『D800と比べて気になること』のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III ボディ

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥46,000 (88製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III ボディ の後に発売された製品EOS 5D Mark III ボディとEOS 5D Mark IV ボディを比較する

EOS 5D Mark IV ボディ

EOS 5D Mark IV ボディ

最安価格(税込): ¥347,994 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

『D800と比べて気になること』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ390

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

D800と比べて気になること

2012/04/12 01:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 hagitanさん
クチコミ投稿数:239件

http://www.focus-numerique.com/test-1389/reflex-canon-5d-mark-III-bruit-electronique-12.html
に、
ESO 5D MarkIIIとD800のRAWファイルが掲載されていて、それを比較してみたのですが、普通に見ただけではノイズも解像度の差も予想の範囲で特別な差はないと思います。

しかし、そのままだと問題ないのですが、増感するとかなり大きな違いがあります。
ISO100の画像を+3EVに現像時増感した場合にシャドーにかなりの差が見られ、現像耐性がかなり違いそうな気がします。

5D MarkIIIはISO100の画像を+3EVしたら、同じシャッター速度でもともとISO800で撮影したものと比べてかなり画質が落ちます。
D800は持ってないので推測ですがISO100の画像を+3EVしても、もともとISO800だったかのような画質です。

画像添付したかったのですが、著作権の関係もあると思うのでやめました。

D800は、RAWにノイズリダクションがかかっているとかいう話もあります。
しかし、現像でノイズリダクションをかけても、D800までの画質にできません。
何でこんなに差があるのかわからないのですが、ご存知の方は教えていただければ幸いです。

私は5D MarkIIと、5D MarkIIIを持っていますが、D800を持っていないので、自分では比較できないのですが、5D MarkIIとD800か、5D MarkIIIとD800をお持ちで比べられる方のご意見も聞けたらと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14424690

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/12 01:53(1年以上前)

それを知ってどうするのですか?

書込番号:14424785

ナイスクチコミ!38


ёυёさん
クチコミ投稿数:17件

2012/04/12 01:58(1年以上前)

ニコン曰わく、RAWへはNRは掛けてないみたいです。

スレ主さん
この質問の答えが得られたとして、何に役立てるつもりですか?

いろいろ気にするより
写真撮りましょ〜!♪

書込番号:14424796

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/04/12 02:19(1年以上前)

アンダーから持ち上げる機会が多いのでしょうか。

書込番号:14424825

ナイスクチコミ!8


スレ主 hagitanさん
クチコミ投稿数:239件

2012/04/12 02:46(1年以上前)

ありがとうございます。

すぐに乗り換えするのは難しいです。今後の課題になります。

大抵アンダーになりシャドーを持ち上げる機会が多いです。5D MarkIIではネックになっており、5D MarkIIIは若干の改善という感じだと思います。

右下の車や背景のグレーの壁に、かなりの違いがあります。

書込番号:14424862

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/04/12 03:10(1年以上前)

シャドーのクリップを高めに設定しておけば
持ち上げてもノイズが目立ちません

キヤノンのRAWの話ですが最近の機種には
RAWのタグにブラックポイントという項目がある機種があります
こう言ったものを各社RAW現像ソフトがちゃんと活かしていれば
RAWでも影響があるということになります

NEFがそれをしているかどうかわかりませんが
記録されたバイナリにたいしてにやってないとしても
その前にADした下側を捨てていれば同じことです

なのでそういう評価をしたいならダイナミックレンジとからめて
みていかなければ意味がなく実質不可能と思われます

書込番号:14424884

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4件

2012/04/12 03:12(1年以上前)

すぐに乗り換える事が出来ないなら、大抵アンダーになるというご自身の撮影手法をまず見直す方が先だと思いますよ。RAWで撮影して後で加工といっても、限界があるわけですし。

書込番号:14424885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:19件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/04/12 03:29(1年以上前)

下の頁のグラフで、両者のノイズを比べると、
スレ主さんの疑問も、とけるかと思います。

http://home.comcast.net/~NikonD70/Charts/RN_ADU.htm

右の機種一覧から、D800 と 5D3、をクリックして比べてみて下さい。

D800の方がISO800以下のノイズは少なくなっています。

ISO100だと、3倍くらい違います。

しかし、1600以上はNRが掛かるので、
画質が甘くなる可能性が高くなります。
実際、そのようですし。


一方
5D3は、1600以上になると、
(要するにA/Dの前のプリアンプ部のゲインを上げると)、
その分だけ信号とノイズが増幅される様子が、よく分かります。
素直にノイズも比例して増加しています。

D800のように高画素カメラは、低いISOの時のノイズを減らし、
風景画で静謐な感じが出るように狙ったカメラのようにさえ思います。
まるで写真はISO800以下で撮るモンだ、と主張しているようです。

ライティングするのを前提で仕事している分野のプロの人だと、
ISO1600以上は、普通要らないという人もいますし。

逆にこのグラフからだけだと5D3は、
ISOを800以下にするメリットはあまり無いように、
見えてしまいます。

高感度で撮る作風の人に重点を置いたカメラに、見えます。

SSを稼いで手ぶれ防ぐのも楽だし、
スポーツにもスナップにも、
ISO1600以上が有ると助かる人には、
絶対向いています。

僕は、暗いステージで撮る人なので、
断然5D3が魅力なわけです。

狙いが違うカメラと思いますから、比較や、
まして+3EVなんて、極端すぎます。



ちなみに
参考になる価格の口コミは以下です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=14363867/

書込番号:14424898

Goodアンサーナイスクチコミ!30


ちん獣さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/12 03:37(1年以上前)

別機種
別機種

5d3

d800

5d3もd800も持っておりませんが。。。

こちらで、5d3のノイズを評価した結果が見られます。

http://home.comcast.net/~NikonD70/Charts/RN_ADU.htm

この考え方が合っているのかは正直自信ありませんが、この結果を受けた私なりの理解です。


5d3は低ISOで割とフラットなノイズ特性となるため、ISO100で撮影したものを増感した結果よりISO800での撮影結果のほうが低ノイズになるように見えます(左図)。
一方のd800は低ISO領域でISO感度に対して素直にノイズが増えているようなので、ISO100からの増感の影響は少なそうです。

これだけ見てると確かに低ISO領域でのアンダーからの持ち上げはd800のほうが影響少ないようにみえます。
しかしアンダーから持ち上げるということ自体がSNの悪いところで使用しているということなので、記録時に適正露出が得られるのがやはりよいと思います。

書込番号:14424904

Goodアンサーナイスクチコミ!13


ちん獣さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/12 03:39(1年以上前)

おや、クールマン2さんとかぶってしまいましたね。。。

書込番号:14424908

ナイスクチコミ!4


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2012/04/12 04:11(1年以上前)

http://www.digifotopro.nl/content/canon-5d-mark-iii-vs-nikon-d800-dynamisch-bereik

素子の特性、ダイナミックレンジの差かもしれません。

書込番号:14424929

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2012/04/12 06:25(1年以上前)

最近で一番参考になりそうなデータ。RAW(TIFF)ではISO100での差が1EV無く、ISO400以上で逆転。それぞれのカメラの性格が良く出ているのでは。
測定はDXO Analyzer。

http://www.techradar.com/news/photography-video-capture/cameras/hands-on-nikon-d800-review-1061286/page:5#articleContent

グラフを見るときは、firefoxでは右クリックして画像だけを表示を選択しないと凡例が見えない。

書込番号:14425019

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/04/12 08:13(1年以上前)

シャドーを持ち上げる機会が多ければ、持ち上げ無いように撮れば、問題無し(^^) RAWだと、結構データー残ってるんですよね(^^)

書込番号:14425189

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/04/12 08:29(1年以上前)

「知ってどうする?」って…。検証してみて納得行かなければ、乗り換えるって話でしょ?しかし、質問に質問で返すのって愚の骨頂だよな (笑

書込番号:14425233

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:19件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/04/12 11:01(1年以上前)

>負けるな!東北さん
>最近で一番参考になりそうなデータ。RAW(TIFF)ではISO100での差が1EV無く、ISO400以上で逆転。それぞれのカメラの性格が良く出ているのでは。
測定はDXO Analyzer。


素晴らしくよく分かる頁をご紹介下さって、ありがとう!

発売以来、主観だけでアーダコーダグと騒がれている書き込みより、
遙かに参考になります。

皆さん、
自分の求める写風、作風にあったカメラを買いましょう!

性格の違うカメラというのは、85mmのレンズ買うか、
35mmのレンズ買うか位に、違うのですから。




僕は金とヒマがあったら、
両方、欲ししいなあ(笑)

写真撮るには、
お金よりも、なにしろ時間が必要なんだよね〜。
自由になる時間がないと、カメラも腐る。


書込番号:14425632

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/12 11:16(1年以上前)

D800と比べて
実機材を買われての評価と思い期待したのですが…
データばかり気にしないで自分の好きな機材で好きなように撮るのが楽しいと思いますよ。

書込番号:14425667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/04/12 11:28(1年以上前)

私はひたすら金が欲しいですね。


全国ニュースでよく平均月収が30万ぐらいだとやってるけど、私は毎日残業しても手取りはこれの半分ぐらいですからね…


時間以上に撮影したい場所など腐る程ありますからね…


…でもこんなカメラをぶら下げて歩いてると警察に不審者扱いされるな…

書込番号:14425698

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件 My Home 

2012/04/12 11:29(1年以上前)

てか、3段も露出まちがえんなよw

書込番号:14425700

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2012/04/12 11:34(1年以上前)

そもそも

>+3EVに現像時増感した場合

それって撮影ミスじゃない?


3EVもアンダーだとRAWデータ自体にデータが存在しないから、それを現像ソフトで持ち上げても、疑似的にデータを作り上げるだけ。
撮影時に感度を上げて、センサーの信号自体を増幅しているのとはそもそも違う。

書込番号:14425712

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2012/04/12 13:51(1年以上前)

14bitあれば、3段くらい持ち上げてもデータはちゃんと出てきます。
現にD800は低感度なら比較的綺麗な信号が持ち上がってきます。
現像ソフトで持ち上げてノイズはかりが出てくるようなら、A/Dコンバータの質が劣るということでしょう。

書込番号:14426136

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/12 14:35(1年以上前)

あまり比較しないほうがシアワセかも?

書込番号:14426235

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/04/12 14:39(1年以上前)

もう(NIKON D800/D800Eにするしか)ないじゃん…。

書込番号:14426244

ナイスクチコミ!16


カズ姦さん
クチコミ投稿数:18件

2012/04/12 17:57(1年以上前)

ライブハウスでの撮影をしてると、アンダーに撮って後処理で露出補正するのは良くやるのでレタッチ耐性が強い方が使い勝手が良いですね。

書込番号:14426800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2012/04/12 19:19(1年以上前)

hagitanさん

>右下の車や背景のグレーの壁に、かなりの違いがあります。

リンク先の画像を比較すると、実際の明るさの平均値はD800の方が明るいでしょう。ヒストグラムで傾向が確認できます。
これでは暗部引き上げ時のノイズ比較したとしても、明るいゆえ補正量が少なくて済むD800方が有利でこの画像では優劣を判断するには不適切なサンプルと言えるでしょうか。

明るさの違いに気づいておられるのであれば、このサンプルは不適切であることも理解してもらえるでしょうか。

書込番号:14427064

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2012/04/12 19:29(1年以上前)

D800がいいと言う人は、D800の実機に触ったことがあるのでしょうか?
私もその一人ですが、やっぱりD800かなぁ?と思って店頭でD800の実機に触るとやっぱりこれは…。な気分になります。
特に連写すると、これって本当に連写ですか?と思ってしまいます。
でもD4の様なマシンガン連写も必要ないのですが。
結局5D3がいいのかなぁ?になってしまうのです。

書込番号:14427106

ナイスクチコミ!5


EOS KISSさん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/12 19:49(1年以上前)

じじかめ さんの顔アイコンが20歳以下になっていることの方が気になります!

書込番号:14427185

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/04/12 20:01(1年以上前)

>私もその一人ですが、やっぱりD800かなぁ?と思って店頭でD800の実機に触るとやっぱりこれは…。な気分になります。

でも、こんな高画素機なのに、5D2と違って、シャッターのキレはかなり良くない?押したと同時にシャッターが切れるあの感覚は
素晴らしいと思うけどなぁ〜。

内蔵ストロボのつくりがちょっとチープなのがたまにきずだけど。

書込番号:14427229

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/04/12 20:19(1年以上前)

さすがにD800に連写を求める人はいないでしょう。D800は画素特化ですし。
私はまだD800触ってませんが、展示機あったらシャッター音聞いて「こんな音ね」で
終わりでしょう、きっと。これは別にD800を卑下してる訳でも何でもなく、ただ単に
EFマウントユーザーなのでレンズ資産考えると買い換えの選択肢が皆無だからです。
高画素特化のキヤノン機(もちろん連写に期待しませんw)も遅かれ早かれ出てくる
でしょうし、その時には展示機いじり倒して財布と相談してみようと思いますが。

スレ主さんも書き込み拝読する限り近々の乗り換えは考えてないようですし、現時点で
メーカーも目指す路線も違う2機種の比較はあまり意味がないと思うのですが。
乗り換えなり新機種購入の目処が立った時に、その時点で市場に出てる機種を
じっくり比較されてみてはいかがでしょう。その際はそれこそCでもNでもSでもOでも
ご自分の納得されるモノを買って、思う存分使い倒せばいいと思います。

書込番号:14427311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2012/04/12 20:23(1年以上前)

5D3とD800は比べても意味がないですよ。
D800はナノクリ誘導ボディーで高画素の試験機みたいな感じです。
5D3はフツーに5D2の後継機種って感じで、Lじゃないレンズのほとんどが設計が古く、どのカメラを買っても結局Lレンズが欲しくなるという、

両者なかなか、商売上手、みたいな!

書込番号:14427333

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/04/12 21:33(1年以上前)

>高画素の試験機みたいな感じです。
なんじゃその、まるでD800は見切り発車的に出したかの様な仰り方は!α77と一緒にするでない!

書込番号:14427621

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2012/04/12 21:44(1年以上前)

すみませんね。いつからか、ニコンに興味が無くなってしまって…。
でもSONYは絶対、36MPのセンサーがどうユーザーに評価されるか気にしているはずです。α99が24MPだっていう噂もありますし。

書込番号:14427682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/04/12 21:55(1年以上前)

試作機でもよいのでは?フルサイズセンサーでは現在のところ最高画素数ですし、自前で生産してないニコンでは未到の画素数ですしね…


一応CanonではAPS-Hセンサーのサイズで一億二千万画素の試作までしています。


もちろんソニーも高画素センサーぐらい試作してるでしょうしね。

書込番号:14427737

ナイスクチコミ!2


社会派さん
クチコミ投稿数:37件

2012/04/12 22:02(1年以上前)

改めてキヤノンは価格の根拠について説明を

書込番号:14427774

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/04/12 22:15(1年以上前)

いくら価格の根拠や理由を知ったところで、5D3自体のハード的な部分は変わらないだろうし、
「製造過程でうんたらかんたらありまして……」とかミスや努力不足のことを言われたってどうせ納得しないでしょ。
努力もミスも含めて値段という結果に反映されてんだから。

その現状の品、価格で自分にとっての最善の選択を選ぶしか無いじゃん。

書込番号:14427848

ナイスクチコミ!2


spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2012/04/12 22:35(1年以上前)

hagitanさん


少ない脳みそで考えてみたw

>5D MarkIIIはISO100の画像を+3EVしたら、同じシャッター速度でもともとISO800で撮影したものと比べてかなり画質が落ちます。

ISO100はSS1/4s、ISO800はSS1/30s。これをそれぞれ同じ14bit処理を掛けて階調を作り出す。と言う事は一階調の大きさには違いがあると考えられる。計算上露光時間の長いSS1/4sの方がひとつの階調がSS1/30sに比べ荒い。ゆえに画像を+3EVと補正を掛けたらノイズが目立つのは当然と言えるか。

両者の違いは階調の分解量ではなく、分解能の違いと言う事でしょう。つまり物差しのメモリの数は同じでも間隔(荒さ)が違うのでしょうね。


>D800は持ってないので推測ですがISO100の画像を+3EVしても、もともとISO800だったかのような画質です。

推測ですよね?根拠がなく、私は5D3と状況/結果は同じと思いますが。

書込番号:14427966

ナイスクチコミ!4


spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2012/04/12 22:48(1年以上前)

>推測ですよね?根拠がなく、私は5D3と状況/結果は同じと思いますが。

スッピンの話ね。

書込番号:14428039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:6件 白い写真館 

2012/04/12 22:53(1年以上前)

スレ主さんの気持ちわかりますね。5D2や5D3持ってても、どうしてもD800が気になりますね。でも、キヤノンの肌色はニコンは叶わないように思えますし。悩ましいですね。

書込番号:14428068

ナイスクチコミ!4


boby0803さん
クチコミ投稿数:9件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度4

2012/04/12 23:08(1年以上前)

気になるならD800を使えばいいのでは。
私はいまのスーパーバカチョンデジカメより(不適切でしたらすみません)
ローライ、AE-1、ツァイスイコンタの方が好きです。
今のカメラは簡単に写真が撮れすぎですね。
趣味の範囲ならば、素直に自分のいいと思うものを使えば。

書込番号:14428159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/04/12 23:23(1年以上前)

>キヤノンの肌色はニコンは叶わないように思えますし。悩ましいですね。
そうですね。^^
あのマゼンタ被りは、ニコンじゃ到底できないでしょうね。^^^^

書込番号:14428243

ナイスクチコミ!7


spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2012/04/12 23:25(1年以上前)

あれ、解決済になってますが。。。


>同じシャッター速度

どうやら私が質問の意味をよく理解できていなかったようです。
だから答えにもなっていなかったですね。スルーして下さい。

書込番号:14428257

ナイスクチコミ!1


スレ主 hagitanさん
クチコミ投稿数:239件

2012/04/12 23:35(1年以上前)

皆様教えていただきありがとうございます。

負けるな!東北さんにもGoodアンサー付けたかったのですが、3個までなのでつけられませんでした。

http://home.comcast.net/~NikonD70/Charts/RN_ADU.htm
http://www.digifotopro.nl/content/canon-5d-mark-iii-vs-nikon-d800-dynamisch-bereik
http://www.techradar.com/news/photography-video-capture/cameras/hands-on-nikon-d800-review-1061286/page:5#articleContent

教えていただいた上記のリンクが大変参考になりました。

D800は、低感度では5D MarkIIIよりノイズが少ないということだったのですね。
まさに見た目どおりの話ですが、低画素の機種がノイズで負ける部分があるとは思ってなかったので、意外でした。何で5D MarkIIIは低感度ではノイズが減らないのでしょうね。
ISO100でのダイナミックレンジの差が1EVでノイズも少ないというと、小さいような大きいような気になる差ではあります。

書込番号:14428325

ナイスクチコミ!1


スレ主 hagitanさん
クチコミ投稿数:239件

2012/04/13 00:09(1年以上前)

くらなるさん
ソニータムロンコニカミノルタさん

この件は、ソニータムロンコニカミノルタさんの話が合っていると思います。実際画像が出てきているわけですし。
しかし、ナイスボタンがくらなるさんが11点で、ソニータムロンコニカミノルタさんが私を除き5点なのですが、これは、話が合っているか間違っているかへのナイスではなく、+3EV現像時増感というのがおかしいという所に対してのナイスだと思っています。
3EVも増感するのが間違いというのは、その通りだと思いますが、今回は増感した場合どうかという話ということでご了承ください。

書込番号:14428514

ナイスクチコミ!2


スレ主 hagitanさん
クチコミ投稿数:239件

2012/04/13 00:16(1年以上前)

spacexさん
コメントありがとうございます。

はい。露出時間が同じ場合の話です。

画像が示されてなくてわかりにくかったと思いますのですみませんでした。
言いたかったことは下記リンクの内容になります。
D800は4EV露出補正しても劣化が少しで、5D MarkIIIは劣化が大きいです。

ただしこれはISO100の場合限定になるのだと思います。

http://www.digifotopro.nl/content/canon-5d-mark-iii-vs-nikon-d800-dynamisch-bereik

書込番号:14428541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2012/04/14 17:15(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明

写真1

写真2:Canon

写真3:ニコンサンプル写真から。

ども。

 ニコンんてこんな画像を売りにしているんだけどスレ主さんわかるかな。写真3

 ニコンはいくら画素数上げてもキヤノン(他社含む)みたいな自然空間は出せない。

 まだフイルムカメラなみの空間はデジはもう少しと思いますが、あまりにスペックとかノイズとやらに気を取られすぎないでしょうかね。

 写真1はフイルムカメラのローライフレックス6×6
 写真2は5DMK2


 ではでは。

書込番号:14435455

ナイスクチコミ!5


spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2012/04/14 17:18(1年以上前)

hagitanさん

フォローありがとうございます。

書込番号:14435464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2012/04/14 18:16(1年以上前)

 
夢のデアドルフさん こんにちは!!
いつも素晴らしいコメントで勉強させて頂いています。

横からの質問ですが、僕にも教えていただけないでしょうか。
ニコンの見え方がキヤノンの空間表現には至っていない点
についてですが、

「写真1」(フイルムカメラのローライフレックス6×6)は
どこがどうとは言う間もなく、見た瞬間に物語の中に入り込んだ
ようなふんわりとした感覚となります。

「写真2:Canon」(5DMK2)は、大樹の幹外観が
中の樹体を感じさせながら丸く立体で覆っているように見える。
そのため、ニョキりんとした幹の実体感との対比で
周囲を流れ包む空間が良く感じられる。

「写真3:ニコンサンプル写真から。」は、見えたものが
丁寧細密に描かれているが、ディティールを
敷き詰め過ぎた感じがあり、それが空気感のない平面を
形作っている。また、柔らかいはずのコケ類は
触ると痛い感じを受ける。

そういった見え方に思えばいいのでしょうか。
お忙しいところ、お手数をお掛けしますが
よろしくお願いいたします。

書込番号:14435697

ナイスクチコミ!2


スレ主 hagitanさん
クチコミ投稿数:239件

2012/04/15 00:59(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます。

なるほど。確かに、キヤノンと同じ画質したいと思ってもできない場合もありそうですね。
画質に限らずニコンでキヤノンより悪い点もいろいろあるのだろうと思います。

ボディはニコンのデザインも悪くないと思いますが、レンズのデザインは光学機器メーカーとしての情熱が悪い意味で漂っている感じがして、あまり好きではありません。
逆にキヤノンは、逆光用のコーティングが一部のレンズだけしかされていないので、ケチ臭いと思っています。

お金と暇の問題でなかなかできないと思いますが、できればニコンも将来的には自分で試してみたいとは思っています。

書込番号:14437892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2012/04/15 01:32(1年以上前)

機種不明
別機種

写真1:ニコンフイルム写真

写真2:赤い木はネオンの光りです。

スレ主さん板をお借りします。


 て っ ち ゃ んさん

 こんばんは。
 都会のサクラは散ってしまいましたか。



 フイルム時代はニコンを使っておりましたが、どうもなんか物足りなさを感じておりました。

 写真1はフイルムカメラ、Nikon F2A + Ai50mmf1.4 で撮って六ツ切プリントをスキャンしたものです。

 昔、D.D.ダンカンと三木淳氏の出会いで、ダンカンに貸した1本のレンズがニコンレンズを一躍世界的に有名にしたのはご承知と思います。
 当時のレンズからして解像力が高かったのが衝撃だったからですね。

 写真1でその平面的に見える状況は解像力とコントラスト他に光線状態とも関わりがあると思いますが、ニコンレンズ設計はそれだけではなさそうです。

 光線状態、コントラストに関してはキヤノンレンズも平面的にみせる時はありますが、所詮カメラの目は1つですので仕方ないかもしれません。写真2

 デジになって各社レンズ設計の見直しを測って(この漢字で良いのかな)来ましたが、それにもまして画像エンジンとやらで味付けされ、出力された画像はD800に限らずニコンはやり過ぎたのではないかと思います。
 
 D3あたりからノイズ消しや色乗りは確かにヒットはしましたが、ニコンは不自然さが増したように思います。

 5DMK3は発売前から高感度によるノイズ消しに期待がありましたが、一部問題があるようですがニコンのような不自然な絵にならなくて良かったと思います。
 
 もし私が今のニコンを使うとしたら、顕微鏡撮影・図柄撮影・絵画複写・鑑識撮影などかな・・・。

 
 ところで、て っ ち ゃ んさんはムービーもやられるようでこれから出るキヤノン製品C500とかわくわくしているのではないですか。

 私はムービーにまではまらなくて良かったです。
 1台何千万もしたカメラではないにしてもレンズも付けたら高すぎ?(◎-◎;)V
 キヤノンのムービーズームなんかどんな写りをするのか興味はあります。赤ハチマキにマウント側が赤いやつです・・・コワ$!(^◇^)

 

 ではでは。
 
 

書込番号:14438019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2012/04/15 02:42(1年以上前)

別機種
機種不明

写真1

写真2:D800

hagitanさん

>逆にキヤノンは、逆光用のコーティングが一部のレンズだけしかされていないので、ケチ臭いと思っています。

 逆光の時のフレアーとかゴーストは確かに邪魔なときはありますが、まったく消し去ってはその場の空気感・臨場感とか失う場合がありますのでどうかと思います。

 人間の目も強い光りを見ればフレアーをおこしていると思います。
 まぶしければ無意識に瞳が絞られ、また目を細めることでしょう。
 写真は裸眼で良いと思ったところを撮るのですからそれに近い方が良いのではないでしょうか。

 光りは見えない無数の空気中の水蒸気や塵に反射して見えるものに変化を与えます。
 ちょうど今の春の景色と秋の景色を思い浮かべて下さい。
 秋は空気が乾燥して水蒸気が少ないから遠くの景色も良く見えるはずです。
 それがレンズのコーティングやら画像エンジンで消し去っては宇宙空間で見える景色となり、その良いと思った景色を撮れないのではないでしょうかね。

 冬から春のぽかぽかした陽気が秋の景色となって壊してしまうでしょう。

 私はT型の70-200F2.8isを日頃使ってますが、先日急遽初代EF80-200mmF2.8を使い、逆光時のフレアーはこんなに凄かったかとあらためて驚きました。しかし、この大きなフレアーによる柔らかい絵は捨てがたいものがあり、ブライダル写真とか花撮りなんか良い雰囲気を作るのではないかと思います。

 最新のレンズですが、あまりにハッキリクッキリ写りすぎるのも写真で表現する方々にとってはあまり興味がないのではと私は思います。
 
 今のレンズは昔に比べればどれも優れたものと思います。
 なにしろ昔のレンズは部分的に像が流れていたりしてましたからね。

 今私が顔を出している縁側のみなさんはオールドレンズに興味が湧いていろいろ撮られてますのでよかったら覗いてみて下さい。

 http://engawa.kakaku.com/userbbs/438/#438-1927
 

 写真1は実はライカ一眼Rレンズでして、マクロエルマリート60mmF2.8を少し絞った写真です。ナノとか使われてたら花びらの柔らかさも出せなかったでしょう。


 ではでは。
 

書込番号:14438178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2012/04/15 06:35(1年以上前)

 
スレ主様、お邪魔いたします。

夢のデアドルフさん おはこんばんは!!
早速の教授ありがとうございます。
(下のレスにご紹介の「縁側」を読んでいて夜明かししてしまいました)

ニコンとキヤノンの描写の違い、ハッキリと分かってきました。
説明写真の中の「平たく感じる面」「身体の後ろの厚みが感じられない」
の言葉で呑み込めました。

スペックだの、デジタル機ならではの解像度だのに囚われる前に
“写真”というこの平面の中の出来事を
見抜く目・読み解く目を持っておかなければと学ばせて頂きました。
ほんとうに、ありがとうございました。

ニコンがいいか。キヤノンがいいか。
今のデジイチはギリギリやっとデジタル写真が撮れている時代だと思います。
言い換えれば、超高性能な画像エンジンのおかげで
よく撮れているように見える──ということは自然ではないということ。
いつまでも画像エンジンをのさばらせておく訳にはいきません。
センサーそのものの技術が更に進み、結局はフィルム・カメラの描写を凌駕し
更には、その先のもっと自然な描写ができるような時代に
なるものと思っています。(あと8〜10年くらい)

モニターも、黒浮きのないものに置き換わっていると思います。

そういった未来から今を振り返り、どのカメラやレンズがいいのかなって
選択していこうと思います。また、オールド・レンズが手に入れば
過去の賢者たちの声にも耳を澄ませてみたいと思います。


C500、ほんとコワッ!! 嗚呼、良さそう!! 出力関係もグー!!

ビデオの方ですが、禁断のC500を見ますとヨダレがドゥワ〜なのですが
ここは意識をしっかり保って、まずは購入予定の5DIIIに
色々とアタッチメントを付けて“ナンチャッテC500風”にしますぅ。

ここから、光や編集センスなどもバリバリになった上で・・・
いや、レンズも周辺装置も値段が1ケタ違う。あまりにも金食い虫。
でも、綺麗なデータが撮れそう。これだけ出すのならSONYの方はどうかなあ。

寝ます。

書込番号:14438406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/04/15 15:14(1年以上前)

同じ光線、同じ条件で、RAWで出力して比較しなきゃどうも……。
EFマウントでニッコールを着けてる人もいっぱいいるし……。

書込番号:14440008

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D Mark III ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III ボディ
CANON

EOS 5D Mark III ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <3022

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング