『ボディーのみかレンズキットか』のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III ボディ

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥43,000 (85製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III ボディ の後に発売された製品EOS 5D Mark III ボディとEOS 5D Mark IV ボディを比較する

EOS 5D Mark IV ボディ

EOS 5D Mark IV ボディ

最安価格(税込): ¥356,400 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

『ボディーのみかレンズキットか』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディーのみかレンズキットか

2013/01/14 00:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:28件

こんばんは。
いつも楽しく拝見させて頂いております。

1歳の双子の父です。
ほぼ100%子供の写真を撮っています。
カメラの買い増しについて相談させてください。

現在の機材は、
 カメラ:EOS5D(初代)
 レンズ:EF50mm F2.5 コンパクトマクロ
     EF100mm F2.0 USM
     TAMRON 28-75mm F2.8(A09)
 外付フラッシュ:420EX

 JPEGで記録→パソコン鑑賞+プリント(ほとんどL版まで)


今まで室内での撮影が多く、また、子供があまり動かなかったこともあり、
50mmマクロで十分満足のいく撮影が出来ていました。(ISO800で発光なし)
開放から非常にシャープで満足でした。

しかし、子供が大きくなるにつれ外出する機会も増え、また、動きも早くなってきた
ことから、タムロンA09とEF100mmF2を買い増しました。

このA09は開放F2.8なのですが、私の固体が悪いのか私の腕が悪いのか、開放では眠たい画像
となることが多く、ほとんどF4.0〜F5.6を常用しています。
しかし、これでは室内でのシャッタースピードが足りなくなるため、ISOを800以上に設定し
それでも困難な場合は、スピードライトで天井バウンス撮影をしていました。

被写体が双子ということもあり、F4以上に絞って被写界深度を深くする必要があるため、
このたび高感度性能が高い、5D3または6Dの購入(買い増し)を検討しています。

そこで質問なのですが、
@レンズキットを選択すべきでしょうか?
  EF24-105mm F4L IS が5〜6万で購入できると思えば魅力的なのですが、
  もしF4に絞ったA09とあまり変わらないのであれば、軽いA09でもいいのかも?
Aカメラは5D3と6Dのどちらにすべきか?
  スポーツなどの動き物は5D3だと思いますが、子供も動き物と考え5D3にしたほうが
  後悔しないか? 双子との外出では機材をできるだけ軽くしたいことから6Dのほうが
  良いか? 
  
つまり、以下のどれが良いと思われますか?
A) 6D + A09
B)6D + EF24- 70F4L
C) 6D + EF24-105F4L
D) 5D3 + A09
E) 5D3 + EF24-105F4L

ご意見よろしくお願いいたします。


補足)望遠については、フィルム時代のEF75-300 F3.5-5.6USMV が眠っているので
   とりあえず、これを使って不満が出れば、買い替え検討予定です。

書込番号:15615095

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2013/01/14 00:50(1年以上前)

今はまだお子さんが小さいので(A)で良いと思います。

三年後くらいに、5DmarkW&EF24-105oF4LISを購入する感じで良いのでは?と思います。

書込番号:15615191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2013/01/14 01:05(1年以上前)

予算があるのなら、レンズキットがお得ですね。
公園で走るようになるとafとUSMが重要になってきます。
6Dとのafポイントは予想以上に差がありますよ。

書込番号:15615246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5 The Season a moment 

2013/01/14 01:09(1年以上前)

CかEがオススメです(^^

テレ端105mmまであるのと、IS付きはやはり便利です。
目的からすれば、どちらの機種も高感度に強いですからご希望に一番近いかと思います。
書き込みを拝見して感じたのは、多少の不利はご自身で工夫して撮影出来るスキルが
十二分にあるベテランの方だなぁと感じましたので、あえて(E)までは必要ないかもしれません。
ただ長く愛用されるのでは?と感じて(E)をオススメしてみます。
5Dで不満に感じていた部分は概ね解消されると思います。

50mmコンパクトマクロ、私も所有しておりますが良いレンズですよね。
100mmF2も銘玉です。

お子さんの素敵な想い出を残されてあげてください。

ご参考になれば・・・(^^;

書込番号:15615263

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/01/14 01:11(1年以上前)

現在5歳の子供を撮影していますが、やはり5DVをはじめから買うほうが、無駄遣いを防げると思います。

5Dに関しては初代、U、Vと使ってきましたが、5DVのAF性能は桁違いに良くなっていますし、好感度性能もISO3200なら文句なく綺麗でA3ノビサイズでもOK、L版〜A4サイズならISO12800までは実用になります。

AF性能に関してはカメラ本体、レンズシステム(特にUSMモーター)に依存するケースが高いのでレンズは純正で揃えた方が、トータルの運用面でメリットがあると思います。

従ってE) 5D3 + EF24-105F4LをメインにEF50F2.5を組合わると使いやすいと思います。

そのうち望遠系の撮影が多くなると思いますが、私は汎用性を考えるてEF70-300F4-5.6LISを購入し、運動会や学芸会で重宝して使っています。高感度に強い5D3ならISO6400ぐらいに感度を上げても一定水準の画質を維持しているように、EF70-300F4-5.6LISはデジタル時代になって高感度撮影の使い勝手があがったスペックのレンズの代表ではないかと思います。

書込番号:15615268

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/01/14 01:11(1年以上前)

こんばんは。
ボディは5DUですが、EF24-105mmF4ISLとA09の両方を所有しています。
私としては(3)をお勧めします。

動き物について、たしかに5DVと比較すれば6DのAFは遅めかもしれませんが、5DUでも何とか撮れますので、大丈夫じゃないかと思います。

EF24-105mmF4ISLは歪曲がどうとか言われますが、DPPで補正が効きますし、何といっても使いやすい焦点域です。手ブレ補正の効きも良いですし、いちおうUSMですからAFも速いです。個人的にはF4開放からバンバン使っています。EF24-70mmF2.8ULは価格と重さが..。

それと、A09が開放では眠たいとのことですが、たしかに甘い面はありますね。ただ、タムロン特有のピントずれも考えられます。マイクロアジャスト機能(5Dにはないですが)で調整してだめなら、ボディと一緒にタムロンに調整に出せば改善される可能性はあると思います。

書込番号:15615269

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/01/14 01:13(1年以上前)

キットで買うと割安なのでCが断然良いと思います。
EF24-105、A09と比べて
1,解放からシャープ
2,ズーム比も大きい
3,純正なので周辺減光補正なども楽
4,AFが速い
5,手ブレ補正もついている
6,少し大きく重い
勿論予算があれば動き物にも強いEがベストです。

書込番号:15615281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2013/01/14 01:23(1年以上前)

24-105mmとA009では全然描写特性が違います!
サンプルなどを見てよく比較してみてください。

どのような評価をするかはスレ主さんの好みですが
個人的な意見としては柔らかい描写とボケ味が魅力のA009と違って
24-105mmはカリカリ系のレンズです。自分も持ってますが子供撮影では基本的に使いません。
どちらも開放では甘くなるのは共通ですね。


5D3か6Dかはですが
とりあえず少し軽量の6Dにして、お子さんが運動会など走り回ってる年頃には5D4あたりが出ていると思うのでそちらを狙うのもアリかと思います(笑)

書込番号:15615328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2013/01/14 01:34(1年以上前)

『タカオ』さん

>今はまだお子さんが小さいので(A)で良いと思います。
>三年後くらいに、5DmarkW&EF24-105oF4LISを購入する感じで良いのでは?と思います。

最も軽量なパターンをおすすめですね!!
しかも予算15万以内で済んでしまう。魅力です。
6Dの口コミの評判も高いですよね。

3年後に メイン:5DmarkW+望遠
     サブ: 6D+EF24-105oF4LIS
で運動会もいいですね。妄想が膨らみます。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:15615366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2013/01/14 01:45(1年以上前)

燃えドラさん

>予算があるのなら、レンズキットがお得ですね。

そうなんです。A09で試して不満ならEF24-105mm F4Lを買うのが理想なんですが・・・
キットだと半額近いバーゲンプライスですよね。

>公園で走るようになるとafとUSMが重要になってきます。
>6Dとのafポイントは予想以上に差がありますよ。

やはり、そうですか。
今までは、50mmコンパクトマクロのジーコレンズでもなんとか大丈夫だったのですが、
そろそろ限界を感じています。
というか、もう限界です。止まっている瞬間を狙わないとピンボケします。
AFロックして構図を決めてたら、動いてしまっているので、日の丸ばかりです。

5D3のAFには魅力を感じます。ぜひ使って見たい。

もっとも贅沢なE)をお勧めですね。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:15615400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/01/14 02:12(1年以上前)

ケアンパパさん

>CかEがオススメです(^^

買うなら、EF24-105mmF4L をキットにすることをお勧めですね。

>テレ端105mmまであるのと、IS付きはやはり便利です。

双子の会で公園に遊びに行ったときに、他のお子さんを撮ったのですが
100mm前後を良く使っていました。
屋内では持て余しますが、屋外では欲しい画角です。

恥ずかしながら、IS付きのレンズを使ったことがないんです。
使って見たいです。DIGIC5+の高感度とISの組み合わせを想像すると
正直わくわくします。

>目的からすれば、どちらの機種も高感度に強いですからご希望に一番近いかと思います。
>書き込みを拝見して感じたのは、多少の不利はご自身で工夫して撮影出来るスキルが
>十二分にあるベテランの方だなぁと感じましたので、あえて(E)までは必要ないかもしれません。

いえいえ万年初心者レベルです。

>ただ長く愛用されるのでは?と感じて(E)をオススメしてみます。
>5Dで不満に感じていた部分は概ね解消されると思います。

はい。長く愛用します。5Dも残します。
妻からは、どうせ長く使うから納得いくのを買ったらと言われます。

>50mmコンパクトマクロ、私も所有しておりますが良いレンズですよね。
>100mmF2も銘玉です。

この2つは私には十分満足なレンズです。
やっぱり単焦点はいいですね。


>お子さんの素敵な想い出を残されてあげてください。


貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:15615462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2013/01/14 02:37(1年以上前)

BIG_Oさん

>現在5歳の子供を撮影していますが、やはり5DVをはじめから買うほうが、無駄遣いを防げると思います。

6Dで十分なのかどうかが分からないのが悩ましいですね。
5D3が間違いないのは分かるのですが・・・
私にはオーバースペックではないかとも思いますが、でも5D3の性能にも助けられたい!!

>5Dに関しては初代、U、Vと使ってきましたが、5DVのAF性能は桁違いに良くなっていま
>すし、好感度性能もISO3200なら文句なく綺麗でA3ノビサイズでもOK、L版〜A4サイズな
>らISO12800までは実用になります。

驚異的な進化ですね。
どんなに撮影が楽になることか。

>AF性能に関してはカメラ本体、レンズシステム(特にUSMモーター)に依存するケースが
>高いのでレンズは純正で揃えた方が、トータルの運用面でメリットがあると思います。

それは、すごく感じます。
A09は良く撮れるときは撮れるのですが、絞って3脚で記念撮影したときにピンを外した
ことがあります。でも安くて軽いレンズなので憎めません。
私の場合、純正ではAFで悩んだ記憶がないです。

>従ってE) 5D3 + EF24-105F4LをメインにEF50F2.5を組合わると使いやすいと思います。

そうですよね。この組み合わせなら、重さ以外に不満はでないですよね。

>そのうち望遠系の撮影が多くなると思いますが、私は汎用性を考えるてEF70-300F4-5.6L
>ISを購入し、運動会や学芸会で重宝して使っています。高感度に強い5D3ならISO6400
>ぐらいに感度を上げても一定水準の画質を維持しているように、EF70-300F4-5.6LISは
>デジタル時代になって高感度撮影の使い勝手があがったスペックのレンズの代表では
>ないかと思います。

EF70-300F4-5.6LIS はあこがれます。評価も高いですね。
腕のない自分としては、黒色バージョンも欲しいです。

貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:15615517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/01/14 03:02(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん

>ボディは5DUですが、EF24-105mmF4ISLとA09の両方を所有しています。
>私としては(3)をお勧めします。

両方をお持ちなんですね。大変参考になります。
そして、6D+EF24-105mmF4ISL をお勧めですね。

>動き物について、たしかに5DVと比較すれば6DのAFは遅めかもしれませんが、5DUでも
>何とか撮れますので、大丈夫じゃないかと思います。

6DのAFで十分かどうかが、とても気になっていました。
5Dと5D2は、測距点なども同じだったと思いますので大変参考になります。

>EF24-105mmF4ISLは歪曲がどうとか言われますが、DPPで補正が効きますし、何といっても
>使いやすい焦点域です。手ブレ補正の効きも良いですし、いちおうUSMですからAFも速い
>です。個人的にはF4開放からバンバン使っています。

歪曲や周辺減光はあまり気になりません。クリアでシャープに写っていれば満足です。
F4開放から使えるのですね。ズームはF4で十分です。


>EF24-70mmF2.8ULは価格と重さが..。

はい。私も同じ感想です。 良いのは分かるのですが・・・
宝の持ち腐れになる危険大です。

>それと、A09が開放では眠たいとのことですが、たしかに甘い面はありますね。ただ、タ
>ムロン特有のピントずれも考えられます。マイクロアジャスト機能(5Dにはないですが)
>で調整してだめなら、ボディと一緒にタムロンに調整に出せば改善される可能性はあると
>思います。

そうなんです。マイクロアジャスト機能があれば試して見たいです。
ただ、新聞紙などを斜めに撮ってみると、大きく狂っている感じもないんです。
なぜかタムロン送りは二の足を踏んでしまっています。
あきらかに不良だと言い切る自信がありません。出荷検査も通ったんだろうし・・・

貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:15615548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/01/14 03:12(1年以上前)

ts1000さん

>キットで買うと割安なのでCが断然良いと思います。

バーゲンプライスですよね。
なぜか EF24-105mm F4LIS の評判が分かれているので躊躇してしまいます。
たぶん自分には十分な画質だと信じています。

>EF24-105、A09と比べて
>1,解放からシャープ
>2,ズーム比も大きい
>3,純正なので周辺減光補正なども楽
>4,AFが速い
>5,手ブレ補正もついている
>6,少し大きく重い

そうですよね。この評価で納得です。
Lレンズとは思えないといっている人がいるのが気になりますが、
それが、歪曲と周辺減光のことを指しているのなら自分は許容できると思います。

>勿論予算があれば動き物にも強いEがベストです。

予算は無いわけではないのですが、
豚に真珠にならないか不安です。

5Dも十分すぎる相棒ですが・・・
ちなみに中古での購入でした。

貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:15615557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/01/14 03:32(1年以上前)

さわるらさん

>24-105mmとA009では全然描写特性が違います!
>サンプルなどを見てよく比較してみてください。
>どのような評価をするかはスレ主さんの好みですが
>個人的な意見としては柔らかい描写とボケ味が魅力のA009と違って
>24-105mmはカリカリ系のレンズです。自分も持ってますが子供撮影では基本的に使いません。
>どちらも開放では甘くなるのは共通ですね。

ありがとうございます。
「眠い、甘い」なのか「柔らかい」なのかが自分にははっきりしないんです。
ピントの合っていないところの柔らかくボケていく描写は大好きです。
ピントを合わせたつもりの所がもっとはっきり写って欲しいのです。
F4くらいに絞ったときのシャープさが欲しいです。
別に等倍に拡大してチェックしている訳ではないのですが、明らかにもやっとしていると
感じます。

EF100mmF2USMやEF50mmF2.5では開放でも甘い、眠いとは感じません。

つまるところ私はシャープな画像が好みなのかもしれません。

でもA09は好きです。何よりあの軽さは代えがたい魅力です。
純正を買っても、手放さないと思います。

>5D3か6Dかはですが
>とりあえず少し軽量の6Dにして、お子さんが運動会など走り回ってる年頃には5D4
>あたりが出ていると思うのでそちらを狙うのもアリかと思います(笑)

6Dのボディーのみの購入をお勧めですね。
これだと最も軽く、しかも、財布にも優しいですね。
現実的な案である気がします。

貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:15615572

ナイスクチコミ!0


RACKLさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/14 04:10(1年以上前)

だんごっぱなさん、こんばんは

本当に悩みどころですね。でも購入前のワクワク感がいいですよね!
当方も皆さんがおすすめの(C)(E)がよろしいかと思います。5D3のオーナーですが使っていて楽しい、暇さえあれば持ち出したくなるカメラです。ですので基本的には(E)が1番おすすめです
(コストがかかってしまいますが・・・・でも後悔はしないと思います)

あとデモ機がある店舗がお近くにあるようでしたらグリップ感等フィーリング部分を確認されたほうがいいと思います(当方6Dは指を持て余し気味でしっくりきませんでした・・・指が長く手がでかい・・・)

望遠は70-300F4-5.6L IS USMが便利です。写りもシャープです(6D、5D3の高感度であれば暗さもあまり気にならないと思います)

駄スレですいません。後悔されない御判断を!

書込番号:15615595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/01/14 04:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

5DU+EF24-105mmF4ISLの組み合わせで絞り開放で撮ったものです。
ピクチャースタイルはスタンダード、RAW現像ですが、シャープネス等はまったくいじっていません。手持ちなので若干の手ブレ等はご容赦ください。

人物撮影ではなくて申し訳ないのですが、やや「カリッカリ」なのがこの画面でわかりますでしょうか?

書込番号:15615615

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2013/01/14 06:03(1年以上前)

もしかしたら AF 精度の問題かもしれません。
A09 は長らく使っていますが、眠いとか、甘いとかはあんまり感じなかった
です。(人による感じ方のせいもあるかも。)

24-105L にその後、買い換えましたが、おおむね満足しています。
24-105 を手に入れるなら、キットが断然お得ですので、今のレンズに
不満があり、24-105 でOKなら、キットにするのが良いと思います。

書込番号:15615675

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2013/01/14 06:08(1年以上前)

選択肢の中では贅沢を言えば、5D3 + 24-105 のキットがいいと思います。

あと、24-105 ですが、RAW 撮影、PictureStyple=忠実設定(これが一番
肌色の再現が良いと思う+シャープネスが基本0)なら、子供を撮影するのに
不適切なくらい、カリカリということはないです。

ただ、6D でもお子さんの撮影ならなんの問題もないと思います。

書込番号:15615682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/01/14 06:39(1年以上前)

だんごぱっなさん

おはようございます。双子さんのパパさんだそうですね。可愛さ二乗ですね。

私は5D3のオーナーなので5D3をお勧めしますが、自ら候補にあげられたいずれも良い選択で、現状と比べると効果は歴然とあると存じます。

しかし、投資効果から言えば一番コストが掛かるEの5D3に24-105Lを組み合わせるのが最高となりましょう。失礼ながら5Dはフルサイズ時代を切り開いた名機ですが、描写そのものは已然と素晴らしいものの、撮影をサポートする各機能はやはり年代相応と言わざるを得ません。

5D3と6Dを比べた場合、どちらも甲乙つけ難い性能なのですが、どうせ購入されるなら長く愛用できる5D3をお勧めいたします。おそらくだんごぱっなさんは長く愛用できる方だと感じますのでAF性能に格段の余裕がありますのでお勧めです。室内撮影で多少暗いレンズでもAF強力なのでストロボなど無くてもほとんど問題なく撮影できます。

50mmコンパクトマクロのレンズは私も持っていますが、マクロとしては?な感じですが単焦点としては優秀な描写のレンズです。暗いところでも問題なく比較的早くAFさせることができますので物撮りに重宝しています。

24-105Lはいろいろと言われることがあるレンズですが、ほとんどはレンズを実際とことん使い込んでいない人の評価だと思いますので無視でOKです。特にISも強力で5D3とのペアでは向かう所敵なしだと思います。AFも素早く正確でCANON独特の芳醇な色乗りが味わえます。私はこの組み合わせで70パーセント程度撮っています。
一度撮影ロケに出かけて、これと間違えて別のレンズを持って行った時などは本当に泣きそうになりました。携帯を忘れて出かけた時のような感じと同じ思いを味わったほどです。

よって、最良のお勧めは最も投資効果の高いEをおすすめです。私がスレ主さんの立場なら5Dとタムロンは処分します。ほとんど使わなくなると思うからです。
また、CANONの純正のレンズを使用されることをおすすめです。
DPPで各種補正が受けれる他、ファームアップや万一の際のリコールなども受けることができます。カメラが高いだけに安心安全な純正レンズを。

すぐに不満が出る可能性がある組み合わせより、納得できる組み合わせに投資する方がトータルでは一番お得な選択になると思いますので。

5D3で双子ちゃんの、素敵な思い出を記録してあげて下さい。

書込番号:15615720

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2013/01/14 07:44(1年以上前)

迷うところですね。

もし、金額的に許せるのなら5DIIIの方が目的に合っていると思います。
中央1点のAFしか使わないのであれば、大差のないAFともいえますが・・・
動きのある子供さんを寄って撮りたいときなど、多点AFの魅力は大きいと思います。
一瞬の表情を切り取るのも、連写の枚数に依存するところは私は多いです。目をつぶっているとか・・・
スペックがオーバーするということはカメラではないと思います。
操作が複雑になって使いにくいというのなら別ですが、使えるのならスペックのいい方が楽です。

ボディー重量ですが・・・
フルサイズの場合どうしてもレンズが大きくなりがちなのであまり気にしなくてもとも思います。
軽量化重視とするなら、違うフォーマットの方がかなり有利だとも思いますし。

24-105mmですが、キットでの購入が一番お得だと思います。
広角側で収差を追い込むような撮影には不向きだとは思いますが、普通のスナップなら便利なレンズです。
「L」の中では安い価格帯のレンズですから、全てを求めるのはかわいそうかと・・・
お子様を撮影するレンズとしては、便利だと私は思います。
手ぶれ補正の効果と、高いISO感度の使用で、今までとは違うシチュエーションで楽しめるとも思います。
私は5DIIIのISO=12800はかなり使います。全紙プリントもしてます。
TAMRONのA09もお持ちのようなので、描写の違いを楽しんで「棲み分けする」もあるかもしれません。

>ピントを合わせたつもりの所がもっとはっきり写って欲しいのです。
>F4くらいに絞ったときのシャープさが欲しいです。

ピンズレしてませんか? 絞ってピンが来ているように見えるなら・・・
マイクロアジャストメントで調整がきく範囲なら試してみる価値はあると思います。

デジモノなので、一生使い続けることはできないでしょうが、5DIIIも6Dも長く使えそうとは思います。
もし、世の中がインフレに向かうのであれば、高いものを買っておく方がお得?かも???

書込番号:15615820

Goodアンサーナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/01/14 08:36(1年以上前)

はじめまして。2歳7ヶ月の娘を、5D-V&100F2メインで撮っている者です。
小さな幼児を撮るのに100F2は重宝ですよね♪

双子ちゃん楽しそうでよいですね。しかし、写真を撮るのは難しそうww
先日、保育園のパパママ忘年会でパシパシ撮りましたが…
人数が多いとどこにピントを合わせるか四苦八苦(汗)
迷ってる間にみんな動いちゃって(汗)
まともに撮れませんでした(涙)

さて…本題は先輩方に任せるとして…

センサーサイズの小さなカメラをシステムに組み込む案はいかがですか?
自然に被写界深度を稼げて楽チンです。

単焦点をお好みのようですし…
複数台持ちは相性が良い気がします。


書込番号:15615944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/01/14 08:39(1年以上前)

的外れですが、扱いやすいハイエンドコンデジを一台用意しておくと
すぐ撮影できるので便利だし、奥さんが撮影できるので、良いですよ。
SONY RX100がコンデジの中では良いです。

書込番号:15615954

ナイスクチコミ!1


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2013/01/14 09:04(1年以上前)

お子さん1歳の双子ちゃんですか、
可愛い盛りですね!

カメラですが、キヤノンも悩ませてくれますよねぇ〜♪
私事ですが、先日子供のバスケの試合を6D + EF70-200F2.8 IS II L
で撮って来ました。薄暗い体育館での試合でAFを心配して中央のAFポイントしか
使いませんでしたが、サーボにて完璧に合焦し続けました。

だんごっぱなさんのお話を聞く限り、E) 5D3 + EF24-105F4L までのご予算が平気なのであれば、
候補に挙がっておりませんが、A09をお持ちですし価格的に大差ない上記の6D + EF70-200F2.8 IS II Lもお勧めです。

新しいカメラ、楽しみですね!

書込番号:15616023

ナイスクチコミ!0


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2013/01/14 09:13(1年以上前)

だんごっぱなさん、
申し訳ありません、補足を読み落としておりました。
望遠域もお持ちでしたね。
失礼しました!

私からは、B)6D + EF24- 70F4L以外をお勧めさせて頂きます。
それは、決してEF24- 70F4Lが悪いわけではなく、EF24-105F4Lが
お値段の割に良すぎるからです。
どちらも使いましたが、描写に甲乙付けがたい素晴らしい両レンズでした。

書込番号:15616046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/01/14 09:25(1年以上前)

だんごっぱなさん

 おはようございます。
双子のおとうさん 幸せいっぱいですね
二度とないお子様の一瞬を残してあげてください
お子様が大人になった時に父親の愛情が
分かるようになりますよ

 前置きが長くなりましたが
E) 5D3 + EF24-105L IS USMF4L
を高価ですが後悔なし一押しさせていただきます。
私もこの組み合わせを所有しております
5D3は重いのですが撮影中は気にならず
この重量が安定感となります。
そしてEF24-105L IS USMF4L はとても汎用性の
がありISには随分助けられています。
レンズ評価はいろいろありますが
使い込めば解消する筈です。

EOS5D(初代)とTAMRON 28-75mm F2.8(A09)は
使わなくなると思いますので下取りに出して
次に必要となるレンズの資金とされ
お子様の運動会などイベントの思い出撮影用に
EF75-300mm F4-5.6L IS USMなど検討されては
如何でしょうか。

お子様の思い出を沢山残してあげてください。
ご家族のお幸せ祈っております。




書込番号:15616087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/01/14 09:28(1年以上前)

RACKLさん

おはようございます。

>本当に悩みどころですね。でも購入前のワクワク感がいいですよね!

はい。悶々とした日々を楽しく過ごしています。
妻からはいい加減に買いなさい。と言われますが、悩んでいるときが一番楽しいです。

>当方も皆さんがおすすめの(C)(E)がよろしいかと思います。5D3のオーナーですが使
>っていて楽しい、暇さえあれば持ち出したくなるカメラです。ですので基本的には
>(E)が1番おすすめです
>(コストがかかってしまいますが・・・・でも後悔はしないと思います)

やっぱり、そうですよね。


>あとデモ機がある店舗がお近くにあるようでしたらグリップ感等フィーリング部分を確認
>されたほうがいいと思います(当方6Dは指を持て余し気味でしっくりきませんでした・・・>指が長く手がでかい・・・)

5Dに使い慣れているので、6Dは逆に小さ過ぎると感じるかもしれませんね。
近くのお店はどこもケース内展示です。購入の意思が固まってきたらケースから出して
触らしてもらおうと思います。

>望遠は70-300F4-5.6L IS USMが便利です。写りもシャープです(6D、5D3の高感度であれば暗さもあまり気にならないと思います)

みなさん、このレンズを勧めますね。望遠の第一候補にします。

>駄スレですいません。後悔されない御判断を!

貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:15616106

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2013/01/14 09:40(1年以上前)

5D+24〜105mmを7年間使い続けているので、やはりおすすめは24〜105mmの組み合わせです。際立ってすばらしいとはおもいませんが、これ一本あれば何とかなるという安心感があります。
これだけの差額で入手できるのですし、気に入らなければヤフオクに出しても安定して売れますのでまずは定番ということでご購入されてはいかがでしょう。
5D3vs6Dは、買い増し後のすみわけがしやすいということで6Dに一票です。

書込番号:15616149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/01/14 09:43(1年以上前)

みなとまちのおじさん さん

おはようございます。

>5DU+EF24-105mmF4ISLの組み合わせで絞り開放で撮ったものです。
>ピクチャースタイルはスタンダード、RAW現像ですが、シャープネス等はまったくいじっ
>ていません。手持ちなので若干の手ブレ等はご容赦ください。

とても参考になります。
絞り開放で十分シャープに写っていると感じます。
そして、シャッタースピードを見てびっくり。
ISってすごいですね。

>人物撮影ではなくて申し訳ないのですが、やや「カリッカリ」なのがこの画面でわかりますでしょうか?

はい。好みの画質です。

私にはEF24-105mmF4LISで問題ないようです。

ありがとうございました。

書込番号:15616161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/01/14 10:07(1年以上前)

mt_papaさん

おはようございます。

>もしかしたら AF 精度の問題かもしれません。
>A09 は長らく使っていますが、眠いとか、甘いとかはあんまり感じなかった
>です。(人による感じ方のせいもあるかも。)

そうなんですね。今は最低1〜2段絞るようにしたので、不満はあまり感じなくなりました。
その分、SSが稼げないので困っています。

>24-105L にその後、買い換えましたが、おおむね満足しています。
>24-105 を手に入れるなら、キットが断然お得ですので、今のレンズに
>不満があり、24-105 でOKなら、キットにするのが良いと思います。
>選択肢の中では贅沢を言えば、5D3 + 24-105 のキットがいいと思います。

E)がお勧めですね。


>あと、24-105 ですが、RAW 撮影、PictureStyple=忠実設定(これが一番
>肌色の再現が良いと思う+シャープネスが基本0)なら、子供を撮影するのに
>不適切なくらい、カリカリということはないです。

反省ですが、PictureStyleはいつもデフォルトのスタンダードで撮っていました。
ここをいじれば、シャープネスなどいろいろと変更できるのですね。
まったくもって使いこなしていないことを再発見です。
やはりRAWで撮って、あとでいろいろ変更して試すのが楽しいかもしれません。
勉強になりました。

>ただ、6D でもお子さんの撮影ならなんの問題もないと思います。

6Dの評価が思った以上に高いので悩みます。

貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:15616255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/01/14 10:46(1年以上前)

BMW 6688さん

おはようございます。

>おはようございます。双子さんのパパさんだそうですね。可愛さ二乗ですね。

ありがとうございます。わが子は可愛いですね。親ばか全開です。

>私は5D3のオーナーなので5D3をお勧めしますが、自ら候補にあげられたいずれも良い選
>択で、現状と比べると効果は歴然とあると存じます。

はい。高感度性能の進化は驚異的ですよね。

>しかし、投資効果から言えば一番コストが掛かるEの5D3に24-105Lを組み合わせるのが最
>高となりましょう。失礼ながら5Dはフルサイズ時代を切り開いた名機ですが、描写そのも
>のは已然と素晴らしいものの、撮影をサポートする各機能はやはり年代相応と言わざるを
>得ません。

そのとおりだと思います。進化しすぎていて、ワクワクが止まりません。

>5D3と6Dを比べた場合、どちらも甲乙つけ難い性能なのですが、どうせ購入されるなら長
>く愛用できる5D3をお勧めいたします。おそらくだんごぱっなさんは長く愛用できる方だ
>と感じますのでAF性能に格段の余裕がありますのでお勧めです。室内撮影で多少暗いレン
>ズでもAF強力なのでストロボなど無くてもほとんど問題なく撮影できます。

6Dでも十分良いのは確実なんですが、差別化の為にあえてスペックを抑えている部分が
見えるので、今後、6D2で改善されたときにすぐに欲しくなる予感がします。
その点、5D3なら自分には必要十分な気がします。

>50mmコンパクトマクロのレンズは私も持っていますが、マクロとしては?な感じですが単
>焦点としては優秀な描写のレンズです。暗いところでも問題なく比較的早くAFさせること
>ができますので物撮りに重宝しています。

軽くて、フードも要らないのでお手軽で大好きです。その上、画質もすばらしいと思います。
USM化されれば買い替えたいレンズです。

>24-105Lはいろいろと言われることがあるレンズですが、ほとんどはレンズを実際とこと
>ん使い込んでいない人の評価だと思いますので無視でOKです。特にISも強力で5D3とのペ
>アでは向かう所敵なしだと思います。AFも素早く正確でCANON独特の芳醇な色乗りが味わ
>えます。私はこの組み合わせで70パーセント程度撮っています。
>一度撮影ロケに出かけて、これと間違えて別のレンズを持って行った時などは本当に泣き
>そうになりました。携帯を忘れて出かけた時のような感じと同じ思いを味わったほどです。

今のところ、24-105Lを否定するレスがありません。
ボディー内のレンズ補正が寄与してるのか?、最近のロットは以前と異なるのか?
そもそも以前から良いレンズだったのか?不明ですが、とにかく私には24-105Lを
キットで購入したほうが良いようですね。

>よって、最良のお勧めは最も投資効果の高いEをおすすめです。私がスレ主さんの立場な
>ら5Dとタムロンは処分します。ほとんど使わなくなると思うからです。

5Dは運動会などでサブとして使う以外は、使わなくなる可能性大ですね。
愛着があるので悩みます。

>また、CANONの純正のレンズを使用されることをおすすめです。
>DPPで各種補正が受けれる他、ファームアップや万一の際のリコールなども受けることが
>できます。カメラが高いだけに安心安全な純正レンズを。

はい。社外品は価格設定が絶妙なので悩みます。品質が一定していれば納得して購入できる
のですが、レビューを見ていると評価のばらつきが大きいですね。
競争してもらうためにも、タムロンやシグマにも頑張って欲しいと思います。
良い製品は今後も買います。

>すぐに不満が出る可能性がある組み合わせより、納得できる組み合わせに投資する方が
>トータルでは一番お得な選択になると思いますので。

すぐに不満が出るか否かがポイントですね。
5D→6Dでも、かなりのステップアップになるので楽しい悩みです。

>5D3で双子ちゃんの、素敵な思い出を記録してあげて下さい。


貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:15616435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/01/14 11:27(1年以上前)

そうですね。mt_papaさんがおっしゃるように、人物撮影ならRAW前提で忠実設定またはニュートラルという手がありますね。ちなみにポートレートモードは発色がちょっと変で、日本人の肌が外国人みたいにピンクがかったりしますのでご注意を。(笑)

EF24-105mmF4LISの不幸は「L」という名前を付けられたことかもしれません。「L」レンズの信者の方たちから見れば「あんなのはLレンズじゃない! EF24-70mmF2.8LUとは雲泥の差だ」ということになるのでしょうが、機材にあまりお金をつぎ込めない普通のアマチュアカメラマンとしてはなかなかそうもいきません。

このレンズはほんとうに便利ですよ。被写体ブレを考えればIS付きだからF4でも良いという単純なお話ではありませんが、5DVや6Dの高感度性能を加味すれば最強とは言わないまでもベターな組み合わせだと思います。先日、タムロンSP24-135mmという珍品を入手しました。まだ試写していないのですが、タムロンらしい色乗りの良さと柔らかい(人によっては甘いと言われますが)描写を楽しみたいと思っています。さすがにAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC は甘すぎますね。(苦笑)

書込番号:15616657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/01/14 13:11(1年以上前)

myushellyさん

こんにちは。

>もし、金額的に許せるのなら5DIIIの方が目的に合っていると思います。
>中央1点のAFしか使わないのであれば、大差のないAFともいえますが・・・
>動きのある子供さんを寄って撮りたいときなど、多点AFの魅力は大きいと思います。

質問させてください。
動く子供を日の丸にならないように撮りたい場合は、
1)AFフレームを最初に端などに移動させておいてONE SHOTやAIサーボで撮影するのか?
2)AFフレームは中央にしておいて、AIサーボをかけながらカメラを振って構図を決めてもよいのか、どちらでしょうか?
そもそも、2)は邪道でそんなことしない・できないのか?


>軽量化重視とするなら、違うフォーマットの方がかなり有利だとも思いますし。

フィルム時代からカメラを始めたので、1.6倍して考える画角がなじめないんです。
情けないですね。APS-Cなら被写界深度もおのずと深くなりますし、軽いし・・・
目的に合致しているかもしれません。

思い出したのですが、携帯性を重視する為にコンデジを併用する予定でした。
SONYのDSC-HX5を買ったのですが、出てくる画像の色やシャッターレスポンスに
満足できず、ほとんど使っていません。

>24-105mmですが、キットでの購入が一番お得だと思います。
>お子様を撮影するレンズとしては、便利だと私は思います。

気持ちはキットに傾いてきました。

>私は5DIIIのISO=12800はかなり使います。全紙プリントもしてます。
>TAMRONのA09もお持ちのようなので、描写の違いを楽しんで「棲み分けする」もあるかもしれません。

高感度魅力です。TAMRON A09も可愛いやつなので、できれば使いたいです。

>ピンズレしてませんか? 絞ってピンが来ているように見えるなら・・・
>マイクロアジャストメントで調整がきく範囲なら試してみる価値はあると思います。

カメラ購入後にマイクロアジャストメントを試して見たいと思います。

>もし、世の中がインフレに向かうのであれば、高いものを買っておく方がお得?かも???

そうですね。現金の価値が下がっていくし、また、消費税もあがりそうだし
良い言い訳にも使えますね。

ありがとうございました。

書込番号:15617140

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2013/01/14 13:50(1年以上前)

的確にお答えできないかもしれませんが・・・

>動く子供を日の丸にならないように撮りたい場合は、

常に被写体との距離が変動している場合はサーボを使っています。
中央のAFポイントの精度が一番いいと信じているので、中央を使うことが多いのですが・・・
端のポイントで追いかけることもします。
5DIIIにしてから、「領域拡大AF(任意選択周囲)」を使うようになりました。かなり便利だと思うので。
測距点の選択は、マルチコントローラーでダイレクトに設定できるようにして、見ながら選択してます。

被写体との距離があまり変わらず、被写界深度が深いときは、カメラを振ることも可能だと思います。
ただ、サーボにしていると測距点にフォーカスするので、ピンがずれます。
私の場合は、「AF-On」ボタンで、AF停止に設定しています。
このボタンを押している間はAFロックした状態になるので、サーボでもフォーカス位置を変えずに振ることができます。

「親指AF」といわれる使い方の逆ですね。私はこの方が使いやすいので・・・
ボタンを押している間にAF駆動をさせ、離してAFロックという方が多いかもしれません。

自分が想定している使い方にかなり近づいてくれるボディーだと思います。

書込番号:15617340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/01/14 14:08(1年以上前)

不比等さん

こんにちは

>はじめまして。2歳7ヶ月の娘を、5D-V&100F2メインで撮っている者です。
>小さな幼児を撮るのに100F2は重宝ですよね♪

はい。屋内でも屋外でもいけます。
85mmと悩みましたが、被写体が小さいので100mmでいいかなと思いまして。
家が狭いので屋内では85mmが欲しい時もありますが、なんとかなってます。

>双子ちゃん楽しそうでよいですね。しかし、写真を撮るのは難しそうww
>先日、保育園のパパママ忘年会でパシパシ撮りましたが…
>人数が多いとどこにピントを合わせるか四苦八苦(汗)
>迷ってる間にみんな動いちゃって(汗)
>まともに撮れませんでした(涙)

そうなんです。屋内では両方にばっちりピント合わせるのは難しく
あきらめました。

>センサーサイズの小さなカメラをシステムに組み込む案はいかがですか?
>自然に被写界深度を稼げて楽チンです。
>単焦点をお好みのようですし…
>複数台持ちは相性が良い気がします。

6D+単焦点
7D+ズーム

理想的な組み合わせです。

6Dレンズキットを購入し、どうしてもAFに不満がでたら
安くなった7Dを追加するのも一案ですね。

いろいろ参考になります。

ありがとうございました。

書込番号:15617441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2013/01/14 14:55(1年以上前)

今から仕事さん

こんにちは

>的外れですが、扱いやすいハイエンドコンデジを一台用意しておくと
>すぐ撮影できるので便利だし、奥さんが撮影できるので、良いですよ。
>SONY RX100がコンデジの中では良いです。


すみません。書き忘れてました。
実は携帯性を重視してコンデジとの併用を考えていました。
SONY DSC-HX5を型落ちで購入しました。

ところが、出てくる画像の色が不自然で、しかもレスポンスが悪いので
ほとんど使わなくなってしまいました。
SONY RX100 はいいですか? 併用できれば最高です。

ただ、SONYのデジカメを買って良かったことがあります。
それは、付属で付いてきたPMBという画像管理ソフトがすばらしく使い勝手がよく
EOSで撮った写真もこちらで管理閲覧するほどです。

PMBの不満は、画像を取り込んだ日をフォルダー名にしてしまう点です。
これが嫌で、CANONのZOOM BROWSERで取り込んでPMBで見ています。

いろいろなメーカーのカメラを使うことも大切だなと思いました。

貴重なご意見ありがとうございました。
SONY RX100 チェックしてみます。

書込番号:15617636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/01/14 15:18(1年以上前)

レブ夫さん

こんにちは

>だんごっぱなさんのお話を聞く限り、E) 5D3 + EF24-105F4L までのご予算が平気なの
>であれば、候補に挙がっておりませんが、A09をお持ちですし価格的に大差ない上記の
>6D + EF70-200F2.8 IS II Lもお勧めです。

望遠に予算を振るという考えですね。
EF70-200F2.8 IS II L は評価が抜群に高いですよね。
これの問題は重量なんです。気軽に持ち出せません。

実は、EF70-300Lでも重いなと思っているくらいです。
EF75-300 USM V が約500gと軽すぎるのですが・・・

でも画質に不満が出れば、 EF70-300L 買いたいと思っています。

6D + A09 + EF70-300L + EF28F2.8IS という案もありますね。

>私からは、B)6D + EF24- 70F4L以外をお勧めさせて頂きます。
>それは、決してEF24- 70F4Lが悪いわけではなく、EF24-105F4Lが
>お値段の割に良すぎるからです。
>どちらも使いましたが、描写に甲乙付けがたい素晴らしい両レンズでした。

そうですね。EF24- 70F4Lはまだ割高に感じてしまいます。
望遠は後回しにして、EF24-105F4Lをキットで購入する方向に傾いています。

貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:15617757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/01/14 16:35(1年以上前)

seabassangさん

こんにちは

>E) 5D3 + EF24-105L IS USMF4L
>を高価ですが後悔なし一押しさせていただきます。
>私もこの組み合わせを所有しております
>5D3は重いのですが撮影中は気にならず
>この重量が安定感となります。

比べなければ重さは慣れるような気がします。
いままでも5Dですし。

>EOS5D(初代)とTAMRON 28-75mm F2.8(A09)は
>使わなくなると思いますので下取りに出して
>次に必要となるレンズの資金とされ
>お子様の運動会などイベントの思い出撮影用に
>EF75-300mm F4-5.6L IS USMなど検討されては
>如何でしょうか。

やはり使わなくなるでしょうね。愛着があるだけに悩みますね。
EF75-300mm F4-5.6L IS USMは皆さん一押しですね。

軽さでは EF70-200L ISでしょうが、
やはりフルサイズでは300mm欲しいと言う意見が多いようなので
買い換えるときは EF75-300mm F4-5.6L IS USM を第一候補にします。

>お子様の思い出を沢山残してあげてください。
>ご家族のお幸せ祈っております。

貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:15618076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/01/14 16:43(1年以上前)

杜甫甫さん

こんにちは

>5D+24〜105mmを7年間使い続けているので、やはりおすすめは24〜105
>mmの組み合わせです。際立ってすばらしいとはおもいませんが、これ一本あれば何と
>かなるという安心感があります。

やはり、使い易い画角ですよね。

>5D3vs6Dは、買い増し後のすみわけがしやすいということで6Dに一票です。

6Dを買っても5Dの出番は無くなりそうな悲しい予感です。
C)をお勧めですね。
貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:15618108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/01/14 16:59(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん

こんにちは

>そうですね。mt_papaさんがおっしゃるように、人物撮影ならRAW前提で忠実設定
>またはニュートラルという手がありますね。ちなみにポートレートモードは発色が
>ちょっと変で、日本人の肌が外国人みたいにピンクがかったりしますのでご注意を。(笑)

RAWにも挑戦してみたくなりました。
5DはRAWが一種類しか選べませんでしたが、6D、5D3では、小さいサイズのRAWが
選べるようです。サイズを気にせず楽しめそうです。

>EF24-105mmF4LISの不幸は「L」という名前を付けられたことかもしれません。
>「L」レンズの信者の方たちから見れば「あんなのはLレンズじゃない! 
>EF24-70mmF2.8LUとは雲泥の差だ」ということになるのでしょうが、機材にあまり
>お金をつぎ込めない普通のアマチュアカメラマンとしてはなかなかそうもいきません。

はい。できれば5万以内にレンズを購入したいところです。
がんばっても10万ですね。
皆さんの意見を参考に後悔のないレンズ選びをしたいと思います。

>このレンズはほんとうに便利ですよ。被写体ブレを考えればIS付きだからF4でも良い
>という単純なお話ではありませんが、5DVや6Dの高感度性能を加味すれば最強とは
>言わないまでもベターな組み合わせだと思います。

みなさん、24-105mmF4LIS をお勧めしますね。キットで購入する決心がつきました。

>先日、タムロンSP24-135mmという珍品を入手しました。まだ試写していないのです
>が、タムロンらしい色乗りの良さと柔らかい(人によっては甘いと言われますが)
>描写を楽しみたいと思っています。さすがにAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC は
>甘すぎますね。(苦笑)

タムロン、シグマにも、頑張って欲しいです。
あまり高いと買えないので、性能と価格のバランスを重視して欲しいです。
最近は高性能+高価格の路線でしょうか。そこは純正に任せれば良いと思うのですが。

貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:15618183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/01/14 17:17(1年以上前)

myushellyさん

こんにちは

>常に被写体との距離が変動している場合はサーボを使っています。
>中央のAFポイントの精度が一番いいと信じているので、中央を使うことが多いの
>ですが・・・端のポイントで追いかけることもします。

確実に動き物を捕らえたいときは、やはり中央を使いたいですよね。
構図に拘る時は、あらかじめ構図をイメージし測距点を選択してから追いかけるという
ことですね。

>5DIIIにしてから、「領域拡大AF(任意選択周囲)」を使うようになりました。
>かなり便利だと思うので。測距点の選択は、マルチコントローラーでダイレクトに
>設定できるようにして、見ながら選択してます。

この辺が、6Dと比較した際の優位点でしょうか?
使いこなせば強い味方になってくれそうです。

>被写体との距離があまり変わらず、被写界深度が深いときは、カメラを振ることも
>可能だと思います。ただ、サーボにしていると測距点にフォーカスするので、ピンが
>ずれます。

勘違いしておりました。カメラとしては、最初に選択した測距点に被写体がいることが
大前提ですね。その上でやむなくはずした場合でも、ねばってくれたりするということですね。
つまり、構図を作る為に大きくずらしてしまえば、ピンボケになりやすくなるから、
基本的には無茶な動作なんですね。

>私の場合は、「AF-On」ボタンで、AF停止に設定しています。
>このボタンを押している間はAFロックした状態になるので、サーボでもフォーカス位>置を変えずに振ることができます。
>「親指AF」といわれる使い方の逆ですね。私はこの方が使いやすいので・・・
>ボタンを押している間にAF駆動をさせ、離してAFロックという方が多いかもしれません。

自分も5Dでが親指AFを愛用しています。
まったく逆の使い方ですね。かなり上級技のようです。
でも、こういうやり方もあるという意味では非常に参考になりました。

>自分が想定している使い方にかなり近づいてくれるボディーだと思います。

機能盛りだくさんで使い込めばそれに答えてくれそうですね。

本当にワクワクしてきます。

ありがとうございました。

書込番号:15618276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/01/16 00:03(1年以上前)

皆様、たくさんのご意見ありがとうございました。

EOS6Dの高感度性能でシャッタースピードを確保すれば、
とりあえず現在の不満(手ぶれ・被写体ぶれ)は大きく改善されそうです。

あとは、動き回る子供に対して、5D3のAF性能が必要かどうかですが、
保育園の春の運動会で友人のお子さんを被写体に現在の5Dで試して
見たいと思います。

そのころには、6Dでの運動会レビューも出揃うでしょうし、
価格も安定期に入っていると思います。
小学校にあがるまでは、まだ時間があるので、望遠はフルサイズ(70-300mm)で対応し
小学校以降にもっと望遠が欲しくなれば、APS-Cを追加しようと思います。

もし、6Dを選択する場合は軽量化を重視し、現在のA09+単焦点を使い倒そうと思います。28mmF2.8ISも検討。

5D3を選択する場合は、重量はあきらめ、レンズキットを購入しようと思います。
その場合は、コンデジの併用を考えます。

また考えが変わるかもしれませんが、たくさんの貴重なアドバイスで方向性が見えてきました。

本当にありがとうございました。

書込番号:15624916

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D Mark III ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III ボディ
CANON

EOS 5D Mark III ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <3020

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング