少なくともいえることは、5D Mark IIIが顕在化しているということです。

BABY BLUE SKYさんは、光漏れを完全に防止するのは無理だし、事実上影響がないんだから問題ないという考えと理解しました。

私は、上部窓は光漏れを防止するのが簡単そうな箇所なのに防止されておらず、上部窓が光漏れをしていることが確認されているのが5D Mark IIIだけなので、対処するべきだという考えです。

書込番号:14424738

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2012/04/12 06:25(1年以上前)

やたら「実用上問題がない」って結論が多いんだけど。
何かにつけて5D3。

確かにそうかもしれないけどね。

実用上問題がないのにそこまでこだわってるのか!っていう過剰な部分がないのは、何となく好きになれないんだよね、人情として。

こんなこと書くと、じゃ買うなとか、来るなとかいうレスがつくんだろうけど。

カメラ自体は悪くはないんだけど、何というかこの辺の見切り方がキヤノンですな。

書込番号:14425020

ナイスクチコミ!7


E値さん
クチコミ投稿数:71件

2012/04/12 19:47(1年以上前)

やたら過剰スペックを求めるのもどうかとは思いますが。

書込番号:14427176

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2012/04/12 19:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

 
 5D Mark IIIよりも機能・性能面ではるかに劣る安物X4でも、使いこなせばここまで撮れます。でも…たとえばX4はrawにすると連写ができません(次のシャッターが下りるのに数秒待たされます)。
 5D Mark IIIなら撮影のチャンスを逃さない、もっとよい写真が撮れると思っています(たとえば、です)。

書込番号:14427219

ナイスクチコミ!2


1/10さん
クチコミ投稿数:92件

2012/04/12 22:07(1年以上前)


>問題あると認識してるんでメーカーへはバッシバシ説明求めますけど

>とりあえず今日はサポセンから連絡あってまだ協議中〜、みたいな返答もらったけどね

>どう転ぶか見物ですわ



ToyBoxxx、バッシバシやってるかい?

報告、楽しみに待ってるよ。

書込番号:14427801

ナイスクチコミ!0


ToyBoxxxさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度3

2012/04/12 22:30(1年以上前)

1/10ちゃん

やーん、根に持つタイプ?
君がご贔屓にしてるキヤノンに対して
つまんないことでギャアギャア騒いでる自分が目障りなのかな

まぁ、バッシバシやってる、とは言いたいけど
まだサポセンから連絡こないんよ

赤ノイズが取り沙汰されたとき、
マッハで問い合わせたら2営業日以内に返答来たんだが
月曜に時間くれ、とTELあってからは音沙汰無し
他にもタイムスタンプ問題やら何やら出てきとるみたいだからね
果報は寝て待て、かな

ところで今年の桜はmk3で撮れたかい?

書込番号:14427939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2012/04/14 00:47(1年以上前)

三味線屋さん

あはたが言われている少しでも良い性能とはmarkVのどの性能や機能で、どのような写1真を撮ろうとしているのか教えて頂きたいのですが?
私は夜景のHDR(5~7枚)を趣味にしているので、複数枚のRAWをHDR専用ソフトウェア処理してから仕上げはphotoshopcsを使います。
夜景の中には動く物(人、自動車、船、遊園地の乗り物等)があるので、ISO高感度でできるだけ早いシャッター速度で露出度が異なる画像を複数枚取りたいので、現在のmarkUに限界があり、markVを購入したいと思います。
従って、3000万画素以上の中判カメラと同等の高画質で不具合が少なく評判が良いD800であっても、私の夜景のHDRには適しておりませんので残念ながら購入候補には上がりません。
三味線屋さんがもし、照明下でのポートレートや山や川、桜等の風景(夜間を除く)写真、花や昆虫のマクロ撮影等をやられ、RAWファイル1枚を現像し、photoshop等でレタッチする
(トリミングも含めて)のであれば、不具合を心配されているmarkVよりD800が良いと思います。
わたしとしては、photoshopCSのRAWplug-inやHDR専用ソフトウェアのmarkVへの対応が落ち着く頃にカメラ本体の購入をしたいと思います。
その頃になれば、カメラ本体の不具合の対応も進み落ち着いてくると思います。
D800の書き込みの中にD700に比べRAWのデータ量が格段に増えたので、新しいPCを合わせ購入したとの記載がありましたが、D800の値段とmarkVの値段の差は6万位ですが、PCを買い換えるとすると画像処理に使うメニーコアのPCですと6万ではまず購入はできません。
D800やmarkVを使用するのはハイアマチュアかプロですからRAW処理での現像は常識ですので、トータルコストの比較がないとカメラ本体での価格だけでD800が安いと言えない気がします。
私が趣味にしている複数枚のHDRも2000万画像以上あるmarkUのRAWデータの加工を実施した場合、6コアのPCでもかなり待たされますので、D800ともなれば、HDRを行うためにはプロセッサだけでもintelの8コアの最高性能のものが必要でプロセッサだけでも10万円以上します。
またD800であまり話題になっておりませんが、中判カメラと同等位の画像数のセンサーに見合うだけの高解像度のレンズが必要となり、携帯性と解像度のバランスが良いcanonのF4Lレンズ相当を超えるF2.8クラス以上のレンズがないとカメラ本体の性能を生かせる写真がとれないと思います。

この点では三味線屋さんご意見があればお聞きしたいと思います。



書込番号:14432697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/04/14 04:19(1年以上前)

ISO25600でSS60秒くらいで漏らし有無で比較して、
画像に影響なければ実用上問題なしだろう。

何日も光線漏れにさらされるフィルムとは違う。

影響があれば・・・・・


書込番号:14433050

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D Mark III ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III ボディ
CANON

EOS 5D Mark III ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <3024

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング